このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2025年6月15日 18:01 | |
| 2 | 0 | 2025年6月12日 23:04 | |
| 19 | 11 | 2025年6月11日 16:20 | |
| 13 | 6 | 2025年6月11日 11:42 | |
| 2 | 2 | 2025年5月29日 14:01 | |
| 21 | 12 | 2025年5月29日 00:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PT6U3-BKE [ブラック]
windows11のノートパソコンに説明書を見ながら
初期設定しました。
赤いランプが点灯し無事?インストール完了
翌日、USBに差し込むもランプが付かず
ドライブも認識しません。
次第に熱を持ちまあまあ熱くなってしまいました
バッファローでチャット相談してみると
修理先まで有料配送、購入した店に返品依頼しましたが
購入して半年なので、預かって無理修理と、言われました。コレって断線か何かの初期不良ですか?
書込番号:26210424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい。BOOSTコードも差してもランプ付かないです。
power dvdインストールの時は、
赤いランプ点灯で認識もしていたのですが…
書込番号:26210455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>購入して半年なので、預かって無理修理と、言われました。コレって断線か何かの初期不良ですか?
「バッファローダイレクト」購入なら、初期不良の概念がありますね。
>初期不良品
>バッファローダイレクトでご購入いただき、初期不良の疑いがある場合「株式会社バッファロー」の「サポートセンター」にてご確認ください。
https://buffalo-direct.com/pages/sitesupport?srsltid=AfmBOoqvswShqmqZp3seUAeb5nH-gyDgwLP7zcifk0777FvTARuiFtmD
バッファローダイレクト以外の購入なら、初期不良ではなく、単にハズレを引いた。もので、1年のメーカー保証での修理になるのでしょう。
書込番号:26210529
1点
>ジャイアン05さん
説明書には以下のように書かれているので、はじめから正常に動作しない状態だったのではないかな。
<緑色> 電力は十分に供給されています。
<赤色> 電力の供給が不足すると、赤色点滅します。点滅が点灯に変わると、正常に動作しません。
ケーブルを差し直してみて、デバイスマネージャーで認識されていないなら、故障かケーブル断線でしょう。
書込番号:26210577
![]()
1点
ありがとうございます
メーカー保証期限内でしたので
購入した別店舗にて修理依頼します。
書込番号:26210816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャイアン05さん
大変ですね。
自分は色違いの同機を持っていますが、全く異常なしですね。
早めに戻ってきて、今後は問題なく動作すると良いですね。
書込番号:26210993
1点
ブルーレイドライブ > ロジテック > LBD-PWB6U3CVBK [ブラック]
【ショップ名】ヤマダウェブコム
【価格】税込 9,980円 さらに100P還元
【確認日時】 2025.6.12
【その他・コメント】 支払いに各種携帯キャリアペイも使えました
この型番の商品は、BD&DVD再生ソフトやディスク書き込みソフト、さらには写真編集のペイントショップPROやビデオ編集ソフトのVideoStudioもダウンロード権限が付いてお得です!
2点
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PT6U3-BKE [ブラック]
ネット上で脆弱性があると書き込みがあるのですが、どうなのでしょう? バッファローに聞いてみたけれど答えてくれなくて困っています。もしそうなら、わかっていて売っているとしたら悲しいことです。
1点
メーカーの商品ページにも載ってますが
添付のCyberLink社製ソフトウェアにつきましては、CyberLink社までお問合せください。
なのでバッファローが作ってないソフトウェアの脆弱性について答えられるわけがない
https://www.buffalo.jp/product/detail/brxl-pt6u3-bke.html
書込番号:26200471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>CD/DVDライティングソフト「Power2Go 8」に未修正のゼロデイ脆弱性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/497959.html
14年前の記事ですなww
まぁ。プロジェクトファイルを読み込むプロセスに脆弱性があって、任意のコードを実行するように仕込めることができる…という内容ですが。
他人が作ったプロジェクトファイルを読み込む予定がありますか?
または、あなたのPCに対してそういうことをする人が周囲にいますか?
またまたは、そのような仕掛けをする価値があなたのPCにありますか?
またまたまたは、14年前のソフトの現在のバージョンにその脆弱性が残っていると思いますか?
心配でしょうが無い。だけど調べない。調べても理解出来ない。それでも心配だけは心配だ。だったらもう、PCは使わないしか対処の方法はありません。脆弱性の無いソフトなんて、多分ないのですから。
昔書いた説明ですが。
>ちなみに、ドアに例えると。
> バグ:製造ミスで、ドアの鍵が、別の鍵でも開いてしまう。
> 脆弱性:ドアの鍵部分は仕様通りに丈夫に作ったけど、蝶番のところが壊れやすい。
> バックドア:家主に内緒で別のドアを予め作っておく。
>ミスと想定外と意図的、この辺の区別をして記事は読みましょう。
書込番号:26200505
6点
お二人の意見参考になりました。また、びっくりもしました。売ってはいるけど「バッファローが作ってないソフトウェアの脆弱性について答えられるわけがない」のですね。>ニコイクスさん、ありがとうございます。
また、>>KAZU0002さん、窓の杜の記事へのリンクありがとうございます。このブルーレイドライブの付属のソフトは「Power2Go 8」で最新版ではありません。14年も前のものなのですね。知識のない私が扱えるものではないことがわかりました。ありがとうございます。
書込番号:26201331
1点
14年も前のものを脆弱性がありつつ売ってる企業って。もう一つバッファローの関係の方が口コミするときは、バッファローの関係者だと書いてくれるとわかりやすいです。
書込番号:26202020
1点
JVNDB-2012-004207
CyberLink PowerDirector における権限を取得される脆弱性
https://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-004207.html
JVNDB-2022-010331
サイバーリンク株式会社の PowerDirector における権限管理に関する脆弱性
https://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2022/JVNDB-2022-010331.html
CyberLink製アプリのインストーラを改ざんする攻撃。北朝鮮のグループが関与か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1550025.html
MicrosoftがCyberLink製アプリを改変、悪用する新たなサプライチェーン攻撃を発見
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2311/30/news072.html
CyberLink製品を悪用したサプライチェーン攻撃、MSが報告--北朝鮮のグループか
https://japan.zdnet.com/article/35211900/
PowerDVDにデータ操作の脆弱性:PoC公開、ユーザは対策を
https://japan.zdnet.com/article/20357859/
書込番号:26202056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
検索すればいくらでも脆弱性情報なんていくらでも出るしバグや脆弱性がないソフトウェアはこの世にはないでしょう
Microsoftなんて毎月セキュリティアップデートしなきゃいけないほどなんだし
書込番号:26202058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコイクスさん
そうですね。だからこそアップデートがあるか、CyberLink社にも確認をしています。14年間ほっておくなんてことがあったらおかしいということを書いています。
書込番号:26202089
1点
ウィキペディアより
「2011年12月12日、JPCERT/CCとIPAは、Power2Go 8およびそれ以前にはバッファオーバーフローの脆弱性が存在することを公表した[18]。また、本脆弱性を使用した攻撃コードがすでに公開されていると注意喚起を行った。
サイバーリンクからは本件に対する修正パッチ等が配布されていないため、当該製品を使わないようにすること以外に根本的な対策方法は存在しない。」
私は知識がないのでわからないのですが、また、ウィキペディアにのっているものが正しいのかも判断できないのですが、この通りだとすると、ソフトの会社もどうかと思いますが、今のバージョンはこの脆弱性をなくして改良してあるのだと思います。けれど、14年も前にわかっていることを知ってか知らずかわかりませんが、売り続けていることに疑問を持っています。脆弱性があって当たり前でなく、知識なある方は対策方法を教えてください。
書込番号:26202118
1点
付け足しです。対策で、バージョンアップはできないでお願いします。裕福なわけではないので。また、専門知識があるわけでもないので、難しいことは無理です。もともと価格comのページに書いてあるように「買ってよかったをすべての人に」(すばらしい)の理念にそって、あまり詳しくない私のようなものにできる方法でお願いします。バッファローの方も見ていると思うのですが、本来はバッファローの方に対策を打っていただけるのが一番いいのですが。
書込番号:26202236
1点
>ニコイクスさん
お礼が遅れました。CyberLinkの脆弱性の情報ありがとうございました。バッファローにぜひ伝えてください。
書込番号:26202370
1点
サイバーリンクさんから返信が来ました。製品版の Power2Go での脆弱性であり、OEM/バンドル版では、発生しないとのことです。安心しました。ただしサポートは終了しているとのことです。いろいろな方にアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:26207141
1点
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PUV6U3-BK/N [ブラック]
このモデルはどこのメーカーのドライブを使っているのでしょうか。
バッファロー自身でドライブを作っているとは思えないですし、ロジテックやアイオーなどと同じで日立LG製なんでしょうか。
デバイスマネージャーを見てもBaffaroとか出てこず、どなたか実情をご存じでしたらおしえてください。
2点
>jyunjyuさん
制御している基盤がバッファロー製だと思います。
ちなみにそんな情報知りたいですか?
自分もバッファロー製のブルーレイドライブを使ってますが、
そんなくだらない情報はいらんわ。
書込番号:26206235
3点
私も以前レビューしたことがありますが、分解をしなかったので、どこのメーカーは分かりませんでした。
LBD-LPWAWU3CSDB [グレイッシュブラック]のレビューから。
>中身のドライブは以前レビューしたバッファローのBRXL-PUV6U3-BK/N、ロジテックのLBD-LPWAWU3CNDB、IODATA > BRP-UB6W/Eと酷似しております。(どこのメーカー、型番までは判明できません)
https://review.kakaku.com/review/K0001607106/#tab
でデバイスマネージャーを見ると、HL-DT-ST BD-RE BP71N USB Device。
HL-DT-STは日立LG製のブルーレイドライブで、バッファロー、ロジテック、IODATAとも日立LG製のブルーレイドライブを使用していることになります。
書込番号:26206319
1点
メーカー判別だけなら
トレイの形状を見れば同じだと判ります
日立LGのBU40Nと同じ
バッファロー、ロジテック、IODATAも同じ
書込番号:26206831
1点
IODATAのBRP-UB6W/Eのレビューでドライブのメーカー・型番は分からないとかいていましたが、デバイスマネージャーを見ると、HL-DT-ST BD-RE BU40N USB Deviceとあります。
あら、恥ずかしや。
https://review.kakaku.com/review/K0001544288/ReviewCD=1745216/ImageID=706063/
https://review.kakaku.com/review/K0001544288/ReviewCD=1745216/#tab
書込番号:26206846
![]()
2点
皆さま
ありがとうございました。スッキリしました。
パイオニアが良かったんですが、もはや一択になってしまったわけですね。
書込番号:26206896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-UD02 バルク [ブラック]
現在Minatomiraiと言うショップで販売中の当機種ですが、BDへの書き込みが出来ないタイプのようで型番ラベルにSAMPLE表記とファームは1.00未満。当方は返品させてもらいました
書込番号:26182994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>型番ラベルにSAMPLE表記
展示用サンプルか何かを売りつけられたってことですかね?
書込番号:26183148
0点
展示用というより開発途中のサンプル品という感じでしょうか。
書込番号:26193968
0点
ブルーレイドライブ > HLDS > BH14NS58 BK バルク [ブラック]
寸法が違うのでどう考えても無理だと思います
80mmしかないとこに146mmのドライブはどう考えても無理です
書込番号:26193056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>手持ちのPCドライブの取付穴間の寸法が80o・・・
アナの間隔 は殆どが 80mm ですが、寧ろドライブの長さ(奥行き)が影響するでしょう。
書込番号:26193072
1点
>kazu0798さん
>手持ちのPCドライブの取付穴間の寸法が80oですが
●どのようなPCケースでしょうか? ケースの型番をお知らせ頂くか前面の写真を添付して下さい。
ドライブの寸法は規格品なので取り付くのなら取り付きます(うまく言えなくてスミマセン。80mmってどこの事を言っておられるのかな?
書込番号:26193073
1点
>取付穴間の寸法が80o
これってBDドライブのねじ穴の間隔の話ですよね。
それで普通なので取り付けられると思います。
書込番号:26193078
1点
>>手持ちのPCドライブの取付穴間の寸法が80oですが本品は改造なしで取付られるでしょうか?..
PCのメーカー・型番は?
それともPCドライブの写真をアップ出来ますか?
80mmの穴間で入るのは、2.5インチストレージくらいで、3.5インチHDDや光学ドライブは入りそうにないです。
書込番号:26193080
1点
>2.5インチストレージくらいで、3.5インチHDDや光学ドライブは入りそうにないです。
ストレージの話ではなくてBDドライブの話です。
DVDやBDドライブはうちにあるASUSやパイオニアすべて約80mmピッチです。
そういうなら80mmピッチ以外のドライブの具体例出しましょう。
そもそもスレ主さんが「取付穴間の寸法が80oですが」と書かれてますよね。
書込番号:26193087
2点
ネジ穴寸法か
なんか紛らわしいな
書込番号:26193091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PCドライブの取付穴間の寸法が80oですが
普通にわかりやすく書かれてますね・・・よく読めよw
書込番号:26193095
8点
ネットで調べたらこんな図面見つけた
http://funipon.blog73.fc2.com/blog-entry-38.html
書込番号:26193130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
内蔵ドライブは横幅146mm、高さ41mm のはずだから少なくともケースに146×41の四角い穴が無いと取り付けできないですね
ノートPC用の薄型ドライブは12.7mmか9.5mmのはずたけど横幅は同じく146mm必要です
奥行きはドライブによってまちまちだからケースや配線によっては奥まで入らないことが出てくるけどまずは146×41の穴があるかどうかが最低限の判断基準になります
ネジの位置は規格で決まっていてドライブを取り付けできるケースの場合、ケース内部のスペースにドライブを押し込んでネジ穴の位置を合わせてネジ止めすればちょうどツライチになるようになってるからそこは心配いらないです
書込番号:26193212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前面に5.25インチドライブベイがあるPCケースなら、どこの5.25インチタイプのドライブでも取り付けは可能です。
https://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec204=1-
書込番号:26193527
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)








