このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2021年4月8日 18:16 | |
| 11 | 4 | 2021年4月7日 23:36 | |
| 11 | 20 | 2021年4月30日 12:23 | |
| 5 | 3 | 2021年3月16日 18:48 | |
| 7 | 10 | 2021年3月14日 23:01 | |
| 5 | 15 | 2022年9月6日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-XD07BK [ブラック]
電源環境にない時のことを考えて、モバイルバッテリーで出来るか試してみました。
USB⇒DC は以下のもの使用
[ カモン USB→DC(外径3.5mm内径1.3mm)電源供給ケーブル]
ブランド: COMON(カモン)
アマゾン価格:¥348
これをモバイルバッテリーに繋いでスマホへのリッピングまったく問題なく出来ました。
まだ一回試しただけですので、今後の不具合などありましたらご報告します。
追記
しかし、スマホに入った音源を当該アプリで再生して驚きました、とってもいい音です。
使用したDACがiFi audioの最近のものでBluetoothでも素晴らしくいい音するいうこともあったのかな。
2点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X12J-UHD [ブラック]
本機はリッピング性能が高いことで定評があるようですが、本機のリッピング性能を損なうことなくタグ情報等もしっかり取得してくれるリッピングソフトのおすすめは何かありますか?
書込番号:24049754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SEL0F0GMさん
TuneBrowser が一番オススメです。
更新をこまめにしてくれる。
フォーラムがあり、製作者自ら回答してくれるなどなど
書込番号:24049764 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Exact Audio Copy https://wayohoo.com/article/1425
昔はオーディオリッピングはこれを使ってやってましたが、結局そんなにプロ並みな耳を持ってはいないので
何でも良くなってきましたね。
今はTuneBrowserで十分だと思ってます。
書込番号:24049768
![]()
3点
自分は、ソニーの「Music Center for PC」。
書込番号:24049869
![]()
3点
Pure Read+って機能ですね。2つの条件が必要です!
・純正ドライブユーティリティで有効にする
・対応ソフトにて設定を変更してリッピングする
ドライブユーティリティをダウンロード >
起動後 >Pure Read+でマスターモードを選択
↓
・ユーティリティ
https://pioneer.jp/device/list_wr_dr.html
対応ソフトでリッピング
CDは今リッピングしないので1つしか知りません・・・
↓
・iTunes
(添付画像の赤印のチェックを外せばPure Read+が有効になります)
外すとドライブ側のエラー訂正に切替るため?か詳細は分かりませんが、
外さないと有効になりません。。
書込番号:24067622
2点
ブルーレイドライブ > IODATA > BRP-UT6CK [ピアノブラック]
付属していたブルーレイ再生ソフト(WinDVD 11 PRO)をインストールしたのですが、「ファイルを開けません」と出て、再生できません。
パソコンでブルーレイは再生できないのでしょうか?
コピーガードがかかっているから観られない、とネットで見ましたが……
書込番号:24027148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
再生しようとしてるのはレンタルDVDとか?
ネットに繋いでますか? はじめは繋いでないと更新されなくて読めません。
書込番号:24027152
1点
https://windvd.jp.malavida.com/#gref
WinDVD11proってBlue-lay再生できないのでは?
無料のLEAWO Blue-lay Player を入れてください
書込番号:24027160
0点
>あずたろうさん
WiFiに繋いでます。 付属のソフト以外にもフリーソフトを色々試しましたが、だめでした。
再生しようとしたのは、購入したブルーレイです。
(ちなみに……星〇源のMusic Video Tourってやつです)
書込番号:24027162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
BD.DVD再生ソフトとなってるんです…(TT)
あした試してみます!LEAWO!
書込番号:24027174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一時的に試すなら、PowerDVD お試し版。
>PowerDVD 20 Essential
>4K 映像再生ソフトを無料ダウンロード
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd-ultra/download_ja_JP.html
書込番号:24027198
0点
「ファイルを開けません」というメッセージからして、メディアをBD Movieとして認識できていません。他のメディアで確認したほうがいいかもしれません。
なお、BDを最初に再生する際にはAACSキーの更新が必要になるかと思います。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17591.htm
しかし、Corelの該当するページは存在していないので、IODATAに確認をとったほうがいいかもしれません。
書込番号:24027259
0点
>Natumaruさん
>(ちなみに……星〇源のMusic Video Tourってやつです)
これに限らず、伏字にする必要はありません。
で、本製品は古いので、ソフト本体だったり、AACSキーだった李を更新しないとBD再生できないかもしれません。
アップデート確認などしましたか?
書込番号:24027557
0点
>ありりん00615さん
なるほど?確認してみます!
書込番号:24027902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーるきーるさん
星野源です!!!!!
します!!
書込番号:24027903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々とブルーレイ再生ソフトのフリー版や体験版をインストールしてみましたが、一番使いやすのは有料のPowerDVD。
書込番号:24028179
0点
>あずたろうさん
ダメでした。他の試してみます。
書込番号:24030892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
スレ主さんのご質問に対してのアドバイスの中で
教えて頂きたいことがあります。
PowerDVDソフト 有料版を購入予定ですが キハ65さんの
=======
一時的に試すなら、PowerDVD お試し版。
>PowerDVD 20 Essential
>4K 映像再生ソフトを無料ダウンロード
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd-ultra/download_ja_JP.html
やってみた。。。。。
実際に購入して、30 日間返金保証してみようかな。
=======
と書いていらっしゃるのは このBRP-UT6CKでは、お試し版は使えない?
ということでしょうか?
いま、25%オフのようなのでこちらから
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/features_ja_JP.html
購入しようと思っております。
同時にブルーレイドライブも購入予定でこれは
トレイ式の薄型BDドライブ、パイオニア製を検討しております。
お目にとまれば アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:24041105
0点
お試し版ではDVD再生しかできないということでしょう。
このプレイヤーでBDを観るなら、付属のWinDVDを利用するのが一番です。この製品はMay 2020 Updateでの検証も終了しています。
なお、Intel 11世代搭載PCを利用している場合には4月以降にリリースされるアップデーターが必要になります。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30912.htm
書込番号:24042075
2点
> 体験版の制限によって・・
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd-ultra/download_ja_JP.html
此に引っかかった?
> 体験版の機能についての注意事項
> 体験版では 最上位エディションである PowerDVD Ultra の機能全般をご試用いただけますが、いくつか使用制限がございます。体験版では、Ultra HD Blu-ray、Blu-ray 3D 、HDR、360 度映像、3D映像、CPRM/DTCP-IP で保護されたコンテンツの再生には対応しておりません。詳しくは「使用制限事項」のタブをご確認ください。
> WinDVD11proってBlue-lay再生できないのでは?
https://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-ut6c/index.htm
> ブルーレイ・DVDを再生できる「WinDVD」
>
> 市販のブルーレイの映画ソフトや、作成したオリジナルブルーレイ、録画した地デジ番組、4Kビデオ動画ファイル※などをパソコンでお楽しみいただけます。
>
> ※Ultra HD Blu-rayビデオの再生には対応しておりません。
> ※DVDでは、AVCRECの再生に対応しています。
PC は仕様を満たしている?
https://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-ut6c/spec.htm
其れと
> ※上記条件を満たしていても、環境やメディアの品質によってはドライブの最大性能を発揮できない場合もあります。
> ※添付のブルーレイ/DVD再生ソフトウェア「WinDVD」におきまして、Intel 第11世代CPUを搭載したパソコンでブルーレイの再生が行えない事例が確認されています。詳細情報は当社サポートFAQおよび開発元のCorel社ホームページにてご確認ください。
書込番号:24042140
1点
>マキノ2さん
> トレイ式の薄型BDドライブ、パイオニア製を検討しております。
Pioneer 製 の リテール品 なら一応再生ソフトがバンドルされているけど・・・。
書込番号:24042143
1点
>ありりん00615さん
お試し版では DVD再生ができない ということなんですね。
了解です。ありがとうございます。
>魔境天使_Luciferさん
詳しく教えてくださってありがとうございます。
そうなんですよね、ここは BRP-UT6CK [ピアノブラック] の掲示板だから
BRP-UT6CKは付属ソフトがついているんですよね。私の質問場所がまずかったです。
この製品について書かなきゃいけないのにそれが抜けていて
ただ、体験版ソフトについてのことだけに注目してしまいました。
でもおかげで色々勉強になって助かりました。
>Natumaruさん
掲示板を貸していただいてありがとうございました。
書込番号:24042182
0点
他の方も推してましたが、CyberLink Power DVD20 を使用してまして、お勧めです。
お手持ちのがダメな場合はお試し下さい。
コピーガードを外したいなら、DVD fabPasskey 合法内でお使い下さい。
書込番号:24109595
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-XD07LE
Macでの読み書きについて質問させて下さい。
ブルーレイはMacでは50GBまでしか書き込みが出来ないとどこかのサイトで見たのですが、本当でしょうか?
OSレベルで対応できてないので、無理とか。
Macでは100GBのBDXLなどは別途ソフトを使っても書き込み出来ないのでしょうか??
また、書き込みは出来なくても、読み込みは出来ますか??
それとも読み書き共に無理でしょうか?
MacのOSはCatalinaです。
よろしくお願いします。
書込番号:24024356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>ブルーレイはMacでは50GBまでしか書き込みが出来ないとどこかのサイトで見たのですが、本当でしょうか?
>>OSレベルで対応できてないので、無理とか。
>>Macでは100GBのBDXLなどは別途ソフトを使っても書き込み出来ないのでしょうか??
それは嘘情報を掴まれたのです。
下記YouTube
>iMacでPioneerBDR-XD07LEを使用!100GBのBDXL(BDR−XL片面3層ブルーレイ)に書き込み成功!
>使用機材:iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019) & PioneerBDR-XD07LE
https://www.youtube.com/watch?v=Svu6r303XdA
書込番号:24024381
![]()
2点
>>また、書き込みは出来なくても、読み込みは出来ますか??
>>それとも読み書き共に無理でしょうか?
>>MacのOSはCatalinaです。
読み込み、書き込みとも可能です。
書込番号:24024384
![]()
2点
ご回答ありがとうございます。
踏ん切りがつきました。購入しようと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:24024703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-XS07B-UHD [マットブラック]
購入したばかりです。CD、DVDと使ってみたのですが、いずれも、ディスクのトラック冒頭1分ほど、ブォーンと非常に大きな異音(回転音)をたて、トラック毎なので致命的な騒音になります。
PCとは付属のUSBケーブルで直接繋ぎ、間に何もかませていません。
トラック毎に1分ほどで収まるので、傾いているとか設置の仕方の問題はないと思いますし、どのディスクでもそうなるのでディスクの問題でもないと思います。
PCにはスピーカーを接続していますが、スピーカーをはずしてPC本体から出しても同じことが生じます。
どなたかご教示お願いできましたら助かります。
1点
>春野さくらこさん
パソコン用ドライブソフトウエア/ファームウェアダウンロード
https://pioneer.jp/device/dvr_a09.html
ファームが 1.2.0.004 に成っているか確認し低いなら UP する。
バンドルソフト
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr_xs07b_uhd/bundle/
此の Drive設定Tool をインストール している?
此で「静音」モード の設定が出来ない?
書込番号:24020744
![]()
2点
>どなたかご教示お願いできましたら助かります。
パイオニアのドライブはそういったものです。
内蔵用の5.25インチサイズでも同じです。煩いのは定評がありますよ。
静かなのはASUSのドライブだけど、これまたPC立ち上げ時にイニシャライズで、カタカタ言ってますが。
書込番号:24020746
1点
>魔境天使_Luciferさん
いろいろ試していてご報告が遅れました。
BDドライブユーティリティで静音機能が初期設定で「静音モード」になっていたところを、「常時静音モード」に変更したところ、おさまりました。何枚か試していますが、どうやら大丈夫な気配です。
ファームウエアは1.1.8でしたが、upがちょっと怖いので、このままにしています。
アドバイス、大変ありがとうございました。感謝です。
書込番号:24020866
0点
パイオニアのドライブが・・・というより、薄型の光学ドライブは、そういうものです。
読み込みを高速化するため、ディスクの回転数を上げる必要があり、そのためうるさくなります。
さらには、PCに近い位置=耳も近い場所に、設置しているため、より音が気になります。
静音設定に出来るのは、パイオニアくらいですからね。
書込番号:24020880
1点
>パーシモン1wさん
回転音が大きいというレベルでなく、PCスピーカーの音がかき消されるくらいの唸り音だったのでさすがに放っておけませんでした。静音設定ができるのがパイオニアだけとは知りませんでした。ありがとうございます。
書込番号:24020918
0点
>魔境天使_Luciferさん
適当に書いちゃだめですよ。
このBDR-XS07B-UHD用の最新ファームは1.01です。
スレ主さんも、1.1.8なんてお書きになってますが、投稿するとこ間違えてます?
書込番号:24020920
1点
>春野さくらこさん
Pioneer の ファームの UPDATE ターゲット Drive と VER をチェック しているのでそう簡単には トラブル に成らない筈です。
書込番号:24021587
0点
>魔境天使_Luciferさん
先にご報告したように、今は爆回転音もなくなっているので、このままにしておこうと思います。重ねてありがとうございます。
書込番号:24021759
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X12JBK [ブラック]
CDのリッピングのために外付けドライブを買いたいと考えています。
リッピングに使われる良質なドライブというとパイオニアのBDR-Xシリーズがよく上がりますが、そこまで出せるお金がありません。
3000円くらいまでの安価な外付けドライブでも正しいリッピングはできるでしょうか?
みなさんはどんなドライブを使用していますか?
私が今まで使用していたのは古いパソコンの内蔵ドライブなのですが、ノイズが入っていることに気づきました。
ノイズは音楽CDを再生した時点でも鳴っているのでドライブが原因だと考えられます。(他のプレーヤーではノイズは鳴らない)
そしてこのドライブでリッピングした音源にも同じノイズが入っています。
他にも音楽の最後の音が途切れていたこともありました。
この不具合がいつから起きているのかは定かではなく、もしかしたら始めからそうだったのかもしれません。
なぜならこのドライブで数年前にリッピングした音源にもノイズが入っていることに最近気づいたからです。
すると安価なドライブを買っても同じようなことが起きるのではないかと心配しています。
また、これは価格の話とは別なのですが、
もう1つ心配な理由として、パソコンが古いのでUSB2.0しか付いておらず、
それが原因で上手くリッピングできないのではないかという心配事もあります。
環境は
OS : Windows 10 Home 20H2
パソコン : Lenovo ThinkPad L520 (ノート)
使用ソフト : Exact Audio Copy
です。
よろしくお願いします。
2点
>>なぜならこのドライブで数年前にリッピングした音源にもノイズが入っていることに最近気づいたからです。
>>すると安価なドライブを買っても同じようなことが起きるのではないかと心配しています。
3000円位の外付け光学ドライブとなるとDVDドライブでしょう。
パイオニアの自社ドライブと専用アプリを持つ価格の高いブルーレイドライブと比べると、起きるのではないでしょうか。
書込番号:24017908
1点
>慢性腹痛さん
結局EACでもドライブがイマイチでノイズが乗る現実がある訳ですよね。
ならば同様のことが起きる可能性ありと考えます。
私は今はCD買いませんがリッピングしていた時期はパイオニア製使ってました。
書込番号:24017911
0点
>慢性腹痛さん
Exact Audio Copy では、
@「取り込みとエンコードの優先度」を高に、「エラー回復品質」を高に設定していますか?
A完了時のレポートでは、全てのトラックが完全にコピーされたというメッセージが表示されていますか?
書込番号:24017914
0点
リッピングに品質って関係あったっけ?
よっぽど汚れているとか傷が無きゃ、普通に再生しててもビットパーフェクトだったと思うけど。
書込番号:24018199
0点
パイオニア製は使ったことないですが、ノイズのったこと無いです。
だいたいハードオフで1000円から1500円の買ってますけど。
とりあえず、すぐに出てきた2台…
書込番号:24018435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リッピングは何回か行ったことは有りますが、ノイズは無いような気がします。
使用アプリ Music Center for PC
使用ドライブ 下記外付けブルーレイドライブのどれか(一時期5つ有りました)
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0126
書込番号:24018470
0点
> パソコンが古いのでUSB2.0しか付いておらず、
それが原因で上手くリッピングできないのではないかという心配事もあります。
そのPCは2011年のようですが、EACは1990年代からからありますよ。
古いのは理由にならないように思いますが。
昔はPentium133MHzとかK7とかでリッピングしてました。
書込番号:24018483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのノイズが、「データが化けた」ことが原因なら、別のドライブでノイズが無くなった説明にはなります。リッピングしたデータを、同じオーディオプレイヤーで聞き比べてノイズが出るのなら、そういうことなのでしょう。
…そもそもCD程度でノイズが出るほどのデータ化けが出るのなら、そのドライブはDVD-ROM等の読み込みで使い物になるのか?という心配が。
CDディスク自体の傷などによるデータ化けを、正しく読み込む/修正する/補完するといった能力差はドライブによってありますが。問題のないCDなら、どんなドライブで読み込んでも音の差は出ない(読み込んだデータは同じ)はずです。
ディスク自体に傷などの問題か無いのなら、高いBDドライブではなく、2千円くらいの安いDVDドライブで試してみてもよろしいかと思います。
技量があるのなら、どういうデータの壊れ方をしているのかコンペアをとってみるのも一興かと。
書込番号:24018583
1点
CD-ROMと違って音楽用CDは正確さをあまり重視していないフォーマットなので
気をつけて読み込んでも実は不正解という場面が多々あります、特に傷があったり古いCDだと。
読み込み速度を変えたり、CDを拭いたり、レンズ掃除したり等アナログな手法で改善出来る事はあります。
あとは読み込み速度を遅くするとか。
複数のドライブで読みこんで比較するのはいいけど、マスターデータと比較しない限り分からないと思うけど。
書込番号:24018762
0点
みなさん回答ありがとうございます。
色々試していたので返信が遅れました。
まずExact Audio Copyの設定なんですが、
「取り込みとエンコードの優先度」「エラー回復品質」どちらも高にしてあります。
試しに通常の状態でリッピングして聴き比べてみたのですが、結果は同じでした。
取り込みはセキュアモードなので読み込みは遅いと思われます。
CDの質は新品、傷物、に関わらずという感じです。
レポートの結果ですが
取り込み品質は100.0%。
AccurateRipは『確実に正確にコピーしました』。
TOCIDも多数で一致。
ノイズが聴きとれるCDは複数枚ありますが、いずれも結果はこんな感じです。
正しくリッピングできたと判断されているにも関わらず、あるはずのないノイズが聴こえるのです。
また、スマホなどの別の再生機で聴いてもやはり同じノイズが鳴ります。
パソコンのドライブは1台しかないのですが、別のCDプレイヤーでCDで聴いたり、
リッピングに使用しているパソコンを使ってYoutubeにアップされている音源を聴いたりした感じでは、やはりノイズは鳴っていません。
気になるのはノイズが鳴るのは大体、激しい演奏がされている部分だったりします。
今回検証に使ったCDは93年にオリジナルがリリース、2014年にリマスタリングされて再リリースしていてどちらも所有しているのですが、
どちらもこのパソコンで再生、及びリッピングをすると同じ激しい演奏をする場所でノイズが鳴ってしまいます。
このノイズがどのように発生しているのか分からないので、ドライブの買い替えも躊躇してしまっているのです。。。
書込番号:24018889
0点
激しいのがどんなのかわからないですが、
EvanescenceとかVelcraあたりで、3000円クラスの外付けDVDでノイズないです。
EACは2000年代使ってましたが、ここ10年位はもっぱらiTunesですね。FLACとかならiTunesって訳にはいかないでしょうけど。
@現状の機材でソフトを変えてみる。
A現状の機材でフォーマット変えてみる。
B2〜3,000円位のを試しに買ってみる。
とか試してみては。
https://s.kakaku.com/item/K0001115974/
2,000円みたいです。
書込番号:24018973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>慢性腹痛さん
MA★RSさんの書いておられるiTunesで吸い上げた場合は、ノイズが生じますか?
書込番号:24019011
0点
iTunesを試してみたのですが、やはりノイズが鳴りました。
設定は高音質だという
フォーマット:AIFF
サンプルレート:44.100kHz
サンプルサイズ:16ビット
チャンネル:ステレオ
オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する
で行いました。
パソコン自体に問題がある可能性もありますが、
てっとり早くドライブを買って確認したほうがいいかもしれないですね...
それにしてもいったいどこから発生してるノイズなのやら…。
書込番号:24019144
0点
パソコンとの接続方法はsataでしょうか?
書込番号:24911023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品はUSBの外付けドライブですよ。
書込番号:24911156
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)









