このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2020年11月24日 19:25 | |
| 0 | 1 | 2020年11月22日 13:26 | |
| 3 | 17 | 2020年11月21日 19:36 | |
| 18 | 16 | 2020年11月17日 15:45 | |
| 24 | 6 | 2020年11月21日 16:14 | |
| 13 | 5 | 2025年9月25日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > ロジテック > LBD-PVA6U3VWH [ホワイト]
こちらに付属しているCorel video Studio X10で焼いたブルーレイをソニーのレコーダーで再生しようとするとフリーズ?します。
使用したブルーレイディスクは
パナソニック BD-RE 50G
レコーダーは
SONY ET1200
再生しようとすると、レコーダーの録画123、ディスク……その他普段作動してる時に赤く染まる箇所すべてが点滅して固まりリセットが必要になります。
このディスクにメニューを付けてます。
ブルーレイレコーダーが対応してないわけじゃないと思うのですが……
映像はmp4です。
このソフトでただ焼いてるだけなので
他にも焼けるソフトがあればそれでもいいのですが
roxioが無反応で使い物になりません😖
書込番号:23803006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
MP4はBDのフォーマットで無いです。
BDAVとかBDMVのフォーマットで書き込まないとダメですよ?
何となくデーターディスクで書き込みをしている様に感じるのですが。
書込番号:23803038
2点
>映像はmp4です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278030795
再生できるブルーレイディスク
ご注意
本機で対応しているディスクであっても、パソコンにある動画ファイルを直接書きこんだブルーレイディスクは再生できません。 パソコンでブルーレイディスクを作成する場合、BDMV形式やBDAV形式で記録できるディスク作成ソフトを使ってディスクを作成してください。
です。
書込番号:23803047
1点
>アテゴン乗りさん
レコーダーに入れるとbdmvと出てきてました。
映像がmp4ではダメということですよね。
書込番号:23803050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーるきーるさん
わかりました。
私のやり方が悪かったみたいですね。
もう少し見てみます。
ありがとうございます
書込番号:23803061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>honey_mjさん
勘違いしやすいですが、
BDの場合はコーデックはMPEG4です
MP4は似ていても違うものです。
要注意です。
書込番号:23803080
0点
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
勘違いしてました。
注意してやり直してみます。
ちなみに以前データファイルのBDとは気が付かず
レコーダーに入れた時ブルーレイでは無反応でした。
PCにいれて、中身にデータファイルが入ってたことに気づきました。
書込番号:23803092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>honey_mjさん
SONY ET1200を持っていませんが、
USBメモリにMP4ファイルを書き込んでSONY ET1200に読み込ませることができませんか?
書込番号:23803140
0点
>papic0さん
知人に渡すものなので、USBではなく
ブルーレイに焼きたいです。
少し編集してMPEG4で保存した映像は
問題なくブルーレイレコーダーで再生が出来ました。
MPEG4って、一般的なレコーダーで再生出来ないのでしょうか?(SONYのレコーダーでは再生出来ましたけど……)
そもそも何で保存したらいいのでしょうか……
書込番号:23803621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>honey_mjさん
>そもそも何で保存したらいいのでしょうか……
TMPGEnc Authoring Works 5では動画のストリーム形式がデフォルトではMPEG-4 AVCになっています。
スマホで撮影した拡張子mp4の動画をBDMVで作成しました。BDに記録後は拡張子はm2tsになります。
作成したBDはシャープのレコーダーで再生出来ました。
書込番号:23806025
0点
>キャッシュは増やせないさん
>papic0さん
>アテゴン乗りさん
>けーるきーるさん
>あずたろうさん
皆様
結局のところ再生することが出来ました。
MPEG4のファイルですがブルーレイに焼く時に
BDMVに変換されてるようです。
失敗していたものの中に、パソコンでもダメなものがあったので単純にコピー失敗だったと思います。
ただ、5枚ためして、bd-rの失敗が4枚で、bd-reも複数回失敗してますので、ドライブ自体の状態を疑ってます。
まだ保証期間内なので修理に出すことも考えてもう少し使ってみます。
ありがとうございました。
今回学んだのは、次はLogitecは買わないことです…
書込番号:23808651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X12JBK [ブラック]
CD-DAの読み書きのオフセットをご存知の方ありましたら教えてください。なお「大抵のCDは前後にブランクがあるからオフセットを気にすること自体がナンセンス」という返信は不要です。
書込番号:23800871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オフセットが何のことか知らない人や興味が無い人にも
分かるように説明と調べ方を説明されると、興味を持った
人が調べてくれるかも知れません。
調べ方については費用が掛からず、個体差が吸収できる方法を。
※私は、このドライブを持っていないので調べることはできません。
書込番号:23803553
0点
ブルーレイドライブ > IODATA > EX-BD03K [ピアノブラック]
ノートパソコンが起動しても動かなくなり、再インストールしたいのですが、ブルーレイドライブも故障していてます。
そのため、再インストールウィザードのディスク読み込み直前まで進むのですが、バックアップ用のブルーレイディスクが読み込めません。
外付けのドライブを購入すれば、ディスクを読み込みできるでしょうか。
ドライブを使用するために最初にパソコン側で何か設定が必要だった場合、パソコン起動は出来てもその先は操作することが出来ないので、買っても無駄になるかなと悩んでいます。
メーカーに問い合わせても、外付けドライブは使えるかどうか分からないので、メーカー修理でドライブ交換を勧められています。
ただ、その後バックアップディスクをインストールできるかどうか保証は出来ず、その場合でもドライブの代金や交換料金は必要なため、買い直した方が安いかもしれない と言われています。
ですので、1万円前後の外付けドライブで試してみようかと思っていますが、そんなこと出来る訳ない!というのであれば諦めようと思います。
詳しい方、分かる方がいれば教えていただけませんか?
パソコンはFMV A54HGです。
書込番号:23800812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSのインストールなら、光学ドライブは不要です。
USBメモリーにて最新をDLして、インストールでOKです。
MSアカウントに紐付けされてるので、インストール時はプロダクトーキーは無いを選び、MSアカウントのメールアドレスで先に進めます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから「ツールを今すぐダウンロード」でメディアを作ります
書込番号:23800830
1点
勿論、今後にBlu-layの動画など見るためなら、外付けを買っておくのも問題ないですよ。
書込番号:23800836
1点
追記ですみません。
このドライブには、再生のためのソフトは付属しない廉価版です。
無料のLeawo Blu-ray Player で再生できますが、 有料のPowerDVDが使いやすいです。
書込番号:23800841
![]()
0点
>パソコンはFMV A54HGです。
Windows 7機ですね。
10にはしていましたか?
外付けドライブを使えばできると思います。
書込番号:23800868
0点
>>外付けのドライブを購入すれば、ディスクを読み込みできるでしょうか。
>>ドライブを使用するために最初にパソコン側で何か設定が必要だった場合、パソコン起動は出来てもその先は操作することが出来ないので、買っても無駄になるかなと悩んでいます。
内蔵ドライブと同様の操作で光学ディスクの読込み、書込みは出来ますので、心配する必要は有りません。
書込番号:23800872
0点
>あずたろうさん
>Leawo Blu-ray Player
Leawo Blu-ray Playerは確かに癖がありますが、PowerDVDよりはマシな部分もあります。PowerDVDは再生中に何回か停止したり止まらなくなるなど暴走しますが
、Leawo Blu-ray Playerは一応正常に反応しますよ。
書込番号:23800887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ですので、1万円前後の外付けドライブで試してみようかと思っていますが、そんなこと出来る訳ない!というのであれば諦めようと思います。
>>詳しい方、分かる方がいれば教えていただけませんか?
>>パソコンはFMV A54HGです。
アプリはRoxio Creator LJ 、Corel WinDVD、Corel Direct DiscRecorderがインストールされているようです。
ただし、AHシリーズはFujitsu PowerDVD10 3D Playerがプリインストールされていないので、BD再生したい場合は、PowerDVDがバンドルされた外付けBDドライブを購入した方が良いでしょう。https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000291413_K0000970284_K0000970283_K0001016957_K0000957576_K0001016958_K0001016956_K0000841174_K0000697396&pd_ctg=0126
書込番号:23800891
![]()
0点
私はPowerDVD20 Ultraを買おうと考えてましたが、インストールに会員登録が必要(体験版ではあるが、製品版も会員登録しないとインストール出来ないのかが不明)な事や使いにくさに我慢出来なくなりPowerDVD使用を断念しLeawo Blu-ray Playerにしました。
書込番号:23800895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プレーヤーのUIなどは全くの好みです。
各人が趣向で選べば良いことです。
私自身は扱い難さでLeawoのプレーヤーは使いません。
書込番号:23800908
1点
>みほちやんさん
〉ブルーレイドライブも故障していてます。
〉そのため、
バックアップディスクを読まない原因がブルーレイディスクドライブが故障していることにあり、それ以外には原因が無いのであれば、USB ブルーレイディスクドライブを接続することでバックアップディスクを読み込んでくれると思います。
書込番号:23800919
0点
インストールディスク自体に不備(傷や汚れなど)、またはWindowsに問題が無いなら、違うBlu-rayドライブで読み込める可能性はありますね。私のノートパソコンはいきなり光学ドライブ全てがレジストリエラーで表示されなくなったりしました。
私なら外付けではなく内蔵ドライブごと取り換えますが、今はもうUJ260などノートパソコン用Blu-rayドライブは昔みたいに手に入りにくいかもしれないので外付けが早いには早いですね。
書込番号:23800963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>香川竜馬さん
>PowerDVDは再生中に何回か停止したり止まらなくなるなど暴走しますが
自分はそうした状況になった記憶が無いんだけど、それって一般的に起こってる話なんですか?
書込番号:23801073
0点
もうかなり古い機種ですよね?
サブ機として再利用する程度ならともかく、起動しなくなった原因の特定も必要ですし、中途半端に一万円投資するぐらいなら、新しいノートを買われた方が結果的に安上がりになるように思います。
また仮に、Windows 7 をリカバリディスクでインストールする場合、Updateが山ほど溜まっていて、まともに使えるまでものすごく時間を要する上、そもそもサポートが終了してリスクのあるので、お勧めしません。
Win10を入れるなら、他のPCで、MSのサイトからUSBメモリにインストールメディアを作成すれば済みますし、まず起動しないのがストレージに原因があるなら先に換装も必要です。
いずれにしても、メインなら買い換えをお勧めします。
書込番号:23801079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなさま
色々ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
パソコン自体はサポートモード?の再インストール画面でしかまともに動かず、普通に起動しても、最初の画面からフォルダも開けず、電源切るのも10分くらいかかる位ほぼ動かないので、再生ソフトのインストールは出来ません。
なので、再インストールしても動くかどうか分からないです。
USBでドライブを繋げばサポートモードでも読み込み出来れば良いのですが。
OSはWindows7から10に変更しています。
再インストールできたら、再生ソフトを入手して使用すれば良いということはよく分かりました。
キハ65さんのおっしゃっていた、ソフト付きを購入しようかと思います。
わたしが無知過ぎて、せっかくの皆さんのアドバイスが、ためになっていないようで、あせっちゃいます…
書込番号:23801101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その場合、ドライブを変えても無理ですね。Windows10はかなり厄介ですから。私も昨日一昨日3、4回インストールし直したくらいです。
OS再インストールまたはSSDなどに換えるか他に手はありますが、新しく買った方が解決が早いかもしれませんね。
書込番号:23801119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8年前のノートに手をかけるほど価値は無いでしょう。
これからHDDか、SSDに代える。
その前にBDドライプ。
新しく安いノート買ったほういいでしょう。
書込番号:23801278
0点
皆様ありがとうございました。
サブ機でオフラインでエクセルVBAを使用するだけで、メイン機にブルーレイドライブもないので、買ってみようと思います。
書込番号:23801929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PTV6U3-RDA [レッド]
買ったばかりでBDを再生しようとしたら、「現在ご利用になられているPowerDVDはこのバージョンに対応していません」と、有料アップグレードを求められます。どうすればよいのでしょうか?
12点
付属のPowerDVDはおまけみたいなものですので市販バージョンをお買いになると良いです。
いつもの事ですよ!
書込番号:23793040
0点
何か特殊な映像機能がついたBDでしょうか?タイトルは?
一般的なBDならそのまま見られるはずですが。
いったんそのダイアログを閉じ、(BDを取り出し、)左上タイトルの右にあるベルアイコンからアップデートパッチがないか確認、あったらアップデートしてみる。これは無料です。
書込番号:23793042
0点
>kawaisounaさん
こんにちは。
こちら↓のリンク先からダウンロードできるPDFが参考になりませんか?
内容は上記 けーるきーるさんに同じ、ですが。
●Buffalo「Windows 10でPower DVDをお使いになる場合」
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=3955
書込番号:23793050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BRXL-PTV6U3-RDAはバンドルソフトが「CyberLink Power2Go」(総合ライティングソフト)で再生アプリPowerDVDはバンドルされていないのですが…
https://www.buffalo.jp/product/detail/brxl-ptv6u3-rda.html
BDドライブの型番違い?
書込番号:23793052
1点
>>PowerDVDのバージョン?
PowerDVDがバンドルされているドライブを見ると、
>CyberLink PowerDVD 12 for BD
>CyberLink PowerDVD 14
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970284_K0000970283_K0000957576_K0000841174&pd_ctg=0126
書込番号:23793059
1点
一番多かったCyberLink PowerDVD 12 for BD アップデート手順です。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15768.html
バンドルされているPowerDVDはバージョンが古いので、最新版のバージョン 20を購入するのが無難でしょう。
書込番号:23793083
1点
>皆さま
ありがとうございます。
上から順番に試してみましたが、なかなかうまくいきません。
BDはこれ。特別なものではないようですが。
https://books.rakuten.co.jp/rb/16440177/
バンドルされている「CyberLink Power2Go」(総合ライティングソフト)で再生アプリPowerDVDが改めてインストールされます。
書込番号:23793090
0点
不思議ですね。PowerDVDのインストールなんかHPには書かれていません。
https://www.buffalo.jp/product/detail/brxl-ptv6u3-rda.html
書込番号:23793113
0点
>皆さま
私が無知でした。お恥ずかしい。
市販の再生ソフトを買おうと思うのですが、ダウンロード版でコスパのよいものがあればご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23793134
0点
PowerDVDがおすすめではありますが。
いったい冒頭のPowerDVDはどこから持ってきたものなの?
書込番号:23793154
1点
書き込む製品を間違えていなければ、PowerDVDは付属していないので購入を促されているだけでしょう。
PowerDVDならStandardはBlu-ray再生がないので、ProかUltra若しくはサブスクリプション版のPowerDVD 365になります。
無料体験版もあるのでそれを使って試してからの方がいいでしょう。
個人的には無料ソフトは怖くて使えません。
日本の著作権法に触れない形で再生出来るかどうか不明なのが怖いです。
書込番号:23793193
0点
>>市販の再生ソフトを買おうと思うのですが、ダウンロード版でコスパのよいものがあればご教示ください。
普段使いはPowerDVDですが、下記のフリーソフトを使ったことがあります。
一応使えます。
>Leawo Blu-ray Player 100% 無料
https://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/
書込番号:23793207
0点
>uPD70116さん
>けーるきーるさん
>キハ65さん
>みーくん5963さん
>JTB48さん
お騒がせしましたが、取り急ぎ、
Leawo Blu-ray Player
という無料ソフトで再生できました。ありがとうございました。
ほかにコスパのよいソフトがありましたらご教示いただければ幸いです。
書込番号:23793213
0点
連投すみません。
お試しPowerDVD版。(無料ですが使える日数は限定)
>PowerDVD 20 Essential
>4K 映像再生ソフトを無料ダウンロード
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd-ultra/download_ja_JP.html
書込番号:23793224
0点
>キハ65さん
ありがとうございました。無料のLeawo Blu-ray Playerがたびたび落ちるので、とりあえずPowerDVD 20 Essentialで快適に視聴しています。何日くらい大丈夫なんでしょ。
書込番号:23793461
1点
こんな記述が・・・・
制限事項
・ハードウェア アクセラレーションを有効にした PC で VC-1、H.264、Blu-ray を再生するには制限があります。
・HEVC、H.265、VP9、Ultra HD Blu-ray、HDR 映像コンテンツの再生には対応しておりません。
・CPRM、DTCP-IP で保護されたコンテンツの再生には対応しておりません。
・メディアサーバーと USB の同期は行えません。
・動画から音声を抽出する機能はご利用になれません。
・オーディオ CD から音楽を取り込む機能はご利用になれません。
・DSD オーディオ再生はご利用になれません。
・TrueTheater HDR はご利用になれません。
・HEIF/HEIC 画像形式はご利用になれません。
・サイバーリンクメンバーのアカウント(無料登録)が必要となります。
・ハードウェアの制限によって、メディアキャスティング時の画質が低減する場合があります。
以下のプレミアム機能を 30 日間ご利用いただけます:
・Blu-ray、DVD ディスクと ISO 再生
・AVCHD、AVCREC 再生
・Apple TV.、ChromeCast、Fire TV、Roku へのメディアキャスティング
・サイバーリンククラウドに、データをアップロード、ダウンロード、共有
・TrueTheater 品質向上技術
・360 度動画・写真の再生と、VR ヘッドセットのサポート
・顔認識機能
・YouTube、Vimeo の再生
・他のデバイスにメディアを共有
・MoovieLive と 映画情報
・より多くのオーディオコーデックとエフェクトに対応
・DLNA
・ビデオにイン点とアウト点を追加
・アルファチャンネル付きMOV ビデオの再生
・体験版の期間内に 2GB のサイバーリンククラウドをご利用になれます。体験版の期限を過ぎるとクラウドに保存されたコンテンツは削除されます。
書込番号:23793499
1点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X12J-UHD [ブラック]
全く同じユニットかどうかまでは判らないが、↓によると同等性能のようです。
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/pioneer2001/
ケースに入れる為のモディファイは行われているだろうけど、基本部分は同じものじゃないですかね
書込番号:23774749
![]()
1点
再生可能メディア、記録可能メディア、書き込み速度が同一、発売年月日が1年間の差、バンドルソフトが同一なので、中身のドライブは同一の型番である要素が多いです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001222572_K0001125949&pd_ctg=0126
書込番号:23774751
![]()
1点
BDR-S12J-BKがベースだと思います。
BDR-S12J-Xには、BKにたいして
・オーディオCDの再生品質チェック機能
・高品位ローディングメカニズム及び防振塗装
・外装特殊防振放熱塗装
の優位性がありますが、BDR-X12J-UHDの紹介では触れられていません。
塗装はまだしも、CD品質チェック機能をアピールしないのは不自然です。
あと価格。今日現在で
BDR-S12J-X 32,388円(直販サイト)
BDR-S12J-BK 20,166円(直販サイト)
ですので、直販サイトの定価30,380円、限定価格25,800円のこの商品に組むドライブとしてはBDR-S12J-Xは無理があると思います。
書込番号:23776029
![]()
6点
↑誰もBKの話なんてしていない
>BDR-S12J-BKがベースだと思います。
そんなことは、私が貼ったリンク先に書かれている。
書込番号:23776081
0点
>不具合勃発中さん
スレ主さんはBDR-S12J-Xとの比較を聞いています。
それに対して「同等性能」と言うのは、良く言っても誤解を招きます。
> そんなことは、私が貼ったリンク先に書かれている。
書かれてません。
書込番号:23781202
9点
みなさまご回答頂きありがとうございます。
中身の性能は大体同じで同一のものではない印象でしょうかね。
やはりBDR-S12J-Xを買うか一世代前の11を買おうかと思います。
貴重なご意見頂きありがとうございました。
書込番号:23801515
1点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-212BK バルク [ブラック]
メディアを挿入していない時にトレイが開かない不具合は、分解を厭わなければ、直せます。
ttps://souzouno-yakata.com/2016/01/24/15716/
ttps://www.youtube.com/watch?v=CkOS_HkBS7c&feature=emb_logo
私は、ダイソーの紙パッチを2枚貼って治りました。
6点
それは、トレイを動かしているモーターとギアに直結してるプーリーにかかっているベルトが伸びているのです。
これは、目視ではわかりません。
使わなくなったDVDドライブから、外したベルトを使いました(2台目でやっと使えました)
当初は輪ゴムで誤魔化してましたが、すぐダメになりました。
書込番号:23773503
0点
> それは、トレイを動かしているモーターとギアに直結してるプーリーにかかっているベルトが伸びているのです
トレイ開かない原因はベルトだけではないです。
トレイ開閉はモーター1つで色んな動作をさせる事で実現しているので、もし分解・目視でベルトがスリップしていなければ、
連動して動作する次のどちらかにおそらく原因があります。
スレ主さんのリンクにある、
・DISCを磁力で挟むスピンドルが強すぎてモーター動かない。(モーターのトルクが弱くなる原因が別にあるのですがベルトじゃない)
→スピンドルを「パンチ穴の補強シール貼り」で少し広げて挟む力を弱めてあげる
もう一つは、
・Pioneerの場合機種によってはトレイ前面のフタのパッキンが経年劣化で本体側と粘着してしまい動かない。
→パッキンに合わせて切ったテープを貼り粘着部分を覆う
それら連動する部分の負荷が無くなる事でトレイを動かす力がうまく伝達します。
書込番号:23943126
4点
私もPionnerのドライブで、記事のような現象は経験しました。駆動系を掃除&グリスしても改善せず、ゴム輪を交換してもだめ。
問題のドライブは既に処分してしまいましたが。現在使っているドライブもPionneerなので。再発したら試してみます。
+0.18mm。プラ板か厚めのシール切り出しかな?
書込番号:23943178
1点
当方、Pioneer BDR-209BKをPCで使用しておりますが、
2023年11月頃よりイジェクトボタンを押してもトレーが出てこなくなることが時々発生し、
日に日に発生頻度が多くなってしまい、このクチコミを参考に、
パンチ穴の補強・補修シールを昨年12月に、ホームセンターで購入しました。
NICHIBANのML-251という透明タイプのパンチラベルで、外径14.5mm、内径6mm、厚さ0.06mmです。
このパンチラベルを4枚重ねでドライブ蓋裏の樹脂製のクランプにしっかり貼り付けました。
プラスチックギヤ部のグリスアップなどは一切施していませんが、
結果として、トレー取り出し時及び格納時のビビリ音も静かでやさしく感じるようになりました。
2カ月ほど経過しましたが、イジェクトボタンを押してトレーが出なくなる失敗はなくなり、改善しました。
書込番号:25614572
2点
BDR-209Mを2台所有していますが、トレイが開かない症状が2台とも発生しました。
磁力低下パッチ?を試しましたが、当日はOKになるも翌日には再発。
そこでトレイ開閉プーリーの劣化伸びを疑い、uxcell シリコンOリング 外径28mm 内径25mm 幅1.5 に交換した結果、
5か月経っても再発していません。
交換は至って簡単で、トレイを開けた状態で見えるプーリーゴムをピンセットで交換するだけ。
お困りの方は自己責任でどうぞ。
書込番号:26299788
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)






