Appleすべて クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(107004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

winとmac

2003/05/12 18:50(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)

スレ主 tony hawkさん

winとmacを持っているのですが新しいipodはwinとmac両方で使えますか?例えばwinとmacで外付けHDとして両方のファイルを入れることはできますか?

書込番号:1571318

ナイスクチコミ!0


返信する
かるちゃーしょっくさん

2003/05/12 19:04(1年以上前)

まったく同じ質問がちょっと前の1568267番の書き込みにありますので、
そちらを参照してみてください。
質問をする前に、せめて今表示されてる1ページぐらいは流し読み
しましょう。できれば検索も使用して同じ話題がないか調べましょう。

書込番号:1571345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iPodでできること!!

2003/05/12 11:29(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)

スレ主 windowsのパパさん

iPodにカセット(英語の教材)dataを入力することが可能ですか?
もし可能なら、購入しようと思っているのですが?

書込番号:1570588

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/12 12:40(1年以上前)

iPod自体にMP3の作成機能はないので、一旦MP3に変換してやる必要があります。

あなたのお使いのPCに合わせてカセットの音声を入力するケーブルなどと、同じくあなたのPC(Win?Mac?)に合わせたiPodが必要になります。あと、PC側にIEEE1394(iLink or FireWire)端子が必要です。

書込番号:1570705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iPodで可能ですか?

2003/05/12 11:24(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)

スレ主 windowsのパパさん

iPodで、カセットテープ(英語の教材)のdataを入力することが可能でしょうか? また可能ならばどのようにすればよいのでしょうか?
もし可能ならば購入しようと思っているのですが?
御存知の方教えてくれませんか? それを実行した方いますか?
宜しくお願いします。

書込番号:1570578

ナイスクチコミ!0


返信する
ほすぃよぉさん

2003/05/12 12:00(1年以上前)

プロトン(ソフトボート)MAGIX Audio Cleaning!やMS Plus! Digital Media Editionを使えば、カセットのヒスノイズなどを取り除いた形でMP3に変換できます。このようなソフトやフリー〜市販までの様々なMP3変換ソフトを使って、簡単に出来ますよ。MP3が作れれば、あとはiPodに取り込むだけなので。。。すぐですね♪

書込番号:1570633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

車の中での利用について

2003/05/12 00:49(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple

新しいiPodを車の中でカーステレオ代わりに使おうと思っています。
新型は操作ボタンが暗いところでも見やすそうでいいな、と思っているのですが、充電の仕方が以前と変わったようですね。
今まではシガライターソケットから電源が取れるようなアダプターがアップルストアでも販売されていたと思うのですが、これは新型でも使えるのでしょうか?
クレードル経由でないと充電できないのではちょっと使いづらいな、という気がするのですが・・・
新型をお持ちの方、また旧型をそのような使い方をしている方のご意見をいただければうれしく思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1569810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/12 02:46(1年以上前)

携帯の充電器みたいなACアダプタがあるのでインバータ持っていれば楽勝でしょう

書込番号:1570085

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakogさん

2003/05/12 23:09(1年以上前)

早速のご返事、どうもありがとうございます

書込番号:1572188

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakogさん

2003/05/12 23:23(1年以上前)

早速のご返事、どうもありがとうございます。
インバータがあれば付属のACアダプターから電源がとれるということですね。
なるほど、安心しました。
ところで、この用途(自動車内での使用)がメインの場合、新型15G(¥47800)と旧型20G(¥42800)を比較すると、どちらがお買い得でしょうか?
個人的には、少し高いけど、新型はiPod内でプレイリストが作れるというのは便利かな、という気がするのですが・・・

書込番号:1572245

ナイスクチコミ!0


通りすがりのよっちゃんさん

2003/05/15 04:28(1年以上前)

こういう記事がありました。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/13940.html

書込番号:1578333

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakogさん

2003/05/15 22:00(1年以上前)

なるほど、かなりよさそうですね。
もう少し安ければもっといいんですけどね・・・
どうもありがとうございました。

書込番号:1580052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ストレージとしては

2003/05/11 17:21(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)

クチコミ投稿数:5件

初めて新型のipodを買おうと思っているにですが、音楽を聞く他に、
macとwinの間で、ストレージドライブとしてデーターの持ち運びをしたいとおもっています。そういった使い方はどうなんでしょうか?
macはOS9-IEEE,Winはwin98-USB1.0で、データーはイラストレ−タ−やjpgなどです。
やはり、外付けHDを別に買った方がよいでしょうか
よろしくおねがいします。

書込番号:1568267

ナイスクチコミ!0


返信する
かるちゃーしょっくさん

2003/05/11 18:12(1年以上前)

Macを持ってないので断言は出来ませんが、MacとWinでは
HDDのフォーマットが違うので、接続機種を変えるたびに
フォーマットしなおさないといけないかもしれません。
だから、WinとMac間でという使い方は適さないと思います。
外付けHDDでも、これは同じような気がします。
以前、フラッシュメモリを使ってMacのパソコンとデータ−の
やりとりをしたことが有るので、動画等大きなファイルでなければ
コンパクトフラッシュ等を使うのはどうでしょうか?
最近は256MBでも1万を切る様ですし・・・

あるいは、MacでWinのHDD(もしくは逆)を読み書きする特殊な方法があるのかもしれません。

憶測だけですので、間違ってるかもしれません。

書込番号:1568411

ナイスクチコミ!0


エリズムさん

2003/05/11 21:57(1年以上前)

基本的にMacはWinのフォーマットを読めますが。

しかし、iPodのMac用とWin用ではどのような違いがあるのでしょうか?

書込番号:1569091

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/11 22:05(1年以上前)

Windows版iPodはMacintoshで問題なく使えます。
その逆は不可。

書込番号:1569126

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/11 22:10(1年以上前)

あ、iPodをデータファイル受け渡しでMacintoshの人に貸したら、Xplayで読みこんだらしく曲が全部文字化けした・・・。笑

書込番号:1569146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2003/05/12 00:49(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございます。

>Windows版iPodはMacintoshで問題なく使えます。
その逆は不可。

Winで、ipodのHDをフォーマットすれば、使えるということですね。
ただ今日、ipodのカタログをみていたら、Win98には対応していない
ということで使えないということがわかりました。


書込番号:1569808

ナイスクチコミ!0


かるちゃーしょっくさん

2003/05/12 06:26(1年以上前)

やはりMacではWinが読めましたか。
Win98で使えないのはIEEE1394(FireWire/i-Link)が使えないからだと
思いますが、6月になってUSBが使えるようになれば使えるのかも。
でもWin98ではUSBのストレージは何かドライバーがいるはずなので
iPod用で作られないと無理かも・・・

書込番号:1570237

ナイスクチコミ!0


ちいeさん

2003/05/12 15:33(1年以上前)

さあ、これを機会に、OSをWin2kにアップグレードなのだ。
XPは普通に使うには、重いでしょうから。
\(^O^)/

書込番号:1570937

ナイスクチコミ!0


通りすがりのよっちゃんさん

2003/05/12 20:30(1年以上前)

電磁転送k/ki

http://www.asahi-net.or.jp/~yu5m-oonk/xpod/

I氏のつぼ
http://mydq.moo.jp/ipod/index.html

これらの転送ソフトを使えばWIN98でも動くみたいですが・・・
各リンクの掲示板を参照してください。

書込番号:1571571

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2003/05/13 06:48(1年以上前)

winのほうにMacDriveてのをいれると,そのままMacのHFS+がよめます
Xplayはこのソフトをもとに作られています

たしかwin98にも対応していたかと
http://www.mvi.co.jp/product/vd13/sw107/top.html

書込番号:1572982

ナイスクチコミ!0


キャメルクラッチさん

2003/05/15 02:53(1年以上前)

>Windows版iPodはMacintoshで問題なく使えます。その逆は不可。

今回のipodはMac版もwin版も区別ないです。はじめから両対応してますので何にもしなくてもどちらでも読めるはず。

書込番号:1578217

ナイスクチコミ!0


aftertasteさん

2003/05/16 16:09(1年以上前)

>今回のipodはMac版もwin版も区別ないです。
>はじめから両対応してますので何にもしなくてもどちらでも読めるはず。

Win/Mac 両方で使いたい場合は「何もしなくても」とはいかないです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030501/104530/
↑より…

新iPodは、Windows、Macintosh共用で、HDDは出荷時にはMac用のHFS+でフォーマットされている。
Windowsと接続する場合は、HDDをFAT32に初期化して利用するという。

ですので、ジュンタマさんのようにWin/Mac両方で利用したい場合、
Windows側ではHFS+が読めませんので、初めて使う時は、
Winに接続→FAT32にフォーマットという手順を踏む事になります。
※最初にMacにつないではダメという事です。

(保証外ですが)旧Mac用のiPodをWinでFAT32フォーマットすれば、Winでも使えます。
また、旧Win用のiPodは初めからFAT32フォーマットだったので何もしなくてもMacで読めました。
この辺りを統合し、両対応にしたのが今回の新型です。

書込番号:1581911

ナイスクチコミ!0


あんみつ剣士さん

2003/05/18 03:02(1年以上前)

新型iPodがWinとMac両方で使用できる、というのは正しいのですが
みなさんジュンタマさんにレスつけるならOSにも注意を払いましょう

「新iPodはOS9には対応していません。外付けHDとしての利用も不可です」

AppleはOS9を完全に切り捨てたようですね

書込番号:1586841

ナイスクチコミ!0


あんみつ剣士さん

2003/05/18 03:55(1年以上前)

と、書いたあとでよく見ると
OS9で何の問題もなくつながった、という人もいるようです
うちの職場のOS9は全滅でしたが

書込番号:1586897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A

スレ主 luaesouさん

はじめまして。
 
iPod Win版(M8740J/A)を買ってVAIO(PCG-F23 win2000にアップグレード)に接続してみたのですが、VAIOはiPodを認識してるみたいなんですが、肝心のJukeboxが認識してくれません。
 接続時右下にiPodのマークがでて、接続中ということになってますが、Jukeboxがたちあがった段階でデバイス認識に入りますが、認識できずにエラーとなります。
 ちなみに内臓のIEEE1394ではなく、PC CARD のIEEE1394でやってみたのですが、まったく同じ内容でした。

 どなたかおわかりの方よろしくお願い致します。

書込番号:1568214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/05/11 20:00(1年以上前)

シリアルナンバーは登録してありますか?

書込番号:1568708

ナイスクチコミ!0


通りすがりのよっちゃんさん

2003/05/11 20:44(1年以上前)

こういう情報がありました。試されましたか。

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61899

書込番号:1568861

ナイスクチコミ!0


ちいeさん

2003/05/12 15:40(1年以上前)

内蔵のIEEE1394はVIAチップでは、ありませんか?
多分、それです。
TIチップものを導入しましょう。

書込番号:1570950

ナイスクチコミ!0


ちいeさん

2003/05/12 15:49(1年以上前)

あっ、PCカードもためしはったんやね。
これもVIAチップでしょう。
まあ、わたしの半年前の状況に近付いておりますね。(^^;

書込番号:1570961

ナイスクチコミ!0


スレ主 luaesouさん

2003/05/15 21:34(1年以上前)

通りすがりのよっちゃんさん ちいeさん 早速のご返事ありがとうございます。
 まず、通りすがりのよっちゃんさんの御提案なんですが、アプリケーション自体はiPod接続時に自動的に起動します。しかしながら、起動後iPod認識の過程に入るのですが、その際に「エラーが発生したため、mmjbportables.exeを終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。エラーログを作成しています。」という表示が出て、デバイスの接続状態を表示しているウインドウが自動的に閉じてしまいます。
 
 次に、ちいeさんの御提案なんですが、説明書を見たのですが何のチップを使っているかわかりません。ちなみにPCIカードのほうはジェネシステクノロジィ社製Cardバス(GEEEPC001)です。
 もし、TIチップのカードを導入する場合、古いパソコンでも導入可能でしょうか。
 ご指導よろしくお願い致します。

書込番号:1579952

ナイスクチコミ!0


スレ主 luaesouさん

2003/05/15 21:35(1年以上前)

すいません。書き忘れたことが・・・。
御剣冥夜さんのご意見ですが、シリアルナンバーは登録してあります。

書込番号:1579958

ナイスクチコミ!0


通りすがりのよっちゃん☆さん

2003/05/16 10:50(1年以上前)

「I氏のつぼ」というソフトがあります。Jukeboxよりも使いやすいと
私は思いますので、こちらを試されてはいかがでしょうか。

http://mydq.moo.jp/ipod/index.html

書込番号:1581293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング