
このページのスレッド一覧(全16243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年8月9日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月9日 00:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月8日 23:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月8日 10:09 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月7日 23:07 |
![]() |
0 | 24 | 2003年8月12日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


みなさん教えて下さい。
何と書いて質問していいかわかりませんが、
iTunesの画面のソースの所にはじめからあった項目(トップレートの様な)で
CDを取り込んでいくと、アーティスト⇒アルバム(曲)別に明記して
くれる項目を誤って削除してしまいました。
これの項目を復活もしくは改めて作成する事はできるのでしょうか。
作成できるのであれば、その方法も教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2003/08/09 18:40(1年以上前)
項目を足したいプレイリスト(トップレートなど)を選んだ状態で、編集→表示オプションで項目の追加/削除が選べます。これのことかな?
書込番号:1840195
0点



2003/08/09 19:46(1年以上前)
焼売餃子さん、返信ありがとうございます。
小生もよく理解できていなくてどう質問していいかわからないのですが、
削除したその項目はCDを取り込むと勝手にアーティスト別から曲を見分けられる、
それは便利な項目だったのです。
焼売餃子さんのやり方でそのように勝手に分けてくれるのですかね?
訳がわからなくてすみません。
書込番号:1840373
0点


2003/08/09 20:02(1年以上前)
もしかしたら各プレイリストを選んだ状態で、編集→ブラウザを表示で現れるのレイアウトのことかも。
書込番号:1840414
0点



2003/08/09 20:12(1年以上前)
焼売餃子さん、度々すみません。
もともとiTunesに初めからあった項目でした。
焼売餃子さんが言われているのかもしれません。
実に見やすく便利だったので惜しくて・・・
書込番号:1840452
0点


2003/08/09 20:24(1年以上前)
今実際に試してみる環境にはないのでしょうか?
どのようにして削除してしまったのかを書くと、アドバイスがもらいやすいと思います。
ブラウザを表示のレイアウトは、初期設定ではどっちだったか忘れたけど、コマンド+Bですぐに切り替わるので間違えて押してしまうこともあり得ます。
書込番号:1840487
0点


2003/08/09 20:44(1年以上前)
もしかしたらソースのところにある項目って、プレイリストとかのことかな?
多分デフォルトでは、上から
ブラウザ
ラジオ
ミュージックストア
60年代ミュージック
トップ25
トップレート
最近再生した曲
のはずです。(iTunes4の場合)
4YOUさんの言われていることから推測すると、一番上のライブラリが
該当するように思われますが、上から3つまでは基本項目のため
編集→消去では消すことが出来ません。
試してはみませんが、ゴミ箱にドロップすれば無理矢理消すことも出来るのかな?
最悪1回iTunes消して、もう一度ダウンロード、インストールしてみるのが早いかもしれません。
取り込んだ音楽が入ったフォルダを、またiTunesにドロップするだけで
音楽ファイルはそのまま復活出来ます。
書込番号:1840534
0点



2003/08/09 20:52(1年以上前)
焼売餃子さん、原因がわかりました!
プレイリストは関係なくてではなくて「プラウザ」って奴を
隠すにしてたからだと思います。
ごめんなさい、単純のケアレスミス?でご迷惑をおかけしてしまって・・
でもご返信してもらい勇気づけられました。
ほんとにありがとうです。
書込番号:1840552
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


この前動作不良であったiPodの修理が終わり新しい品に
交換されて帰ってきました。しかし起動してみると
青色であるはずのバックライトが白いんです。
この他に特に動作不良はないんですが、もしかして
マイナーチェンジしたんですか?
同じ症状(?)のある方がいたらレスをお願いします。
0点


2003/08/08 20:36(1年以上前)
バックライトの色は青と白と二種類あるみたいです。ちなみに私の
iPodは白でした。
http://www.ipodlounge.com/ipodnews_comments.php?id=498_0_7_0_M
書込番号:1837579
0点



2003/08/09 00:24(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさんいつも素早いレス
ありがとうございます。そうだったんですか。
色が2種類あったなんて、僕は青の方が好きですねー。
iPodの色にアクセントがつくので。
書込番号:1838260
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)
こんな質問をするとAppleに殺されそうなのですが、付属ソフトのMMの上位版であるMM Pro等では、MP3Proに対応しているらしいです。
そこで質問なのですが、iPodでMP3Proを試して見られた猛者がおいででしょうか。もしおいででしたら、情報を頂きたく存じます。
よろしくご教示下さいませ。
0点


2003/08/08 23:30(1年以上前)
標準で付いてくるMMでもmp3PROに対応していると思います。
iPodでの再生については過去に似たような書き込みがありましたので紹介しておきます。
[1762037]mp3pro再生についておききしたおのですが
書込番号:1838098
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


はじめまして!ipod30を予約して今ウキウキの状態なのですが、
僕のパソコンは4PINのi linkが一つしかないんです。
それで、充電と転送同時に行うにはHUBを利用するといいと
過去ログで読んだのですが、一つ疑問があります。
以前の書き込みでHUBとPC間は6ピンのケーブル、
とあったのですが6ピンと4ピンはコネクタ形状同じなのですか?
それじゃないとノートにさせませんよね?
ちょっとわからなかったのでどなたかご教授ねがえませんでしょうか?
お願いします。
0点

>6ピンと4ピンはコネクタ形状同じなのですか?
違います。変換するものは売っていますけど。ただし、電源の供給は出来ないけどね。
書込番号:1834242
0点


2003/08/07 15:45(1年以上前)
4ピンというのは、コネクタの大きさを小さくするために、電力供給の
ための2ピンを6ピンから省いたものです。ノートパソコンはiBook以外
はIEEE1394端子は4ピンが普通です。iPodには6ピンを4ピンに接続
するためのコネクタが付いているので大丈夫です。
書込番号:1834328
0点


2003/08/08 01:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。
なるほど〜、ということは充電と転送両立させるには、
PC-HUB間は4−6、HUB−DOCK間は6−6、
HUB−アダプタ間は6−6、これでいけるのでしょうか?
あと、その際、HUBはリピータHUBというものでなければ
できないのでしょうか?何度もすみませんがお願いします。
書込番号:1835903
0点


2003/08/08 08:39(1年以上前)
>ということは充電と転送両立させるには、
PC-HUB間は4−6、HUB−DOCK間は6−6、
HUB−アダプタ間は6−6、これでいけるのでしょうか?
それで大丈夫だと思いますよ。
>HUBはリピータHUBというものでなければできないのでしょうか?
わたしの購入したのはリピーターHUBのため、それ以外では実際に試してません。
ただ、リピーターHUB自体に電力を供給するAC電源をはずしても問題なく
裏技が使えましたので大丈夫と思います。
ただし、Appleが正式に認めた方法ではありませんので、あくまで自己責任の
範囲でお願いします。
書込番号:1836206
0点



2003/08/08 10:09(1年以上前)
レスくれた方々、ありがとうございます!
疑問が解けてすっきりしました!
はやく実際に使ってみたいです。
書込番号:1836320
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


先日待望の15GBを購入しました。
WinXPでUSB2.0での使用になります。(IEEE1394はコネクタのみでカードがささっていなかった!)
iPod for Windows も手こずりながらインストールし、2.01へVer.upも完了してます。FAT32にフォーマット済みでiPod本体の情報でも確認できています。
問題なのは、添付ソフトMMです。プラグインをインストールしても何をしても、ポータフルデバイスとして認識してくれないのです。
もちろん、Windows上ではマイコンピュータでもデバイスマネージェーでもiPodを認識していて表示されます。
購入して3日、来週から出かける旅行のお供に・・・購入したのにもう
泣きそうです、いえ、泣いています。なんでこんなに手間取るのだろうと。
・・・で、I氏のつぼに乗り換えてみようと思ったのですが、動作環境にあるように、USB接続では使えないのですか?
だったら、どうしよう・・・。
0点


2003/08/06 21:53(1年以上前)
iPodマネージャのディスクモードを使用にチェック入れればポータブル
デバイスとして認識するはず。
ちなみにUSB接続でもつぼ使えますよ。
書込番号:1832423
0点



2003/08/06 22:31(1年以上前)
早速のレス有難うございます!!!
明日早速やってみてまた報告します。
でもやっぱMMは使いづらそうで「つぼ」に買えようと思ってます。
書込番号:1832575
0点



2003/08/06 22:33(1年以上前)
早速のレス有難うございます!!!
明日やってみます。
でもMMはほんと使いづらそうで、USB接続で出来るのなら「つぼ」に変えてみようと思います。
書込番号:1832586
0点



2003/08/07 15:47(1年以上前)
iPodマネージャのディスク使用にはチェックが入っていました。
だから、やっぱり認識しません。
で、MMのサポートセンターに問い合わせてみたところ、ひょっとして!と私が危惧していたとおりのお粗末な回答が帰ってました。
「USBには対応しきれていない可能性があります」
・・・ったくです。
結局USB接続でも使えるということで「つぼ」にしました。
なぁ〜んだ、簡単なんじゃん。正直な感想です。
とりあえず時間がないのでCDからMP3へのエンコードはMMを使ってみました。
ipodマネージャのホームアプリケーションはMM以外選択できないのでそのままにしておいても問題ないんですよね。
友人も購入を迷っているのですがまったくのPC初心者・・・ん〜きっと無理な気がするので何も言わずにおこうと思いました。
書込番号:1834334
0点


2003/08/07 16:50(1年以上前)
iPodマネージャのホームアプリケーションの起動のチェックははずして
おきましょう。MMでエンコするよりCDex+LAMEの方が音質いいみたいです。
過去ログにいろいろ書いてます。
書込番号:1834463
0点



2003/08/07 17:40(1年以上前)
いろいろ有り難うございました。
エンコに関しては時間がある時にお奨めのものを取り入れてみます。
あと一つお伺いしてもよろしいですか。
急を要す理由にてとりあえずMMでエンコードしていますが、MP3にエンコードしたフォルダから曲を追加すると、曲順があいうえお、abc・・・順になってしまいます。(フォルダ上では曲順になっています)これは初めて邦楽を追加するときに起こった現象です。どうやったら、元来のCDの曲順に追加することができますか?洋楽ではちゃんとなってたんですけど・・・(関係ない?)
ちなみにこの邦楽CDはコピーしたものです。
書込番号:1834555
0点


2003/08/07 21:16(1年以上前)
タグでトラック番号の情報を入れておけば、順番になりますよ。
(つぼのタグエディタで転送してから修正してもOK)
書込番号:1834998
0点



2003/08/07 22:31(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさん、本当にいつも有り難うございます。
ちゃんと曲順に追加することができました。
ところで、恥ずかしいような初歩的な質問なんですが・・・
つぼのウィンドウ上では、曲順がabc順ですよね。iPodではちゃんと曲順にならんでいますよね。
こういうもんなんですか?
書込番号:1835246
0点


2003/08/07 23:07(1年以上前)
つぼのヘルプ読んでください。動作設定のリストビューの表示方法を変える、で
ソートの仕方を変更できます。
書込番号:1835374
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


先日この商品を購入しました。
とりあえず充電はしたのですが
あのマニュアルでは最初に何をどうしたらよいのか
全く理解できませんでした。
iPod購入後から使用までの手順はどのような感じなのでしょうか?
1.充電する
2.Windowsでの使用なのでFAT32でフォーマットする
3.・・・・・・
3から先がどうしたらよいかわかりません。
とりあえずエクスプローラーでは覗けるようになりました。
どうかこの後の手順をご教授願います。
0点


2003/08/06 12:40(1年以上前)
過去ログに何回も出てますが、もう一度。フル充電の後から・・・
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61817
iPodの初期化・ファームウェアのインストールは大きく分けて2つの
ステップがあります。
1.最初、iPodはHFS+というフォーマットです。これをWindowsで使える
ようにFAT32のフォーマットでフォーマットしなおします。
(インストーラが勝手にフオーマットしてくれるので、わざわざ自分で
FAT32にしなくてもいいのですが・・・)
2.次にファームウェアのプログラムをiPodのメモリに転送します。
4ピンのIEEE1394ケーブルで繋いでいる時は、2の前にPCとの接続を
はずしてACアダプタと接続するように説明が出ます。
書込番号:1831325
0点



2003/08/06 15:37(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん☆さん返信ありがとうございます。
過去ログを見ていたのですが全く意味がわからずって感じでした。
FAT32でフォーマット直後、I氏のつぼを使用しファイル転送をしてました。
ボタン類を押しても画面が全く切り替わらず
どうしていいかわかりませんでした。
とりあえず
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61817
を行ってみようと思います。
書込番号:1831606
0点


2003/08/06 15:56(1年以上前)
>FAT32でフォーマット直後、I氏のつぼを使用しファイル転送をしてました。ボタン類を押しても画面が全く切り替わらず
どうしていいかわかりませんでした。
FAT32でフォーマットだけしても、外付けHDとして使えるようにはなりますが、
ファームウェアをインストールしないとMusic Playerとして機能しません。
ファームウェアのインストールを先にすませましょう。MMを使うか
k/kiにするかつぼにするかは、その後です。
書込番号:1831642
0点



2003/08/06 22:32(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん☆さんまたまた返信ありがとうございます。
早速、自宅に帰り付属のCDでインストールを行ったのですが
以下メッセージが出力されて先に進めませんでした。
因みにキャンセルをして後でFAT32でフォーマットすればよいかなと考え
実際にやってみましたがWindowsで認識すらしなくなりました。
----------
コンフィグレーションを行うために、iPodを接続します。システムがiPod
を認識するため数秒間必要です。
コンフィグレーションを行わない場合は、キャンセルをクリックして下さい。
-----------
6万円以上お金を払って何がまずいのか全くわからず
何もできずに困り果てています。
誰か助けてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1832584
0点


2003/08/06 22:49(1年以上前)
復元しましょう。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60983
書込番号:1832646
0点


2003/08/06 23:00(1年以上前)
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61817
の11でOKにしても同じですが・・・
他には、
・メニューと再生ボタンを同時に10秒ほど押してリセットする。
・早送りボタンと巻き戻しボタンを押しっぱなしにすると、 HDD強制
マウントモードになるので、この状態でPCに繋いで復元する。
とか お試し下さい。バッテリの充電が不十分だとインストール
がうまくいかないことがあります。尚、iPodマネージャがインストール
されているならディスクモードを使用にチェック入れてみてください。
書込番号:1832685
0点



2003/08/06 23:35(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん☆さんタイムリーに情報ありがとうございます。
RestoreについてですがWindowsで認識すらできなくなってしまったので
復元ボタンもアップデートボタンも押せない状態でした。
メニューと再生ボタンの同時押しでリセットをし
iPod上で画面に何も表示されない状態になった以外に
何も変化はありませんでした。
早送りと巻き戻しボタン同時押しのHD強制マウントは
全く音沙汰なしという感じでした。
iPodマネージャもインストールされているのですが
システムトレイに表示以外は何も選択できない状態でした。
真っ先にFAT32にフォーマットしI氏のつぼで
曲の転送をしてしまったのがそもそもの間違いだったのでしょうか。。。
これほど敷居の高いものだとは思ってもいませんでした。
(っていうかやり方が悪いだけ?)
もうどうしたらよいか全くわからずっていう状態です。
書込番号:1832844
0点


2003/08/06 23:40(1年以上前)
ケーブルを何回か抜き差しすると認識することありますよ。
最悪、Appleに修理送りでしょうか。
書込番号:1832878
0点


2003/08/07 01:13(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさん遅くまでありがとうございました。
明日、サポートセンタたーに連絡を取ってみます。
最悪、修理送りになるんですよね。
ほんととほほ、といった感じです。
書込番号:1833195
0点


2003/08/07 01:14(1年以上前)
すみませんアイコンを間違えました。
書込番号:1833198
0点


2003/08/07 01:27(1年以上前)
私も、同じような現象に見舞われましたが、
(どのボタンを押しても反応なし)
メニュー+再生ボタンを5秒以上押して、りんごのマークが出ました。
そこから、コネクタみたいなマークが表示されて、
電源が切れるので、そこからまた悩んでたんですが、
そこから、アダプタに電源を移して
やると、メーターが出てきて、しばらくしたら元に戻りました。
参考までに…
書込番号:1833245
0点


2003/08/07 04:26(1年以上前)
それで、3回交換してる…。
ところで、買って間もないのでしたら、販売店で初期不良で交換してもらえたりしますよ。
それで、2回交換したクソイヌより
書込番号:1833461
0点


2003/08/07 22:42(1年以上前)
結局、サポートセンターに連絡しましたが
対応の悪さにぶちきれました。(短気ってのもあるのですが)
5時間ぐらいやり取りがありなかなか認めなかったのですが
やっとサポートセンターが初期不良の疑いがあるという状態になりました。
購入店に問い合わせた所
在庫がないので現在は交換できないが週末に入荷状況がわかるので
わかったら交換に応じると即答して頂きました。
アップルのサポートってシェアが低い割には悪いんですね。
更になのですが、繋いだり外したり色々2時間程度やっていたのですが
フル充電していたのに電池がなくなりました。
そんなのもなのでしょうか?
サポートセンターによるとAAC再生で1時間しか持たない報告もあるとか。。。
そんなことってありえるんでしょうか?
それでその人はそのまま使っているのかと聞いたら
サポートセンターの人はだんまり状態でした。
アップルのサポートセンターって
メルコほどではないですが最悪でした。
書込番号:1835283
0点


2003/08/07 22:49(1年以上前)
追加なのですが、あくまでも疑いがあるという状態で
交換には応じず現行機種を送れというのが基本的な考えらしいです。
同じような症状があった方はサポートセンターに問い合わせるよりも
在庫があるなら販売店で交換してもらうことをお勧めします。
書込番号:1835307
0点


2003/08/07 23:16(1年以上前)
Appleのサポートセンターの担当は、特にWindowsマシンに関しては
あまり詳しくない方が多いです。サポートのHPで必要事項を記入して
修理依頼をしましょう。リモコンなどの不良は不良品を送らなくても
2日くらいで新品が届きます。本体はAppleに本体を送ったら、折り返し
新しい本体が届きます。(在庫があれば5-7日くらい) 量販店で購入した
ときはお店で交換してくれる良心的な所もありますが、原則 Appleに
送ってから交換です。
書込番号:1835415
0点


2003/08/07 23:23(1年以上前)
>更になのですが、繋いだり外したり色々2時間程度やっていたのですが
フル充電していたのに電池がなくなりました。
そんなのもなのでしょうか?
曲の転送とかハードディスクに煩雑にアクセスすると、それだけ早く
電池を消耗します。なるべく電源供給の出来る6ピンのIEEE1394を
使うか、過去ログにも何回か出ている4ピンのIEEE1394とHUBを使って
充電する裏技使った方がいいでね。
書込番号:1835450
0点


2003/08/09 04:05(1年以上前)
気になってたんですが、appleのサポセンは『windowsに詳しくない』とか、『対応が悪い』という書き込みをよく見かけますが、皆さんどこへおかけですか?私の時はすぐにiPODの担当者に確認を取ってくれて、なかなか良い対応でしたよ。
windowsに詳しくないのは確かにそうでしたが…。
ただ、運が良いだけ?
appleの回し者クソイヌより
書込番号:1838616
0点



2003/08/10 03:15(1年以上前)
Windowsに詳しくないのは確かにそうですが
対応事態はそれほど悪くないと思います。(メルコより全然まし)
ただ、初期不良と認めたくない姿勢が見え見えで
貴重な時間を潰すしたのは事実です。
販売店で交換したいと伝えたらものすごく嫌がっていました。
ですから初期不良と思ったらサポートセンターに確認するよりも
販売店に相談した方が話が早いと思います。
私はそれを物凄く実感しました。
書込番号:1841914
0点



2003/08/10 03:33(1年以上前)
またアイコンを間違えました。すみません。
上記で言いたいことはサポートセンターの対応は
悪くないが(Windowsの知識は少ないですが)販売店で
相談した方が話が早いということです。
こういった状況で販売店の場合は、
在庫があれば直ぐに交換してくれますが
サポートセンターの場合は現在所持している機種を
送付し状態を確認後、修理または交換になるので
物が手元に届くまでに非常に時間がかかってしまう
というのが大きな違いになっています。
上記理由からサポートセンターより
販売店に相談した方がよいのではないかと考えました。
もう少々サポートセンター側が柔軟な対応を取ってくれれば
それほど悪くないと私は思っています。
書込番号:1841932
0点


2003/08/11 16:11(1年以上前)
私も手順について困っています。便乗で質問させて下さい。
購入した際についてきたCDをPCへ入れてMMのインストールまで全て完了しました。
ipodの状態のフォーマットは「windows」となっています。
(フォーマットがwindousとなっているという事は
ipod自体はミュージックプレイヤーとしての機能を持っていると考えて良いのでしょうか?
次にipodをPCへ接続するのですが、マイコンピューターにはipodは反映されるのですが
ipodの画面には「接続を解除しないで下さい」の警告がでてきて次の作業に進む事が出来ません。
このような場合どうしたら良いのでしょうか?よろしくお願い致します。
PC:COMPAQ Evo D500-SF(IEEE1394(6ピン)は自分で取り付けました。
OS:2000 です。
書込番号:1845868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





