ブルーレイドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイドライブ のクチコミ掲示板

(21910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイドライブ」のクチコミ掲示板に
ブルーレイドライブを新規書き込みブルーレイドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 製品選び・購入

2020/07/05 00:13(1年以上前)


ブルーレイドライブ

スレ主 Minnie218さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
初めて質問をさせていただきます。

先日、DELL Inspiron 13 7000 2-in-1を購入しました。
納期が今月末の予定だったため、いろいろ情報を集めてゆっくり外付けドライブを探そうと思っていたところ、納期が早まったようで今朝PCが届きました。
すぐに使いたい気持ちと、焦って変なものを買ってしまわないようにしたい気持ちで、知識が豊富な方にアドバイスをいただければと思い、質問をさせていただきました。

Inspiron 13 7000 2-in-1 プラチナ Core i7 10510U・UHDグラフィックス・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル


【使いたい環境や用途】
Blu-rayでの映画ライブ鑑賞
スマホやデジカメの写真取り込み、書き込み
CDの音楽取り込み

【重視するポイント】
4K対応

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
パイオニアBDR-XD07J-UHDの口コミが良さそう?

【質問内容、その他コメント】
今まではPCにドライブがついていたので、外付けドライブを購入したことがありません。
なので、用途によってこういうところに気をつけて選んだ方が良いなどのアドバイスもしていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:23512630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2020/07/05 10:17(1年以上前)

>>Blu-rayでの映画ライブ鑑賞

>>4K対応

上記の2点から推測にするに、将来的にはUHD BDを再生したいと言うことでしょうか。
となると、 Ultra HD Blu-ray ブルーレイドライブの選択ですが、私は安さに重きを置いてブルーレイドライブを選択しており、必然的にロジテックのブルーレイドライブとなりました。
安いロジテックのドライブでも性能的に問題は何らないのですが、人様にお勧めするにはどこのメーカーの内蔵ドライブが分からない外付けドライブよりは、少々高くても定評の有るパイオニア製ドライブが入っているパイオニア製の外付けドライブが良いと結論付けた次第です。
https://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec028=1&pdf_Spec046=1&pdf_so=p1

書込番号:23513257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Minnie218さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/05 11:31(1年以上前)

キハ65さん

早速のアドバイスありがとうございます。

ロジテックの該当商品は気になっていました。
ただ、使用するために別のソフトを入れる必要があるというところがネックとなっておりました。
初心者にも問題なくできる範囲でしょうか?
(PCのセットアップ等も説明をよく読めばひとりでできるつもりのレベルです…)

いろいろ聞いてしまい申し訳ありませんが、映画再生時に映像が止まる、動作音が大きいなどはありませんか?

書込番号:23513415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2020/07/05 11:50(1年以上前)

ブルーレイ再生のソフトは、バンドルソフトより有償のPowerDVDの方が良いです(私も購入しています)。
少々高くても購入して下さい。UHD BD再生には必須です。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/features_ja_JP.html

>>いろいろ聞いてしまい申し訳ありませんが、映画再生時に映像が止まる、動作音が大きいなどはありませんか?

PCの性能がある程度有れば、他の作業を行っていなければ再生時画面が止まることは有りません。
最新のInspiron 13 7000は当然問題は有りません。
また、安物のロジテックドライブでも動作音が大きく感じたことは有りません。

書込番号:23513455

ナイスクチコミ!0


スレ主 Minnie218さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/06 22:36(1年以上前)

>キハ65さん
大変参考になりました。
ソフト付属のものでもUHDを見るためには有料版の購入が必要な場合もあるのですね!
そうなると、やはりドライブは金額を抑えた最低限のものにするというのが私にとっては良さそうです。
何もわからない中、アドバイスをしていただき助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:23516928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

急に再生できなくなりました

2020/07/03 00:26(1年以上前)


ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PT6U3-WHD [ホワイト]

スレ主 march-5さん
クチコミ投稿数:3件

購入して3か月。今までは付属の再生ソフトで再生できていたのですが、ここ2、3日で再生できず応答しない状態が続いています。PCはドライブを認識していて、ドライブ自体も最初は動きます。しかし、ソフトは反応なくそのうちドライブも動きが止まってしまいます・・・。対処法をお教え願います。PCはLenovo ideapad s540です。

書込番号:23508118

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/07/03 00:31(1年以上前)

ドライブが問題なのか、他のPCに繋いで試してみる。

それで問題ないなら、LenovoのPCのPSアップデートやリカバリー初期化へとなる。

書込番号:23508132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2020/07/03 01:29(1年以上前)

再生ソフトの設定かな?

書込番号:23508232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/03 01:44(1年以上前)

急に読まなくなったのでしょうか?
レーザーピックアップ部分の故障か、汚れが付いてデータの読み込みが出来ないのでは?
先ずはクリーナーでピックアップ部分の掃除をしてみて、回復しないようならば修理だと思います。

書込番号:23508252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 march-5さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/03 07:50(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
一度ソフトをアンインストールした後、付属のDVDで再インストールを試みてみました。するとDVDを読み込むことができ、再インストールすることができたので、ご指摘の箇所は問題なかったと思います。しかし、定期的には掃除はしてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:23508454

ナイスクチコミ!0


スレ主 march-5さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/03 07:59(1年以上前)

でぶねこ☆さんのレスでも述べたようにソフトを再インストールしたところ、DVDを再生できるようになりました。ソフトの問題だったのでしょうか?自己解決で終わってしまい申し訳ないです。しかしお三方のおかげで、このような発想に至ったわけでもあります。親切にお教えくださってありがとうございました。>でぶねこ☆さん、ムアディブさん、あずたろうさん

書込番号:23508464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDリッピングの音質

2020/06/24 16:08(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X12J-UHD [ブラック]

クチコミ投稿数:62件 BDR-X12J-UHD [ブラック]のオーナーBDR-X12J-UHD [ブラック]の満足度5

今までデスクトップPCからdBpowerampを使ってリッピングしてました。
CDリッピングが割と多い音源の環境なのですが、こちらの外付けを使うと音質は変わるものなのでしょうか?
古いCDだと良くなるものなのでしょうか?
リケーブルぐらい変わるなら購入を検討しております。
よろしくお願いします。
使用機種
DAP questyle QPM
P-amp fiio Q5
イヤホン vega lyla など。

書込番号:23489630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2020/06/24 16:45(1年以上前)

音質が変わるのではなくて、
>リアルタイムでデータ補間の発生頻度を抑え、オーディオCD本来の音質で再生します。
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr_x12j/

書込番号:23489699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 BDR-X12J-UHD [ブラック]のオーナーBDR-X12J-UHD [ブラック]の満足度5

2020/06/24 18:05(1年以上前)

本来のCD音質がリッピングされるという事ですね。
ポータブルでなくて、レコード盤の時でも、
レコーディングの良し悪しはあったと思いますが、CDを読み切れてるかどうかは、それによりどう変化を感じるかは個人次第ですか。

書込番号:23489850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 BDR-X12J-UHD [ブラック]のオーナーBDR-X12J-UHD [ブラック]の満足度5

2020/07/04 18:27(1年以上前)

キハ65さん、ご解答ありがとうございます。
自分で確認の為購入しました。
同時にUSB ケーブルもオーディオ用に変更し到着待ちです。
音がクリアーになった印象です。
ケーブル変更後にリッピングをしてライブラリーを
再構築していきます。

書込番号:23511849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/25 17:29(1年以上前)

>ジョンボーナムさん

こんにちは

クリアに感じるのは PureRead4 だからです。
PureRead3 ですと、全体にやや不鮮明になります。
SATA接続はジッターを気にしなくて良いですが、
USB接続はとても良いUSBケーブルを使う必要があります。

最新DACのAK4499EQやAK4497EQでは、
PureRead3とPureRead4の差は分かりにくいです。

リアルタイムにCD再生する条件では、
RATOCの5インチケースモデルがいいかもしれない。
CDRIPする前提なら、この製品で良いと思います。

CDRIPするとき、自作のユーティリティ
ジッタークリーナー for CPU 、MinorityClean
を使用して、正確に取り込んでいます。
研究してるので、こういうことを把握しています。

書込番号:23557575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件 BDR-X12J-UHD [ブラック]のオーナーBDR-X12J-UHD [ブラック]の満足度5

2020/07/25 19:05(1年以上前)

>hiro.coolverse.jpさん
なかなか通ですね。
パナソニックのノイズクリーナーをパソコンに二本さして、ケーブルも変えて、リスニングすると音が大きくクリアかつ低音も締まり
深みが増しました。
オヤイデのクラスSは音が膨らみすぎな感じがして、結局オルトフォンのケーブルにしました。
リッピング用にケースを買うとさらに質が上がりますか?
大理石と振動防止のゴムはひいてますが、
しかしオーディオは沼ですね。
ポータブルで聴くのが住宅事情から多いので
DAPとPCを繋ぐケーブルも特注しようと思ってます。

書込番号:23557767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/27 18:17(1年以上前)

>ジョンボーナムさん

こんにちは

オヤイデのクラスSより、フルテックのGT2だよね。
今はフルテックGT2PROを使ってます。
オヤイデは膨らむし、接続不良が起きやすい感じ。

オーディオは沼という感じ、わかります。
37才から高音質サウンドプレイヤーを自作しています。
華やかで優雅にみえたサウンドプレイヤーの作者世界は、
永遠に続く深い沼でした。本当に疲れる世界。
自作のMinorityClean(Win10)は常駐するだけで、
パソコンを高音質オーディオPCに変えるので、
JPLAYやHQ Playerのユーザーからほめられてます。

私ならDAPに重りを載せて制振や、
ケーブルを置くためのケーブルスタビライザー、
または、電池が持たないけどAK4499EQのDAPかな。

PureRead4 は重低音をしっかりとCDRIPできるので、
重低音が出なくなったらDACを変えるしか無いですね。
PCM1795では消えちゃって、AK4499EQではあって、
こうしたあたりが、オーディオ沼でした。

書込番号:23562222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 BDR-X12J-UHD [ブラック]のオーナーBDR-X12J-UHD [ブラック]の満足度5

2020/07/29 06:07(1年以上前)

>hiro.coolverse.jpさん
いろいろありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:23565425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 データはどこに?

2020/06/22 16:31(1年以上前)


ブルーレイドライブ

クチコミ投稿数:54件

御指導よろしくお願い致します。

以前自分で撮った映像を収めたブルーレイからデータを取り出したいと思い、先日ブルーレイドライブ(Pioneer BDR-AD07)を購入しました。パソコン上にデータが表記され(00001.m2tsと書いてあります)たので、このデータを取り出したところ、約1時間30分録画されているはずの動画全体ではなく、冒頭からの約24分分のデータしか入っていませんでした。

情報で調べてもディスク自体の容量は約24GBとなっているのに、00001.m2tsと表記されたデータの容量は約15GBしかありません。他のフォルダーも全て開けてみたのですが、これ以外にそれらしきデータが見当たりません。多分この続きの(00002というデータがあるのかと思うのですが)残りのデータはどこにあるのでしょうか?

ブルーレイレコーダー(Panasonic)では動画全体約1時間30分が収録されていることは何度も確認しました。ちなみにパソコンはMac 10.10です。

アドヴァイスお願いいたします。

書込番号:23485288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/22 16:53(1年以上前)

このような階層になっています。

書込番号:23485319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/22 17:58(1年以上前)

STREM の中の○○○○.m2ts が録画ファイルですね。

書込番号:23485435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/06/22 18:50(1年以上前)

>QueenPotatoさん
>でぶねこ☆さん

早急なアドヴァイスありがとうございます。ただ、まず、ファイルを開けると『AACS』『BDAV』というフォルダーが表れます。つまり『BDMV』というフォルダーがありません。『BDAV』の中に『STREAM』というフォルダーがありその中に“00001.m2ts”というデータはあるのですが、これしかないのです。他のフォルダーを開いても“00001.m2ts”以外のデータらしき物がないのです...

書込番号:23485538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/22 22:24(1年以上前)

機種によってBDに作られるファイル構成が違うのかは判りませんが、

BDAVの中にSTREMがあり録画ファイルは ○○〇.m2ts です。

書込番号:23486059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/06/22 22:39(1年以上前)

>QueenPotatoさん
00001.m2ts というデータはあるのです。それ以外が見当たらないので、どこにあるのかという事が、質問の主旨なのですが...

書込番号:23486100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/22 23:02(1年以上前)

STREMの中の拡張子 m2ts が録画ファイルです。

書込番号:23486158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

PC電源と連動するAUTO電源が使えない!!!

2020/06/20 20:22(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X12J-UHD [ブラック]

クチコミ投稿数:23件

うーーん、、、外付けとはいえ据え置きタイプなので
外付けHDDのようにAUTO電源でPCに連動してONOFFして当たり前だと思っていましたが
他の方の書き込みにもあるようにPCのUSB側の電気を完全に遮断しないとAUTO電源は機能しないようです。
調べてみた設定方法は次の通りとなりますので参考にしてみてください。
因みにAUTO電源はシャットダウンと休止では機能しますがスリープでは使えないようです(T_T)


【設定はOS側とPCのBIOS側で必要です】

●PCの設定にてUSBの給電を停止させる
windows10の設定からシステム→「電源とスリープ」→「追加設定」→

@「電源ボタンの動作」を選択→
現在利用可能ではない設定を変更→「高速スタートアップを有効」のチェックを外す。

A「プラン設定の変更」→「詳細な電源設定の変更」→
「電源オプション」が表示される。
「詳細設定」の一覧から[USB 設定]→[USBのセレクティブ サスペンドの設定]の順にクリック。
「設定:」が【有効】になっていることを確認。(無効なら有効を選択して適用)


●BIOSの設定にてUSBの給電設定を変更

【ASUS】
BIOS→「Advanced Mode」→

@「詳細」→「APM」→「ErP Ready」欄、[無効]をクリックしてプルダウンメニューより
「有効(S4+S5)」または「有効(S5)」を選択

A「詳細」→「オンボードデバイス設定構成 」
「電源オフ状態 (S5)のUSB給電」欄が「無効」になっていることを確認。
「有効」になっている場合はプルダウンメニューより[無効]を選択
※「電源オフ状態 (S5)のUSB給電」欄が無い場合はこの設定は不要

「終了」→「変更を保存しリセット」をクリックして終了


【ASRock】
BIOS→「Advanced」→「Chipset Configuration」→「Deep Sleep」をクリック
「Enabled in S4-S5」または「Enabled in S5」を選択
「Exit」→「Save Changes and Exit」→「Yes」をクリックして終了



BIOSでの選択項目のS○とは下記のようになりますので
残念ながらスリープ状態ではAUTO電源は機能しないと思われます(T_T)
S3:スリープ
S4:ハイブリッドシャットダウンと休止状態
S5:シャットダウン


以上です。
普段からPCをシャットダウンや休止をしている方であれば上記の設定を行えば
AUTO電源は問題なく使えると思います。
間違いがあったりスリープでもAUTO電源が使える方法があったら教えて下さいm(_ _)m

書込番号:23481453

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

オートパワーオフが効かない(解決)

2020/06/20 19:36(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X12J-UHD [ブラック]

スレ主 yokko〜さん
クチコミ投稿数:15件 BDR-X12J-UHD [ブラック]のオーナーBDR-X12J-UHD [ブラック]の満足度5

PCの電源をオフにしても、電源が切れませんでしたが、BIOSの設定で、
USB power delivery の項目を無効にしたら、切れるようになりました。
どうやら、USBの電源供給が原因だったようです。

書込番号:23481375

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイドライブ」のクチコミ掲示板に
ブルーレイドライブを新規書き込みブルーレイドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング