このページのスレッド一覧(全16243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 11 | 2014年5月4日 13:36 | |
| 4 | 10 | 2014年4月30日 18:23 | |
| 0 | 4 | 2014年5月7日 20:00 | |
| 2 | 15 | 2014年6月25日 05:51 | |
| 7 | 17 | 2014年5月5日 08:08 | |
| 0 | 6 | 2014年4月19日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第5世代 [32GB]
バッテリー性能にダメージを与える最大の敵は高温
充電中は急速受電で熱を発し易いところへ、更に使用して負荷をかけると?
それに充電時間も長引きますので良くはありません。
ですが、バッテリーは充電回数が限られているため使い倒して頻繁に充電すると
どの道、バッテリー耐用年数は短くはなるので
気にしすぎる必要はありません。
書込番号:17465925
![]()
3点
寿命という面で見れば良くはないですね
確実に寿命短くなります
充電と放電を頻繁にすることにもなりますからね
ただRe=UL/νさんも仰っているようにバッテリ寿命は充電回数も影響してきますし、そもそも普通に頼んでもバッテリ交換は8000円くらい、AppleCare入れれば6400円でバッテリの持ちが悪くなった時の対応も受けられるのであまり気にし過ぎることはないんじゃないですか?
書込番号:17465944
1点
横から、失礼します。
ガラ携のようにバッテリーパックのようにならないのですかね?
書込番号:17466213
1点
良いか、悪いかは分からないよ。実験しないと明確には分からない。
アップデートの時はアダプタに繋いでやるのがappleの指定だよね。
ipadの事例だが、僕もdlnaで長時間ビデオ見たりする時は、アダプタに接続して見ることがある。常時そうしないなら良いのでは?
appleによると、電池の中の電子を適度に運動させるのがよいらしいよ。月一回はリフレッシュ。
オイラのipad3は, そういう使い方で約2年。やや劣化は感じるけど、今でも動画再生8時間位は使えそうだよ。 そんなことは、めったにやらないけど。
ipodも 基本は同じかも?
書込番号:17466230
2点
>良いか、悪いかは分からないよ。実験しないと明確には分からない。
リチウムイオン電池に限らず、充電タイプの電池は充電可能回数に制限がありますよ
なので上限まで来てしまえばバッテリの持ちが悪くなるとか、充電できなくなるとかの弊害は少なからず出てきます
ただ、寿命に気づかない人がいたり、そもそも買い替えとかで使っていない人などもいるので回数上限に達したとしても全員に影響があるわけではないでしょうね
例えば購入から3年後に上限回数に達するような使い方をしていたとしても、購入から2年後に別の製品へ買い替えをしていたりすれば大きな影響を受けないと思います
もちろん回数だけではなく熱でもリチウムイオンポリマーへの影響はありますし。。
>アップデートの時はアダプタに繋いでやるのがappleの指定だよね。
ほとんどのメーカーの製品でそうだと思いますよ
アップデートというのはソフトの中身をいじることになるので、もしアップデート中に電源が切れてしまった場合に中途半端な状態での更新になってしまい起動しなくなる可能性があるからです
バッテリ寿命のちょっとした変化よりも起動しなくなるほうが怖いですから
書込番号:17466445
![]()
3点
リチウムバッテリーで確実なのは、長期間の100%, 0%での保管が劣化を促進するというのと、適度に電子に運動させたり、定期的なリフレッシュを行うのが電池は喜ぶ事、未使用時は電源切断するか、可能なら50-70%で取り出しておく事位だと思ってる。充電回数に上限があるのは無論前提。
そうではあるが、劣化の仕方というのは機器の特性にもよるので、運用上、そう簡単にこれがダメです、これは良いって言えないんだよ。
ノートpcにある労わり充電機能で常に80%をキープして使うのが最善でもない。
ユーザとしては出来るだけ電池のポテンシャルを引き出したいところだが、機器の特性は使って見ないと分からない部分があるので、スレ主がアダプタに偶に使う位なら大勢に影響はないのではないか? 常時繋ぎっぱなしはまずい可能性が高いんだけど、これも過去色んなノートpcを繋ぎっぱなしで使ってきて、常にそうとも言えないような気がしてる。
我が家にはほぼ8年間繋ぎっぱなしにしてるノートpcがある。労わり充電機能はない。新品時でも3時間は使えなかったが、8年後の今も2時間近くは使えてる。これ位の劣化なら許容範囲だろう。時々、リフレッシュ動作はさせてるけどね。
一方、同じような使い方した別のノートでは5年で完全に充電不可になったのもある。
携帯電話や、デジカメ、mp3プレーヤーでも驚くほど長期間電池が劣化しないのもあれば、逆のもある。
嫁のガラ携 京セラ w53k, fuji finepix f31d, トランセンドのmp320は前者だ、何か工夫されてるのか分からない。
なぜそういう違いが出るのか、詳しく研究しないと分からない。そして、そういう研究はメーカーは殆どしてない。過去、NTTが特定携帯電話実験でのを報告してた位。
それはそれ。でも、スマホやタブレットを常時アダプタで使うとしたら、チョット製品の設計意図とは違うだろうね。ま、持ち主の自由だけど。
書込番号:17466626
![]()
5点
それより、付属のLightningケーブルのLightning側の線が断線しますし、そもそも使いながら充電はあまり電池によくないのでおすすめはできませんね。
ですが、どーしても使っちゃうのは無理もないですが(^_^;)
余談ですが、私はLightningケーブルのLightning側を2本ともこのようなことで壊しました...。
書込番号:17467376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん回答ありがとうございました!なるべく充電しながらの使用は控えたいと、思います。
書込番号:17467428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
歴代の iPod touch 含めて FAQ(何度も出ている話題)です。
過去の投稿を検索してみましょう。
書込番号:17477545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>歴代の iPod touch 含めて FAQ(何度も出ている話題)です。
何度も出てるが、Radeonの黒枠問題の対応方法のように 確定的な答えが出てるわけではないよ。
書込番号:17477594
4点
> 確定的な答えが出てるわけではないよ。
それも含めて過去ログに書かれているので検索を勧めた次第。
書込番号:17479148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第5世代 [64GB]
この度iPod touchを購入しました。
レンタルCDをiTunesより同期させて使用してましたが、データーを誤って削除しちゃいました。
iPod touchには音楽は入ってます。
ここで質問ですが、SONYウオークマンの時はデーターをPCへコピー出来ましたが、iPod touchはデーターをPCに移すことは可能なのでしょうか?
iPhoneにも曲を入れたいので是非教えてください。
0点
可能ですよ。
取り出すソフトは複数ありますが
iFunBoxで取り出す方法が載っていますので
参考にしてみてください。
タグは大丈夫ですがファイル名が変わってしまうのが
難点ですが。。。ipodとかで再生する分には大丈夫です。
iOS7 iFunBoxでiPhoneからPCへ音楽を取り出す
http://forgetmenots.doorblog.jp/archives/38076000.html
書込番号:17462575
![]()
1点
9832312eさんと
内容がかぶっちゃったみたいですね。
すいません。
書込番号:17462579
1点
ありがとうございます!
早速試してみます!
アップルケアに電話して{無理}と言われたときはどうしようかと思いました。
ところで皆さんは、何か対策はしてますか?
書込番号:17462824
0点
9832312eさん
32Gぐらいあるからなぁ。
アイクラウドでは容量不足ですわ
書込番号:17462890
0点
保存用の外付けHDDとメディアに保存しています。
書込番号:17462980
0点
バックアップをしっかりと取るくらいしか方法ないんじゃないですか?
ノートPCであれば外付けHDDを使って定期的にデータをコピーするという超アナログな方法でも多少の保険にはなりますね
ファイルが2つあれば同時に消えるという確率は下がりますね
書込番号:17465957
1点
バックアップが基本ですね。
ミュージック等のソースを2通りのバックアップですね。
書込番号:17466223
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第5世代 [32GB]
題名の通りですが、なかなか良い(リーズナブル)のが無いです。
革製じゃなくてソフト素材のモノを探しているのですが・・・。
何故スリーブケースかと言うと、携帯屋で売っている様なケースだと折角のスリムなiPod touch 第5世代なのにスリさがスポイルされてしまうからです。因に液晶保護シートは使っていません。
どなたかお勧めの物がありましたらご教示下さい。
0点
私自身は市販のTPUケースを着けて使用していますが、以前フェルトで自作したスリーブケースを使ってる方が居ました。
普段は針仕事などしないそうですが、手芸店で店員さんに聞いて適当な生地・糸・針などを買って自作したとの事でした。
縫い方などはネットで調べたって仰ってましたね。
丁度良いのが見つからなかったら自作も面白いかもしれません。
書込番号:17454608
![]()
0点
早速のご教示ありがとうございます。
浅学ゆえTPUを知らなかったのでグーグル先生に聞いてみました、なるほど携帯屋で良く見かけるアレですね。
今は間に合わせにBuffalo製ポータブルHDDに付いて来た柔らかいケースに入れています。
ポータブルHDDはノートPCのバックアップ用でノートPCも持ち歩かないので机の上に転がしてますのでケース不要。
ポータブルHDDのケースは大きいので端を無様に折り曲げていますが、最悪はこれを素材に手作りですね、更に無様になりそうです。
書込番号:17454627
0点
意外と100均ショップでも掘り出し物があったりしますよ。
自分は市販のTPUケースを装着して、100均ショップで買った
合皮製スリーブケースに入れているのですが、これがあつらえた
様にピッタリでした(^^)
Cando、DAISO辺りがお勧めです。
書込番号:17458325
0点
通販で手頃なスリーブケースを見つけました、ご教示ありがとうございました。
iPhone5だとちょっとキツメと言うことでしたがiPod touch5にはぴったりでした。
書込番号:17490572
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
IPODの問題ではないように思っていますが質問させていただきたく。
Itunes 11.1.5.5を使用しIPODに同期してます。OSはwindowsです。
IPODでタイトル表示されているが再生しようとすると飛ばされる曲があります。
Itunes側を確認すると、飛ばされる曲は、時間が表示されていません。
Itunesでその曲を再生しようとすると、IPOD同様に飛ばされて次の時間表示の
ある曲まで素通りしていきます。
HDD内には曲データはあり、そのデータを直接再生することはできるのですが、
WindowsMediaPlayerで再生すると正しく再生されるものの、
Itunesを選択し再生しようとすると別の曲が再生されてしまいます。
しかしながら、IPODで正しく再生される曲(Itunesで時間表示されている曲)は、
直接再生でItunesを選択しても正しく再生できます。
Itunesの情報認識にエラーがあるのかどうかはわかりませんが、CDの再読み込み
せずに、正しく再認識させる方法はあるのでしょうか??、
もともとのデータはItunesで読み込んだものでなく、WindowsMediaPlayerから
読み込み、.wavで保存してあったものを、Itunesに統合したものです。
殆どのデータは問題なく再生できているのですが、その中のごく一部のデータに
同様のことが起きており、不可解です。
アルバム丸ごとではなく、聞けないのは、その中の一部の曲です。
Appleのサポートページを見てもどうにもずばりがなく、よくわからないし、
CDを再読み込みを試すしか手がないのか、と思うもののそのCDは今手元になく。
何かご教授頂ければありがたいです。
0点
方法1. iTunesに再認識させる
該当する曲の登録だけiTunesから削除し (楽曲ファイルを削除しないように注意) iTunesにドロップするなどして再度認識させる。
方法2. CDに一旦焼く
取り込んだツールでCDに焼いてからiTunesに読む込む。
不可逆圧縮する場合は劣化の可能性あり。元の圧縮方式に合わせたほうが劣化しにくいかも。
書込番号:17453730
1点
>HDD内には曲データはあり、そのデータを直接再生することはできるのですが、
>WindowsMediaPlayerで再生すると正しく再生されるものの、
>Itunesを選択し再生しようとすると別の曲が再生されてしまいます。
該当の曲は、iTunesを使って取り込んだのですか?
エンコード方式は、AACですか? WAVですか? MP3ですか? AiFFですか?
iTunesでは再生できない形式にエンコードされているのではないですか?
楽曲データがあるのですから、エンコード方式を指定して(iTunesの場合、AACが標準でしょうか)iTunesで改めてインポートされてはと思います。
書込番号:17454005
1点
ずいぶん時間がたちましたが、その後試してみました。
itune上で、アルバムを削除し、曲も残さない・ゴミ箱、としCDを再読み込み。
数曲(聞けていたもの)は再読み込みしましたが、聞けなかった曲は、"曲をインポート"となって
何処かから曲の情報データだけを読み込んでしまい、結果同じ状態に。
いっそHDDから消してしまって、と思い、
itune上で、アルバムを削除し、曲も残さない・ゴミ箱、とし、HDDからホルダーを削除、
CDを再読み込みとしてみましたが、同様です。どこからデータを持ってくるのでしょう?
曲データの実体以外に、データを持っているのですね。そこを消さないといけないが、
どのファイルをいじればいいかわからない。
ということで、結果よくわからない??、という状況です。
そもそもそのCDはちゃんと再生するのか?、については確認し問題ありませんでした。
書込番号:17652631
0点
アルバムがiTunesに残っている状態で、もう一度同じCDを
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5908192.html
の図の
置き換えない
を選んでインポートしたら、普通は別のアルバムとして取り込まれます。別のアルバムの方は、正常に
再生できませんでしょうか? できるなら、その状態で古い方のアルバムを削除したら、どうなりますで
しょうか?
書込番号:17654094
0点
飛行機嫌いさん
コメントありがとうございます。
早速試してみましたが、結果、だめでした.....。
置き換えない、とすると、
置き換えないアルバムが新たにできたのではなく、
すでにできていたアルバムの中が2曲ずつになった、
聞ける曲はタイトルと曲が2つ、聴けない曲もタイトルのみ2つ
の状態です。
ちなみに、改めてネット内の書き込みを見ていた中で気がついた
のですが、ituneがゴミ箱に捨てたファイルをゴミ箱の中のまま
にしてありました。そこでそれらをいったん削除した後に、
一連の手順を行ってみたところ、あら不思議、一瞬のうちに
itunes内にアルバムデータタイトルが作成され、読めない曲は
読めないままなのですが、HDDの中にすべての曲データが復活して
いました。これは不思議です。ゴミ箱に捨てゴミ箱から削除した
データを一瞬で復活させてしまうとは。CDからのデータコピーでなく
FATの書き換えレベルでHDDデータを復活させていると思われます。
完全にHDDのファイル単位データを消去をしない限りは無理かもしれ
ません。そんなことあるの・・・かなぁ??
書込番号:17654239
0点
下記によると、iTunesはWAVファイルのタグの読み書きに対応してないらしく、曲の情報はiTunes独自の
データベースのみに記録しているようです。
http://okwave.jp/qa/q7184182.html
WAVファイルを取り込んだ際にデータベースに記録した情報が、曲を削除してもなぜか残ったままになって、
悪さをしているのかもしれません。
> 置き換えないアルバムが新たにできたのではなく、すでにできていたアルバムの中が2曲ずつになった
普通は別のアルバムになるはずなのですが。
http://www.ipod.cc/bluesbb+thread.thr+725+sty+1+num+l50.htm
と言っても、2回めにインポートした方も再生できないのなら、アルバムが分かれても解決にはなりませんけど。
iTunesでインポートする際のファイル形式を変えたら、どうなりますでしょうか?
http://support.apple.com/kb/PH12487?viewlocale=ja_JP
書込番号:17654330
0点
下記に、iTunesのデータベースを作成し直す方法が書かれています。
http://support.apple.com/kb/HT1451?viewlocale=ja_JP
これをやると改善するかもしれません。ただし、どのような副作用があるか分からないので、もしやる場合は、
自己責任でお願いします。
書込番号:17654387
0点
飛行機嫌いさん
情報ありがとうございます。
データベース書き換えはさすがにふん切れませんでした。
データ形式を変えてみましたが同様でした。
そこで、考えた結果、当該データをすべて削除しておいた上で、
当該CDからwindows Mediaplayer でwavにし、ホルダーに投入してから、
作業してみたらどうかと思い、当該ホルダーのデータを調べていましたら
なんと、正しいサイズのデータになっていなかったことがわかりました。
おそらく、CDから読めていなかったのではないかと推定しました。
であるのにエラーなどが出なかったのは不思議ですが。
で、今一度、CDの複製を作り正しくコピーできていることを確認の上、
そのCDを用いてituneへの吸出し作業を行いましたところ、うまくいきました。
よく理解できませんが、結果、目的に沿ったデータになっている状態です。
いろいろお騒がせしました。
ありがとうございました。
PEKERE
書込番号:17655459
0点
試行錯誤がありましたが、
結果的に振り返りますと、アルバムをいったん削除しもう一度読み直す、
ということでうまくいくようですね。
PEKERE
書込番号:17655634
0点
読み込みに失敗した場合は、教えてもらいたいものですね。
アップロードした直後に、再生確認が要りますね。
書込番号:17656162
0点
これまでとの違いがよく分からないので、教えてください。
これまでは、iTunesで曲を削除し、曲の実体のファイルをゴミ箱に入れ、ゴミ箱を空にした上で、iTunesで
CDをインポートしても、ダメだったのですよね?
それとの違いは何でしょうか? iTunesでCDをインポートするのではなく、WMPでCDをWAVにインポートし、
WAVファイルをiTunesのライブラリに追加したら直った、ということでしょうか?
それと、最初に書かれていた
> HDD内には曲データはあり、そのデータを直接再生することはできるのですが、WindowsMediaPlayerで
> 再生すると正しく再生される
と、
> 当該ホルダーのデータを調べていましたらなんと、正しいサイズのデータになっていなかったことが
> わかりました。
の関係も分かりません。サイズがおかしいファイルならWMPでも再生できないと思うのですが。
書込番号:17656270
0点
わかりにくくなってしまいすみません。
こう考えています。
・最初は、実体があり個別にWMでは聞けていたが、ituneでは再生できなかった。
この時はituneで聞けない曲を、直接WMPで聴いてみた段階です。
・ゴミ箱に捨てて、再読み込みした段階で、実体のサイズが変化したと思われます。
その時は、CDから正しく読めていなかった。
またその時点ではアイコンの存在を確認していただけでバイト数までを細かく確認
していませんでした。
・CDのコピーを作り、それを用い読み込んだら、全曲正しく読み込んだ。
ということは、最初のCDは読めなかったが、後のCDは読めた、という違いになります。
では、なぜ最初のCDは読めないのに、コピーしたCDは読めたのか。
これは不可解ですが、最初のCDとドライブの相性が悪かった??としか思えません。
(全く認識してくれないCDが数枚ありますので)
オーディオシステムのほうののCDplayerでは問題なく聞けるのですけど。
また、ituneでのデータ読み込みの仕組みと、コピーソフトCDBurnXPの読み込みの仕組みが
違うのかも知れませんが、私にはそこまでは詳しくわかりません。
ituneでは正しく読めず正しくリッピングできなかったが、
CDBurnXPでは正しくコピーでき、そのCDはituneで正しく読めた、ことになっています。
以上です。
2枚のcdの違いをもう少し調べないとよくわかりませんので、今はこのくらい迄です。
書込番号:17657032
0点
Papic0さん
コメントありがとうございます。
読み込み時、CDを認識した時点で、曲名は全て出てました。その後、
コピーをし始めるのですが、正しく読む場合は、一曲にそれなりの時間を
かけ読み込むものの、正しく読まない場合は、
曲情報を認識した上で、曲自体のデータを読み飛ばしている様な
動きをしていました。
Ituneは、読み込んだデータのデータチェクをしていないかもしれませんね。
不確かなことを勝手には言えませんけど。
書込番号:17657763
0点
iTunesには、エラー訂正機能はあります。
http://d.hatena.ne.jp/kikinight/20090403/1238710855
どの程度の効果があるかは分かりませんが。
http://juubee.org/pcaudio3/ripping/ripping_damage_read.html
書込番号:17660701
0点
確認しましたところ、
itune のエラー訂正設定はチェックが入っていました。
この手のチェックは入れるようにしているので、デフォルテでどうなって
いたかの記憶がありません。
確かにこのエラー訂正がどの程度のことをしているのかはよくわかりません。
ソフトによっは、読み込み・書き込み・エラーチェック、の進行がわかる
ものがありますが、ituneはどの段階をやっているのかわかりませんね。
今回、結果ituneのデータはなおったのですが、データ読み飛ばし・正しく
読み出していない現象のそもそもの原因が、itune側・CD側・ドライブ側の
どこにあるのかは結果よくわかりません。
お手数をおかけいたしました。
PS
読み直した曲を聴いていたら、音とび(わっわっわっ、の様になる)所が有り
再度その曲だけをituneで読み直しても変わらないので、オーディオの方で
聞いたら、同じ状況で、こちらはCDコピー段階でのエラーだなと。
オリジナルCDを聞くとオリジナルはきちんと再生されている...。ああ厄介!!。
CDをもう一枚買ってくるのがいいのか??。でもそれが問題ない保証はない。
このデジタル世界がそもそもそういうエラーをはらんだ世界と言うことです
かね。アナログ盤の音とびは明解だったしあきらめもついたのですが...。
書込番号:17663464
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第5世代 [32GB]
先日、iPodtouch5を買って早速使ってみたのですがイヤホンの抜き挿しに結構な力がいり、イヤホンジャックが壊れるんじゃない?なんて思ってしまいました笑。皆さんのもやっぱりこんなかんじでしょうか?
書込番号:17434582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPodTouch5を使っていますが、そのようなことはないですよ^^;
お使いのイヤホンか、またはiPodTouch5のイヤホンジャックに問題がありそうな気もしますが^^;
書込番号:17434635
0点
スレ主さんはEarPodsをお使いですか?
それであれば固いですね。私はこれが嫌なのでウォークマンで使い、現在はSONYのXB30EXやXBA-C10を使っており、EarPodsはtouchの箱のなかで眠っています。
なお、私が現在使っているSONYイヤホンはどちらも固くなくすんなりと外れます。
書込番号:17436122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど!そう言うことなんですね!私は購入当初から別のイヤホンを使い、EarPods使ったことなかったので、気付かなかったです(^_^;
仮に他のイヤホンをお使いでも相性などありそうですね。ちなみに私はCK100proで抜き差しはいい感じです(>_<)b
書込番号:17436167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホンは市販のものを使っています。あと関係があるか分からないのですが、私の使っているipodtouch5は整備品で、友達の新品で試したところすんなりと挿せました。もしかして整備品だからこういう仕様になっているのでしょうか?
書込番号:17436323
1点
私のEarPodsも固いです。
外歩きの時に、いつもiPod touch 5を使っていますが、こんな経験をした事があります。
iPod touch 5をズボンのポケットから取り出した時、落としそうになった事がありますが、
EarPodsを接続していたので、本体がEarPodsにぶら下がって助かりました。
道路に落していたら、問題が出たかもしれません。
書込番号:17437672
![]()
1点
> イヤホンは市販のものを使っています。
それは何ですか?
具体的に製品名(型番)を書きましょう。
また付属のイヤホンを挿し具合はどうですか?
整備済みだから固いとか固くないということはありません。
書込番号:17440218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっ、一応確認ですが、
整備品とはアップルストアで販売されてる製品を購入したものですか?
品質認定の整備済みiPod - Apple Store (Japan)
http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdeals/ipod
よそで「整備品」と称して販売してるものの状態は知らないので、
「整備品 = アップルストアの整備済み製品」
という前提の返信です。
書込番号:17440244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
祐華さん こんにちわ
私のはそれほど硬くないですよ。
最後に押し込む時ちょっと硬いくらいですが、まぁ普通ですね。
何回か抜き差しを繰り返せば少しはやわらかくなるかもしれません。
それで改善されなければサポートに連絡でしょうか。
それから整備済み品だからということはないと思います。
書込番号:17442584
![]()
2点
返信遅くなりました汗。修学旅行に行っていたんですみません。えーっとですね、押し込むときにちょっと硬いということはどのくらいの力加減ですかね?他のイヤホンジャックに比べると硬いんですよね?あと、イヤホンは何を使っていますか?質問が多くてごめんなさい!
書込番号:17459516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、スレ主さんがどのようなイヤホンを使っているか画像(ただし画像の場合は鮮明にね!)でもいいので欲しいですね!
またはYammoさんが仰る通り、型番を載せてくださいね!
因みに私は前も書きましたが、XBA-C10とXB30EX(いずれもSONY製)です。
私は整備済み品ではなく、製品版のブラック&スレートの64GBモデルで、購入当初はXB30EXを使い、最近XBA-C10に乗り換えました。
書込番号:17459670
0点
HP-B123N-Kで、AudioComm製です。
書込番号:17461288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーム電気製のものですね。
残念ながら試したことはありませんが、スレ主さんとスレ主さんの友人さんのtouchの色と友人さんが使っているイヤホンを教えてくれませんか?
書込番号:17461304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私がシルバーで友人が水色っぽかったです。イヤホンは私が使っているものと同じです。
書込番号:17461380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホンジャックの周りにゴムみたいなのがついているのですが、なんだか少し凹んできています。やっぱりイヤホン挿すときに力入れちゃうから凹んだのかな?それとも仕様ですかね?
書込番号:17467443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ちゃんと読んで答えましょうね。
それと付属品の中にイヤホン「Apple EarPods」があると思いますが、
それの挿した感じや、HP-B123N と比べてどうですか?
あとそのイヤホンは以下のですよね?
価格.com - オーム電機 HP-B123N 価格比較
http://kakaku.com/item/J0000011235/
実物はみてませんが、値段と写真の見た目からすると、付属品の方がものがいいと思いますよ。
色とか見た目で飽きた時や予備的に使う感じがします。
書込番号:17471467 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
あれ?
「とりあえず…」なのに解決済みにしちゃったの?
一度「返信ちゃんと読んで答えましょうね」と書きましたが、
ちゃんと会話できるようにした方がいいですよ。
「ちゃんと人の話聞いてるのかなー」って思われてしまいますよ。
書込番号:17481582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
今までずっと、PS3に音楽を入れる際に、iPodClassicを使ってUSBでつないでPS3に入れてました。
そして、今日も いつものようにPS3に音楽を入れようと、iPodClassicをつないでみたら何回やってもPS3側で認識してくれません。
もちろんiPodClassicはiTunesで「ディスクとして使用する」にチェックを入れてます。だから今までもPS3に音楽ファイルを受け渡せていたのですが、今日 突然、まったく認識してくれなくなって困ってます。PS3も再起動してiPodも再起動して何回も試してみましたが、やはり認識してくれません。
設定も何もいじってないのに…何が考えられますかね?
0点
リセットを試してください。
軽い不具合なら直ることもあります。
それでもダメなら復元してみてください。
http://support.apple.com/kb/HT1430?viewlocale=ja_JP
http://support.apple.com/kb/HT1414?viewlocale=ja_JP
書込番号:17429267
0点
返信ありがとうございます。
iPodをリセットし、出荷前の状態に戻して再度 試しましたが、やはり 認識してくれませんでした。
家にあるWindowsのパソコンもMacでも、不具合なく認識してくれるんですがね…
書込番号:17429277
0点
USBの接続口を変えてみてはどうですか?
書込番号:17429317
0点
違う穴に挿してもダメでした泣。
USBケーブルも変えてみましたが変化ありません泣
書込番号:17429323
0点
PS3の初期化という選択肢もあるけど、IOSの更新何かで認識されなくなった可能性もあるかなという気がします。
書込番号:17429342
0点
わ〜まぢすか…iPod Classicは古いので もうバージョンの更新は かなり前から見放されてるんですがね…
迅速なご返答、ありがとうございました。
書込番号:17429375
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






