
このページのスレッド一覧(全16243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月1日 19:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月27日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月27日 17:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月30日 01:18 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月30日 13:37 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月4日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A
9月21日に注文し、27日に家に届きました。
カスタマイズで名前入れたので(邪道?)、約一週間。
カスタマイズを希望されている方、参考に。
残念ながら、まだ使っておりません。
出張に出ているため、来週家に戻ってからとなります。
皆さんのレポート読んでいると、いろいろトラブルがあるようで
ちょっと心配。
今気になることは、既存のMP3ファイルが約3GBありますが、
それは、難なく取り込んで聞くことが出来るのでしょう?
それとも、何か面倒な処理が必要ですか?
都合により、実家を離れている為、
0点


2002/09/29 03:04(1年以上前)
多少時間はかかると思いますが、ダウンロード自体は
問題ないと思います。
ただし、もしMP3ファイルのタグ情報が入っていなければ
かなり曲の取り扱いに難儀すると思われます。
書込番号:971585
0点


2002/10/01 19:03(1年以上前)
横レスすみません。
難儀するというのは、「別のソフトでつけているタグはiPodのタグとは違うので、つけ直さないといけない」という意味でしょうか?
#mp3のタグっていろいろ種類あるんでしょうか?
書込番号:976663
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


はじめまして。ipod for win(20G)を購入検討中のものです。早速質問したいのですが、皆さんの書き込みやレスをみていると何かと問題が生じている方が多数いらっしゃるようなので、実際私のPCだと使用できるのか?と言う疑問すら感じてきてしまっています。(素人でスミマセン(^^;)過去の書き込みを見ていると、PCカードが必要なことがなんとなくわかるのですが、やはり素人なのでよくわかりません。私のPCは、SONY VAIO PCG-XR9F/Kで、 http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-XR100F/ こちらに仕様なども書かれています。本当に素人なので、はっきりいって何もわからないので、どなたか親切な方、是非ご返答お願いします!!m(_ _)mまた、必要な周辺機器などのご指示もいただけると更にありがたいです!!よろしくお願いします!!
0点


2002/09/27 21:21(1年以上前)
大丈夫です。
そのくらいのスペックと、i-Linkのポートがあれば
ちゃんと使えますよ。
付属品以外に特に用意するものはありません。
強いて言えば、4-6ピンのi-Linkケーブルを買っておけば、
充電専用のケーブルとPC接続用のケーブルと分けて使えるので
少し便利かな。ちなみに私はそうして使っています。
書込番号:968800
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A


ipodはmp3しか再生できないということで、とりあえず買う前にwavefxでwmaファイルをいちいちmp3に変換していたんですが、やたらと時間がかかるので試しにwmaファイルの拡張子を.wmaから.mp3に変換してみるとmediaplayerで普通に再生できました。この方法で変換したmp3ファイルはipodで再生できるのでしょうか。
0点

無理です。
Windowsは拡張子によって起動するアプリを分別しているだけですので、
拡張子をmp3に変更した所で中身はwmaファイルのままです。
起動するアプリはmp3もwmaも同じMediaplayerですので、
Mediaplayerで再生できるwmaファイルが再生できるのは当たり前の話です。
書込番号:968399
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A


ipodを購入して使用しています。本体は満足していますが、musicmatchは使いにくいですね。今まではパソコンで音楽を聞くには、CDexでエンコードして、mediaplayerで再生していました。mediaplayerで作成したプレイリストをmusicmatchに読み込むことはできないのでしょうか。winampで作成したものはどうでしょうか?どなたか知ってる方がいたら教えてください。
0点


2002/09/28 02:07(1年以上前)
なんの答えにもなってません。ごめんなさい。
結局はmusic matchに慣れろって事なんですよね。
私も今までWMA派で、WMPを愛用してきたのですが、
WMPの使いやすさに比べてmmの使いにくさは酷いもんです。
曲の頭に1とか2とか入れるのにも設定を変えなきゃならんし。
入れないと曲順で並んでくれないし。
書込番号:969404
0点


2002/09/28 02:22(1年以上前)
>入れないと曲順で並んでくれないし。
いや、いけますよ。
オプション→ミュージックライブラリ→環境設定
で、トラック番号をリストに表示できますので、これでソートすればOKです。
書込番号:969425
0点


2002/09/29 02:57(1年以上前)
というよりも、タグ情報のトラック番号を使用しているというのが
困りものです。PCではこんなのまったく使用していませんでしたから。
それに、同じ曲でもプレイリストが違えば再生順は変わって当然でしょうに。
ところで、MUSICMATCHって、$20もするんですね...
だったらXPlayモデルとMUSICMATCHモデルを選択できればよかったのに。
書込番号:971575
0点



2002/09/30 01:17(1年以上前)
有益な情報ありがとうございました。もうちょっとmusicmatchを研究しようと思います。メーカーhpで調べるのがいいのかなあ。xplayの詳しい情報もほしいなあ。日本語版の正式リリースもあるみたいですね。
書込番号:973685
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


MMのCDルックアップ機能はあまりに貧弱だと思います。
どなたか邦楽のCDのデータをダウンロードできるHPを知りませんか。
SONYのOpenMGなどを見るととても多くの邦楽DBを持っているようなのですが。
0点


2002/09/27 09:01(1年以上前)
Gracenote!!(綴りこれでよかったかな?)
書込番号:967884
0点


2002/09/27 21:10(1年以上前)
“昼休み中”さん、ありがとうございました。
しかし、HPを見たのですがデータベースの接続方法が
わかりませんでした。ご存じないでしょうか。
どなたか教えてもらえたら嬉しいです。
書込番号:968778
0点


2002/09/29 07:29(1年以上前)
ありがとうございます。
じっくり読んで利用したいと思います。
書込番号:971757
0点


2002/09/30 13:37(1年以上前)



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8738J/A


皆さん教えて下さい
当方多くのMP3の曲を保有し、クリエイティブやソニックブルーのプレイヤーで聞いています(大半がサンプリング48khz、WINDOWSのPCで転送)
この度iPODに一目惚れしましたが、購入前サポートの対応に憤慨しています。
サンプリング周波数48Khz対応していますか?
女性の方の回答:非公開です。
それでは困ります、教えて下さい
男性の方(30分後):48Khzでも音は良くは成らないですよ!!の回答
再生できるかどうかの質問ですよ・・
男性の方:iPodで「48Khzは問題なく再生できます」の答え「但し、添付されている再生兼転送ソフトのMUSICMATCHで転送出来るかはソフトメーカに聞いてくれ、との回答
これって本当にメーカーサポートの回答ですかね?、再生するには転送しなければ成らないのに、プロ意識が全く無いです。ソフトは別メーカーですよ??
0点


2002/09/26 18:44(1年以上前)
対応に問題はないと思われますが…。
ソフトメーカーに聞けば解決するなら、私なら電話をします。
書込番号:966826
0点


2002/09/27 12:12(1年以上前)
CDから48kHzにするのは確かにまったく意味の無いことだと思います。
ただし、DATやマスターテープからなら、その音質を失うこの無く変換できるはずです。
apple側の「48Khzでも音は良くは成らないですよ!!」は間違った解答だと思います。
ただし、「ソフトメーカーに聞いてくれ」との回答は正しいと思います。
MUSICMATCHを作っているのはappleではなく
、ソフトメーカーです。
「iPodで48kHzのフォーマットは再生できますか?」という本体に関する質問にはちゃんと答えているので、素直にソフトメーカーに聞くべきだと思います。
書込番号:968094
0点


2002/10/04 12:50(1年以上前)
上記レスに、ちょっとおどろきです。
これは、添付ソフトのことですよね。
おまけというより、無いと使用に支障があるソフト。
質問内容は、FAQにのせてもいいような内容。
ユーザーは、「APPLE製品添付の転送ソフト」を購入するのであり
ソフトメーカーから購入するわけではないので、APPLEが答えるのは
当然だと思います。
そのソフトのアップデートも、ソフトメーカからってことになるのかな。
たとえば、国産メーカPCのキーボードがおかしいからって、問い合わせたら
台湾のキーボードメーカーに聞けってのも変。
わたしは、音楽以外の低ビットレートや44k以外のサンプリングのMP3を
(ラジオの録音ね)多用するので、いまだに情報収集中です。
MP3プレーヤは、ホントに対応形式まちまちなんですよね。
↓はじめから、こういう風に細かく載っていたらいいのに。。
http://www.toshiba.co.jp/mobileav/audio/meg50js/spec.htm
書込番号:981265
0点


2002/10/09 17:53(1年以上前)
まず、スレ主についてだけど
確かに前半の対応はマズイと思う、が
貴方のサンプリング周波数48Khz対応していますか?
という質問について、「(iPODは)48Khzは問題なく再生できます」
これが全てだと思う。なぜならiPODのメーカーサポートだから
よって、「但し、添付されている再生兼転送ソフトのMUSICMATCHで
(48Khzの)転送出来るかはソフトメーカに聞いてくれ」当然の対応だと思う。
理由は貴方自身も書いている。
>ソフトは別メーカーですよ
次にiPOD欲しいさん
俺としてはあんたのような珍回答がでること自体が驚きだ。
あんたの理論からしたら、もしSonyのVAIOを購入したとしたら
ユーザーは、「VAIO添付のOS」を購入するのであり
MicroSoftから購入するわけではないので、Sonyが答えるのは
当然だということになり
そのOSのアップデートも、Sonyからってことになるんだろう
ちょっと考えてみると変じゃないか?
確かにハードとの不具合が生じたらハードメーカーが
修正プログラムを出すのは当然なんだろうが、
ソフト自体のパッチアップや、バージョンアップ、サポートは
ソフトメーカーである、MicroSoftやMUSICMATCHが行うべきだと、
俺は考えるのだがどうだろう?
Windowsマシンは嫌いだからわからない、なんて言う答え話にしてくれよ
俺もMicrosoftは嫌いだ、Macだって持ってる。
そのことを恥に感じるような回答はしないでくれよ
こういう書き込みを見て、サポートさんお疲れさまですと
ねぎらいたくなるのは俺だけか?
書込番号:991433
0点


2003/02/08 16:58(1年以上前)
横槍失礼。
私はとある会社でオンサイト(現地)サポート業務やってるけど、
「iPOD欲しいさん」の言ってることのほうが正しいと習いますよ。
少なくとも国内企業では、全部の企業がそうだと思います。
MSのようにユーザーさんも知ってる場合は、最終的にMSに聞いて
欲しいという対応でもなんとかなりますがね。
書込番号:1288271
0点


2003/02/16 12:48(1年以上前)
>あんたの理論からしたら、もしSonyのVAIOを購入したとしたら
>ユーザーは、「VAIO添付のOS」を購入するのであり
>MicroSoftから購入するわけではないので、Sonyが答えるのは
>当然だということになり
OEM版はMSのサポートではない気が…
書込番号:1312870
0点


2003/02/17 18:22(1年以上前)
なら買わなきゃいいじゃん
書込番号:1316794
0点


2003/04/30 13:22(1年以上前)
すごく思うのですが論点がずれていませんか?
サポートに関して言えばアップルのサポートは普通ですよ。
これは実例ですが例えばソニーバイオを買ってソニーにWIN XP ホームエディションのOENだから説明せよというのは当然で、それをやらない(知らない)ソニーに問題はあると思いますよ。
でもiPotの場合は違うのです。
日本製ではないのです。
アメリカやその他の国々の商品を買うのでしたらその流儀に従うべきで、それがイヤなら買わなければいいのです。完全分業を理解するべきです。
サポートの音は良くならないと言う発言それはそうです。たかが16ビットですよ。48Kにしてもビット落ちします。MP3で再生する限り無駄な努力ですね。音は必ず落とした段階でビット落ちしますのでメーカーサポートに48Kで出来るかなど聞くこと自体おかしいです。もう少しでいいからデジタルを勉強してから質問した方がいい。
さてアップルのソフトに関してですがアップルのサポートの発言は当然のことです。自社メーカーで作ってないから解らない。それは当然です。
例えばバイオのプリインストールのWIN XP HOMEエデションのアップデーターのダウンロードがうまくいかないからソニーに問い合わせるそれと同じことを貴方はしているのです。変だと気づきませんか?
書込番号:1536567
0点


2003/05/04 10:16(1年以上前)
喧嘩しているみたい
書込番号:1547765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





