このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2020年11月5日 07:35 | |
| 0 | 5 | 2018年12月6日 23:06 | |
| 4 | 3 | 2018年12月4日 19:42 | |
| 0 | 2 | 2018年12月3日 07:24 | |
| 2 | 5 | 2018年12月7日 09:59 | |
| 4 | 3 | 2018年12月1日 15:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PT6U2V-SVD [シルバー]
PCでアプリを使えば、DVD、CD-Rの再生録画は可能です。
書込番号:22328171
1点
付属のCyberLink Power2Go 8で読み書きができますがビデオ映像の再生は別途ソフトウェア(POWERDVD等)が必要です。
書込番号:22328204
0点
本当に悪い商売していますね。
フリーソフトで代用できるのなら、そちらを利用したほうがストレスなく良いかもしれません。
書込番号:23768739
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-209BK2 バルク [ブラック]
ソフトが付属しているかは知りませんが、おそらくソフト付属のものならそのソフトがvistaに対応していないということだと思います。
vistaで再生できていたテレビ録画のBDの再生はできない状態ではないかと思います。BDに焼かれているビデオカメラの映像等の再生は可能ではという気はします。power DVD14だとvistaには対応していますが、現行でのBD再生の可否はモニターの関係でわかりません。
機器としてはXPから対応はしているようですね。書き込みソフトがvista対応ならBDへの書き込みは可能でしょう。
書込番号:22303905
![]()
0点
Vistaでも使用できますy
光学ドライブとしては、汎用的なモノなので接続さえ出来るのであれば。
2017年4月にサポートも終わったOSですから、仕様から外された可能性もあります。MSのWin10発表で無かったことにされたOSの1つです。
ただ、再生ソフトなると別です。対応確認は必要です。
これはソフトなしのモデルなので、ソフトありや別途購入だと要確認です。
書込番号:22303960
![]()
0点
もう一つショップのHPから引用すると、
>対応OS : Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 / Vista / XP(日本語版のみ)
https://joshinweb.jp/peripheral/8171/4539002200515.html
Vistaとは言わず、XPにも当然対応しています。
書込番号:22304319
![]()
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S11J-X [ピアノブラック]
初めにM-DISCのご質問をしたいです。
PioneerのBDドライブ、内蔵型はどれもM-DISC非対応なのでしょうか?
生産終了モデルの209の一部モデルは対応だったという書き込みはありましたが、
これを含めた3モデル
BDR-S11J-X
BDR-S11J-BK
BDR-211JBK
何れも非対応でしょうか?
次にPureRead4+についてなのですが、
こちらの機能は、レンタルCD屋などで借りた、
CDオーディオにしか効果がないのでしょうか?
LGのBH16NS48というBDドライブを持っており、
こちらのドライブにはJamless Playという機能がございます。
どちらも似ているような物なのですが、LGのは特にこれしかといった指定はなく、
最大で70回のリトライをし読み込むと書かれています。
一方PureRead4+は、著作権保護などされたCDオーディオ規格などでは正しく動作しませんと書かれています。
これだったら価格差も凄いので、LGの方が良いのかな?と。
以前のパイオニアの高級BDドライブと言えば、十和田だった気がするのですが、
現在の3モデルは、どこで作られているのでしょうか?
お願いいたします。
1点
>>BDR-S11J-X
>>BDR-S11J-BK
>>BDR-211JBK
対応。
以下サイト参照。
>パソコン用ドライブ記録メディアについて
https://pioneer.jp/dvdld/dvr/firmware/bdc15.html
上記3モデルメディア対応表。
https://pioneer.jp/device_e/product-e/ibs/device_e/pdf/BDR-S11_Medialist.pdf
上記PDF2ページ目に「6 Millenniata "MILLENMR1"」の記載有り。
参考サイト
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616930/SortID=18191082/
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx1TEELXB5Z9ZHU/ref=ask_ql_ql_al_hza
書込番号:22300605
![]()
1点
>>以前のパイオニアの高級BDドライブと言えば、十和田だった気がするのですが、
>>現在の3モデルは、どこで作られているのでしょうか?
株式会社エスティトレードだ思います。
http://www.st-trade.co.jp/product/internal.html
書込番号:22300621
![]()
1点
>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
M-DISC対応なのですね。もうちょっとデカデカと載っていればいいのですけど...。
ありがとうございます。
パイオニアのページにも販売は株式会社エスティトレードと書かれていました。
BDR-S11J-Xのよくある質問に、生産国載っていました。
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/uhd_faq/
中国にあるパイオニア自社生産と書かれていたので、中国製みたいですね。
BDR-211JBKの方は検索してもわかりませんでした。
しかし、この2つがわかり、本当に助かりました。
後はPureRead4+とJamless Playの違いがわかれば嬉しいです。
詳しく知っている方いましたら、お願いします。
書込番号:22300811
1点
ブルーレイドライブ > ロジテック > LBD-PMJ6U3VRD [レッド]
最新のSurface シリーズには勿論対応しています。
ただ、USBバスパワー不足で動作不安定になる可能性が有りますので、ACアダプターの出番が必要な場合も有ります。
書込番号:22296831
0点
製品情報を見ると、
■本製品はSurface対応確認済み製品です■
とありますが…
※添付ソフトウェア「TotalMedia Extreme3」のサポートは終了しました。
ともあり…
添付ソフトウェアについてはさらに、
※1 Windows 10 Anniversary Update(バージョン1607)以降は非対応です。
とあります。
添付ソフトウェアについては気をつけた方が良いです。 最新のWin10には非対応です。
書込番号:22296960
0点
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PT6U2V-BK [ブラック]
私のノートPCが問題なのか?、CDインポート時に赤ランプが頻発し、しまいにはCDが止まる現象が
起きるようになりました。
AC-DC5シリーズを買おうと思いましたが、直販サイトで販売中止になっているようで、
他の方法を考えたいのですが、あまりお金をかけたくないのですが、方法を教えてください。
AC-DC5シリーズはDC 5V,2Aのようです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ac-dc5/index.html?p=spec
マイクロUSB端子を利用して給電しようかと思い、過去の書き込みを見ると、本機にマイクロUSB端子があると
記載がありましたが、見つかりません。
ないですよね?
現在、急いで賄う方法としては、手持ちのモバイルバッテリーがあるので、ここにBOOTケーブルのUSB端子を刺して
給電をしのごうかと思っています。
AC-DC5シリーズの代替品を買うにしても、この手の丸い接続端子のACアダプターの購入経験がない
もので、この端子の名前がわかりません。
何という端子のACアダプターを買えばいいのか教えていただけませんか?
100均で売っているのでしょうか?
安価に済ませる方法で考えたのは以下ですが、こんなもんでしょうか?
1)100均でDC 5V,2Aの丸い端子(名前を教えて?)を200円で買う
2)マイクロUSB端子のACアダプターを持っているので、これに丸い端子への変換アダプターを買って付けて給電する。
よろしくお願いします。
0点
先っちょの丸い端子は、「DCプラグ」と言います。
サイズはいろいろです。
100均では売ってるのを見たことないですね。
セルフパワーのUSBハブを間に入れる方が簡単です。
ハードオフのジャンク箱に、丁度良いACアダプターがあるかも知れません。
尚、このドライブはBoostケーブルで二股給電できるので、ノートパソコンの
USBポートを2個使えば、バスパワーで動作するはずです。
書込番号:22296772
0点
>尚、このドライブはBoostケーブルで二股給電できるので、ノートパソコンの
>USBポートを2個使えば、バスパワーで動作するはずです。
これをやっているのですが、ダメなので困っています。
ノートPCの給電がおかしくなっているんじゃないかと思っています。
または本器(BDドライブ)の故障でしょうか?
書込番号:22296780
0点
>ノートPCの給電がおかしくなっているんじゃないかと思っています。
>または本器(BDドライブ)の故障でしょうか?
別のPCで試して確認するしかないですね。
書込番号:22296909
0点
>dadadさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
BOOSTケーブルの先の電源供給元としてお持ちのPCの空きUSBポートへ繋いでもダメっぽいなら、
スマホとかの充電に使う用の出力5VのUSB電源を、そのBOOSTケーブルに繋いでみてはどうですか?
BOOSTケーブルは電源受給専用ゆえに、繋ぐ先はPCじゃなくても5Vが供給できる機器ならいいので。
追加出費するなら、ダイソーにて¥324で売っている上記みたくAC-USB充電器(Android用/IPhone・iPad用)が手頃です。
5Vで最大2.4A出せますから、能力的には十二分に足りるかと。
更にそれと、同じくダイソー他の百均で¥108の「ソニーPSP用USB充電ケーブル」ってのも買ってきて(一例で写真参照)、上記¥324充電器に繋いで使えば、
純正別売品AC-DC5同等として、ドライブ本体のACアダプター用丸ジャックに挿して使ってみることもできます。
(AC-DC5の実物写真を見ると丸型DCプラグの先っちょが黄色=EIAJ統一規格品、且つ電圧5VゆえEIAJ#2規格プラグのはず=ソニー旧型PSPと互換なDCプラグでいける筈、って論理です)
上記2通りを試すに掛かる出費は計¥432、調達先は近所のダイソー等で済みますから、ダメ元でやってみるにも恐らく許容できる範囲かと思います。
これらのどちらかでうまくいけば、それで延命できることになりますが、
もしどれもダメならドライブ本体の内部不具合/故障の疑いが濃厚、見切りつけてドライブの修理か買い換えかを検討するしかないかと。
よかったらお試しを。
書込番号:22299611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局、純正品をビックカメラドットコムで1220円(送料込み)買いました。
バッファローに問い合わせると、本機に接続する丸型端子の仕様を教えないし、
純正品のみ使えとしか言わないので。
ACアダプターは派生品で、端子の情報がサポートセンターのマニュアルになく、
回答ができないことを逆手に端子の仕様を調べようともしないのは、
ダメなサポートの典型例だと思いました。
本機でCDをインポート作業をやっているのですが、CDの盤面は読み取りにくいと、
負荷がかかるようで、USBケーブルとBOOTケーブルだけでは赤ランプは点滅し、
ものによっては途中でCD読み込みが止まるります。
ACアダプターを買って以降、赤ランプは付かなくなりました。
読み込みの安定性を考えると、今後、買い替える時は、ACケーブル込みでコストを
考えないといけないなと思いました。
書込番号:22306821
1点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-211XJBK/WS バルク [ブラック]
2018年2月。
東京の中心地(渋谷)のTSUTAYA、GEOに聞いたところ、「4KHDRはまだ置いてありません」。
2018年12月。
東京の中心地(渋谷)のTSUTAYA、GEOに聞いたところ、「4KHDRって何ですか」。
退化しとるやないかい。4Kテレビを買って半年。プレイヤー買いたいんだけど、こんな状態じゃ、買えませんわな。まぁ本当に好きな人は、amazonとかで、4KHDRのソフト買うんでしょうけどね。
0点
追伸。カテゴリが少し違いますが、4Kということで・・・。
本日(2018年12月1日)よりスタートしました「4K放送」。
【必要な設備】
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43700/p/5169
1か月後。「ここまでして見ている人」の数値(視聴率)を総務省は発表すべき。どうせ、集計は取れませんとか言うんだろうけど。地デジの時と違って今回は補助金無しですからね。さてさて、誰が責任を取るんですかね。
書込番号:22292246
0点
>誰が責任を取るんですかね。
取る必要のないものなので、誰も悪くはありません。
アナログのように見れなくなるわけではなく、フルHD以上の画質でみたい方は規格が準備できたから好きに対応してください。というだけです。
アナログが廃止されてまだ7年です。放送機器の更新には早すぎて人でも予算もまわせません。
8Kやその次で、見れなくなる番組が発生してくれば問題が表面化してきます。
BDなど光学機器は、テレビやレコーダーなどから広まっていかないとPCでの普及は難しいと思います。
PCでは光学メディアの使用が減っていく一方です。
今や、4TBのHDDが1万円ほどで入手できます。
BD1層で25GB、最新の4層でも125GBしかありません。(発売当初から、PC使用者からはやや不安が・・・)
量で勝てなければ質で勝負するしかありません。
とは言え、機器を準備して対応のディスクでなければ、それを生かせないというのは、なかなか幅の狭いモノです。
その差を体験することが出来ないと、理解はしずらいです。
自転車で言えば、1〜2万のホームセンターのママチャリと3〜5万円の自転車屋のママチャリ、どちらを買うと言われれば、ほとんどの人が前者です。
なぜかと言われれば、価格重視であること、その差を知らないことです。
知らないものにお金を出す人は少数です。
私も、新しい規格・より良いモノは大好きですが、ある程度は普及が見込めないと手が出しづらいところがあります。
UHD BDは、どうなるかな?
>本日(2018年12月1日)よりスタートしました「4K放送」。
4KHDRの普及というなら、そこは分けて話をされたほうが良いです。
対応に必要な機器に違いが出ますから。
2020年の東京オリンピックには、4K・8K放送を・・・と、今年2018年より4Kの実放送を開始したと聞いていますが、あまり従来の地デジ放送との差については話を聞きません。
4Kチューナ内蔵のTVもまだ種類が少ないので、これからが普及開始になるかと思われます。
総務省 4K8Kの政策 −4K放送・8K放送の推進−
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin/policy.html
書込番号:22292468
2点
安いプレイヤー買うより、当該品使ってもPCで再生環境整える方がよっぽど敷居が高いと思うんだが。
書込番号:22292536
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



