
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2017年3月5日 22:03 |
![]() |
5 | 2 | 2015年12月15日 08:31 |
![]() |
0 | 3 | 2014年9月8日 06:10 |
![]() |
0 | 3 | 2014年7月5日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2013年11月2日 17:23 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月24日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G608 [8GB]
タブレットを買い、音楽配信定額〜を試してみましたが、通信量が多く音もイマイチ…という事でオフラインでDAPがやはり無難かなと。これが眠っていたのを思い出し、引っ張り出し充電もできて、復活しました。
あとはwin10とか 今のパソコン事情の中で使えるものか…と思ってますが、現役で使っている方 どうですか。
当時sdカードで容量増やせるのが気に入って買いました。今だとウォークマンもsd対応製品出ているので、音質とかだいぶ差がついているようだったら買い替えかな とも考えてます。ご意見お願いします。
0点

時々708の方を使っています
私は音があっさりし過ぎかな思っているのですが、ネット上ではケンウッドのプレーヤーと同じ音の商品が今はないと嘆いているユーザーも見かけるくらいなので、好きな人には唯一無二の音なのでしょう
合う人には合う、合わない人にはまったく合わない音だと思うので他のプレーヤーと比べるのは難しいかなと思います
一応、私の感想としてはウォークマンの方が普通に使える音だと感じています
Windows10でも曲のドラッグ&ドロップで普通に使えています
プレーヤーに同梱されている曲管理ソフトは使ってないです
確かに大容量のSDカードを使えばたくさんの曲を入れる事ができるのですが、近年のプレーヤーと比べると曲の検索性はもうひとつですね
私は曲を探しやすくするために小さい容量のSDカードを使っています
大きい容量のSDカードを使いたいなら、最近のプレーヤーの方が使い勝手はいいです
実は708を使っていてデータが吹っ飛んでSDカードの中の曲が全部壊れた事がありました
SDカードの中の曲が全て聞けなくなった事があったので、今ではバックアップを取るのが容易なくらい小さなSDカードしか怖くて使ってないです
ウォークマンではSDカードのデータが飛ぶといった事は今まで会っていません
私の使い方をご紹介させてもらいました、ご参考になれば
書込番号:20699122
0点

早速ありがとうございます。多分OSの方も大丈夫そうですね。
自分もmediakegシリーズについて 音だけはいい という評価をよく目にするのですが、それがないのです。前機が浜崎あゆみで売っていたSD audioでしたが、そっち方が良かった気がしてます。完全に消えましたが…。
なんとなく気に入らかなかったのか いつの間にか机の奥に眠らせていたので、復活すると意外に普通に動くのが悩ましいところです。
検索してみると amazonとかでも新品がいい値段で出ているのが 信者みたいな人たちがいるのでしょうか 意外な感じがしました。
書込番号:20699371
0点

昔はこの機種音が良いと思っていたんですが、改めて聴くと「そうか?」と思ってしまいますね。
決して悪いわけではないけど、インパクトの無い音に聞こえます。
WIN10では普通に使えていますよ。
もっとも電池が死にかけているので、中々役に立つ場面がないんですが……
書込番号:20713553
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G608 [8GB]
2015年もあと半月。2009年発売のこの機種を使ってる人はまだいるのでしょうか。
私は月に1〜2度くらいしか使わないこともあって、2011年の購入からずっと不自由なく使っています。
本体メモリーには新しい曲やよく聴く曲を入れて、16GのSDカードには2軍落ちした曲や懐かしい曲を。
イヤフォンは付属のものの音が合わなくていくつか変えましたが、JVCのHA-FXC51が相性が良くてずっとセットで使っています。
本体もイヤフォンもコスパ最高(笑
2、3日の出張でも電池が余裕で持つし壊れるまでは使い続けそうです。
3点

この機種ではないですが、2008.12購入のトランセンドMP320はまだ使えてます。
iPodは短期間でバッテリーが駄目になりますが、プレーヤーの中には、長寿なものもありますね。
今後とも、大事に使ってあげましょう。
書込番号:19405553
1点

普通に使えるので、まだ現役ですよ。
最近は車載用として頑張っています。
というか今日の今日この機種がBluetooth対応機種ってことを知りました(汗)
明日からは有線ではなく、Bluetoothで接続してみます(汗)
バッテリーの持ちはかなり悪くなっていますが、充電しながら使用しています。
個人的にはMicroSDが使用できるのと、音質が気に入っています。
相変わらずのフリーズ癖は何とかしてほしいですが、
メーカー修理で対応不可!と言われてしまったので……
書込番号:19405688
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G508 [8GB]

説明書に記載はないので、おそらくありません。
取り敢えず説明書位は読んでから質問した方がいいですよ。
書込番号:17911588
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-F508 [8GB]
こちらの製品を購入して2年ほど経つのですが、mp3プレイヤーのためにmoraで楽曲を購入して
BeatJamを使ったり、X-アプリを使ったりしながら模索しつつ管理をしてきました。
拡張子がm4aになったりして、簡単にMediakegの規格にのってくれず、ひとつひとつ
コンバートしてはいるのですが、どうも不便を感じています。
この製品を使用している方々は、どんなソフトで音楽を管理されているのでしょうか?
Kenwood Media Applicationというものを検索していて見つけたのですが、やはりKenwoodの
ものをインストールして使用したほうが使い勝手は良いのでしょうか?
詳しい知識がなく、ここで同じ製品を使ってらっしゃる方々のご意見を伺いたいと考えました。
スムーズに転送しやすい、何かおすすめの音楽ダウンロードも含め、ご教授お願いできればと願います。
0点

ドラッグアンドドロップに対応した機種ですので、使うソフトは何でも良いかと思いますが、CDから取り込む時の設定をしっかりMP3などに設定すれば良いのではないでしょうか。
いろいろなソフトを使うよりも慣れるまでは同じソフトを使った方が良いのでは。Xアプリも以前利用していましたが、ファイルを取り込むだけであれば十分な機能はありますよ。
書込番号:17696510
0点

コメントありがとうございます。普段そう頻繁に楽曲を購入していないので、
操作を忘れてしまった頃にまた2,3曲欲しくなって、の繰り返しです。
CDアルバムからは、自分で比較的簡単に取り込めるようになりました。
このプレイヤーと相性のいい音楽ダウンロードサイトと、軽くて、使いやすいソフトが
知りたいのですが、なかなか。。。X-アプリは、ちょっとゴチャゴチャしていたので
使いにくく感じてしまいました。たぶん、私の経験不足ですね
重ねて、ありがとうございます。
書込番号:17702178
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-F516 [16GB]
アナログレコードが何枚かありますので
パソコンでデジタル化してみました。
利用したソフトは、
SoundEngine Free ver.4.60 です。
取り込み時のビットとサンプリング周波数が設定できます。
(1)16ビット 44KHz
(2)16ビット 48KHz
(3)24ビット 48KHz
で取り込んだもの(ステレオ)を、
MG-F516で再生したところすべて再生できました。
ファイルのビットレートは、
(1)が、1411Kbps
(2)が、1536Kbps
(3)が、2304Kbps
MG-F516の取扱説明書の定格を見ると
WAVファイルは、
サンプリングレート 22.05/32/44.1/48kHz
量子化ビット数 8/16 bit
となっており、
(3)の24bitは、サポート対象外です。
実際に24bitのファイルが再生できているのでしょうか。
それとも SoundEngine Free ver.4.60 で 24bitに設定したが、
実は16bitだったので再生できたのか。
これを確認できると良いのですが・・・・・。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G608 [8GB]
メモリータイプが容量2GB辺りまでは電池式のものを色々買ってみましたが、
電池式が絶滅したので、ここ数年はICレコーダを使用。
OLYMPUSのV-75にmicroSDで曲数制限以外はほぼ満足していました。
同じようなタイプで比較的安価な音楽専用機ということで買ってみましたが、
油断していたというか、よく調べなかったのが悪いのですが、
フォルダまたいで連続して再生するモードが無く、ありゃりゃという感じです。
アルバム単位で聴くことが殆どであり、これまで持っていた機種では特に意識することなく
できていたので。
KENWOODの以前の機種ではあったらしいモードをわざわざ無くす理由を知りたい気がしました。
まぁ一々選びなおせば済むので、そういう使い方に慣れるかどうかしばらく付き合ってみます。
0点

SONYだって一緒です。
2008年モデル以前にあったものが2009年モデル以降で除外されたりしていますから。
たとえば2008年モデル以前であった縦再生可能のビデオ機能が2009年モデル以降は大幅UI変更により消滅しました。
あとはリリース年が2008年モデル以前には再生時にも出てきましたが、2009年モデル以降はオプションから詳細情報を開かないと出てこないといったようなことがあり2008年モデル以前のユーザーが乗り換えで戸惑ってしまう要素です。
スレ主様にはこういったものよりもSONYのウォークマンをお勧めします。
電池式ではなく充電式ですけど、アルバム単位で聞くときの操作性は抜群だと思います。
書込番号:16501900
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





