Appleすべて クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(107004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

曲再生中にあれこれ

2003/11/04 06:33(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)

スレ主 テフロン加工さん

こんにちはついに念願のi-podを購入いたしました。
容量の多さや音質等自分なりに満足してます。
しかし鏡になってる部分は指紋に気を使って大変ですよね。

で本題ですがipodで曲を聴いてるときにループ再生や連続再生とかはできないのでしょうか?
プレイリストをアルバムごとに分けてるんですが、一つのアルバムを再生し終わったらipodが曲再生をやめてしまうのは一番悩みです。
(しかもリモコンじゃ再び再生とかできないし)
みなさんはどうしてるのでしょうか?

書込番号:2091482

ナイスクチコミ!0


返信する
Tetsu1185(2)さん

2003/11/04 06:54(1年以上前)

ipod本体の「設定」>「リピート」で「1曲」「すべて」「オフ」の3つが選べます。

書込番号:2091495

ナイスクチコミ!0


スレ主 テフロン加工さん

2003/11/04 08:35(1年以上前)

あーできましたできました。
しかしはやりプレイリストの中でしか連続再生できないのですかね。
一つ目の最後が終わったら二つ目のプレイリストの一曲目にいくとか。

書込番号:2091598

ナイスクチコミ!0


か〜みさん

2003/11/04 12:34(1年以上前)

Playlists表示中に項目を長押しし、On-The-Goに登録しその中で連続再生するしかないですね。

書込番号:2092014

ナイスクチコミ!0


スレ主 テフロン加工さん

2003/11/04 23:43(1年以上前)

うわー結構そういう点は不便なんですねぇ・・・

書込番号:2094094

ナイスクチコミ!0


Tetsu1185(2)さん

2003/11/05 00:20(1年以上前)

でも、プレイリストがIPOD本体で作成できるのは便利ですよ。

書込番号:2094273

ナイスクチコミ!0


Tetsu1185(2)さん

2003/11/05 00:20(1年以上前)

でも、プレイリストがIPOD本体で作成できるのは便利ですよ。

書込番号:2094277

ナイスクチコミ!0


スレ主 テフロン加工さん

2003/11/05 07:27(1年以上前)

便利は便利だけど本体を使ったら便利なんだよね。
つまりリモコン単体じゃホント不便すぎる・・・
(再生中にプレイリストの変更とか)
Ipodは非常に傷つきやすく指紋がつくから極力外出時はバッグに入れたままにしたいのに。

書込番号:2094861

ナイスクチコミ!0


Tetsu1185(2)さん

2003/11/05 08:24(1年以上前)

私も初代IPODでそのまま使ってたら傷、指紋でさんざんな目にあいましたよ。目に見えて古くなっているような感じがして…
で2代目はそういうことを想定してhttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fplusyu%2F423607%2F464505%2F464690%2F493197%2F%23457453&shop=%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%EB%C0%EC%CC%E7%C5%B9%A1%D6PLUSYU%B3%DA%C5%B7%C6%B2%A1%D7こんなの使用しています。これで思い切り使えますからね〜

書込番号:2094957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうしたら・・・

2003/11/04 06:09(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple

スレ主 ちぐささん

As a valued Musicmatch customer and iPod user, we want to alert you to a serious software conflict caused by iTunes for Windows.

Apple iTunes for Windows prevents Musicmatch® Jukebox from working with the iPod by deleting critical files used by Musicmatch. If you install iTunes, you will not be given a choice between Musicmatch Jukebox and iTunes - Apple makes this choice for you.

To avoid any problems and to get the best possible experience when managing your MP3 collection and transferring music to your iPod, here is what we recommend:

1) DO NOT install iTunes for Window on your PC if you are using Musicmatch Jukebox and wish to continue using Musicmatch Jukebox with your iPod.

2) If you have already installed iTunes for Windows but want to continue using Musicmatch Jukebox, please follow these steps:

· Disconnect the iPod from your computer if it is still connected

· Double click on 'My Computer'

· Double click on 'Control Panel'

· Open 'Add or Remove Programs'

· Select and uninstall 'iTunes'

· Select and uninstall the 'iPod for Windows' item

· Select and uninstall the 'Musicmatch iPod Plugin' item

· Select and uninstall the 'iPod System Software Update' or any other iPod related items that might be listed

· Select and uninstall 'Musicmatch Jukebox'

· Close the 'Add or Remove Programs' control panel

· Restart your computer

· Delete the contents of the iPod directory by dragging the files to the Recycle Bin and then emptying the Recycle Bin

· Navigate to the '\program files\Musicmatch\Musicmatch Jukebox\' folder

· Delete the files, but not the folder, in the Musicmatch Jukebox folder

· Reinstall Musicmatch Jukebox from the installation CD that came with your iPod or download the iPod software from the following URL: http://www.musicmatch.com/download/free/?OS=pc&OEM=APPLE

· When finished, reboot your computer

· When the computer finishes rebooting, connect the iPod to your system

· Open Musicmatch Jukebox


If you continue to experience problems or have any questions about this issue, please do not hesitate to contact Musicmatch Customer Support at http://www.musicmatch.com/form/support/index.htm.

We hope you have the best possible music experience with the world's most popular jukebox software - Musicmatch Jukebox.

Thank you.

The Musicmatch Team

こんなメールが来ました。ということは、i TUNES を使用したいときはどうしたら良いのでしょう?

書込番号:2091470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/11/04 06:38(1年以上前)

ただの利用方法がかかれていると思いますけどね・・・ 適当にしか読んででないけども・・・

書込番号:2091485

ナイスクチコミ!0


たいようパパさん

2003/11/04 09:08(1年以上前)

そうとうはしょって訳します。

Musicmatch Jukebox と iTunes for Windows の相性が悪いと報告されてます。

対応策

1 あなたのPCにすでに Musicmatch Jukebox がインストールされているなら、iTunes for Windows はインストールしないでください。(でも iPod で Musicmatch Jukebox はつかってね)

2 もしあなたがすでに iTunes for Windows をインストールしちゃってて、Musicmatch Jukebox もつかいたいなら 次のようにしてください。

 iPod を あなたのPCからはずします。

 マイコンピュータ・コンパネ・プログラムの追加と削除とたどって、
 'iTunes' をアンインストールします。
 'iPod for Windows' をアンインストールします。
 'Musicmatch iPod Plugin' をアンインストールします。
 'iPod System Software Update' と他のすべての iPod 関連のアイテムを削除します
 'Musicmatch Jukebox' をアンインストールします。
 プログラムの追加と削除を閉じます。
 PCを再起動します。
 
 iPod directory内のファイルをごみ箱にドラッグしてなくし、ゴミ箱を空にします。
 プログラムファイルの '\program files\Musicmatch\Musicmatch Jukebox\'  フォルダを開きます。
 その中身だけを削除します(フォルダを消してはいけません)
 
 Musicmatch Jukebox  を iPod についてきたCDから、または
 http://www.musicmatch.com/download/free/?OS=pc&OEM=APPLE
 からダウンロードした iPod software から再度インストールします。

 もう一度PCを再起動します。

 iPod をPCにつなぎます。

 Musicmatch Jukebox を開きます。

 これでまだ不具合がある場合、または上記の説明に対して質問等ある場合は
 http://www.musicmatch.com/form/support/index.htm.
 ここのカスタマーサポートにご連絡ください。(書いてないけどたぶん英語で)

[重要]!!

 すべて自己責任ですよ!
 色々やる前に、復元ポイントを作ってからにしてね!
 私は過去に誤訳で2〜3回友達に迷惑をかけたことがあります。
 私を信用しないでください。

板汚し失礼いたしました。(朝っぱらからなにやってんだ、漏れ・・・)

書込番号:2091653

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぐささん

2003/11/04 20:04(1年以上前)

i TUNESを入れるとMMのファイルが消されてしまうと書かれているのですが、大丈夫なんでしょうか?

書込番号:2093084

ナイスクチコミ!0


たいようパパさん

2003/11/05 10:39(1年以上前)

ちょっとはしょりすぎましたね。ゴメン

ということで最初の部分です。


Musicmatch と iPod のユーザーの皆様に対し
iTunes for Windows によって起きる深刻な software conflict(ソフトどうしのバッティング)について警告いたします。

Apple iTunes for Windows は iPod と Musicmatch® Jukebox(ここが今一よくわからない)を使ってる環境に入れると Musicmatch の重要なファイルを消してしまいます。ですから、iPod と一緒に使うのはどちらか一つにしてください。

MP3ファイルを iPod に移す時に生じるこのようなトラブルを避けるにはこれらのことを推奨したします。


これが一番上の部分です。

つまり、iPod にMP3ファイルを入れる際には iTunes for Windows か Musicmatchかどちらかにしたほうが良いですよ。もし両方使いたいなら、2 の方法をとってください。

ということだと思います。

くれぐれも私を信用しないでくださいね。
(私の環境ではMMしか入ってません。iPod は持ってないし、iTunes for Windowsも入れてません。ここに書いてある事柄について検証もしてませんので、あしからず)

返事が遅れてすみません。

書込番号:2095195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

曲名表示の方式はどんなの?

2003/11/04 02:43(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9245J/A (40GB)

40Gは魅力だけどね、おびただしい数の音楽ファイルを詰め込むと、表示が簡便かどうか、気になります。Windowsパソコンでは、アルバムタイトルをフォルダ名にして、エクスプローラーで管理してますが、iPodの液晶画面表示もエクスプローラー風にツリー状に表示されるのでしょうか。

書込番号:2091325

ナイスクチコミ!0


返信する
かみたさん

2003/11/04 03:00(1年以上前)

基本的にディレクトリ構造はフラット、
物理ファイル名は無視され、
MP3ファイルのID3タグで選別します。
「ブラウザ」メニューを選ぶと、

[アーティスト>]
 アルバム  >
 曲     >
 ジャンル  >
 作曲者   >

のように表示されるので([]は選択をあらわす、実際は反転)
回転タッチパッドで好きな分別法を選択状態にして、
中央部をタップします。ここではアーティストを選ぶと
アーティスト名リストが展開します。
(>印はタップで展開することを示す)

[すべて      >]
 Aretha Franklin  >
 Aztec Camera   >
 The Beach Boys  >
 Bill Bruford   >
 Brian Wilson   >

のようにアーティスト名 The 抜きアルファベット順で
展開するので(邦楽はまだ入れてないのでどうなるか知りません。
Unicode順? だときついかも)
アーティストを選ぶとアルバムリストが展開し、
アルバムリストを選ぶと曲リストが展開し、
曲を選ぶと再生、という感じです。

今日はシャッフルばっかり聞いてました。
アルバム50枚も入れると突拍子もない選曲になって楽しい。
はじめて音楽プレーヤーのシャッフルという機能に
意義を見出しました ^^

書込番号:2091352

ナイスクチコミ!0


Tetsu1185(2)さん

2003/11/04 07:23(1年以上前)

曲の選択から再生までの画面です。
どうぞ参考にしてください。
http://www12.plala.or.jp/tetesu-vaio-rx/other/NAGARE.jpg

書込番号:2091531

ナイスクチコミ!0


noppiさん
クチコミ投稿数:85件

2003/11/04 11:53(1年以上前)

付け加えると
画面間の切り替わり(横スクロール)は極めてなめらかです。(ココ重要)
今のところイライラを感じたことはありません。(まだ 1500曲しか入れてませんが)
ツリー状の表示はできませんが流れ的にはツリー状な感じです。

書込番号:2091945

ナイスクチコミ!0


とうきょうの人さん

2003/11/04 22:23(1年以上前)

便乗レスですみません。曲単位の削除や入れ換えはできるのでしょうか。

書込番号:2093626

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2003/11/04 22:45(1年以上前)

曲を聴くときは、アルバム単位やシャッフルで聞く方法と、
プレイリスト(好きな曲を好きな順序に聴く)方法とあります。

プレイリストは好きな曲を好きな順番に聴き放題ですので、
曲の削除も入れ替えもやり放題です。

実際の曲ファイルの削除を曲単位に行うこともできますし、
Id3タグ(曲情報)を書き換えればアルバムの中の曲の順序を
変えることもできますが、
プレイリストを使う方が便利だと思います。

さしあたって聞かない曲が入ってても、
40Gもあれば問題ないっしょ!^^

書込番号:2093747

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamtomさん

2003/11/05 20:30(1年以上前)

皆さんのご回答、親切にありがとうございます。
関連して、「転送」のこと、教えてね。
(質問1)Windowsマシンのハードディスクから曲をデータ転送したとき、フォルダはどう認識されるのでしょう。か?例えば、曲ファイルが、フォルダの中のフォルダの中のフォルダにといったように、深い階層に置かれていた場合、どうなるのかなあ。転送は、フォルダやフォルダ名を無視して、中味のファイルだけを転送するというしくみでしょうか?
(質問2)私、Windowsエクスプローラーでアルバム名=フォルダ名というように整理しているので、この分類様式がそのままiPodに移行してくれたらいいなあと思っていますけど、いかがですか。だって、音楽CD盤で、アルバムタイトルって重要ですから、こだわってしまいます。

書込番号:2096433

ナイスクチコミ!0


noppiさん
クチコミ投稿数:85件

2003/11/05 22:51(1年以上前)

質問1に関して。
結論から言うとフォルダを転送できません。
どのフォルダからどんなファイル名で送っても同じです。
iPod は mp3 のタグで管理しています。

質問2に関して。
質問1の回答とダブりますが mp3 にタグが入ってれば
アルバム名もちゃんと反映されます。
フォルダ名やファイル名はまったく無視されます。
(中身を覗いてみると勝手なファイル名ふってます)

書込番号:2097028

ナイスクチコミ!0


noppiさん
クチコミ投稿数:85件

2003/11/05 22:59(1年以上前)

上記、わかりにくい説明かもしれないので補足します。

iPod の中身ではどんな風にファイルが存在しようと
機械まかせでいい、ってことです。
ファイルに入れるタグにはアルバム名も曲名もアーティスト名も
その他いろいろな情報をもたせてあるので(入力は自分でするけど)
iPod を操作してるときは
アルバムやアーティスト毎に分類されてるような『見え方』をします。

書込番号:2097080

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2003/11/06 02:21(1年以上前)

noppiさん>
あ、適当なファイル名になるんですか、ありがとうございます ^^
「40Gカブらないような物理ファイル名振るの大変だなぁ・・・」
と思ってました ;;;

書込番号:2097836

ナイスクチコミ!0


noppiさん
クチコミ投稿数:85件

2003/11/06 07:47(1年以上前)

具体的には F01 のような3桁の名前のディレクトリの中に
4桁の数字.mp3 というファイル名で(例:3029.mp3)
アルバム、アーティスト等にカンケイなく
適当に放り込まれてるように見受けられます。
(転送した毎にディレクトリ作って入れてるようにも見える)
4桁だから最大 10000曲なのかしら?

書込番号:2098089

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2003/11/06 14:48(1年以上前)

えっそうなんですか。
じゃ「なにわのモーツァルト キダ・タローのすべて」みたいな
短い曲が異常に入ってるアルバムばっかり録音すると
インデックスが足りなくなりそうですね ;;;

書込番号:2098937

ナイスクチコミ!0


noppiさん
クチコミ投稿数:85件

2003/11/07 10:24(1年以上前)

改めてアップルサイトを見てみたところ
『ポケットに最大 10000曲』といううたい文句、
『40GB (10,000Songs)』という商品名、
仕様の記憶容量欄には『10,000曲以上』と書いてあります。
ビミョーですね。矛盾してますから。(笑)

書込番号:2101531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

i-tunes で i-podが認識されない

2003/11/03 20:54(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)

スレ主 昨日買ったのですが..さん

初めまして。昨日IPOD(20GB)を購入しましたが、ちょっと問題があり困っています。PCはVAIO (PCG-SRX7E/P、WINDOWS XP)を使っており、4ピンのIEEEを使ってI-PODをPCにつなぎました。ソフトはI-TUNESをダウンロードし、幾つか音楽ファイルもSTOCK。そしていよいよIPODに音楽を転送しようと思ったのですが、I-TUNES側でIPODを認識してくれません。

ややこしいのは、実は最初に同じやり方で繋いだときは、IPODを自動認識してくれて、曲も無事送れたのです。でも、二回目 幾つか曲を増やして再度アップデートしようと思ったら、どうしても認識してくれませんでした。PCを再起動したり、IPOD側を再起動したり、ケーブルを繋ぎかえたり色々やってみたのですが..

もしどなたか理由がわかりそうなら是非教えてください!初歩的な質問ですみません。

書込番号:2089779

ナイスクチコミ!0


返信する
Tetsu1185(2)さん

2003/11/04 00:40(1年以上前)

簡単な説明ですいませんが、
iTunesを再インストールしてみたください。私はこれで認識してくれたことがあります。

書込番号:2091044

ナイスクチコミ!0


pearl6529さん

2003/11/04 00:45(1年以上前)

私も昨日そのようなことが起こりました。私の場合、待ちきれず英語版 iTune for windous を使用しているのですが、今のところ深刻な問題は起こっていません。それでituneがiPodを認識してくれない件ですが、私の場合、再度iTuneをインストールしなおしたら認識してくれるようになりました。iTuneをアインインストールしたらせっかく入れえた曲も消えたしまいそうだったので、そのままインストールしました。フォルダの場所が同じだったのでiTunenプログラムを

書込番号:2091066

ナイスクチコミ!0


pearl6529さん

2003/11/04 00:49(1年以上前)

すみません、途中で送ってしまいました。では、全文を再度・・・。
 私も昨日そのようなことが起こりました。私の場合、待ちきれず英語版 iTune for windous を使用しているのですが、今のところ深刻な問題は起こっていません。それでituneがiPodを認識してくれない件ですが、私の場合、再度iTuneをインストールしなおしたら認識してくれるようになりました。iTuneをアインインストールしたらせっかく入れえた曲も消えたしまいそうだったので、そのままインストールしました。フォルダの場所が同じだったのでiTunenプログラムを書き換えてくれたのでしょうか?ituneのバージョンは4.1.1だったはずです。

書込番号:2091087

ナイスクチコミ!0


スレ主 昨日買ったのですが..さん

2003/11/04 11:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!このWEBすごいですね!今更ながら感動してしまった。親切な返信有難うございました。

書込番号:2091899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB2.0接続のみで使用可能?

2003/11/03 17:33(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)

スレ主 イングマルさん

New iPodは、OSが2000/XPなら、
USB2.0の接続のみで利用可能でしょうか?

私のノートPCにはIEEEは付いていないので、快適に利用できるのか
少し不安です。USBケーブルがIEEE付きの二股なので、IEEEがなきゃ
そもそも使えないんじゃないかという疑問が頭から離れません……。
単独のUSBケーブルが欲しいです。

書込番号:2089083

ナイスクチコミ!0


返信する
使えます。さん

2003/11/03 18:07(1年以上前)

私も最近買ったんですが、USBのみで使えましたよ。

書込番号:2089203

ナイスクチコミ!0


Tetsu1185(2)さん

2003/11/03 18:10(1年以上前)

USBのみでの使用は可能です。
USBではデータ転送しか使用しません。それにIEEEを接続すると電流を補給するような仕組みです。

書込番号:2089217

ナイスクチコミ!0


スレ主 イングマルさん

2003/11/03 20:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私もUSBのみで使えるという気はするのです。
ところが、ヨドバシカメラ梅田支店では売り場に、
「初回ファームウェアアップデートは、
必ずFireWire経由で行ってください。」
という注意書きがあるのです。iPodのソフトウェア
アップデートは、FireWire経由のみということなんですかね?
なんかおかしい。けれど、USBのみで使えなかったら、
appleの商品説明に大きな瑕疵がありますよね。

書込番号:2089740

ナイスクチコミ!0


Tetsu1185(2)さん

2003/11/04 07:04(1年以上前)

一番安心して接続する方法でしたら、あなたのPCがノートの場合PCカードでIEEEを増殖する方法があります。そちらでしたら充電&転送が行えなおかつ付属のケーブルにてすみます。どうぞご検討下さい。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_DETAIL&forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST&forwardKey%5B1%5D=wishList&commodityNo=0000000044214&forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST&forwardKey%5B2%5D=compareMyPage&forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST&forwardKey%5B3%5D=compareCatalog&forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST&forwardKey%5B0%5D=cart

書込番号:2091501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AACが再生できない。

2003/11/03 17:21(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)

スレ主 いいのかな????さん

AACファイルが再生できないのです。IPOD上はアーティスト名・曲名とも表示されているのですが、再生しようとすると、次の曲へ進んでしまいます。。
先日、ITUNES(WINDOWS)をダウンロードし、CDをACCに変換をしました。ファームウェアもアップロードしました。
何故なのですか?

書込番号:2089039

ナイスクチコミ!0


返信する
MARIONNETTEさん

2003/11/03 21:29(1年以上前)

僕も再生できないAACがありました。CDをiTunesでAACに変換した後、つぼでタグを書き換えたら再生できなくなってしまいました。iTunesではタイトルに大文字と小文字が入り混じったり、おかしな感じになったものですから…。もちろんソフトは全て最新バージョンです。使用なんでしょうか?

書込番号:2089953

ナイスクチコミ!0


MARIONNETTEさん

2003/11/03 21:31(1年以上前)

失礼。「仕様」ですね。当然CD→AAC変換直後は正常でした。

書込番号:2089964

ナイスクチコミ!0


Tetsu1185(2)さん

2003/11/04 00:50(1年以上前)

私もAACではないのですが、MP−3変換したデータがipod上で飛ばされる事がありました。
何回か調べていったら、データのプロパティで「概要」が詳しくみれない。つまりアーティスト・アルバムのタイトル・年・トラック番号・ジャンル・歌詞・タイトル・コメント・保護・長さ・ビットレート・チャンネル・オーディオサンプルレートが表示されない音楽データは再生できないってことが分かりました。なぜでしょう?

書込番号:2091091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング