
このページのスレッド一覧(全16243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月24日 19:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月23日 09:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月23日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月6日 23:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月22日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月22日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


こんにちは。
今回発売された10、20、40Gは前回の15Gらと何が違うのでしょうか?
容量以外に違いがなければ安くなってきていることですし、
15Gを買おうかなぁと考えています。
よろしくお願いします。
0点

メーカーサイトのスペック表を見比べて違いがわからないのであれば、使っても違いはわからないと思います。
書込番号:1970771
0点


2003/09/23 22:51(1年以上前)
内蔵のハードディスクの容量が違うだけで10G,15G,20Gは同じと考えて
いいです。30Gと40Gは10G,15G,20Gよりも少し大きさが違いますね。
しかし、容量で5Gの差は大きいですよ。少し値段が高くても20Gに
しておいた方が後悔しない気もするのですが・・・
書込番号:1970798
0点



2003/09/24 19:50(1年以上前)
よっちゃん。さん。
ズバリなアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
悩んでみますね(^^)
書込番号:1973060
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


2週間前ぐらいにiPod(30GB)を購入しました。連続再生8時間ということなのですが、4時間以上のフル充電をして使用したところ2・3のアルバムを転送したところ早くも4つの電池マークが早くも3つに.....その後2,3曲聴いたら電池マークが3つから2つにまたまた3つに.......
翌日曲を再生したところ早くも電池マークが2つになったり1つになったり....これってバッテリーの初期不良なのでしょうか?
0点


2003/09/23 01:35(1年以上前)
音楽の転送など煩雑にHDにアクセスする使い方をすると電池の消耗が
早いです。バッテリの初期不良ではありません。そんなもんです。
それとバッテリの表示は本当にいいかげんです。すぐに減ったり、
減った表示が増えて元に戻ったりします。4ピンのIEEE1394では
転送しながらの充電は出来ないので、USBで転送しながら充電するとか
6ピンのIEEE1394ボードに変更するとかIEEE1394のHUBを使った裏技を
使うとか(過去ログ検索して下さい。)するといいですね。
書込番号:1968020
0点

再生時には一分間に数回、ほんの1〜2秒かしかHDDが回転しません。
音楽データを高速でバッファに取り込んで、そこから再生する仕組みだからです。
対して音楽転送時は常にHDDが回転してアクセスしている状態になりますから、電力を非常に大きく消費します。 iPodの仕様は“再生可能時間”であり、“連続動作時間”ではないことに注意する必要があります。
また、この理由から
・圧縮データのビットレートの高低によっても再生可能時間は変わってくる。
・データ転送はなるべく外部電源に接続した上で行う。
ということになります。
書込番号:1968359
0点



2003/09/23 09:27(1年以上前)
よっちゃんさん、くろすけさんお返事ありがとうございました。
電池表示っていいかげんなものなのですね。
本当にくわしい説明、感謝しています。
書込番号:1968590
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


先日新iPod15Gが当たったので、使用しようと思うのですが
今XPの方を修理に出しているため、しばらく使えそうもありません。
そこで、もう一台ある98SEの方で使いたいと思うのですが、
付属のCDもインストールできないので困っています。
i氏のつぼやk/kiなどで使用しようと思うのですが、
外付けHDDとして認知させるにはどうすればいいでしょうか?
ちなみに接続はUSB 2.0+FireWireケーブルを使用して、USB2.0で繋いでいます。
よろしくお願いします。
0点


2003/09/23 01:24(1年以上前)
スペックについて
http://www.apple.co.jp/ipod/specs.html
システム条件について
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60971
USBで使うにはOS 2000かXPでファームウェアインストールしてから
でないとだめですね。
書込番号:1967992
0点



2003/09/23 14:02(1年以上前)
やっぱりそうなんですか…。
以前、どこかのサイトでXplayを使用せず、
98SEで動かしている方がいたので使えると思ったんですが…。
残念です。
書込番号:1969238
0点


2003/09/23 15:36(1年以上前)
IEEE1394に接続して外付けHDとして認識するならつぼとかk/kiを
使えば動く可能性はあるかもしれませんが、Appleサポート外なので
素直にXPの修理を待たれた方が宜しいでしょう。
書込番号:1969425
0点


2003/09/23 22:57(1年以上前)
ボギータさんはじめまして、WINは良くわからないのですが、98の後期1.1がサポートされていると思いますのでI氏のつぼで使用できると思いますがどうでしょうか。ipodのファームがUSB2.0に対応していることが前提です。でもUSBのコードが必要になりますが、手元なるのでしょうか?無ければ取り寄せる間にXPが治っているような気がします。(^^ゞ
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:1970827
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9245J/A (40GB)


今40Gの購入を考えているのですが、マックのホームページをみたら使用条件にWIN版のOSにWIN2000かXPしか書いてませんでした。自分が使ってるパソコンはWINのMEです。このOSでもちゃんとうごきますか?すいませんが教えてください。お願いします。
0点


2003/09/23 01:26(1年以上前)
スペックについて
http://www.apple.co.jp/ipod/specs.html
システム条件について
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60971
Meでも動きます。ただし、MeだとUSB接続は出来ません。
USB接続での使用をお考えならOSをXPか2000にする必要があります。
書込番号:1967999
0点



2003/09/25 20:28(1年以上前)
本当だ!MEってちゃんと書いてありました!どうもありがとうございました。
IEEEで使う予定なので、USBについては問題なしです。
本当にありがとうございます!!
書込番号:1976000
0点


2003/09/25 21:03(1年以上前)
補足をさせていただくと、以下のような情報もあります。
「9月13日に発売されたiPod (with Dock Connector) 20/40GBおよび、今後出荷される10GBモデルのシステム条件から、Windows Meが外されています。販売店のASC(アップルソリューションコンサルタント)の方の説明によると、iPodのハード、ソフトに変更があったわけではなく、Windows Meの安定性を検証し対応OSが見直されたとのこと。15/30GBモデルと、10GBモデルのうちパッケージにWindows Meと記載されているものに関しては、同OSでの使用もサポート対象となるそうです。年内に配布予定のiTunes for Windowsが、Windows Meでは動作しないのではないかとも考えられます。」
ニュースソース
ありがとうiPod
9.22の記事より
http://homepage.mac.com/ygn/ipod/
書込番号:1976097
0点


2003/09/30 22:09(1年以上前)
当方本日購入、「iTunes for Windows」がインストールできません。(WinMe)
対応していないとの表示が・・・・死?!
書込番号:1990152
0点



2003/10/06 23:48(1年以上前)
え・・・。でも、MMが動いてくれれば良しとします。
現在旧バージョンの5GをMMで使っているのですが、全くなんの
問題もありませんから。曲の転送も結構速いですよ。
一曲2・3秒。CDからの読み込みに時間が少し(30-60秒)かかりますが
待てなくていらいらするほどではないので。
書込番号:2007094
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8976J/A (10GB)


最近10GBモデルを購入したのですが、ipodソフトウェア2.0.1はWindows Meでは動作しないのでしょうか。1.3をダウンロードして使用した方がいいですか?もしくは、OSを2000orXPに変更した方がよろしいでしょうか?
0点


2003/09/22 22:47(1年以上前)
>ipodソフトウェア2.0.1はWindows Meでは動作しないのでしょうか。
動作します。
>1.3をダウンロードして使用した方がいいですか?
1.3はドックコネクタのあるiPodでは使えません。下手すると修理送りに
なります。
>もしくは、OSを2000orXPに変更した方がよろしいでしょうか?
USBはMeでは使えません。USBを使用したいなら2000かXPにした方が
いいでしょう。
書込番号:1967294
0点


2003/09/22 22:51(1年以上前)
iPod: ソフトウェアの互換性に関する表
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61907
書込番号:1967322
0点



2003/09/22 22:55(1年以上前)
よっちゃんさん有難うございます。もう一度インストール試みてみます。ちなみにIEEE1394をカードで使用しています。
書込番号:1967338
0点


2003/09/22 23:18(1年以上前)
過去ログ[1950335]またまた質問でっす。
も御参考にしてください。インストールのトラブルと対策についての
参考HPとかいろいろ情報ありますよ。
書込番号:1967429
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


クラシックを聞く時、今持っているMDwalkmanだと、
電車なんかでちっとも聞こえないんですけど、
iPodは大丈夫ですか。
あと複数のCDからプレイリストを作ると音量はまちまちに
なってしまいますか?
HP見てもまったくわからないのでよろしくお願いします。
0点


2003/09/22 21:04(1年以上前)
iPodの付属のヘッドホンでは電車内といった騒がしいところでは不向き
です。密閉式のインナーイヤーホン SONY MDR-EX71SL の白を使ってます。
電車内といった少し騒がしいところで使用すると威力を発揮します。
密閉式なので小さな音量でもいいし、音漏れもほとんどしないのでまわ
りの迷惑になりません。コードが白だとiPodによくマッチしているので
iPodのユーザーで愛用者が多いです。
書込番号:1966908
0点


2003/09/22 21:08(1年以上前)
>あと複数のCDからプレイリストを作ると音量はまちまちに
なってしまいますか?
I氏のつぼ という転送ソフトに擬似的に再生音量を一定にする機能が
あります。他にはmp3の音量を一定にするソフトに下記のようなものが
あります。
MP3 Gain
http://mp3gain.sourceforge.net/
SoundPlayer Lilith
http://www.project9k.jp/
Rip!AudiCO FREE
音楽CD,OggVorbis,WAV,WMA8,MP3(PRO)を相互変換/タグ変換/ビットレート変換/音量一定化
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se202196.html
書込番号:1966920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





