
このページのスレッド一覧(全16243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年7月24日 02:42 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月23日 14:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月21日 02:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月22日 12:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月19日 21:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月22日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


はじめまして。
この度、iPodを購入しようと思いまして、悩んでいることがあり、書き込みました。
私は普段、Winでmp3ファイルを聞いているのですが、皆さんの書き込みを見ていると、付属しているMMが使えないというのを見て、ファイルの転送のときは、MacのiTunesを使おうと思っています。
そこで、iTunesでWin上にあるmp3ファイルを見ると、IDタグが文字化けをしていて、なにがなんだか分からない状態ですが、IDタグをそのまま編集せずに、iPodに転送すると、やはり文字化けしたまま、転送されるのでしょうか?
というのも、iTunesで文字化けするときは、詳細設定から「ID3タグの編集」というのがあるのですが、これをすると、今度はWin側で文字化けしてしまうので、困っています。
どなたか、二つの環境を行き来しながら、うまく使っておられる方はおられますでしょうか?
宜しく、ご教授のほど、お願い致します。
0点


2003/07/21 09:01(1年以上前)
自己責任にはなりますが、k/kiとかI氏のつぼといった転送ソフトを
使う方が簡単です。(Windowsでは) 特にI氏のつぼは、タグの
編集が簡単に出来るので便利です。
書込番号:1781348
0点



2003/07/21 09:33(1年以上前)
迅速なレスポンスで感謝いたします!!>通りすがりのよっちゃんさん
そうですね、もうどうしようもないのあれば、いつも、通りすがりのよっちゃんさんがお薦めしている、k/kiとかI氏のつぼを使おうかと思っていますが、k/kiは今現在、新iPod での問題があるみたいですし、I氏のつぼは、Sharewareだということや、エンコードしてないCDをAACでやってみようかなど、せっかくMacとiTunesがあるし、使わないのはもったいないなと思ったりして、この問題が解決出来れば、かなり使えるなと思いまして、書き込みしました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:1781400
0点


2003/07/21 14:09(1年以上前)
概出ですが・・・
1.AACはMacのファームウェアでインストールしたiPodでないと
対応してません。今のところWindowsではAACはつかえません。
2.Mac用のファームウェアでインストールしたiPodのフォーマット
はHFS+になるので、XplayとかMacDriveといった特殊なソフトを
使わないとWindowsでは共用出来ません。
3.Windows版のファームウェアでiPodをインストールするとFAT32の
フォーマットになり、MacとWindowsと両方で使えますが、Macから
FAT32のフォーマットのiPodを使うと恐ろしく転送速度が落ちます。
詳しくは、過去ログ [1711711]WIN→,MACの乗り換え
とかhttp://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2003/ipod/02.html
を参照してください。
書込番号:1782209
0点



2003/07/21 15:35(1年以上前)
そうなんですよね、なので、Mac側で転送するのに統一したいのです。
mp3のデータが格納されているのは、普段、使用しているWinマシンではなく
通常時、ファイルサーバとして使用しているマシンに格納されているので
iPodを直接サーバマシンに接続するのではなくていいのです。
文字化けの件が解決すれば、通りすがりのよっちゃんさんが
挙げて下さった問題はあまり気にせずに、快適に使えると思うのですが・・・。
宜しくお願いいたします。
書込番号:1782470
0点


2003/07/21 20:09(1年以上前)
Macで使っているフォントの問題でしょうか。Macで使っている
フォントを色々変えてWin上にあるmp3ファイルのIDタグの文字化が
改善するか試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1783320
0点


2003/07/21 22:13(1年以上前)
どうやら独自の変換をしているので他で作成したTAGは化けるみたいですね
参考URL
http://desireforwealth.com/id3tag.html
Tune-up iTunes 3(OS X)を使うことによって文字化けは解消されるようです。
ツールURL
http://desireforwealth.com/software.shtml
今、手元にMACがないので検証できないので情報だけということで・・・。
書込番号:1783928
0点



2003/07/23 06:08(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさん>>
試しにMSゴシックでと思いましたが、iTunesにフォントの設定がありませんでしたので、試せませんでした。
しかし、ヨコワケハンサムさんの書かれているとおり、iTunesは、Winの大体のmp3プレーヤで扱われている方法と違う表示方法をしているみたいです。
制定されているフォーマットがあって、一応正しいのはiTunesの方の表示らしいですが・・・。
ヨコワケハンサムさん>>
有用な情報、ありがとうございました。
早速、Downloadして、パッチを当てようとしましたが、当たりません。
というのも、当方が持っているのは、iTunes4.01でした。
このバージョンのものは、他のサイトを探しても見つかりませんでした。
英語サイトとかにはあるのかもしれませんが・・・。
書込番号:1788460
0点


2003/07/24 02:35(1年以上前)
appleのサイトにありました。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=100456
書込番号:1791608
0点



2003/07/24 02:42(1年以上前)
ヨコワケハンサムさん>>
ええ、その件は認識していますので、最初の書き込みの際、「iTunesで文字化けするときは、詳細設定から「ID3タグの編集」というのがあるのですが、これをすると、今度はWin側で文字化けしてしまうので、困っています。」というのを書いたのですよね。
書込番号:1791619
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


今、MP3プレーヤーが欲しくて、尚且つ資料の保存などに使える、「MP3プレーヤー」を買いたいたくて、色々探しているうちに、最終的にはこの商品に辿り着いたんですが、気になることがあります。
現在、WINDOWSのパソコンを使っているのですが、MP3プレーヤーはMACで、だから普通にWINDOWS対応版のを買おうと思っているんですが、接続した時にお互いに不具合が生じたりすることは頻繁にありますか?
あと、資料(主にMICROSOFT WORD)を、USBを通して保存したいんですが、違うパソコンへIPODから資料を引き出すときにソフトが必要ですが?相手側のパソコンも同様にWINDOWSで2000なのですが(UK ENGLISH VARSION)。基本的にはUSBに差し込む形のメモリーにと同様の役目を果たしてくれれば非常に助かるんですが…(^-^;)
主に学校とプライベートを併用して使いたいと思っているので、要領も多いし、割りとカッコいいので…色々探したのですが、これが一番いいのかと思っています。しかし、MAC相手なので、よく分からないし、(WINDOWS同様ですが…)教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/07/21 03:42(1年以上前)
>WINDOWSのパソコンを使っているのですが、MP3プレーヤーはMACで、
ここの意味がわかりません。学校ではWINで家ではMACってこと?
書込番号:1781035
0点


2003/07/21 07:12(1年以上前)
特別なドライバは不要。
書込番号:1781207
0点


2003/07/21 08:27(1年以上前)
もうひとつご質問の意味が不明ですが・・・ もう少しわかりやすい
日本語で書いてください。USBで使うには別売の専用ケーブルが必要
です。また、USBはWindowsのみのサポートです。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61913
書込番号:1781292
0点



2003/07/21 12:22(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
すいません。イギリスに居るのであまり日本語が上手ではないんです。
家のパソコンはWINです。
学校のもWINです。
USBジャックが両方のパソコンに付いています。
資料の保存、転送にIPODを使いたいんです。できるでしょうか?必要なソフトはいりますか?
書込番号:1781887
0点


2003/07/21 14:19(1年以上前)
>資料の保存、転送にIPODを使いたいんです。できるでしょうか?必要なソフトはいりますか?
Windows版ファームウェア2.0.1にiPodをアップデートしていれば
別売のUSB接続ケーブルさえあれば、iPodと接続するだけで外付けの
HDとして認識されるので、普通にHDとして使えます。
ただし、mp3ファイルは、専用の転送ソフトを介して転送しないと
iPod上で再生できません。
書込番号:1782244
0点


2003/07/22 23:11(1年以上前)
どうしてもiPodを使ってファイルを転送したいので有れば,
フラッシュメモリの使用をお勧めしますが.
北海道のヨドバシカメラなんかでも売ってるでしょうし.
書込番号:1787575
0点


2003/07/22 23:12(1年以上前)
間違えた・・・
どうしてもiPodを使ってファイル転送する必要ないんじゃ・・・.
フラッシュメモリでも使う方をお勧めします.
う〜ん,寝不足かな.
書込番号:1787587
0点


2003/08/24 20:45(1年以上前)
軽く突っ込みを。
p2080-ipaipbf02sapodori.hokkaido.ocn.ne.jpってなっているので
北海道に居そうな気がするのですが。。。
書込番号:1882827
0点


2003/10/23 14:57(1年以上前)
確かに北海道だ(笑
あと
× English Varsion → ○ English Version
本筋と関係ないレスごめんなさい。
書込番号:2055327
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


iPod買いました。取説が大変不親切でちょっと戸惑い気味の毎日ですが、教えてください。
曲は、再生・一時停止しか出来ないのでしょうか?いわゆる停止はないのかなぁ?
というのも、「ブラウズ」にいつまでも再生中の表記が出てしまっているんです。
そのせいかPCにつないだ時に、「フォーマットしてください」なんて出て、データーが消えてしまいました。
どうか教えてください。
0点


2003/07/21 01:59(1年以上前)
ユーザーズガイドの16ページ。
実際にはスリープに入るだけだけど。
書込番号:1780857
0点


2003/07/21 02:05(1年以上前)
それと、言われるままにフォーマットなんかすればデータは消えるよ。そんなのキャンセル。認識しなければリセット→コネクタ抜き差し。それでもダメならPC再起動。あとは充電かな。
書込番号:1780877
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8976J/A (10GB)


flashメモリベースのポータブルオーディオを使用していますが、
ちょっと圧縮された音楽の音質に不満が出てきました。
どうせそんなにいろいろ聞かないので、この際非圧縮で持ち歩きたいと
思っています。
そこで教えていただきたいのですが、
iPodで非圧縮またはロスレス圧縮って可能でしょうか?
MacでもWinでもどちらでもよいのでよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
非圧縮フォーマットに対応しているかは、Appleのサイトに情報があります。
サイズは大体10MB/分です。
書込番号:1778532
0点



2003/07/21 21:22(1年以上前)
こんとんさん、ありがとうございます。
元の質問をする前にAppleのiPodのページは一応読んだのですが、
情報を見つけることはできませんでした。
よろしければ具体的なURLなどを教えていただけませんでしょうか。
書込番号:1783655
0点


2003/07/22 12:22(1年以上前)



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


2〜3日前よりMP3プレーヤを探して、やっとここまでたどり着きました(機種選定の意)
後は価格(購入タイミング)だけが悩みです。
価格についてはAPPLE STOREと比較しても大して変わらないのですが、これはAPPLE製品だから? それとも新製品だから?
秋ぐらいには4万円を切るくらいになるのかしら
以前の機種はどうでしたか。どなたかご参考になるようなご意見をお願いします。
0点


2003/07/19 21:42(1年以上前)
Appleは、結構強気の商売をします。新機種でも出ない限りなかなか
値下がりしません。いつ値下がりするのか、わからないものを待つより
欲しければ、さっさと買って使い倒すのが吉。逆に、待てるということは
それほど必要のない買い物かもしれません。iRiverやらZenやら他にも
色々出てますので、よく考えて悔いのないように・・・
書込番号:1776460
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


9時間前から物欲モードに入って徹夜で色々調べまわってたんですが、
タグの設定はどのパターンが一番良いのでしょう?どうやらこの辺りを
トチるとファイルの重複、アルバムの順番で再生できない等、
ややこしいことになりそうなので...
使用ソフトは、EACでwav作成→CDexでmp3(lame3.94)にエンコ
現在のタグ設定は、%1\%2\%7-%4です。
やはりiPod用のタグ設定は必要でしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/07/19 17:23(1年以上前)
あなたの書いてるのはファイル名の指定ですので誤解のない様に。
タグというのはファイルにくっついている曲情報で、CDexやEACはタグ情報を元に指定されたファイル名のMP3ファイルを生成するわけです。
EACまたはCDexでfreedbを検索して曲情報がきちんと拾って来られれば何の問題もないでしょう。手で打ち込んだ場合は失敗することがあるので、転送ソフトのタグ編集機能や編集ソフトで修正する必要があります。
結論として、タグの設定は必要ですがリッピング/エンコーディングソフトが曲名を表示していれば特殊なことをする必要は有りません。
ちなみにLAME.EXEを手に入れてきて適当なところに入れ、EACで外部エンコーダーを使う設定にしてやればCDexを介す必要は無くなりますよ。
書込番号:1775863
0点



2003/07/19 22:50(1年以上前)
馬呆さんレスありがとうゴザイマス。
タグ関係の認識がイマイチだったので勉強になりました!
基本的に洋楽(JAZZ)なのでタグ関係は大丈夫?かな。
後、本日10Gモデルを購入しました。
ホントは15GBモデルが欲しかったのですが売り切れだったため仕方なく...(´Д⊂グスン
現在充電中で完了次第、ファームのUP、エンコ、転送したいと思います。それと、便乗質問で恐縮ですが、充電中に出る表示って完了すれば消えますよね?
よろしくお願いします。
書込番号:1776698
0点


2003/07/20 12:07(1年以上前)
まあ、表示は見たまんまということで。フル充電は時間掛かりますよ。
あとHDDにアクセスするときに大量に電流を消費するので、電源の確保は必須です。
書込番号:1778308
0点



2003/07/22 23:10(1年以上前)
馬呆さん、遅レスすみません。
充電のことは取説に載ってましたネ(汗
全く目を通してなかったので(購入前にココの掲示板を片っ端から読んでたので)
現在は何の問題もなく使えています。(たまに決定ボタンが効かない事がありますが、HOLDのON/OFFの切り替えで直ってます)
後、私は10Gモデルを購入したので向こうに移ります。
また何かあれば宜しくお願いいたします。
書込番号:1787569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





