
このページのスレッド一覧(全16243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年6月20日 12:32 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月16日 08:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月15日 15:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月13日 22:59 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月16日 00:03 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月15日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


ipodの購入を検討しています。
USB2.0での接続で使用しようと考えているのですが、USB2.0での接続には6月中に無償配布予定のソフトウェアアップデートが必要なんですよね。これはもう配布されているのでしょうか?APPLEのホームページを探したのですが見つからなかったもので。
どなたかご存知の方、お教えください。
0点


2003/06/15 22:55(1年以上前)
近日中に配布予定とのことです。まだ、配布されてませんよ。
書込番号:1672035
0点


2003/06/16 22:20(1年以上前)
曲の取り込みなんか、Net MDの方が全然使いやすいジャン。
と思ってみたものの実物見ると欲しくなる不思議。
(笑)
やっぱり作りが違います。
書込番号:1674868
0点


2003/06/16 22:31(1年以上前)
>曲の取り込みなんか、Net MDの方が全然使いやすいジャン。
iTunes for Windowsが出ればもうちょっと使いやすくなるんでしょうけど・・・
書込番号:1674927
0点



2003/06/16 23:35(1年以上前)
情報ありがとうございます。
まだでしたか。
配布されてから購入することにします。
書込番号:1675232
0点


2003/06/20 12:32(1年以上前)



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


新i-podを買おうと思っているのですが、使ってるパソコンが古くて使えるかどうかわからないので教えてください。
パソコンはソニーのバイオPCG-SR1/BPでiリンクはついてますが98のセカンドエディションです。お願いします。
0点


2003/06/15 17:28(1年以上前)
公式には、OSが、Me,2000,XP対応ですが、98SEでもi-linkがついてたら
動くみたいですね。Appleサポート外になりますが・・・
http://homepage.mac.com/ygn/ipod/tips-before.html#win98
書込番号:1670867
0点

すだちん さんこんにちわ
動作OSはMe以降のOSになっているようです。
http://www.apple.co.jp/ipod/specs.html
OSをアップグレードを行う必要があるかもしれません。
書込番号:1670870
0点



2003/06/16 00:40(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさんあもさんありがとうございました。
アップグレードしようと思います。もしよかったらアップグレードの方法を教えていただかないでしょうか?初心者なんでよくわかりません。それとも買い換えるほうがてっとりばやいのでしょうか?
書込番号:1672545
0点


2003/06/16 01:26(1年以上前)
OSをアップグレードされるなら、Windows2000がお勧めです。
Meは欠陥商品で、よくフリーズしたり、メモリ足りなくなったりします。
XPは、PCG-SR1/BPはモバイル Intel Celeronプロセッサー450MHzなので
マシンパワーを考えると、かなり重くなりますよ。
2000にして、窓の手とかでカスタマイズするとかなりサクサク
動きます。
書込番号:1672683
0点


2003/06/16 01:37(1年以上前)
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/professional/howtobuy/upgrading/default.asp
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/upgrade/path/default.asp
書込番号:1672716
0点


2003/06/16 08:43(1年以上前)
価格コムのパソコンソフト、MICROSOFT、Windows2000の掲示板の
過去ログに山のように情報がありますので、是非ご覧下さい。
先人の貴重な失敗談、注意点などためになるアドバイスてんこ盛りです。
書込番号:1673075
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


最近IPodの15Gを購入しました。使い始めのころはきずかなかったのですが、タッチボタンやタッチホイールを触るとジージーと変な音がするのでリセットをしてみたのですが一向によくなりません。これは故障なのでしょうか??どなたかこのような場合どうすればいいのか教えてください。あと充電中には変な音はしません。
0点


2003/06/15 12:20(1年以上前)
それは、HDにアクセスしている音だと思います。故障じゃないと思いますが・・・
書込番号:1670091
0点



2003/06/15 15:44(1年以上前)
あの・・似たような音の例ですけどパソコンがスリーズしたときにジージーというような音に似ています。
書込番号:1670598
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8976J/A (10GB)


MebiusにIEEE1394PCカードを使ってiPodを楽しもうとしている素人です。
もうひとつだけ教えて下さい。
当方、レコードから音楽用CD-RレコーダーでCD-Rを作成してよく聴いているのですが、その作成したCD-RからiPodに曲を移すことはできますか??
0点


2003/06/13 22:58(1年以上前)
mp3やWAVならそのまま、転送ソフトでiPodに転送可能です。
それ以外なら、リッピング、エンコードが必要ですね。
書込番号:1668328
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


最近Ipod15GBを購入しました。デザインもかっこいいし、沢山曲も入るし、コンパクトで言うことなしです。今までCD-ROMタイプ(RioSP250)→メモリーカードタイプ(Nike psaplay[60)と言う流れでMP3プレイヤーを連続購入してきましたが、結局はIpodに落ち着いてしましました。ところでみなさんにご質問です。Ipodをクレードルに差した状態でPCを起動するとIpodのディスクチェックが始まってしまってしまいます。ESCを押せばスキップできるのですが押し忘れるとディスクチェックが入ってしまい数分またされるし、Ipodがすごい温度で発熱してしまします。ほかにこのような症状になられた方はいませんか?どうやったらディスクチェックしないようにできるのでしょうか?あとOSをシャットダウンするときにメモリのエラーがでてしまい、たまにシャットダウンがストップしてしまい手動でPCのスイッチを切らなければならなくなります。
どなたか設定を教えてください。
OS:WindowsXPSP1 IEEEデバイス:PCIの物を使用
0点


2003/06/13 07:08(1年以上前)
iPodマネージャでiPod接続時に自動的にホームアプリケーションを
起動しない設定にしてはいかがでしょうか。
書込番号:1666328
0点


2003/06/13 09:54(1年以上前)
>あとOSをシャットダウンするときにメモリのエラーがでてしまい、たまにシャットダウンがストップしてしまい手動でPCのスイッチを切らなければならなくなります。
OSをシャットダウンする前にiPodマネージャとかハードウェアの安全な取り外しで
iPodの接続を遮断すれば問題ないと思いますが・・
書込番号:1666557
0点


2003/06/15 10:33(1年以上前)
サーバダウンしてからスレがずれまくってますね。
書込番号:1669778
0点

これはWindowsXPの仕様のようです。
私は、Type 3の古いハードディスクをWindowsXPマシンに刺したまま再起動すると、必ずchkdskのようなことをやられます。このディスクはFAT32でフォーマットしてあり、再起動時にシステムから「NTFSでないフォーマットだよ、チェックするよ。」というメッセージが出て、古くて遅いディスクをだらだらチェックされます。
あ、書き忘れましたが、この現象は私の保有している「すべての」PCで起こります。Mebius DJ50改、Toshiba Stellite4360、FMV NE12Aでそうなります。iPodのディスクフォーマットも、基本的にFATなので、これと同様の現象が起こっているんだと思います。
MS社も、FATはNTFSより信頼性に劣っていることを分かっており、Plug and PlayのHDD(等)がFATで接続されているとこういうことをするんだろうかと、勝手に想像しています。
書込番号:1671334
0点

まだ「返信」がずれてるようですね。
再度返信します。
これはWindowsXPの仕様のようです。
私は、Type 3の古いハードディスクをWindowsXPマシンに刺したまま再起動すると、必ずchkdskのようなことをやられます。このディスクはFAT32でフォーマットしてあり、再起動時にシステムから「NTFSでないフォーマットだよ、チェックするよ。」というメッセージが出て、古くて遅いディスクをだらだらチェックされます。
あ、書き忘れましたが、この現象は私の保有している「すべての」PCで起こります。Mebius DJ50改、Toshiba Stellite4360、FMV NE12Aでそうなります。iPodのディスクフォーマットも、基本的にFATなので、これと同様の現象が起こっているんだと思います。
MS社も、FATはNTFSより信頼性に劣っていることを分かっており、Plug and PlayのHDD(等)がFATで接続されているとこういうことをするんだろうかと、勝手に想像しています。
書込番号:1671340
0点

iPodを接続したまま再起動すると、がりがりチェックが掛かることについて。
これはWindowsXPの仕様のようです。
私は、Type 3の古いハードディスクをWindowsXPマシンに刺したまま再起動すると、必ずchkdskのようなことをやられます。このディスクはFAT32でフォーマットしてあり、再起動時にシステムから「NTFSでないフォーマットだよ、チェックするよ。」というメッセージが出て、古くて遅いディスクをだらだらチェックされます。
あ、書き忘れましたが、この現象は私の保有している「すべての」PCで起こります。Mebius DJ50改、Toshiba Stellite4360、FMV NE12Aでそうなります。iPodのディスクフォーマットも、基本的にFATなので、これと同様の現象が起こっているんだと思います。
MS社も、FATはNTFSより信頼性に劣っていることを分かっており、Plug and PlayのHDD(等)がFATで接続されているとこういうことをするんだろうかと、勝手に想像しています。
書込番号:1671348
0点

ぜんぜんちゃんとかきこめませええん、何度も何度も書き込んですみません。そういう事情で.....
書込番号:1671355
0点


2003/06/16 00:03(1年以上前)
まとめると、iPodを繋いでからPCを起動させるんじゃなくて
PCが立ち上がってからiPodを繋ぐ。シャットダウンする前に
iPodを外すように気をつける、ということですかね。
書込番号:1672381
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


始めに買って良かったか悪かったかは微妙です。
良い点。
コンパクトで曲がたくさんいれられる。CDの交換不要だから横着できる。
デザインがかっこいい!!! これが一番です。
悪い点。
■充電がすぐなくなる。6時間程度で。(自分の場合、WAVで入れてるからが原因だと思いますが。)
■高音質とうたってるわりにはポータブルCDプレーヤに比べると、だいぶ音が悪い。高音のほうが割れる。(ノイズみたいな感じで耳障りに感じる。)mp3でもwavでも結果は同じでした。
SONYの1万円程度のヘッドフォン使用。
無論、付属のヘッドフォンは問題外。
■曲と曲の間に空白ができてしまう。wavはおおよそ1.5秒、mp3は1秒未満くらい。
これはほんと痛いです。
このてのプレーヤってみんなそうなのでしょうか?
■いまいち曲を登録しにくい。
登録するとたとえ作成日時順でファイル並べ替えて 全て選択してiPODにうつしても、名前の順でiPODに登録されてしまうところ。
これがリムーバブルディスクとして音楽ファイルを登録できればすごい良かったところでしたが。
最後に
買った人、音質どうでしょうか?高音、音割れないっすか?
曲間はやっぱ空白できちゃうのはしょうがないんでしょうかね?
もしかして30Gだからそうなるとか・・・。
10G 、15G買った人も是非教えてほしいです。
よろしくおねがいします。
0点


2003/06/12 20:30(1年以上前)
こんにちは、n.ojirusi さん 。iPod 15Gを使ってます。
>■充電がすぐなくなる。6時間程度で。
普通の使用では、バッテリの保ちはこのくらいです。
単曲リピート、バックライトオフで実験したら8時間40分くらい
いきましたが・・・
>■高音質とうたってるわりにはポータブルCDプレーヤに比べると、だいぶ音が悪い。
mp3の原理を考えるとCDより音質落ちるの当たり前でしょうか。
>■曲と曲の間に空白ができてしまう。wavはおおよそ1.5秒、mp3は1秒未満くらい。
対策としてエンコードするときに一つのファイルにしてしまうとか。
たとえば、CDexとかだと、ボタン一発ですむから楽ちんです。
ただし、これだと当然のことながら曲間のスキップが出来ませんね。
>■いまいち曲を登録しにくい。
k/kiとかI氏のつぼなどもお試しになってはいかがでしょうか。
書込番号:1664809
0点



2003/06/12 23:26(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん さん 早速のレスありがとうございます。
>>mp3の原理を考えるとCDより音質落ちるの当たり前でしょうか。
wavでも音質悪いっす。EQいじっても改善されません。
EQも自分で細かく調整できたらよいんですけどね。
なんかヘッドフォン端子からでなくライン出力からとってきたほうが音が良い気がします。あとライン出力からAVアンプにつなぐときは、iPODの音量はメーターの半分以下でアンプのほうの音量をあげたほうがノイズがでなかったです。どうもiPODで大音量で聴くとノイズみたいなのががすごい凄いのっかるような気がします。
やっぱ15Gでも曲間空いちゃいますか。
曲を繋げるのは気がひけちゃいます。
でもそれくらいしか対策はなさそうですよね。
そうそう、過去ログ見てましたらI氏のつぼが非常に使いやすそうで。
今度使ってみます。
わかったのは
iPODのライン出力からコンポやアンプに繋げてやると高音質に鳴ってくれます。家でHDプレーヤみたいな感じで使うのが自分的にお勧めです。
電源もとれますし。
ほんとデザインがかっこいいっす。眺めてるだけでなんだか幸せです。
書込番号:1665567
0点


2003/06/12 23:38(1年以上前)
n.ojirusi さん、iPodはホントにかっこいいですね。しかし、指紋とか
小傷が付きやすいので保護シートとかケースとか気をつけた方がいいですね。
イコライザはもっと簡単に設定出来ればいいのに使えませんね。
リモコンにプログラムボタンみたいなのをつけて、それでイコライザの変更とか
演奏の条件(リピートとか)の変更とか気に入った曲のプレイリストへの
ブックマークのような機能があればもっと使いやすいのですが・・・
On-The-Goもパソコンに繋いだら消えるのでは役に立たないし・・・
書込番号:1665628
0点


2003/06/15 13:20(1年以上前)
ライン入力ってあるんですか?
書込番号:1670257
0点


2003/06/15 13:53(1年以上前)
>ライン入力ってあるんですか?
Dockには、ライン「出力」はありますが「入力はありません」。
書込番号:1670337
0点


2003/06/15 18:45(1年以上前)
すみません。ライン出力でした・・。
書込番号:1671091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





