このページのスレッド一覧(全3788スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2018年3月4日 10:54 | |
| 0 | 0 | 2018年2月21日 21:31 | |
| 6 | 0 | 2018年2月17日 13:38 | |
| 3 | 3 | 2018年2月21日 09:47 | |
| 3 | 2 | 2018年2月17日 19:11 | |
| 6 | 1 | 2018年3月12日 00:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
失礼します。
NASを購入予定で、そこに音楽CDをリッピングしようと思っています。
そこでポータブルドライブを探しているのですが、BD-Rを焼いたりすることが必要になったときに、
買い直すのももったいないかな・・・・と思い、ブルーレイドライブを探しています。
そこで、標題の件なのですが、パイオニア製には、「PureRead 3+」という機能があり、
「BDXL対応ピックアップ搭載によるCD読み取り性能の向上も相まって、高精度なCD読み取りを可能にしています。」
と、あえてリッピングのためのアピールポイントがあります。
他のIOデータやロジテック、バッファロー製には、音楽CDリッピング性能についての宣伝文句は見つからなかったのですが、
もともとパイオニアより性能良いからわざわざ載せる必要がなかったのか、それともパイオニアがこれについては1歩リードしているのか、
もしくは、音楽CDリッピングにおいては、ブルーレイよりDVDドライブの方が良いものなのか、
どなたか理論上でも、実体験でもご存じの方いらっしゃいますか・・・?
どれを買っても一緒の世界なのかもしれませんが、気になって投稿しました。
よろしくお願いします。
1点
>>他のIOデータやロジテック、バッファロー製には、音楽CDリッピング性能についての宣伝文句は見つからなかったのですが、
>>もともとパイオニアより性能良いからわざわざ載せる必要がなかったのか、それともパイオニアがこれについては1歩リードしているのか、
BUFFALOのブルーレイドライブに
>キズや汚れによるエラー部を除いてブルーレイ ソフトやDVD-VIDEOを再生「PowerRead 機能(特許出願中※)」
>PowerRead機能に含まれる一部機能について、本ドライブ供給元のパイオニア社が特許出願中。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/brc-5125fbs/#main
PwerRead 機能については、パイオニアが特許出願中になっていますので、パイオニアが一歩リードしているのでしょう。
効果の程は、良く分かりませんが…
書込番号:21622357
![]()
3点
>キハ65さん
早速の返信ありがとうございます。
また、調査もしていただきありがとうございます。
バッファローの方は、見逃した・・!と思って、今、自力で探しておりましたが、見つけられず・・・。
で、示して頂いたURLをクリックして読みました。(PC画面のデザインが違ったのですけど、どこに載ってたんだろう・・。^^;)
これを見た感じでも、パイオニアはバージョンが3まで上がっているので、やはりパイオニアの方が良いのかな・・・。
違いや効果を実践できる方はなかなかおられないと思いますが、もうちょっと情報待ってみます。
お手数かけていただき、恐縮です&ありがとうございます!
書込番号:21622512
0点
情報ありがとうございました。
その後、検索もしてみると、+方向の意見を持つ方もいらっしゃいましたので、
パイオニア製で検討しようと思います。
接続するNASも届きましたし。^^;
ありがとうございました!
書込番号:21647991
1点
ブルーレイドライブ > ロジテック > LBDW-001NBK [ブラック]
分解して、内蔵ドライブをXPSタワーに使うために購入。
ドライブはパナ製UJ-272だと思っていましたが、実際には「PIONEER BD-RW BDR-UD04」でした。
動作音もすごく静かで、いい買い物をしました。
0点
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PT6U2V/N
PCを新調したので、換装用に購入(元々旧PCにもブルーレイドライブを換装して使用していましたが、厚みが所有の12.7mmではなく9.5mmだったので、しぶしぶ購入…確認してから買えよ!ってのは、さておき)。
箱から取り出し、ドライバー握って「さてどこにネジ隠してあるのかなあ?」と探し回るも見つからず、あせっ。
眺めていたら、コードの接続部分がぐらついていたので「ここか!」と引っ張ってみるとスポッと抜けた。
よしよしmicroUSBで繋がってたのね。
コード断線したらどうする?って評価があったけど、安心してください大丈夫です。
「あれ、でもここにもネジ無いや。はひゃあ」 再び、あせっ。
でもコードを抜いた部分を触るとケースが少し隙間がありました。
「ええい、ままよ!」と隙間を大きくするように引きはがすと、パカっと外れました。単にツメではまっているだけなのでした。
中身はHITACHI-LG製
止めネジ二つ外して無事に脱着完了。
中身見て分かったのですが、本体裏側のラベル下に隠しネジありましたが、これだけではドライブを取り出せないので、やはりケースを開ける必要があります。
以上、参考まで
6点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-211JBK [ブラック]
現在使用しているドライブは3年前に購入したLG製BH14NS48で、再生ソフトはPowerDVD14となりますが、最近久々にBDディスクの「ミニオンズ」をレンタルしたのですが、最初5秒ぐらいで「UNIVERSAL」という会社名の画面が表示されたまま変化しません。他の最近のディズニー作品も同じ現象でした。以前購入したBDの作品は正常に再生れています。この様な現象はドライブ装置が古いからで、「BDR-211JBK」を換装したら解消されますでしょうか?ドライブが原因か再生ソフトが原因かわかりませんのでご教示ください。
0点
POWERDVD14のパッチがまだでしたらパッチをあててください。↓
https://jp.cyberlink.com/support/powerdvd-ultra/patches_ja_JP.html
また著作権管理とかうるさいので下記参照↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Access_Content_System
私も14使ってますが再インストールしたら問題はなくなりました。
書込番号:21586453
0点
ご教示ありがとうございました。パッチファイル実行しましたが改善しませんでした。ハードかもしれませんね。ありがとうございました。
書込番号:21590869
1点
一応、既存のPowerDVDをアンインストール、最新体験版で再生が出来ないか確認してみましょう。
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd-ultra/download_ja_JP.html
再生可能かどうかを確認するのが目的なので、別に購入しなくても構いません。
再生可能ならソフトウェアの問題なので体験版のアンインストール後に、付属ディスクから再インストールとアップデートをしてみましょう。
書込番号:21618064
2点
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-16U3V
MacBookPro2016を使用してます。
そこで、MAC で使用している方にお聞きしたいのですが、この商品はPC電源連動機能を搭載していますが、それがMACでも動作するのか教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
2点
電源連動機能なんて大層なものではないでしょう。
USBへの給電が止まれば連動して止まるだけだと思いますよ。
それ自体にWindowsやMacは関係ありません。
そのMacが電源を切ってもUSB経由で充電が出来るとかなければ大丈夫でしょう。
書込番号:21606479
1点
情報ありがとうございます。
そして、情報が足りず申し訳ありません。
MACの電源を落とした際、電源連動機能が働くか否かも気になりますが、MACがスリープ状態での挙動が気になります。現在、クラムシェルモードで、サーバーとして使用しているマシンですので、滅多に電源を落とす事はなく、通常スリープで待機している状態です。
ちなみに、現在、当方で使用している外付HDDやエレコムのブルーレイドライブは、MACをスリープさせると同時に電源が落ち、スリープ解除する事でそれらも復帰します。
電源供給型のハブを介してますので、MACの電源を落とした状態では、PC電源連動機能は働かず、電源は入った状態になりますが、スリープ前提ですので、多くは望みません。
USBに電源供給されている状態でも、PC或いはMACがスリープすると、それに連動して電源が落ちるという事は、単にUSBへの給電の状態から判断しているのではないかと思われます。
書込番号:21607417
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-XD07LE
【ショップ名】
パイオニアITストア (パイオニア公式ストア)
【価格】
¥9,980
【確認日時】
2018/02/04 01:00
【その他・コメント】
パイオニアITストアの価格表示は税別なので注意。
税込みだと¥9,980です。
4点
BDR-XD07LEは、パイオニアの直販が一番安いかと思います。
付属ソフトなしのモデルですが、同型で、付属ソフトがついてるのもあります。このついてる方を買ったんですが、結局使えたのはPowerDVDのみ。他のライティングソフトはBDには対応してなくて、新しく購入することになります。視聴ソフトはどうにかなるという人なら、このソフトなしが一番お得ですね。
で、私はライティングソフトは買いませんでした。ディーガで録画したコピーガードなしのDVD-RAMをBDにまとめたいと思っているのですが、Windowsのコピペでできました。(但し、ダビングしたBDはレコーダーでは映りません。でもこうしたドライブで、PC使ってダビングした時、レコーダーで見られるようなメディアが作れるドライブもソフトも現状ではないようです。)
コピペして作ったBDですが、パソコンで、PowerDVDなら視聴可能。
ちなみに、商品自体は使いやすく、安定性もあって、良いドライブだと思います。
書込番号:21668747
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




