
このページのスレッド一覧(全16243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月23日 09:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月21日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月21日 10:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月21日 02:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月22日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月21日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A


昨日ipodを手に入れて、早速MP3に変換して朝からipodに転送しようと
思ったら、転送速度がすごく遅いんです。5M前後の曲が1曲につき
30〜40秒くらいかかってます。
アルバム1枚にしてもかなりの時間がかかってしまって
アルバム1枚で約10秒なんて謳い文句には程遠いのが現状です。
どなたか僕と同じような症状が出てる方はいますか?
朝からサポートに電話してみても『ソフトが悪いのか、増設したボードの
転送速度が50%くらいしか出ていないんじゃないですか〜?』なんて
要領の得ないような答えしか返ってきませんでした。
そもそも転送速度が遅いだけで転送そのものは出来てますし、デジカメとかで
試した時も問題なくそのボードは使えてたのに、ipodだけはダメなんですか?
もともと扱ってなかった分野かも知れないですが、Windows版を出した以上は
Windowsユーザーの質問にも答えられる体制を作っておいて欲しかったです。
0点


2002/09/21 13:47(1年以上前)
MMのオプションで転送時に音量自動調節や自動イコライザ
使うようになってると転送速度が極端に落ちるようですよ。
オフにしてます?
書込番号:956252
0点



2002/09/22 06:38(1年以上前)
チェックしたらオンになってて外したら確かに早くなりました。
でもこのチェックは外す事によって音量が急に変わる事もあるって
ヘルプに書いてありましたが、実用では問題ないくらいですか?
とりあえず今日試験的に使ってみるつもりです。
(でもあの転送速度だと自動調整は実質使えない・・・)
書込番号:957738
0点


2002/09/23 09:26(1年以上前)
ファームウェアバージョン1.2から SoundCheck という設定項目があって
それをOnにするとiPodが再生するときに音量を自動調節してくれる
らしいです.実用になるのかわかりませんが。
書込番号:959886
0点





発売前からず〜っとここで予習させてもらって、
ついに昨日ipotterの仲間入りさせてもらいまスた。
取り急ぎ色々やって、なんとか無事
転送にまでこぎつけたんですが・・・・・・・・・・・・・・・・・。
なんと、全曲、ブチブチに音飛び!
初めて、mp3に変換したんドスけど、
これって、DVD/CD-Rの問題なんでしょうか?
やさし〜く、アドバイスしていただけませんでしょうか?
PCはThink Pad600E(Win2000)
IEEE 1394はIO-DATAのCB1394です。
0点


2002/09/21 12:02(1年以上前)
ソフト(リップ、エンコード共)、UPCのパワー、ノイズ、CDの質、ドライブの質、のどれかに原因があれば、ノイズが出ます。
注意してみましょう。
書込番号:956103
0点



2002/09/21 22:15(1年以上前)
梢雪さん、ありがとうございました。
他のPCでは、無事リッピング出来たので、
我が家のPCの非力さのせいだと思われます。
外付けのHDにコピーして持って帰ってから、
ipodに転送するという超原始的方法の日々になりそうです。
書込番号:957041
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


IEEE1394がパソコンは4ピンなんで変換機をつかって転送してるんですが、やはり4ピンでは充電できないんでしょうか?たとえば市販の4ピン6ピンのケーブルなどをつかってもむりなんでしょうか?やはり転送用と充電用と2本あったほうが便利ですよねぇ・・・。あとi Podをパソコンにつなぐだけで自動的に転送できる(i Podに入っていない後からパソコンに増やした曲など)って店頭でみたんですが、それってできます?いっつも手動でやってるんですけど・・・。
0点


2002/09/21 10:38(1年以上前)
PC本体のコネクタが4ピンだと充電はできません
以前のレスにも書いたのですがセルフパワーのハブを
かませればデータダウンロード中にも充電できます
これならPCの電源を落としても充電できるということです
アップルのi-PodサポートのFAQにもこの事について情報が
ありました
書込番号:955997
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A


ええと、とりあえずこんにちはです。早速質問なんですが、IPOD FOR WINDOWSのCDは、難なくインストールできたのですが、IPODをデバイスマネージャーが、外部デバイスとして読み取ってくれません、ようは、パソコンから何も信号を送れません。どうすべきでしょうか、電話で問い合わせても満足いく答えは期待できないし、、、、同じような症状から立ち直った人もしくは、わかりそうという方、よろしくおねがいします。
0点



2002/09/21 00:57(1年以上前)
追加です、OSはXPです。やっぱPCカードスロットのIEEEでも買ってきてみるかなー?かわんないですかね?やっぱり、、、、
書込番号:955517
0点


2002/09/21 17:37(1年以上前)
IEEEのケーブルきちんと差し込んでますか?
私はiPodがケーブル差し込まれた動作をしてるのに、PCで認識しなかったので良く見たらIEEEケーブル中途半端でした
ためしにPC再起動もしてみては?
書込番号:956544
0点



2002/09/21 18:55(1年以上前)
おれのPC、IEEEポート二つ、ついてて(4ピン,6ピン)のうち4ピンのほうは反応するようになりました。しかしです、こんどは、新たな問題が浮上してきました。
1、反応した!やった!早速転送だと思いマッチミュージック起動
2、ポータブルデバイスに転送をクリック
3、ポータブルデバイスをアクティブにしていますおまちくださいとの表示
4、まつ
5、マッチミュージックにエラーが発生しました!ご迷惑かけてすみませんとの表示が!
6、泣く、しかしめげずに、再インストールしなおす
7、何度やっても同じとわかる
8、ここに書き込む、そして返事を待つ
9、祈るようにして待っている
書込番号:956692
0点


2002/09/22 00:04(1年以上前)
充電不足ということは無いですか?
デフォルトではi-Podを接続しただけで自動的に
MUSICMATCHが起動して同期化するかの確認が出ますが・・・・
書込番号:957262
0点



2002/09/22 18:44(1年以上前)
ええと、、、何だか知んないけど、デフラグや、クリーンアップなどいろいろいじくってみただけで、急につながるようになりました。
皆さんにご迷惑かけてすみませんでした。しかし原因はなんだったのかいまだにわかりません。
書込番号:958725
0点





いままで作りためてきたMP3をmusicmatchに登録したところ
アーティスト等が表示されず「Miscellaneous」とういところに
表示されてしまいます。
どうやら今まで入力していたのは「ID3V1」の情報だったらしいんですが
musicmatchがその情報をよんでくれないようなのです。
どうにか解決したいのですが、何かよい方法は無いでしょうか?
「ID3V1」の情報を「ID3V2」に書き直してくれるソフトがあると
素敵なのですが・・・
0点


2002/09/20 21:07(1年以上前)
MUSICMATCHの環境設定にミュージックライブラリの設定という項目がありますが、この中にトラック追加時に以前の形式を新形式に変換する
項目があります
ここにチェックを入れてもだめですか?
書込番号:955028
0点



2002/09/21 11:58(1年以上前)
はい、その項目にチェックを入れてもダメなようです。
ですが、どうやらRMP形式(拡張子はmp3)に変換することで
なんとかなったようです。
理由は良くわかりませんが・・・
書込番号:956101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





