
このページのスレッド一覧(全16243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月16日 15:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月15日 19:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月15日 08:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月15日 20:21 |
![]() |
0 | 15 | 2003年5月20日 15:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月15日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


今、車で聞くプレーヤーを検討しています。新しいIPODは気になるプレーヤーの一つですが、接続するツール(GIGABEATですとFMで飛ばす装置があるようですが)はあるのでしょうか。また電源を車から採る際のDCアダプター等はあるのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えてください。
0点


2003/05/15 20:47(1年以上前)
少し高めですが、チェックメイトさんの要求されるスペックは
クリアしてると思いますが・・・
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/13940.html
書込番号:1579835
0点



2003/05/16 11:22(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさん早速のレスありがとうございます。
これなら車にオーディオへの接続を考慮する必要がないので、便利ですね。
検討してみます。
書込番号:1581329
0点


2003/05/16 12:24(1年以上前)
早速チェックしてみましたが、発売元サイトに
「※注意:2003年5月モデルには対応しておりません 」とありました。
早く新型用が出ると良いですね。
書込番号:1581445
0点



2003/05/16 15:39(1年以上前)
うッ 残念です。HPを見てみましたが、デザインは?ですね。新型に期待しましょう。ただ、FMトランスミッタは別のオプションであるようですね。
あとは置き場所を確保すれば車内使えそうですね。ふと思ったのですが、何千曲も収録されているのであればあまり本体に触る機会は少ないように思えるのですが(BGM的な使い方の場合ですが)いかがでしょうか
電源については、一般のDCアダプターを加工して機能できるようにすればなんとか使えそうですね
書込番号:1581839
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


こんにちわ!
先週購入してイロイロ「ん?」と思ったことがあります。
再生中、触ってもないのにスタンバイ状態になるんですが。
これってなんですか?初期不良ってヤツなんですかね。。。
iPodタッチパッドって何方式なんですか?ケースに入れている時
によくなるんでもしかしたらケースが問題なのかなって思いまして。
MP3扱うの初めてなんですが最適なビットレートは何ですか?
今は120kbpでやってるんですが、低音が寂しいです。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/15 17:44(1年以上前)
>低音が寂しいです
MP3の特性で低音と高音は切り捨てられます。
エフェクトかけてどうにかするしかないです。
あと、お勧めは192Kbpsあたりですが、これ超えるとほとんど意味ないです。
梢
書込番号:1579430
0点



2003/05/15 19:09(1年以上前)
梢雪さんありがとうございます!
192くらいっすね!最初からココで聞いてエンコしたらよかった。。
すでに700曲ぐらい128にしちゃいました。。。
ACCのほうがいいってウワサらしいですね!なにがいいのか分からないですが。早くWin版iTunesでたらなぁー
今までのヤツはほっといて、これからは192にするようにします!どうもです!
書込番号:1579593
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)




2003/05/15 03:49(1年以上前)



2003/05/15 08:43(1年以上前)
お早いご返答ありがとうございました。
書込番号:1578510
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8976J/A (10GB)

2003/05/15 20:22(1年以上前)
Winからの書き込みのようですので、参考までお答えします。アドレス帳とカレンダー(予定)はvCard形式に書き出せるスケジューラソフト(アウトルックやパームデスクトップ等)をお使いでしたらiPodへ転送可能です。普通にやると1件づつエクスポートして指定のフォルダへドラックするのですが、転送用のプラグインも存在します。残念ながらTodoは今のところ使用不可です。テキストリーダーは.txt形式で4kbまでの制限はありますが、やはりフォルダへ入れてやれば使えます。ただし大量のデータを入れると反応はかなり遅くなります。
書込番号:1579757
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


ipod2の10Gをmusicmatchとシンクロさせようとしたところ、急に動かなくなってしまいました。そして色々試みても解決しないので接続を解除してしまったところ、リセットもできない状態で、ずっと「立ち入り禁止マーク」が点灯したままです。
お願いします。助けて下さい!
0点


2003/05/15 03:57(1年以上前)
この辺は、試されましたか。
http://www.apple.co.jp/support/ipod/
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61896
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61902
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61903
書込番号:1578293
0点



2003/05/17 00:15(1年以上前)
誤植だったのですね、リセットできました。
問題なく使用できるようになりました。
AppleのHP、これから書き込む前にチェックするようにします。
本当にありがとうございました!
書込番号:1583264
0点


2003/05/17 01:58(1年以上前)
僕も困っていて、助かりました!ありがとうございます!
書込番号:1583588
0点


2003/05/17 11:22(1年以上前)
それにしても肝心のマニュアルで、しかも「よくお世話になる?!」
リセット方法の誤植なので、ひどい話ですね。いろいろとiPod2.0
は動作の不安定さがいわれているので早くファームウェアのアップデートを
して欲しいですね。
書込番号:1584273
0点


2003/05/19 07:34(1年以上前)
stacyさんとは少し違うのですが、私の20GはどうもFireWireを認識していないようです。
ですから、セットしても進入禁止マークがずっと点きっ放し。
デバイスマネジャのIEEEを開けても中にFireWireはありません。
試しにMusicMatchには1枚のアルバムは入れてみてあります。
転送出来ないままです。
アルバムの入れ方も間違っていたのか少し時間が掛かりました。
1曲15秒ほど。
どなたか、これらをスムーズに行かせるためのマニュアルを解りやすく教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:1590196
0点


2003/05/19 15:58(1年以上前)
パソコン職人さん、こんにちは。MusicMatchは使いにくいので
「I氏のつぼ」というソフトのお世話になってます。最近、
新iPodにも正式対応しました。ところで、ケーブルでiPodをつなぐと
外部ハードディスクとしてiPodは認識されてますか。認識されて
ないのなら、初期化、再フォーマットをしてファームウェアを
入れ直された方がいいと思います。
書込番号:1590956
0点


2003/05/19 17:47(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん☆さん有難うございます。
早速ダウンロードしました。
電磁転送KiKiの”インストーラ付き (12/05)”これで良かったのでしょうか?
でもこれの使い方がまた解りません。
ipodはマイコンピュータにハードとして有ります。
申し訳ありませんが、マニュアルをお願いできませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:1591148
0点


2003/05/19 18:03(1年以上前)
>電磁転送KiKiの”インストーラ付き (12/05)”これで良かったのでしょうか?
それはひとつバージョンが古いです。バイナリ (1/4)を落とされた
方が良いですね。k/kiのフォルダのReadme.txtに使い方が書いてあると
思いますが・・・
書込番号:1591174
0点


2003/05/19 19:22(1年以上前)
I氏のつぼを使っていて、「k/ki」はちょっとさわった程度です。
基本的にはI氏のつぼと同じ使い方で良いと思います。ショートカットを
デスクトップに作っておいてIEEE1394でiPodをつなぎます。
マイコンピータでiPodが認識されるのをみてから、I氏のつぼかk/kiを
起動します。iPodのルートディレクトリを聞かれたら認識されている
iPodのディレクトリを指定します。後は、転送したいファイルやファイルの
入ったフォルダをショートカットにドラッグすると勝手にiPodに転送
されます。I氏のつぼの場合は、iPodの更新を選択をするとOKです。
書込番号:1591367
0点


2003/05/19 19:31(1年以上前)
つぼとK/Kiってどっちがいいですか?
K/Ki使ってたんですが、アーティスト名がうまく表示されません。
つぼを使っても変わらないんなら、お金もったいないし=3
書込番号:1591386
0点


2003/05/19 20:04(1年以上前)
つぼの方が多機能と思います。つぼでヘルプ、バージョン情報を
選択してコードを入れると一日だけ全機能が使えるようになります。
気に入ったら送金すると制限解除キーが教えてもらえます。
使ってみて気に入れば登録されればよいのでは。
書込番号:1591487
0点


2003/05/19 21:12(1年以上前)
そうですかサンプルなんですか・・・。
使いこなすのに代金を払うのは。と思います。
せっかくのご伝授なんですが。
何でも慣れると使いこなせますね。
何とかMusicMatchでやり遂げてみましょう。職人ですから。(笑)
私もアーティスト名などのデータも表示したいですから。
どなたかMusicMatchの使い方のマニュアルを十分ご存知の方いらっしゃいませんか?
困っています。宜しくお願いします。
書込番号:1591681
0点


2003/05/19 23:01(1年以上前)
K/Kiは、フリーウェアです。アーティスト名がうまく表示出来ない
ときは、転送前にSuper Tag Editorとかで書き換えてから転送するか
つぼやk/ki上でもタグの書き換えは可能です。
せこいですが、毎回、キーをいれて制限解除すればつぼもただで
使えます。つぼを使っているのでMMをアンインストールしようかと
考えている今日この頃です。
どうしてもMMならこちらにQ&A載ってます。
http://canon-sol.jp/supp/jb/
もっとも年内にWindows版のiTunesが出るという噂のため、それまでの
辛抱?!
書込番号:1592213
0点


2003/05/20 13:32(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん☆さん色々と有難うございます。
良い意味で貴方のようなお節介やきがいてくれて皆が助かるのです。(笑)
さて、マックに電話で聞いたところWindows版iTuneがほぼ完成しているだろうと言う事でした。
無償ダウンロードか販売かは判らないという事でした。
MusicMatchのようにむづかしく無いそうですね。
近い内のようですから楽しみに待ちましょう。
でも今日転送出来ました。
iTuneの出る頃には使いこなしているかも知れません。
また宜しくお願い致します。
書込番号:1593616
0点


2003/05/20 15:00(1年以上前)
パソコン職人 さん、Windows版iTunesについての情報を有り難うございます。
WindowsでiPodをMMで使っているとMacユーザーでiPodを使っている人に
憐れみの目で見られるくらいMMよりもiTunesは使いやすいみたいです。
つぼを使って、フォルダやファイルをつぼのアイコンにドラッグする
だけでどんどん転送できて、なおかつ簡単にアーティスト名などの
タグをエディトできるという使いやすさに感動しました。Appleも
MMでなくつぼやK/Kiをのせればいいのにと思いますよ。
ところで、Windows iPodのファームウェアのアップデートまだですかねえ。
書込番号:1593729
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8946J/A (15GB)


この機種はMP3で11kbpsのファイルは再生できるでしょうか?
公式ページにはMP3(32〜320Kbps)と書いてあったので出来ないかと思うのですが、現在使っているRio voltでは可能な範ちゅうではなかったのですが再生できているので、少し期待しております。
ご存知の方、ぜひお教えください。
0点


2003/05/14 18:05(1年以上前)
いや〜、たぶんそこまて、ひく〜うに、これ持ってはるひとは、使わんと思います。
今までの生きてる間に買い揃えたCDですら、160kbpsでいれても、まだ、余地があるくらいやのに、(^^;
書込番号:1576738
0点


2003/05/14 19:09(1年以上前)
再生できなくても、再生可能なビットレートで再エンコすれば問題なしです。
別に音質が変わるわけじゃないから、もったいないといえばもったいないけど。
梢
書込番号:1576870
0点



2003/05/15 09:15(1年以上前)
お二人とも、ありがとうございました。
確かに、容量も大きいし、再エンコードすればよかったんですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:1578553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





