
このページのスレッド一覧(全16243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年8月26日 20:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月26日 16:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月1日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月26日 01:20 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月25日 20:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月24日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


旧ipodの20Gです。
パソコンから転送しようと繋いだら、転送スタンバイどころかチェックマークの”抜いてもいいよ”が出ます。
マイコンピュータにもアイコンがなく認識していません。
何ででしょう?同じ経験のある方いませんか?
アップルに電話したら90日を越えているから有償電話になり5千何がしかの価格を言われて、頭に来て話中にもかかわらず電話を切ったりました。何という短いサポート。もうギガビートにしようかな?
ご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2003/08/26 16:27(1年以上前)
[1887331]IPODのDOCK接続について
のレスにも書きましたが、
メニューボタンと再生ボタンを同時に長く 約10秒くらい 押すと
リセットされてリンゴマークが出てから使えるようになりますよ。
書込番号:1887660
0点



2003/08/26 17:52(1年以上前)
私の教えて欲しい事とちょっと違うように思いますが・・・。
パソコンに入れた新しいアルバムをipodに転送するためにIEEE4ピンを繋いだ時の話です。
普通転送スタンバイの進入禁止マークに変わりますね。
こうならずに”抜いてもいいよ”マークなんです。
抜いてはいけないと出なきゃおかしいのに・・・なんです。
早く新しいアルバム転送追加したいのです。
書込番号:1887782
0点


2003/08/26 17:56(1年以上前)
失礼しました。また「ディスクモード」の話かと思いました。
ところで、ケーブルを一旦抜いて、iPodリセットしてから、ケーブルつなぎ
直しても同じでしょうか?
書込番号:1887794
0点



2003/08/26 19:00(1年以上前)
いつもながら有難うございます。
それをやる前に聞きたいのですが、リセットするのは1887660で書いて頂いている通りですね。
それってどうなっているんでしょう?
何かがクリヤーされているんですか?
ipod本体の何がリセットなんでしょうか?詳しくご存知ですか?
書込番号:1887947
0点


2003/08/26 20:16(1年以上前)
ディスクモードから復帰させる時とか、途中でPCとの接続を無理矢理
解除したりしてiPodの挙動が不安定になった時とかそれが予想される
時にリセットします。リセットするとその直前に再生していた曲の
情報とか新iPodの場合はOn-The-Goのプレイリストの内容が消えます。
(一般のプレイリストの内容は消えません。)
参考HP
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60958
書込番号:1888072
0点



2003/08/26 20:47(1年以上前)
色々有難うございました。
今4ピンのコネクターをいじっていたら繋がりました。
6ピンじゃないので接続もいい加減なんですかね。
お騒がせしました。また宜しくお願いします。
書込番号:1888131
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


15Gのを購入検討をしています。そこでDOCKとPCとの接続で困っていることがあります。それは、現在windows2000を使ってますが、USBが1.1です。これは、DOCK接続は無理なのでしょうか?無理な場合どうやって接続して使うと良いのか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2003/08/26 13:34(1年以上前)
かずPOD さん、こんにちは。かずPOD さんのPCにはIEEE1394はついて
ないのでしょうか。
1.ファームウェアのインストールさえ済めば、別売のUSBケーブルを
購入すればドックでも直接iPod接続でもUSBでの接続は可能です。
この場合、ファームウェアをインストールしないとUSB接続は出来ないため、
IEEE1394が使えないと他の方のPCを借りてファームウェアだけでも
インストールさせてもらう必要があります。また、お使いのPCがUSB1.1
にしか対応していない時は、使えますが転送速度が遅いのは覚悟しないと
いけませんね。
2.あきらめてIEEE1394ボードとかを増設する。最近は、マルチインター
フェイスカードといって一枚にIEEE1394+USB2.0+LANとか載っている
ものも発売されてます。ノートPCでもPCMに差し込むカードが発売に
なっているのでそちらを使ってもいいでしょう。過去ログにも
何回か取り上げられているので検索されてはいかがでしょうか。
書込番号:1887378
0点



2003/08/26 15:38(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさん早速の返信ありがとうございます。私のPCのはIEEE1394はついていません。PanasonicのCF-R1で、これをwin2000で使っています。USBは、1.1しか対応していないものです。
ファームウエアのインストールとありますが、これはどうやってインストールするのでしょうか?IEEE1394カードを購入してインストールするのでいいのでしょうか?また、レスポンスを覚悟するのであれば、USB1.1接続でもつかえるんですよね。そんなに違うんでしょうか?
またよろしくお願いいたします。
書込番号:1887578
0点


2003/08/26 16:47(1年以上前)
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61817
にファームウェアのインストールについて載ってます。
ファームウェアのインストールが完了して初めてUSB接続可能なので
IEEE1394で接続可能な環境が必要と思います。
お知り合いにIEEE1394のついたPCをお持ちの方がおられたら、ファーム
ウェアのインストールをさせて貰えばUSB使えますから転送遅くても
いいならUSB1.1でも使えます。
書込番号:1887690
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)




2003/08/26 02:43(1年以上前)
大丈夫です。注意するのは最初のファームウェアのインストール
くらいです。リモコンとかイヤホンの断線はサポートに連絡すれば
故障した商品を送り返さなくても新品を送ってくれるし、本体は
Appleに送った後、大抵は交換になります。トラブルの対処についても
先人の貴重な体験談がいっぱい過去ログに蓄積されてますから、よほど
特殊なトラブルでないかぎりアドバイスが得られると思います。
書込番号:1886625
0点


2003/08/26 07:20(1年以上前)
いや、故障は多いですね。
私の経験ですが、買った物が初期不良(ホールド→スリープ後、毎回リジューム復帰せず、他)で交換してもらいましたが一ヶ月ほどで今度は突然起動不能となるトラブル。
こんなに立て続けに故障、不良となる製品は見たことがありません。 他の不良報告も結構あちこちで見かけますね。
その都度交換してくれるといっても、保証期間であればこその話しで、一年経ってしまえば恐怖です。。。。なにせ、iPodの修理は本体交換ですから。有償修理となったら本当に恐怖です。
まあ、アップルの風評は聞いていましたので、自己防衛のつもりで5年保証を購入時に付けましたが、その点アップル製品の価格維持政策は徹底しているのでそういう店(総合家電店)で買っても損はしないのがある意味、良いところ。(^_^;)
アップル製品は趣味性が強いもの(実用品の対極に位置する)とは聞いていましたがまさしくその通り。 ただし、電源を入れていなくとも「所有する喜びを与えてくれる」ほどの、強烈な満足感も与えてくれるステキな代物ではあります。 …アタリを引けばですが。(笑)
書込番号:1886784
0点


2003/08/30 22:04(1年以上前)
あたりを引けばではなく、はずれを引けばでしょ?
PowerBookやPowerMac、iPodと色々とApple製品を買いましたが、
はずれはありませんね。
お払いでも受けたらいかがかしら......
書込番号:1899539
0点


2003/08/31 00:54(1年以上前)
いえいえ、やはり故障は多いような気がしますよ。私自身もまさか自分がと思っていていましたが、iPod 15GBタイプが初期不良でAPPLEに返品し、新品と交換してもらいました。購入当初から、ハードディスクが起動するたびに「ジジーーー」というかなり大きい異音がし、ソフトのセットアップも出来ませんでした。返品後はもちろん、問題なしです。
これが、たまたまだったのかは分かりませんが、製品の品質管理がイマイチなのではという印象を受けました。
書込番号:1900190
0点


2003/09/01 16:36(1年以上前)
たとえば確率が1/1000だとしても、当たった人にとっては1/1ですからね。
書込番号:1904735
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


何をしても、最後の画面が
Disk mode
――――――――――
/
\/
OK to disconnect
と、いう画面のままになるのですが、
解除する方法を教えてください。
電源も落ちないよ〜…。
お願いします。
0点


2003/08/26 00:18(1年以上前)
メニューボタンと再生ボタンを同時に長く 約10秒くらい 押すと
リセットされてリンゴマークが出てから使えるようになりますよ。
書込番号:1886308
0点



2003/08/26 01:20(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん☆ さん ありがとうございます!
おかげさまで明日より、あこがれの”ipod”ライフを
おくれます。
また、わからないことがあれば教えてください。
書込番号:1886477
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


7/31日に15Gモデルを購入して以来、
突然再生中に電源が切れるという現象が
頻繁におこっています。
それでアップルの修理センターに送ったところ[検証結果:現象未再現]
で気ずいたらそのまま送り返されてきました。
それでサポートセンターに問い合わせたところ、
そのような現象は見られませんでした。
充電がうまくされていないんじゃないでしょうか?
もしくはミュージックデータの不良では?と、
かなり無責任な返事。現象後、普通に2~3時間は再生できていますし、
ミュージックデータもパワーブックG4/667DVIで普通に再生できています。
ホールドもしていますし、
復元もやってみましたし最新のファームウェアです。
さすがに少し、
おこり口調でなぜ現象が出るまで調べてくれないのですかと訪ねると、
面倒になったのか「私、○○と申します。ご利用ありがとうございました。
と言われ強引に電話を切られてしまいました。
僕は今途方に暮れており、
長い間アップルファンを続けてきましたが
アップル製品全て壊して捨ててしまいたい気分です。
これから消費者センターに相談してみうとおもいます。
0点


2003/08/25 13:03(1年以上前)
swa さん、こんにちは。再生中に電源が切れるそうですがiPodが帰って
きてからも確認されるのでしょうか。バッテリフル充電の状態で
バックライト、イコライザ オフにして単曲リピートで再生しつづけた
場合で実験していただけるとわかりやすいと思いますが・・・
それともなにか操作をした時に電源がきれるのでしょうか。
書込番号:1884487
0点


2003/08/25 13:06(1年以上前)
突然再生中と云うのは 充電後使用してどのくらいで切れるのですか? もし、3時間くらいなら普通に充電が切れたからだと思うのですが・・。 案外 すぐに充電切れますよ。
書込番号:1884492
0点


2003/08/25 13:28(1年以上前)
以前、バックライトオフ、イコライザオフ、単曲リピートでフル充電
から何時間くらい再生できるか試したことがありますが、8時間40分
くらい再生可能でしたよ。もしも、kocssa さんのおっしゃるように
電池切れで電源が落ちたのならボタンを押しても電源が入らなかったり
電源が入ってもバッテリがない警告がでるはずですが、そうではなくて
バッテリに十分余裕がある状態なら再生中に勝手に電源が落ちるている
ということでしょう。「頻繁におこっています」と書いておられますが
頻度はどのくらいでしょうか。毎日おこるのなら再現実験がやりやすいで
しょうが、2-3日に一回とか、週に一回とかいうレベルだとAppleで
再現できなかったのかもしれません。電源が切れる時になにか共通する
条件とかありますか。修理依頼される時になるべくそのへんの情報も
詳しく書いて送られた方がAppleも調べやすいと思います。
Appleのサポートもあまり詳しくない方もおられますから、変な人に
当たると同じ説明を何回もってありますよ。
書込番号:1884533
0点


2003/08/25 14:08(1年以上前)
この質問だと、残念ながら修理センターから返却後にも問題が発生してるかどうかがわかりません。
返却後にも問題が発生するのなら、その頻度を言えばよいわけで。
>おこり口調でなぜ現象が出るまで調べてくれないのですかと訪ねると、
“現象が出るまで”とは言っても永遠に預かるわけにもいかないので、
当然期間があるかと思います。
その期間が短すぎる、という話ならわからなくもないのですが、
そのあたりが具体的でないので(上記の発生頻度とも関係ありますよね)
よくわかりません。
要するに、購入後1ヶ月の間に何回か(何回かはわかりませんが)問題が発生しているので、
最低1ヶ月は調べろ、ということでしょうか?
書込番号:1884600
0点



2003/08/25 16:23(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます。
頻度については、使用する度に一回か二回位おこっています。(一度の使用時間は30分位)なので一日一回使っていたとすると一週間で7〜14回くらいということになります。曲も、アットランダムでどの曲というわけでは無く、何秒といううわけでもありません。本当に何の前触れも無く、突然電源がスリープしたかの様に切れ、そのご再生ボタンを押すと何事もなかっかのようにその曲の止まった続きから再生されるのです。戻ってきた今もその状況はかわらずで、エンコード不良でも充電が無いわけでも有りません。(何度も試しています)ちなみにアップルの預かり期間は2日間です。
書込番号:1884852
0点


2003/08/25 16:44(1年以上前)
swa さんのお返事を拝見すると、残念ながらやる気のないサポート
係に当たってしまったようですね。telなんかで話していても知識の
あるサポートの方と知らないくせに妙に知ったかぶりをして的はずれな
事をいう方いたりします。返品された後も、高頻度で不具合が続いている
事をいってもう一度ちゃんと調べて貰った方がいいですね。
書込番号:1884903
0点


2003/08/25 16:46(1年以上前)
うーん、それは問題ですね・・。 APPLE社に頼むのでは無く、購入された電気屋さんに相談された方がスムーズに行きますよ。ちなみに私もその方法で交換してもらいました。
書込番号:1884909
0点



2003/08/25 18:35(1年以上前)
ダメモトでもう一度アップルに電話した所
あっさり新品と交換してくれるとの返事でした。
みなさんお騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:1885137
0点



2003/08/25 18:36(1年以上前)
ダメモトでもう一度アップルに電話した所
あっさり新品と交換してくれるとの返事でした。
みなさんお騒がせしました。
書込番号:1885140
0点

私も買って間もないですが、本日同じ現象を体験しました。
バッテリー使用ではなく電源につなげている状態で、です。
(再生中からいきなり充電中に切り替わりました)
まだ一回だけなので、しばらく様子をみてみようと思います。。。
書込番号:1885475
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


今、アドテックのAD−FDの128MBを使っているんですが、容量が大きいものに代えたくて何を買おうか迷っています。クリエイティブのZEN NXとこの商品のどちらを買おうか迷っています。今のところ安くて容量が多いのでZEN NXのほうにしようかなぁと思っているんですがiPodも捨てがたくて迷っています。
そこで質問がいくつかあります
・バッテリーの実際の駆動時間はどれくらいなんでしょうか?
・バッテリーの寿命はどれくらいなんでしょうか?
・WINDOWSでの使い勝手はどうですか?MACじゃないと使えない機能とかは無いですよね?
使うのは主に家でスピーカーにつなげて使うか、どっかの家に遊びに行ったときなどに使いたいと思っています。家だけならバッテリーはあまり気にしなくていいんですが出かけるときはACアダプタなどはあまり使わなくてすむようにしたいんです。だれかアドバイスお願いします。あとこうやって使うんだったらこれがいい!というものがあれば教えてください!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





