
このページのスレッド一覧(全16243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月10日 06:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月9日 22:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月11日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月7日 09:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月7日 17:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月5日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


iPodの15GBモデルが価格据え置きで20GBになりましたね。
私は第2世代の10GBを使っていますが、容量不足を感じるようになりました。
この際、買い換えを考えていますが、第3世代の音質は第2世代より良くなって
いるのでしょうか?教えてください。
良くなっているなら迷わず買おう、そうでないならまだガマンと思っています。
エンコーダーはiTunesでMP3、160kbpsで使うとしてです。
0点


2003/09/09 08:38(1年以上前)
http://www.apple.co.jp/ipod/specs.html
によると新iPodの15Gが20Gに、30Gが40Gになりましたね。
サイズは、10Gと15Gと20Gは同じで、30Gと40Gは少し厚みがあります。
価格からいうと20Gがお買い得ですね。内蔵のハードディスクの容量
が変わっただけで、ファームウェアは変わらないみたいなので
音質は変わらないのでは? もっとも後でファームウェアをアップデート
すればいいだけの話なので欲しい時に買えば良いと思います。
音質にこだわるならむしろヘッドホンをいいやつに替えた方がいいですよ。
書込番号:1927392
0点

ごめんなさい、まぎらわしかったかと思いますが、今回のマイナーチェンジで音質が変わったのか知りたいのではなく、第2世代と第3世代で音質が良くなったについて知りたいのです。
書込番号:1927558
0点


2003/09/09 13:20(1年以上前)
音質は、例のプチノイズとか左右の音が入れ替わるなど旧機種より
問題がありましたが、ファームウェアのバージョンアップで同程度
になったと思います。音質は旧機種と同程度と思います。聞き比べて
はっきりわかるような音質の改善はなかったと思います。
書込番号:1927897
0点

ありがとうございます。店頭で聞いても、あやはりまり変わっていないかなと
思ったのですが。曲も違うし、ヘッドホンも違うのでよくわからなかった。
個人的にはデジタルアンプ搭載などで、音質を向上させて欲しかった。
やはり最近のMDなんかよりは劣ると思うので。
書込番号:1930057
0点


2003/09/10 06:12(1年以上前)
>やはり最近のMDなんかよりは劣ると思うので。
mp3なのでCDとかMDの方がどうしても音質はいいですね。
どうしても音質にこだわるならCDという選択になるのでしょうが・・
書込番号:1930120
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


皆様に質問です。iPodですが、再生/一時停止ボタンを長押しして電源を切った後に、Holdにしているにも関わらず、かばん等に入れていると勝手に再生し、バッテリーが消耗している現象が立て続けにおきています。何が原因なのでしょうか?私の操作方法(再生/一時停止ボタンを長押しして電源を切った後に、Holdにする)が悪いのでしょうか?
どなたかご存知の方は教えていただけますか?
0点


2003/09/08 23:50(1年以上前)
リモコンと本体の両方をHOLDにしているのに電源が入るのなら
異常ですね。リモコンと本体の接触不良とかありませんか。
何回も続くならサポートに相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:1926611
0点


2003/09/09 08:29(1年以上前)
時計のアラームが「オン」になっているとその時刻に電源が
入ってビープ音をならしたりプレイリストの曲を再生したり
します。時計のアラームの設定はどうでしょうか。
書込番号:1927378
0点



2003/09/09 13:17(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
今朝も勝手に再生されておりました。そこで時刻アラームを確認したところ、10時にセットされていましたので、オフにいたしました。この状況で再発するようであればサポートに相談してみます。
また状況を書き込みさせていただきます。
書込番号:1927893
0点


2003/09/09 22:19(1年以上前)
RKK さん、御報告ありがとうございます。時計のアラームがオンに
なっていたため、指定した時間に電源が入って再生を開始したのだと
思います。故障でもなんでもないので御安心を。
書込番号:1929040
0点





こんにちは、「I氏のつぼ」についてお聞かせ下さい。
この板で紹介される事が多いので関心を持ちサイトを見て来ました。
「動作環境」にインターフェイスは「FireWire」との記載しか有りませんでしたが、VAIO U3/Pでは4ピンなのでバッテリー駆動になってしまいます。
AppleStoreで販売している「USB&FireWireケーブル」で「USB1.1」を利用して「I氏のつぼ」は利用可能でしょうか。
0点


2003/09/07 16:02(1年以上前)
VAIO U3でも使ってます。4ピンのIEEE1394の接続で使ってます。
また、U3はUSB1.1なので遅くなりますがUSBでも使用可能です。
書込番号:1922086
0点



2003/09/08 23:11(1年以上前)
返信ありがとうございます。
「iPod Fan Book」と言う本に複数のソフトが紹介されていたので利用者の方のご意見を頂きたかったので迷っていました。(つぼは有料ですし・笑)
アドヴァイス頂くのは2度目ですね、助かりました!
書込番号:1926443
0点


2003/09/08 23:53(1年以上前)
つぼは、「シェアウェア」ということになってますが、試用キーを
入力する手間さえ厭わなければ無料で使えます。
書込番号:1926622
0点



2003/09/11 22:27(1年以上前)
ダウンロードしました♪
「はじめにお読み下さい」に「作者の金銭的事情」と有りましたのでやっぱり払います。(笑)
返信が遅くなりましたが情報ありがとうございました。
書込番号:1934475
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8976J/A (10GB)


iPod10Gって買ったら別売のケーブルとかなしにwindowsからUSB1.1で転送できるんですか?何か10GはDockコネクタがどうのこうのと書いてあったので・・・。知っている方教えてください。
0点


2003/09/06 19:33(1年以上前)
AppleのスペックのHPをご覧下さい。
http://www.apple.co.jp/ipod/specs.html
別売のiPod Dock コネクタ(FireWire + USB 2.0 ケーブル用)が必要です。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M9126G/A
ちなみにWindows 2000かXPでないとUSB接続は出来ません。
PCがUSB2.0対応していればUSB2.0で、そうでなければUSB1.1になりますね。
書込番号:1919354
0点



2003/09/07 09:31(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:1921203
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


ipod15を先日購入しました。なんの問題もなくさくさくと動いていましたが、曲数が増えるにしたがってMMとipodを同期化するのにすごく時間がかかるようになってきました。パソコンはwin xp( 昨年購入)、ipodとはIEE接続しています。まだ300曲ていどで1ギガ程度しか使ってません。これで同期化するのにゆうに30分以上はかかってます。もっと早く同期化できる方法は、ないものでしょうか?
0点


2003/09/06 07:10(1年以上前)
音量調節をオフにすると少し早くなると思いますが・・・
他の転送ソフト つぼ とかに変更されてはいかがでしょうか。
書込番号:1917679
0点



2003/09/07 17:42(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
つぼを試してみようとおもいます!
書込番号:1922319
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


ほんとにすいません 過去ログ読んでもアマリ理解できませんでした 裏技をするためには リピーターHUBと6−6ケーブル2本を買って 付属の4−6のものを使えばいいんですか??
0点


2003/09/05 21:44(1年以上前)
「裏技」もいろいろありますが、4ピンのIEEE1394しかないPCで
IEEE1394のHUBを使って充電と転送を両立させる裏技のことだと思います。
過去ログ
[1717924]充電と転送の両立させかた
を御参考にして下さい。
必要な物
・IEEE1394のHUB(コネクタ数が3つ以上のもの)
・6ピン−6ピンのIEEE1394ケーブル (iPodに付属している分以外に
2本余分に必要です。)
PC--4ピンアダプタ=(6ピン−6ピンケーブル)-HUB-(6ピン−6ピンケーブル)-iPod
ACアダプタ---(6ピン−6ピンケーブル)------」
という接続です。4ピンアダプタはiPodに付属の4ピンと6ピンの
変換用のアダプタです。ACアダプタはiPodに付属の充電用のものです。
書込番号:1916556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





