
このページのスレッド一覧(全16243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月5日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月9日 00:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月5日 11:33 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月5日 06:40 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月3日 02:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月2日 03:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


初歩的な質問になるかもしれませんが、MMでi-Podに入っている曲をPCに転送することって出来るんでしょうか?
出来るのであれば、方法を教えてください。
よろしくお願いします。
♯本当は、I氏のつぼが使いたいのですが、初期化をしなければならないようなので・・・。
0点


2003/08/05 19:18(1年以上前)
初期化しなくても「つぼ」使えますよ。
書込番号:1829335
0点


2003/08/05 19:27(1年以上前)
K/KiでもPCに書き戻しできますよ。
書込番号:1829353
0点



2003/08/05 21:00(1年以上前)
迅速な回答ありがとうございました。
「つぼ」使えるようになりました!!
お騒がせして申し訳ないです。ありがとうございました。
書込番号:1829615
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)

2003/08/07 16:08(1年以上前)
どうなんでしょ?
新宿の話ですが、先週調べたところではヨドバシのマルチメディア館に
は在庫が無く、グットギア店には数台あった様です。
ソフマップにも在庫あった様ですので、そちらを探してみるのもいいか
もしれませんね。地方でも両方ネット通販がありますので通販に抵抗な
ければ使ってみてもいいかもしれません。
15Gモデル無い所でも10Gと30Gは結構見かけるんですけどね…。
書込番号:1834369
0点


2003/08/07 18:43(1年以上前)
近所のコジマで15GBめっけました!
電話で取り置きしてもらって、速攻ゲットしました。
今、夢中でiPodいじくってますが、質感、操作性共にかなり優秀だと思います。
Dockは非常に便利でっせー!
今年の買い物はiBookにiPodと愛づいてます(笑
書込番号:1834674
0点


2003/08/09 00:43(1年以上前)
Amazonで買うのが賢明かと・・・。
早ければ約1日で手に入るし、送料無料だし。
15Gを購入すれば、5000円の商品券付きだしね。
書込番号:1838314
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


使用して一月半ぐらいになりますが、Holdスイッチがいうことをきかなくなりました。Holdにするときはいいのですが、解除するのに10回以上動かさないとできなくなってしまいました。最初からチャチだなと思っていたのですが、案の定いかれてしまいました。
どなたか修理に出した方いらっしゃいませんか。修理にはどれぐらい日数がかかるものなのでしょうか。
0点


2003/08/04 16:43(1年以上前)
リモコンやイヤホンの不具合の場合は、商品を送らなくても新品の
リモコンとかイヤホンがAppleから送られてきます。
本体の不具合の場合はAppleに本体を送って、新しい本体と交換の
形になります。
http://www.apple.co.jp/support/applecare_products/service/ipod_service.html
http://depot.info.apple.com/ipodjp/index.html
の修理受付へどうぞ。
書込番号:1826092
0点



2003/08/04 19:40(1年以上前)
早速のアドバイスどうもありがとうございます。
書込番号:1826483
0点


2003/08/05 11:33(1年以上前)
私は充電ができなくて交換しましたが送ってから一週間程で帰ってきましたよ。
書込番号:1828347
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8976J/A (10GB)


一応、新iPodはUSB1.1でも動作することはするという話みたいなのですがどなたか1.1での一曲(四分ぐらい)転送時間を計ってはもらえないでしょうか?もし、なんとか我慢出来るレベルならUSB1.1で接続したいのですが。
0点


2003/08/03 15:25(1年以上前)
http://www.apple.co.jp/ipod/autosync.html
によりますと、IEEE1394の転送速度の理論値は400Mbps、USB1.1は
理論値最大12Mbpsです。USB2.0の理論値480Mbpsです。
USB1.1だとかなり時間がかかります。素直にIEEE1394とかUSB2.0
対応のボードの増設をする事をお勧めします。
書込番号:1823161
0点


2003/08/03 17:04(1年以上前)
面白そうなのでやってみた。
ファイルサイズ4.44MBのmp3(4'51"、128kbps固定レート)、敢えてMusicMatch使用で約8秒。
大したことなさそうだけど、iPodは入れられる曲数がやたら多いからね。。。
書込番号:1823349
0点


2003/08/03 23:06(1年以上前)
馬呆 さんのレポートでは、USB1.1の実際の転送速度は約0.56Mbpsに
なりますね。(遅っ・・) USBで転送するときには、IEEE1394をACアダプタ
に接続すると充電しながら転送できますが、アルバムを何枚もまとめて
転送すると結構時間がかかりますね。この時期ハードディスクの発熱
には注意しましょう。転送が長時間になる場合は扇風機で風をあてながら
するなど気をつけた方がいいですね。Music Matchはいまいち動作が
不安定なので転送中に落ちたり、転送エラーでたりするので心配。
書込番号:1824379
0点


2003/08/04 00:32(1年以上前)
マウスクリックから終了メッセージまでを測って約8秒です。単純な割り算をしないように。
面倒くさいからやる気有りませんが44.4MBにしても約80秒にはならない筈です。
書込番号:1824714
0点



2003/08/04 13:03(1年以上前)
皆さん、くだらないことにお付き合いくださりありがとうございます。
まあ、「可能」ぐらいのレベルですね。今のところ、iPodが精一杯でお金があまりなく、拡張が出来そうもないのでしばらくはUSB1.1で我慢します。
書込番号:1825709
0点


2003/08/04 15:56(1年以上前)
ん、まだ買っていないんですか?iPODのファームが2.0.1じゃないとUSBでは動作しませんよ。
もし、買っていないのでしたら、2.0.1が入ってることを、ひたすら祈りながらご購入してください。
書込番号:1826003
0点



2003/08/04 17:38(1年以上前)
そうですね、確かに2.01じゃないと困りますね。お店の人にでも頼んで
確認させてもらいます。
書込番号:1826184
0点


2003/08/04 18:14(1年以上前)
USBで使用するには別売のiPod Dock コネクタ(FireWire + USB 2.0 ケーブル用)
が必要です。2400円です。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M9126G/A
USB接続にはOSがWindows 2000かXPでないとダメです。Meは対象外。
しかし、IEEE1394ボードなら3000円くらいで出ているので、出費としては
そんなに変わらないですね。(PCIスロットの空きがあれば・・)
書込番号:1826282
0点


2003/08/04 20:05(1年以上前)
んー。確かに。でも、IEEEの相性を考えると最初からUSB方面に逃げちゃうのも手かも。
特殊ですが、私の場合は2chで勧められてたIEEEでも撃沈でしたから。3000円が無駄に。
何はともあれ、これを期にUSB2とIEEEのコンボカードを買うのがいいと思います。充電と転送ができますし。将来性も考えて。
書込番号:1826544
0点



2003/08/04 23:28(1年以上前)
私はOSはXPなので問題なしです。拡張にはかなり難があってお金を掛けないと厳しいですね。曲数が現在600から700くらいなのでなんとかいけると思います。
書込番号:1827278
0点


2003/08/05 06:40(1年以上前)
ん?今読み直してみて気づいたけど4.44MBで8秒なら単純計算でも4.44Mbpsだね。bitとByteを区別するように。
書込番号:1827952
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8976J/A (10GB)


Win機のIEEEで接続しているのですが、充電はできてもPCがなかなかiPODを認識してくれません。
そこで、USBケーブルを買って繋げてみようと思うのですが、IEEE接続で認識できないPCでUSBを使って改善できるでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
0点



2003/08/02 02:58(1年以上前)
書き忘れました。
持ってるiPODは初期不良で2回、修理で1回交換してます。
今、持っているiPODはリペアセンターで正常動作を確認しているので、iPODの故障ではないと思います。
書込番号:1819016
0点


2003/08/02 08:28(1年以上前)
可能性はあるでしょうね。
書込番号:1819320
0点


2003/08/02 08:48(1年以上前)
クソイヌ さん、こんにちは。御使用の機種とかOSとかいかがでしょう。
1.USBで使用するには、iPodのファームウェア Windows版2.0.1でないとだめです。
2.なおかつOSが2000かXPでないとだめです。Meは対応外。
3.USB2.0でないと遅くて話になりません。お使いの機種はUSB2.0のコネクタはありますか。
4.USB2.0の場合、USB HUBを使うときは、USB2.0に対応したHUBを使わないとUSB2.0の速度は出ません。
書込番号:1819350
0点



2003/08/02 09:55(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん☆ さん、こんにちわ。
早速ですが、PCでUSB2.0を使うことに何の問題はありません。
ただ、気がかりなのは、iPODの情報というメニューでバージョンは2.0.1となっているのですが、Windowsという表記がないということです。
これはやっぱりMAC版なのでしょうか?
書込番号:1819465
0点


2003/08/02 11:51(1年以上前)
クソイヌ さん、iPodの設定、情報でフォーマットがWindowsになって
いれば問題ないです。というかWindows用のiPodになってないとWindows
では使えません。
書込番号:1819726
0点



2003/08/02 11:56(1年以上前)
そもそもフォーマットという欄がありません。
購入時と同じ状態なのでしょうか。
書込番号:1819743
0点



2003/08/02 12:17(1年以上前)
質問です。初期購入時iPODのファームが2.0.1だった場合、USBケーブルでコンフィグレーションはできるのでしょうか?
書込番号:1819792
0点


2003/08/02 12:29(1年以上前)
>そもそもフォーマットという欄がありません。
設定の情報の一番下です。スクロールさせるとS/N、モデルの下に
フォーマットというのが出てきますよ。
書込番号:1819824
0点



2003/08/02 12:58(1年以上前)
初期状態だと出てないはずです。それは4台のiPODで確認済みです。
ちなみにサポセンに文句をたれてみたら、フォーマットに関係なく使えるそうです。あくまで頼りにならないサポセンのお姉さんの話ですが。
これから試してみます。なんか無理そうな感じもしますが…。
書込番号:1819900
0点



2003/08/03 02:14(1年以上前)
やってみました。やっとでiPODを認識してくれました。
フォーマットの件ですが、コンフィグレーションをした後に表示されました。何とかこれでiPODで曲が聴けそうです。
アドバイスをしてくれた、馬呆さん、通りすがりのよっちゃん☆さん本当にありがとうございました。
書込番号:1821854
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


ドック(IEEE接続)にiPodをセットした状態でPCを立ち上げると
PCがハングアップしたりiPodが固まったりする場合があります。
皆さんの環境では発生しませんか?
PCが立ち上がってからドックにセットする場合は、正常認識します。
IEEEにはSB_AUDIGYのポートを使っていますがこれとの相性なのか
こういう動作が当たり前なのかが知りたい次第です。
よろしくお願いします。
また、デバイスマネージャーを見てみると
HDDとしてマウント時:ディスクドライブカテゴリに正常認識
アンマウント時:ディスクドライブカテゴリに黄色マーク表示
この黄色マークは正しいのか私の環境だけなのか解りません。
どなたか挙動を教えてください。
皆さんの環境でそんなのおきないよってことなら
即IEEEボード買いに走ります。
OS:XP_Pro
iPodシステムソフト:2.0.1
IEEE:SB_AUDIGYのIEEEらしいポート(SB1394と呼ぶみたい)
0点


2003/08/02 00:58(1年以上前)
問題ないんじゃないですか。
iPod繋いだまま起動するとPCは外付けHDDとして認識されますが、どうもiPod君は素直じゃないようで、私の所ではかならずScanDiskが始まります。(NGは出ない)
また、iPodをアンマウントするとiPodのドライバーの所に黄色のビックリマークがつくのも、有る筈のHDDが外れているのですから当然です。私のPCでも同様。
iPodを外付けHDDとして常時接続するとか、起動ドライブにするなら問題有るかも知れませんが、通常使用では問題が出ることは有りません。
またDockに繋いだままPCを落としておいたらiPodのバッテリーが空になっていた、という話もあるようですから、PCの電源を落としたらiPodはDockから外しておくのが良いと思います。
書込番号:1818792
0点



2003/08/02 03:01(1年以上前)
詳しく回答いただき、ありがとうございます。
そうですかこれが仕様ということなんですね。
とりあえず1394カードの購入は不要!で決定です。
ドックへの突っ込みもPC立ち上げてからにします。
非常に助かりました。
自慰感想
ドック接続立ち上げの件については、ちと残念ですね。
PCを立ち上げるまではそこに専用置き台があるのに
置けない・・・あーもどかしい
PC立ち上げるときに抜けば? との声も聞こえそうですが
抜きき忘れかねない=PC立ち上げるまで突っ込むな!こわれるよ
(条件反射的な脳の指令)
帰宅して携帯のようにさしこみたかった。
ただし問題なく立ち上がる場合もありましたから
ドライバのローディングやハード認識の
タイミングに起因するものと想像します。
黄色マークについてはドライバをそういう仕様に
したんですね。
デバイスマネージャーに黄色マーク=トラブル
って考えに洗脳されてるものですから疑問に
感じたわけです。
書込番号:1819020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





