
このページのスレッド一覧(全16243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年7月1日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月30日 14:08 |
![]() |
0 | 20 | 2003年7月2日 00:10 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月1日 21:01 |
![]() |
0 | 16 | 2003年7月4日 14:05 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月29日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


質問させて下さい!!新型ipod15Gを使用しています。
現在、PC側がIEEE1394の4ピン仕様の為、充電と転送を
同時に出来なく困ってます。
過去ログの確認をして、リピータHUBの購入を考えお店に行きましたが「過去例を聞いた事がないから実際に同時に使用出来るかは分からない」との事です。
実際今、同じ境遇でリピータHUB等を購入して使用している方は何処の何という商品を使用しているかを教えてくれませんか。
ちなみにPC環境は
・TOSHIBA G5 16PME
・PCスロット2つは使用中にて空きは無し
・背面に4ピンIEEE1394を1つ
です。
宜しくお願いします。
0点


2003/07/01 01:34(1年以上前)
USB2.0が付いてるみたいだから、USB2.0+FireWireケーブルを買ってUSBで転送、同時にFireWireにACアダプター、の方がいいんじゃない?
書込番号:1718215
0点



2003/07/01 03:17(1年以上前)
Dilbertさん返信ありがとうございました
多分このPCにはUSB2.0は付いてないです
ちなみにUSB2.0+FireWireケーブルとはどんな方法ですか?
何処かにもこの方法が載ってた気はするのですがいまいち接続状態
見えてきません。
又出来れば何分ノートPCの為、使用してないIEEE1394を
使用したいものです(多少の出費は問題無しです・・・・)
書込番号:1718385
0点


2003/07/01 07:12(1年以上前)
私はネットオークションで惜しまれつつも昨年暮れに倒産したヒッツ
コミュニケーションズ株式会社製のHO-9909というリピーターHUBの
新品未開封品が処分価格で出ていたので手に入れました。
PC-----HUB-----iPod
AC------」
という接続で使えてますよ。
書込番号:1718525
0点


2003/07/01 09:09(1年以上前)
補足
正確には
AC-----(6ピンー6ピンのIEEE1394ケーブル)----HUB
でした。
書込番号:1718653
0点



2003/07/01 11:38(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん☆さん返信ありがとうございます。
同じ物が欲しいです!!お店で買おうにも倒産した会社の品
だと置いてなさそうですね・・・
他の商品使っている方も情報下さいお願いします
書込番号:1718849
0点


2003/07/01 11:54(1年以上前)
IEEE1394のリピーターHUBなら何でもいいと思いますが・・
注意点は、6ピン-6ピンのIEEE1394ケーブルが余分に1本必要です。
それとHUBのコネクタ数が3つ以上なのを購入しましょう。
HUBにACアダプタが付属のものがあります。わたしの購入した
HO-9909というリピーターHUBにもHUB用のACアダプタが付属していて
繋いだのですがこれだけではiPodには充電できませんでした。
iPod用ACアダプタ--6ピンー6ピンのIEEE1394ケーブル-HUBと繋ぐ
ことによって初めてiPodとPCの同期と充電を両立させることに成功
してます。
書込番号:1718870
0点



2003/07/01 12:17(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさん早期かつ度々の返信ありがとうございます。
最初に自分がお店に行って確認したリピータHUBが条件にあってそうですので買いに行こうと思います。
その後の経過を返信しますね!!
書込番号:1718915
0点



2003/07/01 19:48(1年以上前)
買ってきました!見事に成功です
詳細を記載します
・サンワサプライ社製 IEEE1394リピーターハブ
(秋葉以外ならこれしかないと思う)
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=1394-RP2GPH&cate=9
・IEEE1394ケーブル(6ピン)×2つ
上記3点を
PC-----HUB-----iPod(DOCK)
|
------充電器本体
PC〜HUBとHUB〜充電器本体は6ピンケーブルを使用する
付属充電器は使用しない
これで転送と充電が出来ます!!!
予算は某電気店で7500円前後です
返信くれた方々ありがとうございました
これでノートPCユーザーは救われます(多分・・・)
書込番号:1719676
0点


2003/07/01 21:06(1年以上前)
AppleがIEEE1394 x 2の二股のケーブルないしIEEE1394 x 2 + USB2.0の
三ツ股のケーブルを発売してくれればいいのですが・・・
サードパーティから出ませんかねぇ・・・
書込番号:1719908
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


新型iPodをMAC(G4/OS9.22)で使っていますが
MACとwinの両方で使いたいのですが、windowsにつなげばそのままそのまま使えるのでしょうか?
iTuneと同じように、プレイリストを作ったり、曲の追加や削除なども。
& win98でも使えるでしょうか?どなたか教えてください、お願いします。
0点


2003/06/30 14:04(1年以上前)
過去ログ[1711711]WIN→,MACの乗り換え をご参照下さい。
結論を申し上げますと、WIN->Macは可能ですが、Mac->WINはそのままでは
不可能です。Xplayというソフトなら可能です。
http://www.mvi.co.jp/product/vd13/sw108/top.html
新iPodにはアップデータで対応という話ですがアップデータなしで
使えたという話もありますが・・
書込番号:1716312
0点


2003/06/30 14:08(1年以上前)
過去ログ[1699276]最高です! にXplayを使われている方の貴重な
ご意見が載っています。あわせてご参照下さい。
書込番号:1716321
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8976J/A (10GB)


10Gを購入して、さっそく付属のCD−Rを挿入。
設定をしましたが、ipodには『Do not disconnect.』と表示され続けてます。
ちなみにwindows XP使ってます。
どうしたらいいんでしょうか?
0点


2003/06/29 22:32(1年以上前)
過去ログに似たようなケースがいくつか報告されてますので御一読下さい。
IEEE1394ボードとiPodの相性悪かったなんて報告もありましたね。
御使用の機種は何でしょう。バッテリ充電不足だとうまくいかないことも
ありますから4ピンIEEE1396ならフル充電してからお試し下さい。
書込番号:1714747
0点



2003/06/29 22:37(1年以上前)
まさしく4ピンです。
通りすがりのよっちゃんありがと!
フル充電してからもう一度接続してみますm(_ _)m
書込番号:1714765
0点


2003/06/29 22:53(1年以上前)
参考HP貼るの忘れてた・・
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61914
書込番号:1714822
0点



2003/06/30 06:59(1年以上前)
フル充電してから接続しても「Do not disconnect.」とipodに表示されます。
どうしたらいいんでしょう?
書込番号:1715723
0点


2003/06/30 08:57(1年以上前)
過去ログを御覧になりましたか。PCの機種とIEEE1394ボードのメーカーは
何でしょう。iPodとIEEE1394の相性が悪いとダメという報告が過去に
ありました。PCとiPod繋いだらiPodは外付けのHDとして認識されますか。
ソフトのインストールはうまくいきましたか。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120229
新しいファームウェアも発表されたのでこちらを試すのもいいかもしれません。
書込番号:1715830
0点


2003/06/30 09:01(1年以上前)
インストールとか音楽の転送とか可能でしたら、iPodマネージャを
右クリックで接続解除するか、ハードウェアの安全な取り外しで接続解除
するか強制的にiPodはずしてリセットかけるかするかですね。
書込番号:1715834
0点



2003/06/30 21:48(1年以上前)
通りがかりのよっちゃんさん、ほんとレスありがとうございます。
初心者に付き合ってやってください。m(_ _)m
パソコンは、LaVie S ( PC-LS70H70DH )を使ってます。
ipod を繋ぐと、「リムーバブルディスク」と表示されてます。
書込番号:1717353
0点



2003/06/30 21:51(1年以上前)
繋いだ瞬間から「Do not disconnect.」です。
(>_<)
書込番号:1717362
0点


2003/06/30 22:08(1年以上前)
iPodとPC繋いだらiPodの液晶に駐車禁止マークがでて「Do not disconnect.」(作業中は接続はずしちゃだめよん)と出ます。
ここでソフトのインストールをするのですね。
ユーザーズガイドの9ページから10ページの手順2ですね。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61817
でファームウェアとMusicMatchのインストールするんだけど
このへんまではできたのでありましょうか。
音楽の転送とかもできればiPodマネージャを
右クリックで接続解除するか、ハードウェアの安全な取り外しで接続解除するとDo not disconnectは消えるはずですが・・
書込番号:1717421
0点



2003/07/01 21:28(1年以上前)
お返事、遅れてすいません!
iPod for Windows 2.0 と MusicMatch のインストールはできてるんですが、音楽の転送ができない状態です。
さらに、「 マイコンピュータ 」→「 i p o d 」で、右クリックして「取り出し」をクリックすると、
『取り出すときにエラーが発生しました』とでます(>_<)
書込番号:1719984
0点


2003/07/01 21:41(1年以上前)
iPodとの接続を解除したい時は画面右下のタスクトレイにiPodの形の
iPodマネージャというのがあるのでそれを右クリックして接続解除を
選択するか、同じくタスクトレイにあるハードウェアの安全な取り外し
で接続解除すればいいですよ。
書込番号:1720023
0点


2003/07/01 21:46(1年以上前)
Music Matchによる転送については以下を御参考にしてください。
http://canon-sol.jp/supp/jb/
http://canon-sol.jp/supp/jb/wjbtz701.html
この通りにしても音楽の転送はうまくいきませんか?
自己責任になるけど、ダメ元でk/kiとかI氏のつぼなどの転送
ソフトを使ってみるのもいいかも・・ 過去ログ調べてみて
下さい。
書込番号:1720042
0点


2003/07/01 21:49(1年以上前)



2003/07/01 21:55(1年以上前)
画面右下のタスクトレイにあったipodマネージャーを閉じてしまいました(T_T)
復活方法ご存知でしたら教えてください。
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:1720086
0点


2003/07/01 22:08(1年以上前)
普通にインストールされていたらC:ドライブのProgram Filesフォルダの
中のiPodフォルダの中のbinフォルダの中のiPodManager.exeを起動
させてください。
書込番号:1720130
0点



2003/07/01 22:16(1年以上前)
曲の転送できました♪
ただ、ipodマネージャのexeをダブルクリックしても反応ないです・・・。
書込番号:1720160
0点


2003/07/01 22:34(1年以上前)
そういうときはCtrl+Alt+Deleteキーを同時に押してWindowsタスクマネージャを
起動します。プロセスを選択するとiPodManager.exeというのが見つかるので
選択して一旦プロセスの終了をしてから再度iPodManager.exeを起動すると
タスクトレイにiPodマネージャが出ると思いますが・・・
書込番号:1720234
0点



2003/07/01 22:57(1年以上前)
でません。。
ipodリセットして、ソフトも最初から入れなおしましょうかね?
書込番号:1720315
0点


2003/07/01 23:48(1年以上前)
iPodService.exeも先に起動しとかないとダメだったかもしれん・・
書込番号:1720516
0点



2003/07/02 00:10(1年以上前)
ipod うまいこといけました!!!
今までレスしてくださったみなさん、本当にありがとうございました。
特にとおりすがりのよっちゃんさんには感謝しております。
長いこと 付き合ってもらってありがとうございました!
このような初心者をこれからも救ってやってください☆★
また、質問するかもしれません、そのときはよろしくお願いします。
m(_ _)m
書込番号:1720585
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


i-podの購入を考えているのですが、外付けのHDDとして
も利用したいと考えています。
環境は、windows xp と 2000の間でデータをやり取りする場合
USB2.0ケーブルを購入すれば、ドライバーのインストール等なしで
それぞれの環境で認識されるのでしょうか?
それとも、ドライバーのインストールが必要になるのでしょうか?
受け渡し先(win2k)の方が、単なるユーザー権限しかない為気になっています。
よろしくお願いします。
0点


2003/06/29 18:06(1年以上前)
iPodのファームウェアを2.0.1にアップデートすればXPとか2000なら
標準ドライバで認識しますよ。ただし、2.0.1にアップデートするのに
IEEE1394のあるPC必要です。
書込番号:1713916
0点



2003/06/30 21:15(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさん、回答ありがとうございました。
IEEE1394のマシンは用意できるのでファームウエアのアップデート
をしたいと思います。
しかし、今購入してもファームウエアは2.0.1になっていない
ものなのでしょうか?(買ってみないとわかりませんね)
書込番号:1717209
0点


2003/06/30 21:26(1年以上前)
つなげば勝手に認識すると言ってもデバイスドライバーのインストールが許可されていなければいけないので、W2Kのユーザー権限がただのuserだと普通はダメかも。
書込番号:1717251
0点


2003/06/30 22:36(1年以上前)
えーっとね、基本的には購入したてのiPod2.0はなんもはいってません。
HFS+でフォーマットされているたたの外付けHD状態です。
一番最初に、ファームウェアのインストールするときにWINDOWSなら
FAT32にフォーマットされてファームウェアがインストールされる
わけです。だから付属のCDのファームウェアのバージョンが2.0.1
書込番号:1717531
0点


2003/06/30 22:39(1年以上前)
ああっ、とちゅで登録押しちゃった・・
続き
だから付属のCDのファームウェアのバージョンが2.0.1になるかの
違いでどっちにしてもファームウェアのインストールは必要と
思いますよ。
書込番号:1717554
0点



2003/07/01 19:29(1年以上前)
たびたび申し訳ありません。
ファームウエアのインストールはIEEE1394が付いている自分のPCが
あるので大丈夫です。
ここで、FAT32に変換された後のi-podをユーザー権限しかないwin2k
で外付けHDDとして自動で認識されるとおもってもよいのでしょうか?
(USB2.0で接続時)
書込番号:1719616
0点


2003/07/01 21:01(1年以上前)
私は、USB2.0/IEEE1394ケーブル買っないのですがBBSの書き込みとか
見ているとUSB2.0接続の外付けHDになるみたいですね。
書込番号:1719892
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


iPodを正常使用すること20日間。
Windowsの調子が悪くなったのでXPの再インストールを試みました。
Windowsは調子がよくなったのですが、iPodを認識しなくなっちゃったのです。
現象はDOCにiPodを挿すと充電を開始するのですがiPodマネージャで認識されません。
デバイスマネージャでは「SBP2 IEEE 1394 デバイス」欄に
「!Apple Computer_Inc.iPod」と表示されデバイスの状態は
「このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)
このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール] をクリックしてください。」となっています。
で、再インストールをクリックしても失敗してしまうのですが、
どうすりゃいいんでしょうか?どなたか助けて〜
0点


2003/06/29 16:38(1年以上前)
ところでiPodをPCに接続したらiPodは外付けHDとしては認識されますか。
もしも認識されないのならXP再インストールの時にデバイスドライバ
がうまくインストールされなかったのかもしれませんね。
WINDOWS UPDATEしてもダメでしょうか。
書込番号:1713725
0点



2003/06/29 17:13(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
>ところでiPodをPCに接続したらiPodは外付けHDとしては認識されますか。
認識してません。
>WINDOWS UPDATEしてもダメでしょうか。
最新の状態なんですが;;ドライバの更新にも表示されませんし・・
書込番号:1713802
0点


2003/06/29 17:42(1年以上前)
ドライバの再インストールの失敗って具体的にはどうなって失敗
するのでしょうか。
書込番号:1713871
0点



2003/06/29 17:59(1年以上前)
デバイスマネージャから「!Apple Computer_Inc.iPod」のプロパティを
表示して「ドライバの再インストール」をクリックし、「ソフトウェア
を自動的にインストールする」を選択して「次へ」をクリックします。
すると、一瞬ファイルコピー画面が表示された後すぐに、
「このハードウェアをインストールできません
このハードウェアのインストール中に問題がありました:
SBP2 IEEE 1394 デバイス
デバイスをインストール中にエラーが発生しました
データが無効です」
というメッセージが表示されます。
書込番号:1713902
0点


2003/06/29 18:10(1年以上前)
ハードウェアの追加を選択して必要なドライバを探してから
インストールとかやってもダメですかねえ・・・
書込番号:1713927
0点


2003/06/29 18:31(1年以上前)
>MusicMatchのアップグレードキーは入力しましたか?
PCとiPod接続して外付けHDとして認識してないので問題はそこでは
ないと思うのですが・・
書込番号:1713980
0点



2003/06/29 21:19(1年以上前)
>ハードウェアの追加を選択して必要なドライバを探してから
>インストールとかやってもダメですかねえ・・・
ダメです・・
>MusicMatchのアップグレードキーは入力しましたか?
入れました。
認識しなくなってから、iPod付属ソフトのインストールは何度か
試してみたのですが、状況は全く改善せずです;;
書込番号:1714447
0点


2003/06/29 21:34(1年以上前)
IEEE1394ケーブルの接触不良で何回か抜き差ししていたら直る、なんて
ウマイ話はないですよねぇ・・・
書込番号:1714503
0点



2003/06/29 22:04(1年以上前)
無い模様。。再度OS入れ直しですかねぇ・・
書込番号:1714625
0点


2003/06/29 22:34(1年以上前)
>無い模様。。再度OS入れ直しですかねぇ・・
最後の手段ですよねぇ・・
書込番号:1714751
0点


2003/06/30 21:01(1年以上前)
OS入れ直しの前に、
iPodを外しておく→デバイスマネージャーで「!Apple Computer_Inc.iPod」を削除→PC再起動→iPodをDockに挿す
てなことをやってみたらどうでしょうかね?
書込番号:1717163
0点



2003/07/02 00:21(1年以上前)
iPodを外すとデバイスマネージャーから「!AppleComputer_Inc.iPod」が消えちゃうんですよ〜;;挿したときだけ出てくるにっくき奴です。
書込番号:1720636
0点


2003/07/02 00:30(1年以上前)
iPodマネージャなどをアンインストールしてインストールし直した
方がいいのかも・・・
書込番号:1720680
0点


2003/07/02 06:23(1年以上前)
iPodを挿した状態でデバイスマネージャーからドライバーを削除して、外して再起動後iPodを改めて挿したらドライバーを勝手にインストールしませんか?
書込番号:1721214
0点


2003/07/04 14:05(1年以上前)
たぶんドライバ情報を更新するための「レジストリへのアクセス許可」が問題になっているのではないかと思います。ここを参照なさってはいかがでしょうか?
【第63回】ドライバの"データが無効です"を回避する
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp063.html
書込番号:1727870
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


はじめまして。
ipod 15Gを購入しよう思っているのですが、
私は自転車に乗っての使用が多いと思うのですが
その場合はやはり何かケースを使ったほうがいいですよね?
どんなケースがよいですかね?
どなたか自転車に乗りながら使用してる方いらっしゃいませんか?
教えてください。
0点


2003/06/29 15:44(1年以上前)
15Gにはケースが付属しているので、ベルトに固定して使えば問題ないと
思います。事故をおこさないようにお気をつけて。
書込番号:1713623
0点

HDDの損傷を気にしているのでしょうが、損傷は加速度によります。
身体に付けて揺れている程度の加速度ではあまり影響はありません。
私は歩いて使ってますが、自転車の方が振動は少ないはずです。
書込番号:1713628
0点


2003/06/29 16:26(1年以上前)
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/sho
wTIL?id=60920#faq1
質問の9番を参照してください。ジョギングしても大丈夫とのことです。
書込番号:1713704
0点



2003/06/29 18:14(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさん、きこりさん、ありがとうございます。
はい、HDの損傷を気にしてたんです。
自転車で段差を通過する時とかの揺れは大丈夫かなって。
でも、ジョギングが大丈夫なら大丈夫かな。
何にせよ気をつけて使いたいと思います。
よし、買おう。
ありがとうございました。
書込番号:1713938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





