このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 14 | 2020年9月6日 00:53 | |
| 5 | 8 | 2020年7月17日 13:57 | |
| 3 | 5 | 2020年6月15日 20:49 | |
| 9 | 5 | 2023年12月16日 12:10 | |
| 3 | 2 | 2020年6月2日 00:31 | |
| 9 | 18 | 2020年6月2日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-212BK バルク [ブラック]
今も神ドライブなんですかね?
極端ですがどんなメディアでも
読める書き込み失敗しないのですかね
まあすべてのメディアは無理でしょうけど
自分が持っているドライブは寿命なのか
認識しないメディアがあります
前にも書きましたが
特に25GB(某大手) BDは認識すらしない
0点
私はこれを使ってますが、結構煩いです。
書き込みはやらないけど、読み込みだけでもASUSの安価な読み込み専用機より煩いです。
ただ内蔵タイプのDVD、Blu-lay は圧倒的な速度がありますから、外付けタイプはそれが嫌なんです。
書込番号:23462350
1点
>あずたろうさん
音はきになりますよね
でも自分はそれはそれで
ちゃんとやってくれてると
思うとw
書込番号:23462367
0点
2019年 3月下旬 発売と書かれていますが、1年経過で早くも寿命ですか?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1176617.html
書込番号:23462385
0点
ここはBDR-212BK バルク [ブラック]板です。
>>いやこれじゃなくて私が持っている
>>BDR-209ですw
下記一覧に該当するドライブに書き込むようにして下さい。
https://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_ma=67&pdf_kw=BDR-209
書込番号:23462409
1点
>>ただ神ドライブかを質問したかった
>>だけです
すみません。私も早とちりしました。
私は2012年製のBDR-208JBKを持っていますが、3層メディアに対応しているものの、神機とは思いません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001163658_K0000431800&pd_ctg=0126
書込番号:23462438
1点
>キハ65さん
なるほど
パイオニアは神と聞いたことがあったので
ありがとうございます
書込番号:23462479
0点
他社・・・というほど数はありませんが、パイオニアのほうが優秀ですね。
今も昔も、神というほどではありません。他より、頭一つ抜けて良いけど。
>極端ですがどんなメディアでも読める書き込み失敗しないのですかね
むしろ、良質なメディアを探すほうが難しいです。
書込番号:23462881
![]()
2点
>パーシモン1wさん
なるほどですね
とりあえずパイオニア買っておけば程度
なんですね
書込番号:23463300
0点
私も今使用しているドライブ BDR-S09 のトレーが空かなくなってw
新調しようと思っているところで、第一候補がこのドライブです。
このドライブが気に入ったというか、5インチベイ内蔵ドライブの選択肢が他にほとんど無くて・・・。
Pioneerと、海外メーカーがいくつかあるだけ・・・ですよね。
パナソニックは薄型しか今はやっていないようですし。
昔、まだDVD-Rドライブも出ていないCD-Rドライブの時は、その時代時代に神ドライブというのが存在しましたよね。
SONYだったり、RICOHだったり、TEACだったり、PLEXTORだったり、YAMAHAだったり。
これらのメーカーさんは全て撤退して久しいようですが、今はそのような神ドライブ的な存在って無いんでしょうか。
それとも技術が成熟した分野で、神機とかそういう製品があるような分野では無くなった、ということでしょうか。
Pioneerのドライブは何台か使っているのですが、安定性?確保のためか読み込み速度がめちゃくちゃ遅くなってしまう事が多くて、非常に使いづらいです。
国内メーカーにしたいとは思っているのですが、国内で5インチベイのドライブって、もうPioneer以外に作ってないですよね?
書込番号:23630449
0点
>国内で5インチベイのドライブって、もうPioneer以外に作ってないですよね?
国内メーカーだと、元よりパイオニアしか無いかと。(国内製造は、今や無し)
後は、生産しているのが日立LGくらい。
昔は、東芝サムスンあったけど、2014年に無くなって、委託先も2018年に買収されて、今やどうなっているのか・・・
DVDドライブを見ても、同じです。
BDレコーダのドライブは、パイオニア製が多いようです。
書込番号:23631432
0点
パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
>国内メーカーだと、元よりパイオニアしか無いかと。(国内製造は、今や無し)
そんなこと無いですよ^^
以前は、世界初の民生用ドライブを作ったり、MMCコマンド(でしたっけ?)を策定したり、DVD+Rを開発したRICOH、
CD-R初期の頃、神ドライブを量産していたTEAC、CD-R後期からDVD-Rで神ドライブを量産していたPLEXTOR(シナノケンシ)、
オーディオに強かったYAMAHA、高速化にこだわりまくったケンウッド、ビクター
他にもソニー、パナソニック、NEC、シャープ、サンヨー、三菱、DVD時代まではみーんな作ってました。
NECとソニーは途中合弁会社になっています。
YAMAHAと三菱はCD-Rまでだったかも?
パナソニックは比較的最近まで作っていた気がします。
かつては日本メーカーは世界を圧倒してましたよね^^
今のドライブに搭載されている共通コマンドMMC、オーディオ向け書込技術、振動抑制と書き込みエラー抑制技術、みーんなこの日本メーカーが開発した物か、その発展系です。
CD-Rと、DVD±Rの初期の頃は、中身空けるとピックアップレンズは全て国内メーカー製、制御LSIは全てリコーかサンヨーでした。
今は、全部中国か台湾なのでしょうけど・・・。
おっしゃるように、東芝はサムスン、日立はLGと合弁会社を作りましたね。
私は国内メーカーとは思っていませんが。
実際、出資比率は韓国側が数パーセント多かったと思います。
技術だけ日本側メーカーが提供して、実際の製造、販売は韓国側メーカーが行っていた印象です。
5インチベイ用ブルーレイを出したことがある国内メーカーに限定すれば、パイオニア、パナソニック、ソニー、NEC、シャープ、プレクスターくらいしかないかもしれませんが。
書込番号:23640904
1点
>5インチベイ用ブルーレイを出したことがある国内メーカーに限定すれば
2006〜2008年のBD初期に各社出してたのですね。
改めて調べたら、出てきました。
そう言えば、intel iシリーズ出たあたりが最盛期だったかも。
Coreシリーズの頃は、CPUの力任せに再生するか、安価でもビデオカード付けて再生しないと重かった。
iシリーズが出て、内蔵GPUで十分な支援得れるようになり・・・
この5年ほど、新作の話があってもパイオニアだけ。
その頃には、急速に光学ドライブの需要も減ってしまい、他の会社があったの忘れておりました。
最近の各社のBDレコーダですら、ドライブはパイオニアが生産して・・・そう思うと、世の中厳しいですね。
書込番号:23644524
0点
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-16U3V
こちらのレビューで「必要なソフトがそろっているので、別で用意する必要はない」とありましたので本製品を購入しました。
buffaloのサポートにも電話で尋ねましたが,Power2go8でbru-rayに書き込めるという回答のみで,オーサリング(というのでしょうか)できるかどうかは回答できないとのことでした。
Bru-rayに,家庭用プレーヤーで鑑賞できる(要するにパソコンでしか観られないのではない形式)ものは書き込み出来ないのでしょうか。
できないとしたら,どんなソフトが必要でしょうか。(具体的なソフト名などを教えていただけるとありがたいです。)
そっち方面は素人なので,要領を得ない質問ですみません。よろしくお願いします。
0点
>ソフトウェア(PowerDVD 12 for BD、Power2Go 8、PowerDirector 10、PowerBackup 2.5、PhotoDirector4 LE、MediaShow 6))
PowerDirectorでオーサリングはできると思いますが。
参考記事
>【ディスク作成】PowerDirector 動画をDVD、ブルーレイディスクに書き込む方法
https://hobby-movie.com/powerdirector-dvd-bd-disc/
書込番号:23461629
![]()
1点
>愛犬は寝てばかりさん
はじめまして
どんな動画ファイルを書き込む予定なんでしょうか?
書込番号:23461636
1点
>初心者でもカッコいい動画が作れるPowerDirector 10
https://allabout.co.jp/gm/gc/387184/
>【CyberLink Media Suite】動画編集をしてオリジナルDVDを作成したい 〜PowerDirector 10〜
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6175
>【ディスク作成】PowerDirector 動画をDVD、ブルーレイディスクに書き込む方法
https://hobby-movie.com/powerdirector-dvd-bd-disc/
書込番号:23461697
![]()
1点
新製品ニュースには下記が添付されていると記されています。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0126/id=53473/?lid=k_prdnews
「CyberLink PowerDVD 12 for BD」
「CyberLink Power2Go 8」
「CyberLink PowerBackup 2.5」
「CyberLink PhotoDirector 4 LE」
「CyberLink PowerDirector 10(体験版)」
「CyberLink MediaShow 6」
書込番号:23461719
![]()
1点
皆さん、すぐに教えていただきありがとうございます。
今、データ保存用の外付けはWindowsXPに繋いで動画取込み中なので、でき次第確認します。
いきなり質問せず、自助努力をしてからと思いサポートに電話しましたが、全く役に立ちませんでしたね。
(しかも、調べるというのでかけなおしてくれと言ったら、料金負担を承知の上でかけているはずだと・・・。)
mad1963さん
過去、β、VHS、D−VHSで撮った家族ビデオと、録画した音楽番組です。
前者はPCに取込み中ですが、念のためディスクにも保管し、かつ、鑑賞したいと考えています。
ファイルはMpeg2(拡張子Mpegです。m2tsに書き換えても動作するようです。
書込番号:23461820
0点
外付けディスクにデータを用意してPowerDirectorを起動してみました。
1.息子が小さかった頃の動画を選んでデータエリアにドロップ。最初いくらでもドロップできるので入れすぎました。
(これを買う前に購入して不良で返品したPanaディーガは25GBのメモリが付いていてあとどのくらい選べるのかわかるし,超過するとすぐにはねられるのでわかりやすかったです。これは自分で計算しないといけないのかな。)
2.かんたん編集だったかな,を選んで,そのまま進みました。最後に開始の言葉と終了の言葉を選び欲を出して「詳細編集」ボタンを押してしまったので,何か延々と処理が出て,途中「メモリが足りない」と出たのでOKを押しても変わりませんでした。確か「タイムラインを更新しています」という表示です。
3.タスクマネージャーでソフトを閉じました。
4.同じ手順で最終まで進み,今度は余計なことをせずに,ディスクを作成のボタンをクリック。
5.Fドライブにディスクが入っていない,という表示が出て,先ほどの「タイムラインを更新しています」モードの入り,まだそのままです。
Fドライブは内臓のDVDドライブで,作成したいBru-RayディスクはGドライブに入っています。
今,改めて見てみますと,KAZU0002さんが教えてくださった方法と違っています。最初から教えていただいた方法でやればよかったのかもしれません。今日はすでに何時間もかかりましたので,夜中ですし,明日またやってみます。
私としたら,データを残しておくのが主眼なので,そんなにおおげさでなくても良いのですが,家庭用のBru-Rayレコーダーでは観たいと思っています。
書込番号:23463003
1点
皆さん,ありがとうございました。
3日掛かってBDプレーヤーで再生できるものが1本できました。
CyberLink PowerDirector はサイズが大きくなってしまうのでやめにしました。
CyberLink のソフトは常駐して何かと鬱陶しいので私にはどうも・・・。
multiAVCHDというフリーソフトでなんとかできました。
色々やってみて,結局は,データとしてバックアップも取っておいて,見たいときにDVD-RWなどに一つずつ焼いて観るのが自分には合っているのかなと思いました。
今までも溜めるだけ溜めて観ないというのが常習でした。
このレコーダーも必要なかったのかなとも思いますが色々勉強できたので。
今,DVDFlickというのを試しています。
書込番号:23472686
0点
添付のPowerDirector10,あれから色々やっていますが,Mpeg2(TS)では映像が出ません。
(真っ黒な画面に音だけ)
Blu-rayディスクの作成はできるのですが映像が取り込まれていないのです。
仕様でしょうか,何か方法があるのでしょうか。
(別スレが良いでしょうか。)
書込番号:23539845
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-212JBK [ブラック]
【使いたい環境や用途】
動画を記録したBD-R、BD-REの読み込み、再生、書き込み。
【重視するポイント】
交換可能か、OSがWindows7でも大丈夫なのか。
【予算】
15,000円以内
【比較している製品型番やサービス】
BDR-212JBK [ブラック]
【質問内容、その他コメント】
約10年使用して来た『PIONEER BD-RW BDR-205ATA Drive』がディスクを読み込まなくなりました。
本商品への交換を考えていますが、ドライブの交換をやった事がないので少し不安です。
今のドライブを外せば、すんなり交換出来るのでしょうか?
また、OSがWindows7なのですが、本商品は使用出来るのでしょうか?
1点
>>交換可能か、OSがWindows7でも大丈夫なのか。
5インチ光学ドライブの寸法は規格化されており、交換は可能です。
また、OSを問わず使えます。Windows 7は勿論使えます。
書込番号:23456561
0点
この手のものは、BIOSが認識できれば使えます。極端にいえば、つなげることできれば使えますy
OSで制限かかるのは、ソフトです。再生ソフトやライティングソフトなどは、自分の使用OSに対応していないと使えません。
書込番号:23456603
0点
>5インチ光学ドライブの寸法は規格化されており、交換は可能です。
そう断じるのは危険です。
幅と高さはミリ単位の誤差があるとはいえ、同じとみていいですが、
奥行きは機種、メーカーによってバラバラです。
交換後の機種によっては裏側のスペースがかなり狭くなる場合があります。
メーカーによっては奥行きが165mm、175mmなど様々です。
小型のケースでは致命傷になる事があります。
今回の場合、奥行きが以下の通りほぼ同じなので、初めて交換しても大丈夫だと言えます。
BDR-205:181mm
BDR-212:180mm
書込番号:23456620
2点
奥行きが違うと言われそうで、実際に調べました。僅か1mm違い。失礼しました。
BDR-205は、幅148mm、高さ42.3mm、奥行き181mm。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=4207
BDR-212JBKは、寸法:148 mm x 42.3 mm x 180 mm (W x H x D)。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-product.php?main_cd=012&sub_cd=055&model=&product_no=00009693&sort=1&bmp_type=BDR-212JBK&disp=s-year.php
書込番号:23456639
![]()
0点
ご回答頂きました3名の方、分かりやすいアドバイスありがとうございました。
おかげ様でAmazonで【Pioneer パイオニア Ultra HD Blu-ray UHDBD再生対応
M-DISK対応 BDライター ベーシックモデル ブラック BDR-212JBK】を\12,147で。
同じく最近調子の悪かったDVDマルチドライブ『PIONEER DVD-RW DVD-R-217L』も
【Pioneer パイオニア SATA接続 24倍速 DVDスーパーマルチドライブ DVR-S21WBK】を
\3,200で購入しました。まだ時間が無くて交換していませんが、 早めに交換したいと思います。
BTOパソコンを購入して来月で丸10年。
マウスやキーボードはずいぶん前に買い換えましたが、
ここに来て一気にモニターが映らなくなり買い換え。
次はブルーレイドライブとDVDドライブ。
次は何が壊れるのかドキドキです。
先ほどパソコンを起動しようと思ったら、起動した音はするのに画面は真っ暗。
何度やってもダメなのでセーフモードで起動して、やっと起動まで漕ぎ着けました。
マザーボードやハードディスクの交換になったら、自分で交換出来る自信がありません。
そういえばハードディスクのバックアップなんて1年以上やっていないので、
今、焦って外付けハードディスクにバックアップを取っています。
書込番号:23471493
0点
ブルーレイドライブ > HLDS > BH14NS58 BL バルク
2020年6月現在、この商品に付属のpowerdvdでBDは再生できるんですか?
ネット接続してたらpowerdvd14にしてくれるとレビューにありますが、
18以降のバージョンじゃないと再生できなくなったと書いてる人もいます。
4点
例えできなくても、無料のLEAWO Blu-lay Playerで再生できますよ。
書込番号:23455452
2点
>逆境無頼カイジさん
BH14NS48に付属していたMedia Suite10のPowerDVD10をインストールして試してみました。
インストール後起動すると、PowerDVD12のアップデートファイルがダウンロードできる様になり、PowerDVD12を起動すると
PowerDVD14のアップデートファイルがダウンロードできる様になりました。
PowerDVD14でBDビデオ再生中の画像はアップできませんが普通に再生できています。
PowerDVD10からPowerDVD12へのアップデートファイルのダウンロードはCyberLinkのユーザー登録が必要です。
デジタル放送を録画したディスクはBH14NS48付属のPowerDVDでは再生できませんでした。
他にも色々と製品版と比較制限事項はあります。
書込番号:23456227
3点
このドライブ、購入して昨日納品されてつけてみました。元々LGのブルーレイドライブだったのが年数的に故障した為の買い替えです。
アマゾンでの購入で、ドライブとメディア1枚の配送にちと驚きましたが、無事に動作してます。こちらの環境上から、最初はSSDなCドライブを避けてDドライブにソフトをインストールすると動作せず、色々試して居ると20にアップグレードされても起動すらぜす(笑)、一旦全てアンインストール後に素直にCにインストール(経験上、ダメなソフト開発者だとこれがネックになるw)すると起動しました。しかし、起動してメディア入れてメニューまでは再生されるもそのメニューの操作はマウスでは出来ません的な表示は見たものの、は?って感じで居たら本編再生にこぎつける事が出来ませんでした。全ての動作が微妙で設定画面が呼び出せたり、しなかったり。
このドライブの購入目的が得にPCでのブルーレイ等の視聴ではないので、これ以上は試してませんが、確かにドライブの音も静かではないので、これで映画視聴する事は無いと判断して放置かも。何にしても、現状このソフトとフリーのソフトに頼るブルーレイ再生はPCでは疑問が残る感じかな。PCのみに期待するなら頑張って下さい。
書込番号:23860038
0点
このドライブにバンドルされて来たPowerDVD18をインストールして使うと、レンタル作品等のブルーレイでAACSセキュリティの掛かったディスクを再生させると私のPCはPowerDVDがフリーズするんです・・・
レンタルDVDの作品は問題無く再生するんで、初期不良かとも疑ったんです。
実験として、旧PCを使い取り付けていたパイオニアのドライブと交換、旧PCにインストール済のPowerDVD14(パイオニアの209にバンドルされていたソフト)を使った所、このドライブでもフリーズする事無くレンタルブルーレイの作品も再生が出来ました。
これで、このドライブ自体は問題無しと判断したので、バンドルソフトの問題ではないでしょうか。
書込番号:25548028
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-XS07B-UHD [マットブラック]
スロットローディングについてですが、挿入口にゴミが付いていたりして、挿入時や取り出し時にディスクに傷が付いたりしないでしょうか?とても心配で購入をまよっています?
実際どうでしょうか?
0点
神経質な人はスロットローディングのドライブは精神安定上向かないでしょう。(傷がつかないと思いますが)
一般的な引き出すトレイ式のドライブはどうでしょうか。
書込番号:23441241
![]()
3点
ありがとうございます。
とっても気になってしまうので、購入は控えた方がよさそうですかね。
書込番号:23441969
0点
ブルーレイドライブ > HLDS > BH14NS58 BL バルク
Amazonで見つけて購入。これまで、CDやDVDは読み書きともに問題なく使用していますが、HDの動画をブルーレイにと思ったところ、ディスクを入れても認識してくれない・・・。コスパ重視で購入したのがまずかったのでしょうか?
Windows7上でPremiereCS5からのEncoreCS5で書き込もうとしているのですが・・・。また、ディスクを入れてもD:ドライブとして認識すらされない・・・。
非常に参っています。何か手立てはありませんか?是非お助けください。よろしくお願いいたします。
2点
古めのドライブだと一部メディア(特にXLの多層系メディアによくある
が読めない書けないっていうのはありえる
また故障もありえるし
ディスクの故障もありえる
なのであるメディアが読めない書けないだけでは原因はわからない
書込番号:23438877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>scrappyさん
BDドライブの内部構成はCD・DVD用とBD用とでレーザーの波長が異なる為、別々のレーザー(レンズ)を使用していますので、
CS・DVDが正常に読み書き出来てもBDが読み込めない症状はあり得ますが、ご使用のBDメディアがドライブに対応していない
場合も同様の状態になります。
BDビデオのディスクをお持ちであれば、再生ソフトをインストールされてなくても、メディアとしては認識されますので、この状態で
メディアが認識されなければご使用のドライブは故障している可能性があります。
上手くディスクが読み込めない場合、クリーニングディスクを使用すると改善する事もあります。
(乾式のクリーニングディスクはあまりお薦めできません。)
BDディスクが読み込める状態でも、読み取りエラーが頻繁に発生する症状もあります。(ディスクの外周部で発生し易い様です。)
再生時より記録時の方がレーザーパワーが必要になりますので、BDディスクを読める様になっても記録に失敗する事はあります。
書込番号:23439014
1点
>あずたろうさん
>Windows7上でPremiereCS5からのEncoreCS5で書き込もうとしているのですが・・・。
>また、ディスクを入れてもD:ドライブとして認識すらされない・・・。
ソフト上の動作の事かと思いますので、ドライブレターの表示とは別の問題ではないかと。
スレ主様はCD・DVDは読み書きできると書かれておりますし、ドライブはD:と認識されている様ですので。
書込番号:23439197
0点
>また、ディスクを入れてもD:ドライブとして認識すらされない・・・。
この一文でそのように捉えただけです。 ディスクなしでもD:と認識しないのかとね。
大きな勘違いなら勇み足ですみませんです。
書込番号:23439232
1点
>あずたろうさん
>キャッシュは増やせないさん
>こるでりあさん
早速のコメントありがとうございます。
故障もありうるということでしたが、今更ディフェクティブで交換はできないでしょう。
まずは、デバイスマネージャーで確認すると、「DVD/CDドライブ」と認識はされていますが、「ブルーレイ」の文字が無い・・・。
もしや・・・。ブルーレイ非対応だったのかな???
で、パナ製のブルーレイメディアを挿入しても、エクスプローラー上では空き容量などの記載が出ない。
たとえば、ドライバーが当たっていないとかならいいのですが、さすがにその問題はないかな???と。
参った、参った。
書込番号:23440071
0点
>scrappyさん
返信ありがとうございます。
>たとえば、ドライバーが当たっていないとかならいいのですが、さすがにその問題はないかな???と。
そのまさかの様です。
デバイスマネージャーの表示がSCSI CdRom Deviceとなっていますので、通常のATAデバイスとして認識されていません。
ご使用のPCのハードウェア構成が不明なので確かな事が言えないのですが、誤認識されている様です。
対処方法ですが、
BDドライブを接続しているSATAポートを変えてる。(SATA端子に色違いの端子があったら、そちらに接続します。)
デバイスマネージャーでドライバーの更新をしてみる。
デバイスマネージャーでデバイスのアンインストール後に再起動して、認識状態が変わっていないか確認する。
思いつくのはこんなところです。
書込番号:23440228
0点
>キャッシュは増やせないさん
なるほど・・・。だめもとで試してみます。ありがとうございました。
また報告させていただきます。
書込番号:23440268
1点
>デバイスマネージャーで確認すると、「DVD/CDドライブ」と認識はされていますが、「ブルーレイ」の文字が無い
それでいいんです。
キャッシュは増やせないさんが添付している画像でも同じですよね?
何で「BD/DVD/CDドライブ」じゃないのかはMSさんが何らかの考えを持ってのことでしょう。
世界中から「BD」も表記に入れろ!って依頼殺到すれば、追記されるようになるかも。
書込番号:23440447
0点
サポートが終了したOSじゃなく、Windows 10 をクリーンインストールして
認識・書き込みできるか試してみましょう。
Windows 10 専用のHDD(SSD)だけを接続して作業を行ってください。
プロダクトキーは、Windows 7 のものが使えます。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
あと、BDドライブをUSB外付けにして試す手もあります。
5.25インチ用USB外付けケースは高価なので、光学ドライブに対応した
変換ケーブル(↓のような)を使用しても良いでしょう。
・サンワサプライ SATA-USB3.0変換ケーブル 0.8m USB-CVIDE3
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-USB-CVIDE3-SATA-USB3-0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-0-8m/dp/B004QZBB12/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=USB+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9+5.25&qid=1590989333&sr=8-8
書込番号:23440542
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。
Win10は現在使用している業務用のソフとトの互換性がないようなのでアップグレードしてなかったので・・・。いずれにしても、古いPCだし、年内には買い替えを考えているので、それまでは7を使おうかとかと考えているところです。
まだSATAケーブルの件は手をつけておりませんが、幸いにもUSB変換ケーブルがあるので、こちらもあわせて試してみようかと思います。
また、そのときにでもご報告を兼ねて返信させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23440978
1点
>猫猫にゃーごさん
>キャッシュは増やせないさん
本日はコメントありがとうございました。先程、SATAケーブルにはめかえやSATAのUSB変換ケーブルで足してみましたところ
前者は変わらずでした。後者は変換ケーブルが古すぎたのか、電源の確認すらできませんでした。
残念ですが、選択肢としては動画をいくつかのDVDに分けて焼くか、USBのコンパクトブルーレイドライブにするかでしょう。
コンパクトタイプのお勧めなどあればぜひ伺えると助かります。
書込番号:23441777
1点
アマゾンで購入(価格.comにリンクされている製品なら)されたということですので、
30日以内なら返品・交換が可能です。
ポータブルブルーレイドライブは私も持っていますが、旧い製品です。
・BUFFALO BRXL-PC6VU2-BK
https://www.buffalo.jp/product/detail/brxl-pc6vu2-bk.html
初めて焼いたBDメディアは、100均のBD-RE(25GB Maxell)でした。
初期化して BD-R として書き込みました。
頻繁に使用することはありませんが、書き込みに失敗したことはありません。
最近のドライブの情報は持ち合わせていませんので、お勧めは分かりません。
他の方のレスを待ってください。
書込番号:23442306
0点
>猫猫にゃーごさん
リンクありがとうございます。
購入したドライブは、そのうち使うだろうと思って昨年購入したもので、既に期日超過しておりまして・・・。
コスパ重視で購入もしくはバルクを買ったのがまずかったのかなぁ、と猛省しているところです。
幸い、DVDやCDは使えるので・・・。腹は立ちますが・・・。
さっそく、頂いたリンクの製品を調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:23442377
0点
>さっそく、頂いたリンクの製品を調べてみます。ありがとうございました。
8年も前の製品ですので、あまり参考にならないと思いますよ。
私が購入したのは 5年程前だったと記憶しています。
ソフトは付属していませんが、5千円台で購入したと思います。
・USB2.0のブルーレイドライブ 製品一覧
https://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec021=1&pdf_Spec043=1&pdf_Spec101=2&pdf_so=p1
外付け、USB3.1/3.0/2.0 で検索した結果です。
個別のスペック、付属ソフト、評価は確認していません。
※個人的には以前バッファローに友人がいたので、ひいき目に見てしまいます。
書込番号:23442566
0点
>scrappyさん
返信ありがとうございます。
せっかく購入されたドライブですので、無駄にしない方法を考えてみました。
追加コストはかかりますが、新たにBDドライブを購入されるよりは安くなると思います。
猫猫にゃーごさんの提案されているUSB外付化が手っ取り早いと思いますが、ご使用の変換ケーブルでは上手くいかないとの事
USB端子からの電力供給だけでは5インチ光学ドライブを動作させる為の電力が不足しますので、ACアダプターが付属しており、
光学ドライブ対応の表示が有るものでないと使えないと思います。
こんなのです。(実売価格は半額位です)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVIDE3
この手の製品は3.5/2.5インチHDD・2.5インチSSDも使用できますので、何かの機会に役に立ちます。
ケーブルが外れるのが怖い・むき出しでは困る等、ありましたら外付けケースで使用する方法もあります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1176231.html
型番の近いBH14NS48をもっていましたので、USB3.0接続でノートPCにつないでみました。
BDへの書き込みは試しておりませんが、BDビデオの再生は問題無くできています。
スレ主様に偉そうにアドバイスしている自分のノートPCの内蔵ドライブが同じ状態(SCSI CdRom Device)に、、、OTL
デバイスマネージャーからデバイスのアンインストール後、再起動で正常認識されました。
書込番号:23443305
![]()
1点
>キャッシュは増やせないさん
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。あら〜、そんな素敵なケースもあったんですね。USB変換ケーブルについてはやはり光学ドライブに対応していなかったのでしょう。以前、HDDのコピーの際に購入したものだったので…。
いろいろ思案していただき本当にありがとうございます。
しかし、猫猫にゃーごさん推奨のUSBドライブとかであれば、surfaceとかでも利用が可能かと思い衝動で発注してしまいました。
本当にすみません<_0_>
皆様もど素人のトラブル解決に貴重な時価を取らせてすみませんでした。本当にありがとうございました。
書込番号:23443507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)

















