
このページのスレッド一覧(全16243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月25日 08:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月24日 19:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月25日 12:48 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月26日 10:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月24日 13:38 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月24日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A

2002/09/24 16:06(1年以上前)
ちゃんと復元するプログラム付属してます。
書込番号:962502
0点



2002/09/24 17:00(1年以上前)
付属CD-ROMに入っているのですか?
それともMUSICMUTCHで何かをするのでしょうか?
もしよければやり方を教えてもらえると助かります。
書込番号:962576
0点


2002/09/24 19:55(1年以上前)
ipodをインストールしたフォルダにアップデータが入ってます。
ipodつないだあとにそれを起動するとアップデートと復元ができます。
書込番号:962840
0点



2002/09/25 08:18(1年以上前)
あかいじおんぐさん、ありがとうございます。
プログラムファイルに入っていたのですね。
書込番号:964022
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A

2002/09/24 10:10(1年以上前)
今回は「エクストラ」のところに最初から「ゲーム」としてブロック崩しが入っています。
書込番号:962014
0点



2002/09/24 19:59(1年以上前)
もやさん
教えていただきありがとうございました
書込番号:962849
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


みなさん普通にMUSICMATCHインストール出来ましたか?
インストールしようとCDのSETUP.EXEたたいたんですが
InstallshieldがRuntimeが無いとかいって止まっちゃうんです・・・
使用PCはCompaqプレサリオ3254(?) Win2Kです。
にしても・・・付属のCD以外で普通にMMをDLしてきたものでiPodへ転送出来なければ使い物にならない・・・ どうしたものだ・・・
0点


2002/09/24 14:44(1年以上前)
何かのDLLが死んでしまっているのではないでしょうか。
とりあえずW2KのリカバリとWindowsUpdateなどを試してみて、
それでだめなら再インストールが手っ取り早いかと。
書込番号:962395
0点



2002/09/25 00:30(1年以上前)
やはりそうなりますかねぇ・・・
尚WindowsUpdateはSP3入れるとPCの電源が切れなくなるのでMMインストールが不可能であった事を確認後そくアンインストールしちゃいました(^^;
後はおっしゃる通り再インストしかないですかねぇ・・・
ちなみに以前XplayでもiPodへ転送が出来るとありましたがシェアウェアですよね? 余計に金が掛かるのも納得いかないのでフリーウェアで転送出来ないものですかねぇ?
これじゃ本当にIEEEの外付けHDDなだけだぁ(ToT)
書込番号:963545
0点


2002/09/25 12:48(1年以上前)
10Gの方に似たような書き込みをしたものです。http://www.smisoft.com/supp/jb/wjbt3002.html
は試して見ましたでしょうか。
わたしは、上記でも駄目だったのですが、エラーのポップアップが出ている
状態で、C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Tempを
見たところ、MMのインストーラらしきものがあったので、ダブルクリック
で実行したところ何とかインストールすることができました。
状況は異なるかもしれませんが参考まで。
書込番号:964338
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


皆さんこんばんは。初めて書き込みさせてもらいます。
今までSONYのNETWORK WALKMAN NW-E5を使っていましたが、コンプマートにたまたま在庫があったので、20Gのを衝動買いしてしまいました。
とりあえず、順調に使えるようになったのですが、音質がATRAC3に比べていまいちという気がするのですが(今までATRAC3では105K、今回MP3では160Kでやってみました)?
特に高音の伸びにノイズが入ってしまっているようです。
両方の音を聞き比べた方がいらっしゃったら、ご意見をお聞きしたいのですが。
もしMP3で音質を改善できるいい方法をご存じの方がいれば教えていただけないでしょうか?
でも今まで96MBのメモリーにチェックイン&アウトを繰り返していたことを考えると、iPodはとても便利ですね。
0点


2002/09/24 08:59(1年以上前)
私ももやさんと同じでNW-E5からIPODに乗り換えた一人です。
今ある全てのMP3ファイルを持ち歩けるので本当に幸せです。
しかし音質もそうですが操作性に関してもやっぱソニーの方が
一枚上手かな?というのが率直な印象です。
私の場合MP3はビットレート190kbpsで作っていますが
確かにATRAC105kbpsよりも総合的な音質は劣ると思います。
MP3は広域の圧縮部分に気持ちの悪い変な音が
生成されてしまうような気がします。
音質については主にエンコーダーの種類に左右されると思います。
私は速さを優先してgogoを使っておりますが
他の種類も色々試してみると良いと思います。
面倒くさいですが・・・
書込番号:961939
0点



2002/09/24 10:06(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
やっぱりそうですか。実は半月ほど前にNW-E5用にヨドバシで6000円くらいで売っているSONYのイヤフォンを買って、すごく音が良くなったので、IPODにも使おうと思っていたのですが、逆にあらが目立ってしまう結果になってしまいました。
まあ、今のところメリットの方がデメリットの方を上回っているのでしょうがないですね。
特にFM送信機をくっつければ、FMラジオさえあればどこでもJUKEBOX!
ちなみにエンコードにはMMの操作性が良くないと書いてあったので、SORCENEXTのRHYTHMBORG2を買って、使っています。
書込番号:962006
0点


2002/09/24 16:14(1年以上前)
音質はlameが定評あります。
午後もエンコーダはlameなのですが、かなり前のバージョンを使用しています。
書込番号:962511
0点


2002/09/25 00:35(1年以上前)
メモリーは20Gもあり、有り余るほどあるのですからエンコード時のビットレートを160から256以上に上げてみてはいかがですか。多少改善されると思いますが。あと、ヘッドホーンによっても違いがでてくると思います。高音の音質が柔らかいものであればあまり気になりません。
ソニー製は高音低音共に出過ぎるのでは?僕はBANG & OLUFUSENのヘッドホンを使用していまが、高音も低音も無理のない安定した音質だと思っています。
書込番号:963566
0点



2002/09/25 10:37(1年以上前)
あかいじおんぐさんfujikasiwaさんアドバイスありがとうございます。
いろいろ試してみてから、本格的にMP3 FILEをためていこうと思います。
通勤時に使うことが主なので、おすすめのコンパクトなイヤフォンかヘッドフォンがありましたら教えてください。
書込番号:964178
0点


2002/09/25 12:15(1年以上前)
電車やバス内で音楽を聴かれるのですよね?
そうであれば音漏れの少ないヘッドホンをお勧めします。
インナーイヤータイプであれば今私が使ってる
アイワのVP-VX100をお勧めします。
非常におとなしい音質ですがipodのイコライザーで
多少の音質調整は可能です。
耳をすっぽり覆うタイプであれば
携帯性の高いソニーのMDR-G82SLをお勧めします。
こちらは若者向けのクリアな音質です。
http://www.aiwa.co.jp/products/accessories/hp/hp-vx100.html
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=808
書込番号:964297
0点


2002/09/25 17:13(1年以上前)
基本的に早いを歌ってるエンコードエンジンは避けたほうがいいです。
私はLameを使ってます。
(意味ないと言う人もありますが)320K固定なのでMDよりは音質的に上ではないかと思う今日この頃。
イヤホンはSONY EX70SLの4000円です。アイワのは2000位です
EX70の感じなのですが低音がボフボフ出てしまって不得意な人も居ると思います。なのでアイワをお勧めします。
書込番号:964671
0点



2002/09/26 10:37(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
lameをDOWNLOADしてみようと思います。
書込番号:966218
0点





Windows版iPodを購入しようと思ってましたが書き込みを見ているとMMの使い勝手や相性などで問題が多そうなので、Mac版iPodを購入してXPlayを使おうと検討中です。もし、このように使用されている方がいたら是非感想を教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/09/24 12:15(1年以上前)
Windows版iPodでもXPlay使えるみたいですよ。
書込番号:962166
0点



2002/09/24 13:38(1年以上前)
se9さん、レスありがとうございます。
改めて下の書きこみを読みなおしたらWin版でもそのままMacで使えるとの事なのでWin版+XPlayにする事にします。ありがとうございました。
書込番号:962295
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A


教えてください。
MUSICMUTCHのMP3として録音する形式として、160kbpsと128kbpsがあると思うんですけど、160kbpsの所にあるオーバーサンプリングってなんですか?
あと、皆さんどの程度のクオリティで録音してますか?今後データを貯めていく上で、重さと質のバランスでちょっと悩んでいるのですが。
ご教授ください。お願いします・
0点


2002/09/24 08:43(1年以上前)
ぜひMMでエンコードするのはやめてください。
Lameというものを使ってください
CDexというソフトでCDからの吸出しからエンコードまでやれます。
CDexにLameは内蔵されてますが、べっと<同じものになってしまうんですが>Lameを新たにDLしてCDexから外部エンコードエンジンとしてやれば某巨大○ch掲示板で議論されてるベストな引数<エンコードの設定>でMP3作れます。
あとMM側で用量を軽くするためにわざわざビットレート落としてしまう設定があるので切ってください。
書込番号:961928
0点


2002/09/24 09:51(1年以上前)
MMではなくてlameでエンコードすると
どこらへんがどのようにどのくらいよいのでしょうか?
主観でけっこうなので
具体的にお願いします。
書込番号:961988
0点


2002/09/24 10:20(1年以上前)
割り込んですいません。
あひゃ2002さんへ。
「あとMM側で容量を軽くするためにわざわざビットレート落としてしまう設定があるので切ってください」とあるのはどのようにすれば良いのでしょうか?
ちなみに私はSOURCENEXTのRHYTHMBORG2を使って、160Kbpsでエンコードして、MM経由でIPODに流していますが、今まで使っていたATRAC3の105Kbpsより、音質は落ちている感じです。192Kbpsにしてみても余り変わらないそうです。(20Gの方の掲示板より)
書込番号:962025
0点


2002/09/24 16:11(1年以上前)
>ロボットマンさん
lameはフリーソフトですし、改良に継ぐ改良を重ねているので
現在最も音質がいいMP3エンコーダだと言われています。
それにオプションも豊富です。
(全部使いこなすにはコマンドラインで入力しなければならないので
慣れが必要ですが。まあ、特に全部使いこなす必要はありません。)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1749/mpeg/lame.html
↑ここらへんが日本語解説サイトで分かりやすいかな。
グーグル等で検索すればいくらでも出てきます。
書込番号:962508
0点



2002/09/24 19:44(1年以上前)
色々なご意見ありがとうございました。フリーソフトとのことなので、Lameを使おうと思います。
書込番号:962815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





