このページのスレッド一覧(全3788スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2018年8月12日 20:29 | |
| 23 | 12 | 2018年8月12日 20:09 | |
| 4 | 9 | 2018年8月12日 09:02 | |
| 0 | 0 | 2018年8月6日 14:13 | |
| 3 | 1 | 2018年12月6日 20:14 | |
| 0 | 9 | 2018年8月6日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > ロジテック > LBD-PUD6U3LRD [レッド]
CyberLink社製データ書込みソフトPower2Go 8 for BDという書込みソフトが添付されるので文書も音楽も動画も画像も書き込みは出来るが、
質問4 たとえ自分で撮影したものであっても、動画を見るには、動画再生ソフトを購入しないと見れないということでしょうか?
質問5 文書や画像や音楽なら、ソフトは不要で読んだり、見たり、聞いたりは出来るということでしょうか?
質問6 動画を再生するのを可能にしてくれるフリーソフトでおすすめがあれば教えていただけませんか?
1点
当然のことながら、再生用のソフトが必要になります。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/winbasic2018/1104471.html
がフリーなら有名かな。
ただし、CPRMとかのものは有料ソフトが必要。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/powerdvd/
など。
書込番号:22026449
1点
※追加質問は元のスレッドにレスすること。
前スレでも書いたが、Windows10で動画再生するには別途ソフトが必要。著作権がない動画はフリーソフトで再生できるが、レンタル/セルのように著作権保護があるディスクの再生はそれに対応したソフトが必要。例:Cyberlink PowerDVD
テキストやjpegデータ、mp3などはOS標準ソフトで表示再生可能。特定のデータ形式で作成されたデータはそれに対応したソフトが必要。
例:Photoshopのpsd形式で保存されたデータを表示するにはPhotoshopか対応しているソフトが必要、編集するにはPhotoshopが必要。
「動画再生 フリーソフト」でググればいくらでも出てくる。
書込番号:22026451
3点
hen5u2kaさん、こんにちは。
Power2Goは現在12が最新版(現行リリースバージョン)となっています。
機能等はホームページをご覧ください。
バンドル版を入れるとうごくことは動きますが、頻繁にバージョンアップの
ご案内が出てきます。
結構、セールで割安の時もありますので、そのときに購入するのも良い
でしょうか。
https://jp.cyberlink.com/products/power2go-platinum/features_ja_JP.html
書込番号:22026472
1点
OSに標準で入っているものも含めて、別途買う必要はないかも知れませんが何かしらの再生ソフトは必要です。
OSに含まれていると紛らわしくて判らないかもしれませんが、OSというのはアプリケーションを動かす為のソフトウェアであり、別途アプリケーションソフトが必要になります。
従って何かしらの再生ソフトは必要なのです。
それがOSのおまけに入っているソフトであったとしても、再生ソフトが必要なのです。
Windowsに標準で組み込まれていてわざわざ導入する必要はないかも知れないが、ソフトが必要かと問われたら必要と答えるしかありません。
これに関しては他の文章・画像でも同様です。
文章に関しては何で作ったか次第ですね。
Wordなら一応ワードパッドで見られるとは思いますが、複雑なものでは完全に再現出来ない可能性はあります。
日本のPCでは一緒に組み込まれた状態で売られることが多いですが、WordはOSに含まれないので必要なら別途購入する必要があります。
無料の互換ソフトもありますが、それで問題ないかどうか特に仕事で使って問題ないかまでは保証出来ません。
最近ではOpen Officeの派生であるLibre Office辺りが有名でしょうか。。
書込番号:22026686
![]()
1点
>けーるきーるさん
ご丁寧にソフトについて調べて教えて下さりましてありがとうございました。助かります。
書込番号:22026766
0点
>Hippo-cratesさん
書き込みの反映を見て、追加質問が元のスレッドにおさまっていないミスに気付いて、修正しようと調べたのですが、修正方法を発見できず、削除しようとしたのですが、削除方法も発見できず、このままの形になってしまいました。ご回答いただいた方にご迷惑をおかけしました。すみませんでした。
著作権がない動画はフリーソフトで再生できるが、レンタル/セルのように著作権保護があるディスクの再生はそれに対応したソフトが必要ということや、特定のデータ形式で作成されたデータはそれに対応したソフトが必要とのご回答有難うございました。助かりました。
書込番号:22026784
0点
>jm1omhさん
色々と調べて下さり、ご丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。助かりました。セールがあるんですね。参考になりました。
書込番号:22026796
0点
>uPD70116さん
ご回答有難うございます。まさに、「OSに含まれていると紛らわしくて判らないかもしれませんが、OSというのはアプリケーションを動かす為のソフトウェアであり、別途アプリケーションソフトが必要になります。」とのご指摘、また、「ソフトが必要かと問われたら必要と答えるしかありません。これに関しては他の文章・画像でも同様です。」とのご指摘通り、私は、このあたりが理解していなかったんです。私が理解していない点を教えて下さり、助かりました。
書込番号:22026805
0点
ブルーレイドライブ > ロジテック > LBD-PUD6U3LRD [レッド]
質問1. 価格コムのスペック情報に、「接続インターフェースUSB3.0」とあります。また、ロジテックのホームページには、「対応パソコン、USB TypeAポートを搭載する、Windowsパソコン」と記載されています。USB2.0のWindowsパソコンやアンプなどでも使用できますか?
質問2. ロジテックの該当ページに、「※本製品には、動画再生ソフトは添付しておりません、別途ご購入していただく必要があります。」とありますが、自分で撮影した写真や動画や音楽や自分で作成した文書などをブルーレイディスクに書き込み、それを再生・読み込む場合は、書き込みソフトや再生・読み込みソフトは購入しなくても大丈夫ですか?
質問3. USB2.0のWindowsパソコンやアンプに、この商品をつなげる場合、別売りのACアダプタを買わなくても使える可能性はありますか?
3点
hen5u2kaさん、こんにちは。
>質問1. 〜略〜
>USB2.0のWindowsパソコンやアンプなどでも使用できますか?
使用目的が、UH BDならまずUSB2.0ではNGになります。
アンプは接続機器を明確にして頂かないと、可否はどなたもコメントできないでしょう。
>質問2. 〜略〜
>書き込みソフトや再生・読み込みソフトは購入しなくても大丈夫ですか?
基本的にソフトはお買い求めください。
>質問3.
>USB2.0のWindowsパソコンやアンプに、この商品をつなげる場合、別売りのACアダプタを買わなくても使える可能性はありますか
付属ケーブルは、USB3.0ケーブル1本です。USB2.0に接続した場合、電力不足となりますので、
ACアダプタを準備してください。
補足しますと、USB2.0対応のものですと、USBコネクタが2つあり同時にPCに接続することで
使えるものがありますが、これは1つですのでNGです。
書込番号:22026116
![]()
2点
>>質問1. 価格コムのスペック情報に、「接続インターフェースUSB3.0」とあります。また、ロジテックのホームページには、「対応パソコン、USB TypeAポートを搭載する、Windowsパソコン」と記載されています。USB2.0のWindowsパソコンやアンプなどでも使用できますか?
ロジテックのBDドライブは4つ持っていますが、USB 3.0用と書いてあってもUSB 2.0端子へ挿して動作します。
>>質問2. ロジテックの該当ページに、「※本製品には、動画再生ソフトは添付しておりません、別途ご購入していただく必要があります。」とありますが、自分で撮影した写真や動画や音楽や自分で作成した文書などをブルーレイディスクに書き込み、それを再生・読み込む場合は、書き込みソフトや再生・読み込みソフトは購入しなくても大丈夫ですか?
書込ソフトは、Power2Go 8 for BD(CyberLink社製データ書込みソフトを添付)が付属しています。
動画再生ソフトは、別途購入して下さい。
>>質問3. USB2.0のWindowsパソコンやアンプに、この商品をつなげる場合、別売りのACアダプタを買わなくても使える可能性はありますか?
上記1で書いたように私の場合は、USB 2.0で動作しています。
書込番号:22026138
![]()
2点
USB2.0端子にUSB3.0のDVDドライブをつないだ場合、
・ディスクへの書き込みはUSB電源容量が足りなくてどのPCでもできないと思われる。(USB2.0 500mA/USB3.0 900mA)
・データ読み取りやディスク再生もバッテリが貧弱なノートPCだと動作しないことがある。
※それとこの手のドライブはPC専用で、アンプなどの機器につないでも認識されない。
ドライブの付属ソフトに動画再生ソフトが付いていないし、Windows10は内蔵動画再生ソフトWindows Media Playerがなくなったから、動画再生は別途再生ソフトを用意する必要がある。それとレンタル/セルで著作権保護がかかったディスクを再生するにはそれに合った再生ソフトが必要。(ほとんど有償)
PCの詳細情報がないから動作するかは不明。
USB2.0コネクタにつないで動作しなかったらACアダプタを買う…という流れで考えていけるのならこのドライブでもいいと思う。
書込番号:22026248
![]()
2点
>jm1omhさん
早速のご返事ありがとうございます。
アンプは、デノンのAVR-X1100Wになります。
書込番号:22026275
2点
>キハ65さん
早速のご回答有難うございます。
私の物もUSB 2.0端子へ挿して動作してくれることを期待します。
書込番号:22026301
2点
>Hippo-cratesさん
早速のご回答ありがとうございます。
そうですね、USB2.0コネクタにつないで動作しなかったらACアダプタを買うという流れになりますね。
書込番号:22026308
1点
訂正。
>>>質問3. USB2.0のWindowsパソコンやアンプに、この商品をつなげる場合、別売りのACアダプタを買わなくても使える可能性はありますか?
>上記1で書いたように私の場合は、USB 2.0で動作しています。
PCのUSB 2.0の使用は可能です。
アンプのUSBポートはUSBメモリーを使用しますが、ブルーレイドライブの使用は無意味です。
書込番号:22026317
2点
>キハ65さん
訂正の件分かりました。
ご丁寧に訂正してくれまして、ありがとうございました。
書込番号:22026365
1点
>キハ65さん
わざわざ写真まで用意して下さりまして、ありがとうございます。昔は、今とは違うデザインのACアダプターだったんですね。
書込番号:22026408
1点
hen5u2kaさん、
>アンプは、デノンのAVR-X1100Wになります。
USBマスストレージクラス、FAT32でのファイル認識ですね。
光学ドライブを直接ではでうまく扱えないとは思います。
書込番号:22026439
2点
>jm1omhさん
わざわざ、調べて下さってありがとうございます。アンプの説明書に、USBメモリーは、FAT16またはFAT32でのフォーマットに対応と書いてあります。読んでもよく分からなかったので、質問しましたが、教えていただいて助かりました。
書込番号:22026763
1点
windows10 で使用しているのですがDVD再生が出来なくなってしまいました
ドライブにソフトが付属していたと思うのですが無くなってしまい、手持ちのパワーDVD10を入れてみたのですが 対応していない拡張子?だと出て再生不可、windowsメディアプレーヤーも再生不可です
Leawo BD Player、5KPLAYER というのを試しても再生できません・・・
パワーDVDの最新版ですと再生できたのですが1カ月しか使えず・・・
フリーソフトなどで対応可能なものはないでしょうか?
0点
>>windows10 で使用しているのですがDVD再生が出来なくなってしまいました
DVD再生のみですね。
定番のVLC media player。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/
書込番号:22019357
0点
>キハ65さん
ありがとうございます 説明不足なのか情報不足なのかすら判らない感じで申し訳ありませんが VLC media playerをインストールしてみたのですが再生不可でした パワーDVD18だと再生出来ているのですが 何故なのか判らないです
DVDソフト自体は 確かパナソニックのレコーダーで作成した物だったと思います
書込番号:22019656
0点
>DVDソフト自体は 確かパナソニックのレコーダーで作成した物だったと思います
それだと、CPRM対応のソフトが必要になるので、有料ソフトでないとダメなんじゃないかと。
「CPRM 再生 フリーソフト」あたりでググってみてください。
もしかすると怪しい方法でできるかもしれませんけど、まっとうな方法でとなると有料ソフトを買うことになるんじゃないかと。
書込番号:22019703
![]()
2点
>>DVDソフト自体は 確かパナソニックのレコーダーで作成した物だったと思います
地デジの録画DVDの再生は、有料ソフト(PowerDVDなど)を購入して下さい。
書込番号:22019715
![]()
1点
>クールシルバーメタリックさん
>キハ65さん
ありがとうございます やはりパワーDVD18のような お金の必要なソフトしか無理なんですね
初めに付いていたソフトが見つかればいいんですけど・・・
書込番号:22020432
1点
付属のものもある程度のバージョンまでアップデート出来ますよ。
バージョンアップの一環として新しいPowerDVDへと更新してくれます。
このドライブに入っていたものならCPRM等に対応しているでしょうが、別なものに入っていたものでは対応しないこともあります。
DVDドライブに付属しているものではBlu-ray再生すら無効になっているものもあります。
こういったものは上記のアップデートでも変わらないでしょう。
有料で買ったものは別ですが...
書込番号:22024906
![]()
0点
>uPD70116さん
ありがとうございます、SSDを新調するまでは問題なく使用していたのですがソフトを無くしてしまって・・・
はやり有料版を買います。
書込番号:22025364
0点
ブルーレイドライブ > ロジテック > LBDW-PUD6U3SBK [ブラック]
【ショップ名】ロジテックダイレクト
【価格】 [税込:¥11,780]
【確認日時】 20180806 14:11
【その他・コメント】 USB3.1(Gen1) / USB3.0対応ポータブル9.5mmブルーレイドライブ(再生書込ソフト付き)[公式店限定商品]
ソフト付き製品です。 8月6日(月) 16:59までのセール
0点
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PT6U3-BKD [ブラック]
とりあえず問題無く使えます
一番の懸念は、パナの古いレコーダーで録ったAVCRECの再生ですが何も問題無く再生出来ました
あと、ユーザー登録はしていませんがしないとTVを録画したものが再生出来ないとか制限が出てくるのでしょうか
値段も安く不満はゼロです
書込番号:21988385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様の阿蘇様へ、デバイスマネージャーで製造会社を調べていただけませんか??と言いますのは、バルぐ製品のパナと、パイオニアが高すぎるので、分解して 利用したいと思っています。サムスンなら買いません。
ソフト無しが、8千円切っています。
書込番号:22305622
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-209XJBK/WS2 バルク [ブラック]
PCをIDEモードからAHCIモードに変更するのですよね?
そのブルーレイドライブはSSDと一緒のAHCIモードで問題ないですよ。
うちのパイオニアのブルーレイドライブも同じような感じで運用しています。
書込番号:21949411
![]()
0点
SATAのドライブでそんなことが問題になっているなら、10年以上前に大問題になっています。
AHCIが出て10年近く経つのですから、今更その様なことが問題になることはあり得ません。
AHCIというのはSATAに関するハードウェアの仕様で、USBのEHCIとかxHCIみたいなものです。
ソフトウェア側の仕様としては、IDEのコマンドもサポートしています。
元々コマンドの方はIDEで使われていたATAPIの拡張でしかないので、今までのATAPIの機器も当然サポートしています。
書込番号:21952262
![]()
0点
みなさんありがとうございます。
使えるようで何よりです。当方AHCIモードに切り替えるとWindowsが起動しないという
別のトラブルが発生しました。
なんともはや・・・
書込番号:21954069
0点
OSを入れたままIDEからAHCIにするとWindowsが起動しなくなる場合があります。
Windows 10でAHCIモードに変更する方法
https://pcrepair.w-pickup.com/post-3841/
書込番号:21956105
0点
今回の問題とは意味合いが違います。
AHCIに切り換えて起動しないのはデーターがIDEで記録されているから読み込めないのではなく、AHCIドライバーが入っていなかったから起動しなかっただけです。
読み書きはIDEでもAHCIでも可能です。
そのAHCIを制御するドライバーがなくIDEにドライブもないので、読み込めるドライブがなくなり起動しなくなるのです。
書込番号:21960043
0点
>kokonoe_hさん
>uPD70116さん
ありがとうございます。
どうもBIOS時点で、AHCIに切り替えるとSSDが読み込めなくなるようです。
IDEにするとドライブ名が表示され、起動も問題ないのでこれで使っていく
しかなさそうです。
マザーボードが古いので(ASUS P8H77-V)。
書込番号:21964896
0点
>マザーボードが古いので(ASUS P8H77-V)。
ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358620/SortID=14992863/
書込番号:21964952
0点
接続先を変えてみてください。
取り敢えずSSDだけで試してSATA6G_1にSSDで駄目なら、SATA6G_2に移動、それでも駄目ならSATA3G_1〜4で試してみてください。
3Gb/sポートでも違いが出るファイルなんて殆どありません。
認識したらこれを取り付けます。
これも同じですね。
SATA3G_1〜4の余りの何処かに接続して認識するところを探してください。
認識するならSATA6G_1〜2の残りでも構いません。
書込番号:22012139
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)


