
このページのスレッド一覧(全16243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月24日 18:27 |
![]() |
0 | 15 | 2003年9月4日 13:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月23日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月23日 16:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月2日 12:50 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月23日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


先日ipodを購入したのですが、過去ログの”[1729923]コンフィグレーションできない”と同じ状態になってしまいました。
ななし3970さん同様セットアップ中の「コンフィグレーションを行うためにiPodに接続します」と出てから、OKが選べません。キャンセルしてセットアップ完了してもPCは認識されません。試しに他の人のPCを借りてやってみたらipodは認識されたので、初期不良ではなさそうです。ちなみにver.2.01。
OSはXP、IEEE1394はTexas Instruments OHCI Compliant IEEE1394 Host Controllerで、デバイスは正常に動作しています。
これは相性の問題なのでしょうか?その場合別売りケーブルを購入してUSB2.0で繋ぐことは可能でしょうか?
どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか
0点


2003/08/24 12:59(1年以上前)
過去ログの方にもレスさせていただきましたが、とりあえずファームウェア
のインストールが必要です。他の方のPCで認識するなら、そのPCで
ファームウェアのインストールをさせてもらってはいかがでしょうか。
USBの接続はファームウェアがインストールされないとダメですから。
書込番号:1881859
0点



2003/08/24 15:03(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさん、ありがとうございます!
ファームウェアインストール後、USBにてipodが認識されるようになりました!相変わらず、IEEE1394のほうでは認識されませんが、USBで曲の転送ができるようになりましたので、とりあえずこのまま使っていこうと思います。
書込番号:1882101
0点


2003/08/24 18:27(1年以上前)
IEEE1394 X USB OK ということなので、IEEE1394ボードとiPodの
相性がよくないのかもしれませんね。
書込番号:1882491
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


量販店でこの製品のシリコンジャケットを購入しました。
傷が付き難くて良いのですがボタン類が
押しにくくなってしまいました。
シリコンジャケットの製作会社も
もう少し考慮していただきたいものです。
同様の経験をされた方で
この様に解決した等ありましたらご教授願います。
0点



2003/08/23 23:17(1年以上前)
更に別件の質問で申し訳ないのですが
MP3のエンコーダーによって音量が
バラバラになってしまっているのですが
その音量を均等にするソフトウェアがあったのですが
ソフトウェアの名前を失念してしまいました。
もしご存知の方がおりましたらあわせてご教授お願い致します。
書込番号:1880559
0点


2003/08/24 01:29(1年以上前)
これのことかなぁ・・・
Wave Editor TWE V2.3.1 for Windows XP/2000/Me/98/95
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/driver.html#twe
書込番号:1880963
0点


2003/08/24 01:36(1年以上前)
こんなのもありました。
Rip!AudiCO FREE
音楽CD,OggVorbis,WAV,WMA8,MP3(PRO)を相互変換/タグ変換/ビットレート変換/音量一定化
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se202196.html
書込番号:1880984
0点



2003/08/24 07:09(1年以上前)
確か上記のそふとだったような気がします。
情報をありがとうございました。
書込番号:1881334
0点


2003/08/26 01:58(1年以上前)
実際に使用してみましたがなんとなく
昔、雑誌に載っていたソフトと違うような気がしてきました。
上記以外でフリーでノーマライズ(音量一定化)できる
お勧めソフトがありましたら教えてください。
あわせてシリコンジャケットを購入された方
使用感やシリコンジャケット使用時はボタンが押しにくいので
カスタマイズされた方の意見も聞いてみたいです。
ボタン周りを軽くやすりで削るのが一番良いのかな。。。
書込番号:1886565
0点


2003/08/26 10:33(1年以上前)
前のは違いましたか。それならこれはいかがでしょうか。
有名なのはこれくらいしか残ってませんが・・・
SoundPlayer Lilith
http://www.project9k.jp/
書込番号:1887032
0点


2003/08/27 00:14(1年以上前)
正直な話、はっきりとUIを覚えていないので
「これだ」と断定はできないのですが
両方ともノーマライズができるので試してみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:1888896
0点


2003/08/27 10:39(1年以上前)
実際に使われてどのソフトが使いやすかったか是非教えてください。
SoundPlayer Lilithが良いという話ですが・・・
書込番号:1889685
0点


2003/08/28 00:13(1年以上前)
SoundPlayer Lilithはまだインストールに躊躇している段階です。
友人が使用しているみたいなので使用感を聞いてみてから
インストールしようかと思っています。
使用感はその後になるので期待しないでお待ちください。
ノーマライズの話題のみになってしまいましたが
シリコンジャケットを使用している方ってあまりいないのでしょうか?
使用している方の感想をぜひ聞いてみたいのですが。。。
上記シリコンジャケットを販売している
メーカー(Power Support)からFix Standを購入しました。
付属のDockよりなかなか良く非常に気に入っております。
書込番号:1891755
0点


2003/08/28 00:34(1年以上前)
iPod15Gに付いていたケースを使ってます。その日の気分でプレイリスト
を選んでリピートにしたり、全曲シャッフルのような使い方をしているので
リモコンのみで事足ります。シリコンケースって熱がこもりそうな
気がするのと、お店の展示品をさわったらなんか粉っぽく感じたので
もうひとつかなぁ。傷が付いたら、ホームセンターで売ってる磨き用の
ペーストで磨くとピカピカなりますが、指紋とか小傷とか気にしてると
きりがないので普通に使ってます。
書込番号:1891823
0点


2003/08/29 00:44(1年以上前)
シリコンジャケットに関しては確かにその通りで
いまひとつといった感じです。
手垢や小さな傷よりも落とした時の事を考えて購入しました。
実際に落としてしまったのですがシリコンジャケットの
弾力性のおかげで無傷ですみました。
シリコンジャケットの使用感はあまり良くありませんが
シリコンジャケット+Fix Standの組み合わせは
ベストフィットでなかなか気に入っています。
(メーカーの人間ではありません)
ある巨大掲示板で話題になっていたのですが
私もボタン周りの部分を削ってみようかなと考えています。
実際に試してみた方はいませんか?
話は全く変わるのですがシャッフル再生の方法がわかりません。
どの様にしたら良いのでしょうか?
書込番号:1894583
0点


2003/08/29 08:48(1年以上前)
シャッフルの再生ですが、「設定」の中に「シャッフル」という項目
があって「オフ」「曲」「アルバム」を選択可能です。
書込番号:1895156
0点


2003/08/31 02:13(1年以上前)
初歩的な質問をして非常に申し訳ありませんでした。
親切に教えてくださってありがとうございました。
書込番号:1900440
0点


2003/09/04 01:11(1年以上前)
折角教えてくださったのに申し訳ありませんが
「MP3 Gain」という海外製のソフトを使用しノーマライズしました。
「MP3 Gain」についてですが非常に簡単で扱いやすかったです。
音量を均一化したいと考えている方は使用してみてください。
私自身も調べてみたのですが「SoundPlayer Lilith」も
かなり評判は良いらしいです。
某巨大掲示板で評判になっているマクレアですが
なかなか良さそうですね。
書込番号:1912041
0点


2003/09/04 13:14(1年以上前)
これですね。
MP3 Gain
http://mp3gain.sourceforge.net/
今度、機会があれば試してみます。よいソフトを紹介していただきました。
ありがとうございます。
書込番号:1912888
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8976J/A (10GB)


ipodの10Gを購入して早速インストールしてみたんですが、すべてインストールを終えてさて転送というときに「接続を解除しないで下さい」ってメッセージが出たまま転送できません。なぜでしょう?教えて下さい。
ログとかも読んではみたものの分かりません。初心者ですみません・・・
windows2000を使いUSBで繋げています。
USB2.0用のソフトウェアもセットアップしてあります。
ipodもWINDOWS用です。ただハードディスクとしてパソコンに認識されているようなのですがどうしたらいいのでしょう?
どなたか教えて下さい?
0点


2003/08/23 16:47(1年以上前)
[1738787]
あとは、過去ログを「接続」で検索してみてください。
梢。
書込番号:1879584
0点


2003/08/23 16:56(1年以上前)
iPodとPCを接続すると「Do not disconnectとでて、駐車違反のようなマークがずっと点灯」します。故障ではありません。意味は、「音楽を
転送する準備が出来たから、途中で接続をはずしちゃダメだよ。」くらい
な感じと解釈してますが・・・
転送の方法は下記のHPを御参考にしてください。
http://canon-sol.jp/supp/jb/wjbtz702.html
書込番号:1879598
0点



2003/08/23 18:03(1年以上前)
無事転送することができました。
ありがとうございました。
書込番号:1879722
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


はじめまして。初歩的な質問で申し訳ないのですが教えてください。
winXPでiPod30GBを使っています。金曜から一年海外へ行くため
必死に転送をしている最中です。
I氏のつぼはマニュアルがわからなくてつかっていないのですが
いつかゆっくり勉強したいと思ってミュージックマッチを使用しています。
●winのマイドキュメント内のマイミュージックフォルダに
以前変換した音楽ファイルが貯まっているのですが、
これをipodへ転送するにはいちいち再生し、プレイリストに
保存しなければならないのでしょうか?それともマイライブラリに
一気に転送する方法があるのでしょうか、、、。
●一度大量に転送をしたところ、ipodの充電が足りなくなった様で
アルバムの中で入っていない曲が沢山存在してしまいました。
再度同じアルバムを転送したら、上書き保存になるのでしょうか。。
この様な現象は頻繁に起こりますか?
MMが使いづらいと聞いてはいたのですが専門知識が少ないので
このまま使っています。一度ハードが不良で、全曲リセット復元した
ばかりで焦っています。手持ちのCDをすべて持って行きたいので
どうか詳しい方、教えていただけると助かります。
0点

私はプレイリストを作成して転送する方法でのみ
使用しています。
しかし、ただ転送するだけであれば転送の画面のi-Podアイコンに
ファイルもしくはフォルダを直接ドラッグアンドドロップ
しても良いです。
このとき、同期の設定は解除しておいた方が良いでしょう。
書込番号:1879425
0点


2003/08/23 16:58(1年以上前)
つぼを使った方が早い気がするのではありますが、Music Matchの
転送の方法は下記のHPを御参考にしてください。
http://canon-sol.jp/supp/jb/wjbtz702.html
書込番号:1879599
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8976J/A (10GB)


カーステで聴きたくて、オーディオテクニカのFM音源で使用できる物を購入したんですが、ノイズが気になり良くありませんでした。カーカセットアダプター (カセットにコードが付いてるもの)の方が音質がよいのでしょうか?カーステも純正のため、AUXなど外部入力が付いてません。みなさんどうしてるんでしょうか?
0点


2003/08/23 01:28(1年以上前)
私は、LAUDAのFMトランスミッターを使っていますが、これがなかなかいい感じです。車内はもちろん、室内でも全然問題なく(雑音無く)聴けてます。
http://www.iris.or.jp/~lauda-xl/lauda.htm
書込番号:1878220
0点



2003/08/24 00:14(1年以上前)
ま☆き☆ さんご回答ありがとうございます。サイト早速拝見させて頂きました。やっぱり金額が違うと性能もちがうんですね!参考になりました。
書込番号:1880743
0点


2003/08/24 18:06(1年以上前)
定価は1万円と高いですが、家電量販店で4000円前後で売っているはずです。ご参考までに!
書込番号:1882456
0点


2003/09/02 12:50(1年以上前)
初めまして、どなたか”フォーカル iTrip2”をご使用の方
いらっしゃいませんか?
http://www.focal.co.jp/product/griffin/itrip2/index.html
私もコウネリアスさんと同じ物を使っていますが、あまり良くありません。
よろしくお願いします。
書込番号:1907284
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


ノートパソコンのサブストレージとしても持ち歩きたいと思ってます。
すでに旧GIGABEATを持っており、HDDも欲しいなと思ったんですが、
荷物が増えるのはいやなので兼ねたものを探しています。
iPodはIEEE1394/USB2.0挿しっぱなしで外部HDDとして使えますか?
その場合、クレードルを介さずにケーブル1本でいけるでしょうか。
なぜかカタログ他から読み取れなかったので質問いたします。
同じ用途で新GIGABEAT(20GB)とで悩んでいます。
(NOMAD Zenはいちいち転送しないと使えないようなので捨てました)
接続したいパソコンはWindows機(VAIO U101)で、
IEEE1394もUSB2.0も備えています。
しかし、20GBでも30GBでもちょっと不満です。
iPodは換装に成功した方いらっしゃいますか?
0点



2003/08/22 12:38(1年以上前)
連続ですみません。
iPodは1.8inchなので換装は非現実的ですね。すみません。
2.5のNOMAD Zenが外部HDDとして使えれば即買いなんですが・・・。
あるいは20〜30GBのHDDがPCMCIAカードになるか・・・。
書込番号:1876599
0点


2003/08/22 13:08(1年以上前)
>iPodはIEEE1394/USB2.0挿しっぱなしで外部HDDとして使えますか?
使えます。
>その場合、クレードルを介さずにケーブル1本でいけるでしょうか。
いけます。
ちょっと補足させていただくと、U101のIEEE1394は4ピンなのでこのまま
ではiPodを充電しながら外付けHDとしては使えません。
IEEE1394/USB2.0の二股ケーブルのIEEE1394を付属のACアダプタに
繋いでiPodを充電しつつ、USB2.0で転送という使い方がいいと思います。
書込番号:1876645
0点


2003/08/22 13:18(1年以上前)
補足 ZENについて
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/zen/features.asp
によるとCreative File Managerの無償ダウンロードが開始になりました。
エクスプローラー風の操作性で、ZENの中のファイルがのぞけるし
ドラッグアンドドロップでファイルの移動は可能だけど、ダブルクリック
でZENのファイルを起動するといった外付けHDのような使い方は出来ない
様子です。
書込番号:1876658
0点



2003/08/22 18:39(1年以上前)
よっちゃんさん、ありがとうございます。
iPodを充電しつつ、とのことですが、
電車の中などでUSB2.0のバスパワーだけで駆動させるのは
苦しいでしょうか? 質問ばかりですみません。
ZENはやはり、そうですか・・・。期待したのですが。
新GIGABEATは20Gのようですね。
後発なのになぜかいつも iPod にスペックで負けている (^^;)
書込番号:1877144
0点


2003/08/22 19:11(1年以上前)
iPodはUSBのバスパワーでは電力不足でダメですね。外部HDとして
煩雑にHDにアクセスするような使い方をすると3−4時間くらいしか
バッテリ保たなかったと思います。
書込番号:1877190
0点

iPodはデザインや機能はいいと思うけど、バッテリーが内蔵式(今もそうですよね?)なのが最大の欠点。
専用充電池でもいいから、交換式にして欲しい。
書込番号:1877248
0点



2003/08/22 21:23(1年以上前)
よっちゃんさん>
うーんそうですか。残念。
じゃあ汎用の外部充電池を持ち歩いて空中給油・・・
では荷物が大幅に増えて本末転倒過ぎますね (^^;)
(ジェドさん、そう考えるとバッテリー交換可能に
してほしいですよね!)
USB2.0バスパワー駆動の外付けHDD(音楽再生機能なし)が
80Gで3万台後半で、そう考えると値頃感がありますね。
こっちを買って、大容量音楽プレイヤーは次世代機に
期待にしようかなあと思います。
ただ、ぼくの使い方はメーカーとしてはあまり重視していない
方向のような気がするので不安ですが ;;;
書込番号:1877490
0点


2003/08/23 11:32(1年以上前)
iPodは、主にMP3 Playerとして使っていますがノートパソコンとデスクトップ
のPC間でちょっとデータ引っ越しする時とか便利です。大事なデータ
はDVD-RとかCD-Rに焼いてますが・・・
書込番号:1878938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





