このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年6月8日 08:41 | |
| 0 | 2 | 2007年4月30日 21:24 | |
| 0 | 1 | 2007年1月22日 07:48 | |
| 0 | 3 | 2006年12月15日 15:57 | |
| 0 | 1 | 2006年11月24日 23:32 | |
| 4 | 2 | 2007年3月19日 14:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、ヨドバシカメラで\59,800のポイント15%還元ってことで、購入しました。最後の1台でした。
ロジテックのBlue-Rayも同じ値段で、最終処分特価となっていました。ヨドバシ各店で処分特価になっているみたい。
0点
「\59,800なら買ってもいいかな・・・
・・・
・・
・
ンなわきゃねーだろっ!!!!ペッ!」
というのが正直なところです。
書込番号:6169300
0点
問題はメディアの価格なんだよねぇ・・・
推奨ディスクであるTDKだとhttp://www.tmac.tdk.co.jp/webshop/sho10700.htm
殻付きが使える機種ではないけど個人で使うにはちと、高価格です(私はね)
書込番号:6169315
0点
楽天のイーデジでも59800円で売っていました
LG製が49800円で売っていたこともあったので、
個人的にはもう少し待ちです
何年か前、普及したてのDVD-Rドライブも49800円と
今では考えられない値段で買ったのを思い出しました
書込番号:6410477
0点
近藤勇足さん
現在楽天いーでじで売っているのは、BRD-AM2SBの方でなおさら良いですね。
BRD-AM2Bはつい先日までヨドバシCOMで49,800円10%ポイントでありました。自分は迷ってスルーして、後悔してますが、今の書き込みの遅さを考えると正解だったかも。
容量が大きいだけに、8倍速書き込みくらいは欲しいですね。
書込番号:6414804
0点
BRD-UM2SはVistaに対応しているということで安心して
購入したのですがPowerDVD Ultraで再生できませんでした。
ドライブに一瞬アクセスしてポップアップも何も表示されません。
こちらの動作は、同じ松下製のLF-MB121でも同じでした。
BD/HD Advisorを使い、アイテムの確認をしたのですが、
オールグリーンで問題ないという結果でした。
ちなみにXPでは以下の環境で問題なく1080PフルHD再生が可能です。
私の環境は2台のBDドライブを繋いでいます。
プロセッサ : Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz
システムメモリ : 2048 MB
オペレーティングシステム : Windows Vista Ultra 32bit
グラフィックカード : NVIDIA GeForce 7600 GT (MSI HDMI端子付)
グラフィックカードドライバ : 7.15.11.141
Blu-rayドライブ : [F:] MATSHITA BD-MLT LF-MB121
[M:] MATSHITA BD-MLT SW-5582
ソフトウェアプレーヤー : PowerDVD 7.3.2605.0
ディスプレイ接続タイプ : デジタル(HDCP有効 SONY KDL-46X2500)
マザーボード: GIGABYTE GA-965P-DQ6
以下の記事にVistaでこのドライブからブルーレイソフトが再生可能である記事が載っています。
皆さんが、再生可能な環境を教えてもらえないでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0213/vistaenv3.htm
また、Vista Ultra 64bitの環境もあるので試してみたのですが
こちらも同じで再生できませんでした。IO-DATAは64bit版はOK出していないので予想通りでしたが、動きは同じでした。
何が原因でVistaで再生できないのか不明です。
nVidiaのVista用ドライバーがだめなのでしょうかね。
最新のドライバーをインストールしていますが・・・
再生できるドライバーのバージョンとかあるのでしょうか?
再生できた方、情報の連携お願いいたします。
0点
自己レスです。
CyberLinkサポートセンター殿とのやりとりで一旦再生までにこぎつけたのですが、その後また再生が出来なくなってしまいました。
再生出来るようになった時、以下のような操作をしました。
PowerDVD Ultraのアンインストール(個人情報を引き継がない)
Windowsアップデート(全て最新化)
Windows再起動
DEAMON TOOLSなどの仮想ドライブモジュールアンインストール
PowerDVD Ultra再インストール
PowerDVD Ultra設定は以下のようにした。
再生支援機能を使用する」のチェックを外す。
カラープロファイルはオリジナルを選択。
インターレス解除は使用しないを選択。
ExplorerからPowerDVD.exeのプロパティを確認。
「XP互換性モードで起動する」のチェックが付いていたら外す。
↓
PowerDVD Ultraでブルーレイソフトが再生できた。
この後、原因特定の調査をしていたらまた再生出来なくなってしまいました。
ただし、今回は、以下のようなポップアップが必ずあがります。
「プレイヤアプリケーションのアップデート
再生機能の有効期限が終了しています。
すぐにアップデートしますか?」
このポップアップで「はい」をクリックするとアップデート用のWebサイトに接続されます。
しかし、「No need to update now」というようなメッセージが表示され、「更新の必要はない」という趣旨が表示されます。
この時点で、何か矛盾しています。
この後、アンインストール・再インストールを何度が試してみましたが、PowerDVD Ultraでブルーレイソフトは再生できませんでした。
どなたが、このような症状になった方はいませんでしょうか?
既に解決した方がいたらアドバイスをお願いします。
症状から考えるに、再生ソフト側の有効期限管理の問題だと思うのですが。
CyberLinkサポート殿とのやりとりで対策方法が見つかりましたら情報連携します。
書込番号:6126916
0点
私は同様の環境を持っていませんが、
VGAカードが怪しいのではと思います。
MSIのHP(HDMI端子付なので多分この機種かと思います)
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1046&maincat_no=130&cat2_no=136
で確認してみましたがHDCP READYの表示がありません。
HDMI端子付なのでHDCP対応と思い込んでしまいますが。
最新の8シリーズにはHDCP READYの表示があるものがあります。
しかし、nVIDIAのHP
http://www.nvidia.co.jp/object/pvhd_build_jp.html
ではHDCP対応と謳っています。
XPであれば問題ないとのことですが、
XPでは厳密にHDCPのチェックができているのか疑問です。
推論ですが
カードがHDCPに対応していないがXPではチェックが甘く動作する。
Vistaでは厳密なチェックがかかるため動作しないのではと
思います。
一度カードの輸入元に確認されたほうがよいかと思います。
書込番号:6287114
0点
BDの書き込みソフトはやっぱり付属のものを使わないといけないのでしょうか?
B's9ならBD対応となっているし・・
くだらん質問で申し訳ありませんが、ご解答をお願いいたします。
0点
ブルーレイドライブ > パナソニック > LF-MB121JD
パソコンは VAIO なのですが.
ブル−レイのストレージを欲しいと.思っています
この LF-MB121JD とアイ・オー・データの BRD-AM2B
どちらの方が使い勝手がいいのか又調子がいいのか.
「両方の書き込みタイムの速さも分かると良いのですが」
教えて頂けないでしょうか。宜しくご指導お願いします。
0点
中身は同じPanasonic製のドライブですから、ハード的にはほぼ同じものと考えて良いかと思います。
ただBD-REとかはBDドライバがあるとないとでは使用感が全然違ってくるんで、できれば純正LF-MB121JDの方をお勧めします。
ちなみに書き込み時間はディスクの容量いっぱいに記録した場合、1層BD-Rが約45分、1層BD-REおよび2層BD-Rが約1時間半、2層のBD-REは約3時間10分くらいかかります。
(書き換え可能なBD-REはベリファイが入るため、実質1倍速での記録になります)
書込番号:5753224
0点
4倍速が出るのを待った方が良いと思うな。
個人的には3万切らないと買う気がしません(^^;;
書込番号:5754820
0点
鋏しあ@9枚さん・C2Dさん
対応どうも有難うございます。
鋏しあ@9枚さんのおっしゃるように.
アイ・オー・データ総合カタログの12月号にも
パナソニック四国エレクトロニクス製
「SW−5582」採用 と書いてありますよね。
でもね.ハード面は同じでも付随するソフトや他
の面に何かアイ・オー の良い所が有るのかなーと
身勝手に思ったのですが.あさはかでしたね。
書込番号:5761576
0点
ブルーレイドライブ > パナソニック > LF-MB121JD
見落としていたらすいません。
付属書き込みソフトのPower2GoLiteなんですが、ヘルプ→「利用開始キーを入力」がアクティブになっています。
このせいか分かりませんが、BD-RW(データ書き込み)のファイナライズが出来なかったり(グレーアウトしている)、機能制限があるみたいです。
要するに、利用開始キーを入力するとき、ここへCDキーを入力しなければならないのですが、どこにも書いていないですよね?
どうやって使用制限を解けばいいのでしょうか。
購入ボタンを押して正規版を購入すしかないのでしょうか。
0点
>どこにも書いていないですよね?
自己レスすいません。
付属CDの中に入っていました。
しかし、ソフトを立ち上げてCDキー入力をしても"OK"が拒否されなくなっただけで状況は何も変わりません。
ひょっとすると、インストール時にユーザー登録を飛ばしてしまったのが悪かったのかなぁ。
書込番号:5674734
0点
ブルーレイドライブ > パナソニック > LF-MB121JD
付属ソフト無償アップデートしました。
でも、今回のパナソニックの対応には消費者として不満の一言です。
著作権問題で、市販BD映画やBSデジタル放送などの再生にAACS←→COPP←→HDCPなど、暗号化による問題でもめていることにより、対応が遅れているのは分かりますが、8万円もかけて買ったBDドライブで、市販BD映画やBSデジタル放送が再生できない状態で販売しているのは、そもそもおかしな話です。
また対応が酷いです。
ちなみにバッファローのBDドライブは、インターネット環境があれば、即、上記のアップデートは可能ですが、パナソニックの場合、
「まいぴー」に登録しなくてはいけない(アップデートするのに、個人情報を提示しないといけないということです(それも反強制的に))
さらに「まいぴー」登録時に、メールマガジンの「購読する」にチェックしないと、無償アップデート用の認証IDがもらえない事!!!!。(普通の人はチェックします?私の場合、メールに広告メールがたくさん来るのがやなので、購読しないにチェックしますけど・・・)
また配信されたメールには認証IDがついていますが、次回は2月1日まで認証IDがもらえず、市販BD映画、BSデジタル放送を録画したBDディスクを見ることができません(ふざけています)。
ということで、パナソニックのLF-MB121JDは買わない方が良いですよ!!。
書込番号:5886018
3点
よろしくお願いします。
ハイビジョン規格でオーサリングは、どれくらいかかりますか?
できればintel core2dualのcpuのお持ちの方、
1時間分のテープデータで●●時間とかお教えください。
SONY HC1で家族ビデオを撮影してます。
このたび、PCを新調しようかと考えてます。
intel core2dualのcpuのE6600あたりを計画してます。
よろしくお願いします。
書込番号:6133611
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)


