
このページのスレッド一覧(全16243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月1日 00:17 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月1日 18:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月30日 11:51 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月5日 08:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月30日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月29日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


先日Ipodを購入してWINDOWS(日立Prius Deck750T (750T5SW))で使用したいのですが、動きません。。Ipodに付属されているCDをインストールする前にIpodのフォーマットを行い、ディスクのエラーチェックをしている最中にバッテリーが切れてしまったので、再度充電しようとしたのですが、画面にアップルマークが出たあと、びっくりマークがでてすぐに消えてしまって充電さえもできなくなってしまいました。。。マニュアルがあまりにもプアなこともあり、どうしたらいいもんか悩んでいます。
だれか解決法を教えて下さい!
0点


2003/07/31 13:20(1年以上前)
iPodとACアダプタ繋いで充電出来るようにしてから、メニューと
再生ボタンを同時に5秒以上押してリセット。これでリセット出来ない、
充電も出来ないならAppleに修理に出した方がいいでしょうね。
ソフトのインストールの時はフル充電でしましょう。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/sho
wTIL?id=61817
iPodの初期化・ファームウェアのインストールは大きく分けて2つの
ステップがあります。
1.最初、iPodはHFS+というフォーマットです。これをWindowsで使える
ようにFAT32のフォーマットでフォーマットしなおします。
2.次にファームウェアのプログラムをiPodのメモリに転送します。
4ピンのIEEE1394ケーブルで繋いでいる時は、2の前にPCとの接続を
はずしてACアダプタと接続するように説明が出ます。
1が終了してからならともかく、1の途中で電池切れなら修理送りかな。
書込番号:1814298
0点

参考になればいいのですが。。。
私もまったく同じ状態になりました。
apple のサポセンに問い合わせたところ
修理となりました。(中一日で戻ってきました)
iPod 本体のリセットもきかず、いかなる接続方法でも
充電できない、という場合は同じ症状かと。。。
戻ってきてからはぴんぴんしてます。
書込番号:1814734
0点


2003/07/31 23:49(1年以上前)
始めまして。私も先日iPodを某量販店で買ったのですが、同じようにCDをインストールし終わった後、PCの再起動をしている最中に電源が切れてしまい、それ以降PC側に認識されないという事態が起きました。
メニュー+再生ボタンでリセットをかけたのですが、認識されず、アップルマークとフォルダ+びっくりマークが交互に点滅して消えてしまいました。このマークの時に早送り、巻き戻しボタンを同時に押すと強制的にディスクモードに移行できるので、充電は可能です。でも私の場合、色々と手を尽くしたのですが原因が分からなかった為初期不良で交換してもらいました。PCにつないで、認識後コンフィグレーションが行えるのであれば、見込みありです。
書込番号:1815790
0点



2003/08/01 00:17(1年以上前)
みなさんありがとうございました!早速修理に出してみます。。。いい勉強になりました。
書込番号:1815889
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


この度、ipod15Gを購入してwinで使おうと思っておりまして、
「曲の転送にはUSB2.0かfirewireが必要」
ということまで分かったのですが、私のPCにはUSB1.1しか付いていないのです。
これってipodが購入しても使えないって事ですかね…?
0点


2003/07/31 00:55(1年以上前)
あなたのPCに空きPCIスロットやPCカードスロットがあるなら、そこにUSB2.0ボード(カード)を増設すれば使えるようになるはずです。
しかしその場合でも相性問題で動作しない可能性があります。
やってみないとわかりません。
書込番号:1813178
0点


2003/07/31 00:56(1年以上前)
USB2.0ボードを購入するという概念はないのですか?
(そこまでして購入する意義があるかどうかは別)
書込番号:1813179
0点



2003/07/31 01:02(1年以上前)
早速の返信、誠にありがとうございます!
どうやら私のPCには空きスロットが無いようです…。
DELLのEメールサポートにも聞きました。
増設出来ない…となると、やはり使用は難しくなるのでしょうか?
書込番号:1813207
0点

PCがDELLの何かはわかりませんが
PCIスロットを消費しているボードで使わないもの(モデムなど)
あるようでしたら引っぺがして装着、という手もあります。
書込番号:1813544
0点


2003/07/31 12:57(1年以上前)
IEEE1394ボードとiPodとの相性があります。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1058350384/18-19
なるべくiPodでの動作保証とか動作報告のあるものを選びましょう。
夢屋の市 さんも書いておられるように、最近はマルチインターフェイスボード
なる商品もあります。PCIスロット1つにたいしてUSB2.0,IEEE1394,
100BASE-TXが一緒についているような商品です。
使ってないPCIボードをはずして、かわりに使えば問題なしです。
参考商品。(注 2chで動作報告がありましたが、本当にiPodが
動くかは保証の限りではありません。あくまでこんなのがありますよ、
という一例です。)
http://www.kuroutoshikou.com/products/chanpon4/chanpon4lite.html
書込番号:1814251
0点


2003/07/31 13:12(1年以上前)
メーカーがiPodでの動作保証している商品例。
捜せば他にもありますよ。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/pcifu2.html
書込番号:1814287
0点



2003/07/31 23:47(1年以上前)
皆様、暖かいアドバイスありがとうございます!!
USB1.1でも転送出来るらしいのですが、速度が遅いようです。
試しにつないでみて、駄目ならUSBボード増設って云う風に考えてます。
空きが無いですが、モデムカードなら外しても大丈夫そうですし。
書込番号:1815780
0点


2003/08/01 00:37(1年以上前)
最初に初期化とファームウェアのインストールにはIEEE1394でPCと接続
しないとダメだったんじゃないかな。それとも最近出回っているiPodは
いきなりUSB接続できるの? そもそもファームウェアをアップデート
しないとUSB接続できるようにならないのではないのかな?
書込番号:1815968
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


昨日欲しいと思って、その日の内に即、購入しました。
ソフマップで五年保証付きです。
いろいろと試していて、ひとつ不満があったのが、
電源残量表示です。よ〜く近づいて見ないと、どのくらい残っているのかわからないです。(使用量と残量の差が微妙にしか違わない為)
パッと見て確認できれば、ありがたいのですがこれは仕様なのですか?
過去ログを見ていたのですが、これに関しての記述はなかったです。あきらかに見にくいと思われるのですが、なんか初期不良の可能性もなきにしもあらずなので書き込みしました。
宜しくお願いします。
0点


2003/07/30 11:38(1年以上前)
たまコン。 さん、こんにちは。電池残量表示ですが、おっしゃるとおり
小さくて見難い上にあまりアテにならないです。(笑)
設定でコントラストを調整するとちょっと見やすくなります。
お試し下さい。
書込番号:1810871
0点



2003/07/30 11:51(1年以上前)
返信ありがとうございます。
さっそくやってみます。
書込番号:1810896
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


最近、ipodの30GBを購入しましたがインストールが、なかなか出来ません。いつも途中で「応答なし」で止まってしまいます。
これはPCの問題なのでしょうか???皆さんも、こんな経験していませんか?
0点


2003/07/30 07:08(1年以上前)
もう少し詳しく書いていただかないと状況がよくわかりません。
お使いのPCの機種、OSは何でしょう。iPodとPCを接続したときに
iPodは外付けのHDとして認識されてますか? 過去ログにインスール
とかファームウェアとかアップデートとかリストアとか復元とかを
キーワードにして検索していただくと関連情報が出てくるので
一度お試しになってはいかがでしょうか。
書込番号:1810457
0点



2003/07/30 14:06(1年以上前)
よっちゃんさん、ご返信有り難う御座います!
PCはVAIOのMEです。
iPodは外付けのHDとして認識されています。
今までは、こんな事は無かったのですが急になるようになりました。
何が原因なのかサッパリです・・・。
早く使えるようにしたいので、頑張って過去ログで探してみます。
書込番号:1811230
0点


2003/07/30 15:16(1年以上前)
>最近、ipodの30GBを購入しましたがインストールが、なかなか出来ません。いつも途中で「応答なし」で止まってしまいます。
>今までは、こんな事は無かったのですが急になるようになりました。
ご質問の内容をもう一度確認させていただきますが、ファームウェアの
インストールが出来ないというのじゃなくて、音楽ファイルの転送が
出来ないということでしょうか。音楽ファイルの転送はMusic Match
じゃなくてI氏のつぼとかk/kiを使われたた方が便利ですよ。
iPodにファームウェアのインストールがちゃんと出来ているなら、
外付けHDとして認識しているとのことなのでつぼを使えば問題なく
転送できるはずですが・・・
書込番号:1811361
0点



2003/07/30 15:25(1年以上前)
いえ、音楽ファイルの転送以前に買ってからスグにするインストールが
出来ないんです・・・。
購入してからPCにipodを繋げてユーザー登録等をするじゃないですか?
ソレが出来ないんです。
いつも『ipod for windowsのコアファイルをインストールしています。』で
止まってしまうんです。それから応答ナシです。原因が全く分かりません。
先程、アップルに電話したのですが、そちらでもよく分かりませんでした。
「インストール中にバックグラウンドで動いているアプリケーションがある
のでは?」と聞かれたのですが、他には何も動かしていません。
何度繰り返しても、同じ症状で止まってしまい参ってます。
書込番号:1811387
0点


2003/07/30 15:47(1年以上前)
何をいまさらな回答になって恐縮なのですが、とりあえず参考HP。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61817
iPodの初期化・ファームウェアのインストールは大きく分けて2つの
ステップがあります。
1.最初、iPodはHFS+というフォーマットです。これをWindowsで使える
ようにFAT32のフォーマットでフォーマットしなおします。
2.次にファームウェアのプログラムをiPodのメモリに転送します。
4ピンのIEEE1394ケーブルで繋いでいる時は、2の前にPCとの接続を
はずしてACアダプタと接続するように説明が出ます。
iPodの設定の情報を見ていただいてフォーマットがWindowsになっている
なら
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61817
の11番。コンフィグレーションはキャンセルしてみてください。
書込番号:1811427
0点


2003/08/03 01:46(1年以上前)
>よっちゃんさん
いやいや,私こそ通りすがりですが便乗で勉強になります。
MEがダメOSだからとか関係ないんですね(笑)。
そうか,フォーマットが違うんだ…。
初期型のMac用5GのやつはどうやってもWinでは使えないんですかね?
「知らなかった!」と驚きの勢いで書いておりますので既出でしたらすみません。
書込番号:1821785
0点


2003/08/03 01:47(1年以上前)
↑あれ?
勢いがすぎてアイコンまちがえました。
ネカマではありません。
書込番号:1821790
0点


2003/08/03 23:28(1年以上前)
エジ さん、こんにちは。
>初期型のMac用5GのやつはどうやってもWinでは使えないんですかね?
アップルのサポート対象外にはなりますが、Windowsでも使用可能です。
1.iPod for Mac旧式もHFS+のフォーマットなので、Windows上で
HFS+のフォーマットの読み込み可能な専用ソフトを使う方法。
Xplayというソフトがあります。
http://www.mvi.co.jp/product/vd13/sw108/top.html
2.FAT32にフォーマットし直してWindows用のファームウェアで復元して
無理矢理Windowsで使えるようにする。(旧iPodのMac用もWindows用も
HDのフォーマットがHFS+かFAT32かと転送済みのファームウェアが
Mac用かWindows用かの違いのみでハード的には同じです。)
書込番号:1824465
0点


2003/08/04 16:40(1年以上前)
よっちゃんさん返信ありがとうございます。
いままでiPodに興味がなかったのですが,知人から旧型を譲り受けるかもしれないため,週末に自分でもちょっと興味を持って調べてみました。質問に関しては,思いっきり既出でしたね,ごめんなさい。ただ,Mac→Winの変換に関しては,できないと書いてある情報もいくつかあったので,整理していただいて助かりました。
FAT32へのフォーマットはWin機につなげば普通にできる(外部HDDとして認識される)のでしょうか?できるできる,とは書いてあるものの,具体的なやり方が見つからなかったもので,教えていただければ幸いです。
書込番号:1826085
0点


2003/08/04 17:02(1年以上前)
Windows用のファームウェアのインストーラで復元(リストア)を
選択すれば、勝手にフォーマットしてファームウェアのインストール
してくれますから、心配ないです。
書込番号:1826128
0点


2003/08/05 08:22(1年以上前)
よっちゃんさん
速レス重ねて感謝いたします。Win用のファームウエアを手に入れればいいのですね。もし使用することに至ったら,お勧めのI氏のつぼを使わせていただきたいと思います。トピズレにもかかわらずご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:1828053
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


本掲示板では、いつも有益な情報をいただいております。
この度iPOD15Gを購入しましたが、1曲リピートの状態で「次へ」ボタンを押しても次曲へ移動できず、再生中の曲の頭出しになってしまい困っています。
3秒程度の英文を繰り返しヒアリングし、必要な回数聞いたら次曲に移るという使い方をしたいのです。
これまで、いくつかMP3プレーヤーやMDプレーヤーを使用してきましたが、1曲リピートの状態で次曲に移動できないものはありませんでした。
このiPODで同様のことを実現する方法をご存知の方、ご教示ください。
宜しくお願い致します。
0点


2003/07/29 15:03(1年以上前)
単曲リピートで次に移れないのは「仕様」です。回避方法ないです。
リピートオフにして、早送り、巻き戻しボタン使うしかないです。
書込番号:1807964
0点



2003/07/29 15:10(1年以上前)
「通りすがりのよっちゃん☆」さん、早々のご回答ありがとうございました。
当然に次曲に移れるものと思い込み、確認もせずに購入してしまいました。この点を除けば、私にとっては完璧なプレーヤーだったのですが・・・。残念です。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:1807978
0点


2003/07/30 16:37(1年以上前)


2003/07/30 16:42(1年以上前)
しかし ガンダムMP3プレイヤーって・・・
書込番号:1811526
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


iPodを購入し、これに似合うイヤホンであるex71slを買いにいこうと思ったところ、ex70slもありました。
デザインがex70slのほうが良かったのでそれを買おうと思ったのですが、かなり前の製品なので、ex71slとどれくらい音質が違うのか(良くなったのか)が気になりました。
両方持っている方もいらっしゃると思うので、ぜひどう違うのか教えてください。
また、皆さんはどちらのデザインが良いともいますか?
0点


2003/07/29 13:00(1年以上前)
HPでもスペック的に変わりないみたいで、商品の回転を良くするために
定期的にモデルチェンジしているみたいですね。気に入った方を購入
されたらいいと思います。私は、EX71SL-W使ってます。
書込番号:1807753
0点



2003/07/29 15:51(1年以上前)
そう変わりないようなので、早速EX70SL(もちろんホワイト)を買いにいこうと思います。
答えていただきありがとうございました。
書込番号:1808048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





