このページのスレッド一覧(全3788スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2018年6月24日 17:17 | |
| 9 | 5 | 2018年6月19日 01:10 | |
| 11 | 8 | 2018年6月21日 23:25 | |
| 2 | 14 | 2018年6月6日 10:17 | |
| 1 | 9 | 2018年5月17日 19:10 | |
| 16 | 2 | 2018年6月9日 15:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S09JBK [ピアノブラック]
対応していないようです。
下記、「Search for Compatible Drive」に「Pioneer」。
http://www.mdisc.com/m-ready/
書込番号:21916262
0点
対応しているかもしれません。
BDR-209JBK
http://review.kakaku.com/review/K0000616930/ReviewCD=843026/
FM1.30で対応したとあり
パイオニア更新履歴
http://pioneer.jp/device/dev00001r.html
FW情報では、S09Jも209Jも同様ですからね。
書込番号:21916320
![]()
1点
209のほうか。
S09のとこに投稿してるから。
209なら、
209XJ
209DBK
がリストに載っています。
書込番号:21916326
0点
レスありがとうございます。
パーシモン1wさん が仰るようにファームアップで対応していればとも思うのですが。
更に調べていたら、
1層については固有のメディアIDが設定されいて、
M-DISC用に調整されているようですが、
2層、3層ものについては固有のメディアIDが設定されていない。
という情報がありました。
真偽のほどはわからないのですが、
記録品質とかイロイロと検証されている方の記事でしたので、
確実に3層ものに対応しているドライブを探したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21919112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイドライブ > ASUS > BC-12D2HT [ブラック]
まさかそんな…と思いつつ、
https://www.asus.com/jp/Optical-Drives-Storage/BC12D2HT/specifications/
確かにCD-ROMやCD-DAがリストに無いですね。
まぁ、普通はそのレベルで疑問を持って買う人もないので、読めないなんて事はないと思いますが。
書込番号:21905412
![]()
2点
最大読み出し速度 CD-ROM : 48倍速と有ります。
書込番号:21905448
2点
BDは読込みのみで、書込みは出来ないみたいだけど大丈夫ですか?
CDだけが目的でしたらスルーしてください。
書込番号:21905560
1点
もっとしっかり見ればよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:21905606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ → 読み○ 書き×
DVD → 読み○ 書き○
CD → 読み○ 書き○
ブルーレイドライブはDVDやCDも読み取る事が出来ます。
書込番号:21906312
3点
ブルーレイドライブ > IODATA > BRP-UT6SR [オリエントレッド]
IO DATAのホームページのIOPortalで「B's Recorder 13」 をダウンロードしましたが、「このソフトウェアのシリアル番号(プロダクトキー)は、すでに他の方が登録済みのためご利用いただけません。」 と表示されて使用できません。
落札してから一週間以上日にちも経ってしまっており、一週間を過ぎてからの問い合わせは出来ない旨の説明があったので連絡できません。
落札後に一応プロダクトキーを教えてもらってはあるのですが、先のそのプロダクトキーを誰かが使っているので、だめなのでしょう。
ライティングソフト「B's Recorder 13」 じゃないとこのポータブルBlu-rayドライブが使えないわけではないですよね?
他にこの機種が使えるライティングソフトはあるのでしょうか?
0点
>>他にこの機種が使えるライティングソフトはあるのでしょうか?
書き込み機能だけに特化しているライティングソフトなら、フリーの「ImgBurn」。
https://www.gigafree.net/media/writing/imgburn.html
CyberlinkのPower2Go 9 Essential 版も無償で使えます。
http://jp.cyberlink.com/stat/product/power2go/jpn/9/Essential/essential-static.jsp
有償なら、多機能のPower2Go12。
https://jp.cyberlink.com/products/power2go-platinum/features_ja_JP.html
書込番号:21873823
![]()
1点
B's Recorderに関しては中古なので使えなくても仕方がないことですね。
ドライブに関しては特定のソフトのみの制限はなく、基本的にNero等の有料からimgBurn等のフリーソフトまで幅広く使用することができます。
書込番号:21873831
![]()
1点
私もB'zからImgBurnに乗り換えた口ですが。
そもそもとして、容量単価がBD-RとHDDでどっこいになった上に、HDDの方が高速でコンパクトということで。バックアップは、2年くらい前からHDDに切替えました。
格安SDカードでは収まらない容量のデータを人に渡すときか、OSや検査ソフトのブートメディアを焼くときくらいにしか使わなくなりました。
映像ソフトとしてBDがある限り、オマケとしてBD-R機能の需要も残るでしょうが。そろそろ黎明。
書込番号:21873870
![]()
1点
私は、BUFFALOのポータブルBDドライブ(添付ソフト無し)を、
Windows 10の標準機能で使用しています。
問題ありませんよ。
書込番号:21873871
2点
>キハ65さん
いろんなライティングソフトがあるのですね? 参考になります。
>空気抜き(レビュ〜用)さん
なるほど〜 特に決まりがないみたいですね。
>KAZU0002さん
>猫猫にゃーごさん
ビデオカメラで撮った動画を変種してBlu-rayに保存したかったのです。
Movie studio 14.0 platinumを買ったときにDVD architectが同梱されてたので、これでBlu-rayへの書き込み保存が出来るのかと思ってましたが、USB3.0接続してるのにBlu-rayドライブとして認識されないのです。
書込番号:21873969
1点
BDを観るには著作権の関係で有償のソフトが必要になりますが、焼くならフリーソフトでも可能です。
書込番号:21874015
2点
解決済ですが、
ソニーPlay Memories Homeで編集してBlu-rayに保存する事ができました。
回答してくださった方々ありがとうございました。
書込番号:21888586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間違っているとすれば「I」、「l」、「1」の違い、「O」、「0」の違い等でしょう。
順番に「アイ」、「エル」、「いち」、「オー」、「ゼロ」です。
無料ソフトでも十分使えるレベルなので、わざわざ入れなくても問題はないでしょう。
書込番号:21912658
2点
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PT6U2V-RDC [レッド]
最近購入して使っています。読み込み時に通常はLEDが緑ですが、たまにLEDが赤の時があり、
メーカーHPを見ると、電力供給不足の時は「お知らせLED」が赤点灯するの記載があります。
PCはノートですが常にACケーブルつないでいるので、電力不足ということは考えにくいのですが、
たまに赤点灯(というより点滅かな?)になる理由についてご存知の方教えていただけないでしょうか?
ノートPCはたまに供給が不安定になることがあるということでしょうか?
0点
PCに対する電源が足りていても、USBから出ている電力自体はPCによってかなり幅が有ります。
電力が足りない場合はドライブに対してY字ケーブルやドライブ用のACアダプターを使う事で回避するのが一般的です。
書込番号:21865708
1点
メーカーHPには、電力不足の場合はBoostケーブルを使えるとあります。
Boostケーブルは使われてますか。
書込番号:21865710
1点
常にUSB接続です。
USBケーブルによる電力供給は不安定にる時があるということですね!!
これまで使っていたDVDドライブにはLEDが無かったのでわかりませんでした。
AC接続は面倒なので、USBケーブルでいきたいのですが、赤点灯(点滅)でも
結果的に読み込みや書き込みが完了していれば目的は達成していると考えていいでしょうか?
書込番号:21865747
0点
>dadadさん
焼いた(書いた)ディスクがちゃんと読める、
ディスクがちゃんと再生できるなら、
ひとまず電気を多く使う時ギリギリではあるが正常?に動いているという状況かもしれませんね。
電力を余裕を待たせて安定させることによって
ひょっとして書き込みが安定したり、時間が短くなる可能性はあるかもしれませんが・・・
便利さを取るか安心を取るかといったところでしょうかね?
書込番号:21865769
![]()
0点
気になるところは、音楽CDの読み込みや再生、映画DVD、ブルーレイの再生ですけれど、
読み込みや再生でエラーが出て止まるというようなことがない限り、USB供給で赤点灯(点滅)
が出ていてもOKとしたいところですが、この点は経験者といいますか、この分野に詳しい方
がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
書込番号:21865781
0点
別売りのACアダプター(AC-DC5シリーズ)を利用すれば、動作は安定するかもしれません。
>USBバスパワー駆動製品の電力不足を補う外部電源
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ac-dc5/
Amazonで買うなら、
http://amzn.asia/1mTd5VD
書込番号:21865811
0点
書き込みありがとうございます。
私の要望は、ACケーブルを使うのが面倒なので、USBケーブルだけで使いたいということなのです。
USBケーブル接続で「お知らせLED」が赤点灯(点滅)している場合でも、音楽CDのインポートや、
映画DVD、ブルーレイの再生(視聴)に影響が出来ることはほとんどないと思うのだけれど、
どんなものでしょうか? と質問しているのです。
「お知らせLED」が赤点灯(点滅)していたら、PC上で動画再生プレーヤーが止まるとか、
音楽CDのインポートでエラーが起こるとかといった現象が顕著なら、ACケーブルの利用を
考えなければなりませんが。
これまで使っていた昔のDVDドライブでは、「お知らせLED」がなかったので電源供給が不安定
な場合があることが判別できませんでしたが、読み込みや書き込み、再生のトラブルがなく
使っていたと思っています。
質問を整理します。
PCとのUSBケーブル接続だけで本器でメディアに書き込みや読み込みをするとき、
「お知らせLED」が点灯(点滅)している場合、私の体感ではメディアの読み込みや書き込みに
影響が出ているとは思わないのですが、本当のところはどうななのでしょうか?
たとえば、以下の現象が実は起きているとかといったことがあるのでしょうか?
1)音楽CDのインポートで本来の容量(ビット数)より少なくインポートされている。
これが原因で音楽再生ソフトで再生する時、音飛びすることがあるとか?
2)CD、DVD、ブルーレイの直接再生時に実は気がつかないだけでエラーが瞬時に起きているとか?
こんな感じです。よろしくお願いします。
書込番号:21866019
0点
そのドライブはパナソニックかパイオニアのOEM品。(ロットにより異なる)
定格動作が5V1.6Aなので800mA必要。
読み取りは450mA必要。書き込みだと700mA以上必要。
付属のYケーブルで1ポートで最大500mA供給可能なので2本差し込む。
差し込んでその分受けられるわけではない。OSおよび機器間の信号により
供給量がそれぞれ決められている。
電力供給状況確認は下記にて。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4600?category_id=1&site_domain=default
書込番号:21866093
0点
>1)音楽CDのインポートで本来の容量(ビット数)より少なくインポートされている。
>これが原因で音楽再生ソフトで再生する時、音飛びすることがあるとか?
>2)CD、DVD、ブルーレイの直接再生時に実は気がつかないだけでエラーが瞬時に起きているとか?
この辺の技術的なことはメーカーに確認されたほうが良いかと思います。
ただ、エラー訂正もあるので本来の容量と異なるわけではなく、音が変わる方向に変化するかと思います。
それに音飛びやエラーが頻発するのであれば、インポートが停止するのではないでしょうか。
エラーが瞬時に起きているかについては、普段でもノイズなどの問題でエラーが発生します。
エラーが発生しても、エラー訂正で元と同じデータになるか、エラー訂正しきれず別のデータになるかどちらかでしょう。
ピックアップの出力が落ちてうまく読めない状況が続くのであれば、停止するのではないでしょうか。
現状使用に問題がなければ「お知らせLED」を無視するしかないでしょう。
ひまJINさんも書かれているBoostケーブルを挿してもだめならあきらめるしかありませんし、挿してないもしくは挿せないのであれば工夫して挿すかやっぱりあきらめるしかないのではないかと思います。
PC側の問題で電力供給が足りないのですから。
書込番号:21866313
![]()
0点
取扱説明書にも説明がありますが、なぜBoostケーブル使われないんでしょう。
隣り合わせにUSBが2つあれば、特に接続は難しくないと思います。
それとも2本さしてても電力不足になってるんですかね。
書込番号:21866363
0点
まず皆さんにお詫びがあります。
BOOTケーブルがあることを忘れていました。
というか、昔のDVDドライブからブルーレイディスクに対応したドライブに買い換えたという意識だったため、
BOOTケーブルの用途をちゃんと理解していませんでした。
ただ私のノートPCは片側に1個しかUSBポートがないので、BOOTケーブル利用は中継ケーブルの調達が必要になりそうです。
BRXL-PT6U2V購入後、今不安に思っていることは、最近数本の音楽CDをitunesで取り込んだ際、2,3本が赤点灯(点滅)が出ていたので、これのMP3データの音楽再生に影響が出ていないかか?ということです。
以前のDVDドライブは以下のものですが、調べると「ACアダプター要らず!バスパワー駆動」とあるので、これで取り込んだ音楽CD
には影響がないのだと思います。
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-u8xle2/index.htm
昔のDVDドライブと同条件で使用したいので、BOOTケーブルは中継ケーブルを買うなりして利用することにします。
書込番号:21866394
0点
影響は何らか有るのではないでしょうか。
ブルーレイディスク再生の時、バスパワー不足になるとまともに再生されなくなります。
書込番号:21866438
0点
>私のノートPCは片側に1個しかUSBポートがないので、BOOTケーブル利用は中継ケーブルの調達が必要になりそうです。
AC(家庭用コンセント)→USB変換というものがあります。数百円で購入可能。 コンセントに直挿し。邪魔なケーブルもなし。
挿しっぱなしでも、未使用時は電力を消費しない。便利。
私は、ワイヤレスヘッドフォンや、携帯の充電などで重宝しています。
デスク上にコンセントがあれば、簡易的に使えるかも。
>ACケーブルを使うのが面倒なので
そんなに面倒ですかね。^ ^;
書込番号:21876612
0点
ブルーレイドライブ > ロジテック > LBD-PUD6U3VBK [ブラック]
Independence Day (Blu-Ray) を再生しようとすると、
「WARNING この機器は最良の再生環境を可能にするためのファームウェアのアップデートがされておりません。最新ファームウェアのインストールにはお使いの機器のウェブサイトにアクセスし、インストールをお願いします。」
と表示され、「続ける」を押しても、再生画面に移動しません。
ソフトのバージョンは、10.9.0.207.901769 で最新になっていると思ってます。ドライブのファームは、インターネットで見つけられませんでした。(BDR-UD03)
StarWars EPISODE8 は、メニュー画面も含めて正常に再生できます。なぜ古いBlu-Ray が再生できないかがわかりません。
どうすれば再生できるか、何か情報はないでしょうか?
0点
2D版が再生できないのであれば単にWinDVDが古いだけだと思います。最新と言ってもそれは2年前のものです。
とりあえず、ロジテックに問い合わせるしか無いと思います。WinDVDの体験版を試してみるのも手でしょう。
書込番号:21824530
0点
以前 WinDVD 体験版を入れてたみたいで、もう体験できませんでした。
なので、PowerDVD 体験版で動作させてみたんですが、同じ動きでした。(WARNING 画面より進まない)
うーん。。。
書込番号:21824596
0点
こんにちは。他社ドライブのバンドル版ユーザーですが。
お使いのバンドル版WinDVDを一旦アンインストール→再インストールで復活するかも?です。
以降アップデートを促すメッセージ表示を真に受けるとハマるようですので、メッセージは無視して使い続ける(もし表示されてもキャンセルで流す)、が無難かと。
ソースはこちら↓
https://seri.hatenablog.com/entry/2014/04/28/015819
ダメ元でお試しを。
書込番号:21824705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報ありがとうございます。
アンインストール・再起動・再インストールしてみましたが、動作変わらずでした。
書込番号:21824772
0点
WinDVDは諦めて、PowerDVDを導入してはどうでしょうか。
また、ダメ元でフリーのBD再生ソフトLeawo Blu-ray Playerを試してみてはどうでしょうか。
書込番号:21824972
![]()
0点
Power DVD 18体験版でダメなら、購入前提でサイバーリンクに問い合わせるのも手でしょう。
書込番号:21825273
0点
PowereDVD体験版は、同じ動きでダメでした。
leawoは、試してみます。
書込番号:21825789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
leawo で見れました。
同じくWARNING画面は出るのですが、30秒間再生後、本編が始まりました。
(WinDVD/PowerDVD では、WARNING画面で「1秒」と出てたところが、「30秒」と出て、進んでいきます。)
が、おそらく存在しているであろう、トップメニューは再生されていません。直接本編が始まります。
書込番号:21826881
0点
その後、Corel のサポートから、Cleanup tool を提供いただき、アンインストール・再インストールを行うことで、再生できるようになりました。ただ、やはり最初のWarning は表示され、トップメニュー(あるのか?)は、選べません。
本編も見れるようになったので、ここで終了します。ありがとうございました。
書込番号:21831735
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S11J-X [ピアノブラック]
オーディオ品質の高さに惹かれて購入致しました。
以前はASUSの\2,000程度のDVDドライブを使用していて、換装後に早速PureReadを有効化し、CDをリッピングしてみました。使用ドライブ以外全て同じ条件でリッピングし、ASUS時代の同一音源とじっくり聴き比べてみました。結論、全く一緒!
\2,000のドライブってすごいんだなと思いました。S11-Xは高品位なので、データドライブとして使用した場合、CD-Rメディアへの書き込み最高速度は、安価なDVDドライブに劣りますので、その点もご注意を。
CD再生時の静音性と音質、トレイや筐体の質感、劣化したディスクの読み取り性能は素晴らしいですね。私のマザーボードはASUSのZ270系なので、UHD再生は使用出来ませんが、エンスーガジェット志向の方にはお薦めの一品。高音質志向の方は、スピーカーに投資した方がもっと幸せになれると思います。
バンドルのPowerDVD14で各種映像ソフト再生が可能です。ただTruetheater HDやYouTube再生といった機能は使用出来ないので、速攻でお安くなっているPowerDVD17 Ultra(有料)にアップグレードしました。映像を倍フレームレート補正で滑らかに楽しみたい方は、バンドルソフトだけでは不十分ですので御留意下さい。
一見、否定的要素を多く列挙しているようですが、にも拘らず、この価格で購入・使用して不満がないという点がやはり素晴らしいと思います。たくさん書いた事は、私が購入する前に知りたかった部分です。似たような誰かさんの参考になれば幸いです。
書込番号:21782089 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
パソコンでのリッピングはバイナリが一致していれば同一音源なので聴くよりもバイナリエディタの方が確実に見ることができます。
書込番号:21783304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
AccurateRIP CRC や CRC32 を信用していたら、
洋楽の輸入盤と日本語パッケージ盤で、同じ数字で困惑、同じというのです。
高音質サウンドプレイヤーで比較すると輸入盤は低域が膨らんでいます。
PureRead 4 パーフェクトモード dBpoweramp UltraSecure でCDRIPしました。
うーん?大手レコード店で買ったけれど、輸入盤は偽物ですか?
このような現象比較が出来るのは BDR-S11J-X です。
安いドライブ(LG製品)を使っていたら、40Hz以下が記録※されていないので、
重低音が出ない、高域強調の鳴り方となってしまい、トラブル地獄でした。
※記録されていない
データ補間によって80Hz以下の重低音情報がカットされた状態になります。
どんなに優秀なCDRIPを使っても起きますので、PureRead4+ の機能性能は、
本当にトラブルを避けるのに有効です。
どんな機材で確認したら良いですか?
当方は eve audio SC204 + 原音再生可能な USB-DAC で確認しました。
DA-310USB では重低音成分の補間によって現象確認できませんでした。
AccurateRIP は正確か?
輸入盤は偽物でしたが、日本語パッケージ盤と CRC数字 は同じです。
だいたい取り込めているという目安にはなるかもしれませんが、
CDRIPしたものが正確かどうかのチェックには使えませんでした。
PureRead4+ パーフェクトモードだけ信用できます。
書込番号:21884021
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)







