このページのスレッド一覧(全16243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2015年8月21日 15:37 | |
| 8 | 7 | 2015年8月20日 18:24 | |
| 2 | 8 | 2015年8月20日 16:30 | |
| 5 | 10 | 2015年8月17日 22:45 | |
| 9 | 7 | 2015年8月15日 14:04 | |
| 0 | 2 | 2015年8月13日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第5世代 [64GB]
下でスレで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003025/SortID=17471812/#tab
歩いてる時にApple EarPads with Remote and Mic のONが働いて電池消耗するので、
助言に従ってイヤーホンを本体から外していたら、肝心のApple EarPads with Remote and Mic を無くしてしまいました。
その後Apple EarPadsと同じイヤーパッドが堅いタイプの、手元にあったソニーのMDR-E805を使ってみたら、
Apple EarPadsで感じていたピアノ音の金属音が無くなったので、しばらく使っていました。
使っているうちに、やはりON・OFF,ボリュームがないと不便なことが多いのに気がつきました。
ON・OFF,ボリュームのある、3000円以下の良くて安いイヤーホンはないでしょうか?
0点
情報選択さん
こんなのいかがでしょうか。私は(b)を使っていますが、使いやすいし、音も悪くないので、かなり満足してます。
(a) SONY MDR-EX150IP (2,669円。価格コム最安値)。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX150IP/
http://kakaku.com/item/J0000016896/
(b) SONY MDR-EX110IP (2,030円。同上)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX110IP/
http://kakaku.com/item/J0000009287/
ちなみに私は、こんな(↓)感じの条件で選びました。
<<こんなイヤフォンを探しています>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16530710/#tab
書込番号:19058380
![]()
0点
お早うございます。
Apple EarPads with Remote and MicやMDR-E805と同様のカナル型ではないインナーイヤーで3ボタンリモコン付きだとパイオニアのSE-CE511iが中々良いと思いました。この製品は生産完了のようですが流通在庫はまだまだありますんでお確かめ下さい。
http://kakaku.com/item/J0000010340/
書込番号:19058851
![]()
0点
tanettyさん、早速のレスありがとうございます。
(a)ON・OFFボタンは出ているようですが、ズボンのポケット等に入れて歩いている時に、
OFFからONになって本体の電池が消耗する事はありませんか?
(b)ボリューム調整は当然できると思いますが、VoiceOver機能で早送りや早戻しはできるのでしょうか?
sumi_hobbyさん、早朝のレスありがとうございます。
(1)ON・OFFボタンはApple EarPads with Remote and Mic の様に引っ込んでいるようですが、
ズボンのポケット等に入れて歩いている時に、Apple EarPads with Remote and Mic の様に
OFFからONになって本体の電池が消耗する事はありませんか?
(2)「再生/一時停止/曲送り等」の等で、曲戻しや早送りや早戻しはできるのでしょうか?
書込番号:19059390
0点
情報選択さん
>>(a)ON・OFFボタンは出ているようですが、ズボンのポケット等に入れて歩いている時に、OFFからONになって本体の電池が消耗する事はありませんか?
そういう使い方をしたことがないので、わかりません。「ポケットの形状・大きさ」「ポケットへの入れ方」などの状況によるでしょうから、ご本人以外わかりようがないのではないでしょうか。
仮に「OFFからON」...というより、楽曲再生が始まっても、それに要するバッテリー消費は、ごくわずかであり、気にするほどのものではないと思いますよ。(しばらくすれば消画面になり、音楽をステレオミニ端子から出してるだけなので)。
>>(b)ボリューム調整は当然できると思いますが、VoiceOver機能で早送りや早戻しはできるのでしょうか?
「再生/一時停止」「前の曲」「次の曲」「VoiceOver」「音量増減」すべて可能です。私が前のクチコミで貼ったリンク先(ソニー公式サイト)に載っていた画像を貼り付けましたので、詳細はそちらをご覧ください。
書込番号:19059440
![]()
0点
早送り(2倍速?ぐらいの順方向再生)ができることを、実機で確認しました。
▼操作
・センターボタンを短押し→長押し
▼環境
・iPad mini2 (iOS8.4.1)
・「ミュージック」アプリ
・SONY MDR-EX110IP
書込番号:19059476
0点
tanettyさん、早速のレスありがとうございます。
量販店には置いてなく確認ができないので助かります。
「センターボタンを短押し→長押し」で早送りできるのですね。
ON・OFFボタンは出ているのですね?
書込番号:19059573
0点
情報選択さん
>>ON・OFFボタンは出ているのですね?
「出ている」が何を意味するのかよくわかりませんので、リモコン部の写真を添付いたします(MDR-EX110IPです)。
書込番号:19059588
0点
tanettyさん、たびたびの質問ですいません。
>「出ている」が何を意味するのかよくわかりませんので
写真の+−の間の真ん中の「飛び出した様に見えるON・OFFボタン」です。このON・OFFボタンが手前に「出ている」かです。
書込番号:19059645
0点
利用者から見たボタンは、真ん中がちょっと凸状になった、細長い一枚の板にすぎません。
「+」、「ー」、「センター」3つを合わせて、一体成型されている、ということです。
この一枚板の裏側に、3つの感知部分(押されたことを感知する部分)があるんだと思います。
書込番号:19059683
0点
結局、リモコン付きイヤホンを差しっぱなしでポケットに入れてたら同じだと思いますよ。
中央ボタンが出っ張っていようが引っ込んでいようが気付かぬうちにボタンが押されてしまうのを防ぐ手はありませんし、常に断線の危険性にも曝されています。
いっそ、無くしたらヤバイと思う価格帯のイヤホンを買っちゃって使わないときはきちんと抜くか、BT接続の無線イヤホンにしてみては如何でしょう。
BTイヤホンなら使わないときにイヤホン側の電源をオフにすれば勝手にiPod touchがオンになる事はありませんし、使うときはBTイヤホンの電源をオンにすればiPod touchはしまったままでも再接続されます。
例えば1万円以上のリモコン付きイヤホン、BOSE SoundTrue IEなど
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/index.jsp
ちょっと派手でもいいならSoundSport IEは防滴でコンパクトなキャリングケースも付いててお薦めです。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/sport_headphones/soundsport_in_ear_ip/soundsport_in_ear_ip.jsp
開放型のBTイヤホンはあまり種類が無いのですが、お薦めできるのだとbeats PowerBeats2 wirelessとか
これもキャリングケース付属です。
http://www.apple.com/jp/shop/product/MHBG2PA/A/beats-powerbeats2
使わないときはキャリングケースに入れるクセを付ければ無くす可能性はグッと下がりますし、この辺の価格帯なら無くさないように気を付けると思いますよ。
書込番号:19059694
0点
sumi_hobbyさんからのコメントがないので、
>ズボンのポケット等に入れて歩いている時に、Apple EarPads with Remote and Mic の様に
>OFFからONになって本体の電池が消耗する事はありませんか?
は分かりませんが、メーカ製品だけど安いので量販店には置いてないので試せなかった。
インナーイヤー型は外の音も聞こえるので、歩行中に聞くのに安全性が高い。
tanettyさん、アップの写真ありがとうございました。
EXILIMひろまさん、BTイヤーホンの情報ありがとうございました。3000円位になったら興味が出てきますね。
書込番号:19064376
0点
使用してみて、
まずインナーイヤー型なのでピアノ音が金属音かなと心配したが、カナル型と同じ様に金属音でなかった。
低音もよく響くし申し分ない。、
プラグのジャックはL型で、コードはApple EarPads with Remote and Micの様に切れにくく、
さらにイヤーホンの左右が簡単な赤色灰色の線があり、すぐ耳にはめやすい。
次の曲の頭出し、前の曲の頭出しもできました。押し続けるとSiriになりました。
コンデンサーマイクもありました。
良い買い物ができました。
書込番号:19070528
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]
円安が進まない前提でニ万七千円あたりですかね。
二万五千円辺りが最安値ですかね。
ただし円安傾向によるアップルの値上げもありえますので、予想はしにくいですね。
ipodtouch5の値動きからの予想です。
書込番号:19038369
![]()
1点
9832312eさん
有難うございます。そこまで値下がりするとは思っていませんでした。
急いで買う必要のない私には貴重な情報です。
書込番号:19038536
1点
iPod touch MKHT2J/A [32GB ゴールド] の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000795425/pricehistory/
↑毎週じりじりと下がってますが、1週間や2週間待ってても500円や1000円しか下がらないでしょうから、欲しい時が買い時です。
書込番号:19038843
1点
予算があるのなら、ほしい時が買い時です。
書込番号:19039724
0点
値下がりが気になって買えないなら、いっそアップルストア限定販売の128GBモデルを買うと値下がりしないので気が楽ですよ♪
書込番号:19039845
4点
近々FOMCにて利上げがあるとのこと。
そうなると円安US$高になるかも。
っていう流れだと、早めに買っておかないとだと思います。
書込番号:19068079
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA079J/A (20GB)
I-Pod 20GB Photoを使っていますが、音楽DVDをパソコンで再生して、それをI-Podに転送は出来ませんでしょうか?i-Tunesを使って出来れば一番いいのですが.... 宜しくお願いします。
0点
できます。私も何枚かライヴDVDの音源をiPodに入れていますが、ただ私はマックユーザーなので、マックでのやり方しかわかりません。もしマックのやり方でよければお教えしますが、いかがですか?
書込番号:4326298
0点
ここで言って良いものかどうか判断を誤らないで下さいね。
そもそもDVDからリップすること自体が違法ですからね。
書込番号:4331136
1点
違法かどうか、私の知識では判断できかねますので、私がここに直接書き込むのは控えさせていただきます。
でも、私が初めてライヴDVDから音を抜いてiPodに入れた時、とても参考になった文献を紹介します。納富 廉邦さんのiPod Fan Bookという本です。
この本には、DVDにかかっているコピーガードは映像だけで、音源を抜き出し、個人的に楽しむ分には問題ないと書かれていたと思います(これで商売をしてはいけませんが)。
ウィンドウズでのやり方も書いてあったと思います。
ぜひ参考になさってみてください。
書込番号:4334246
0点
転送する時の不具合。
DVDに転送する時、一部のファイルが元のライブラリーから呼び出せなくなってしまい、もういちどインポートしなおしました。また、DVDに転送された後のファイル名(もとのライブラリーにあった日本語のタイトル)が、数字だけとか、表示されませんでした。正し英語のファイル名だけは表示されています。
書込番号:4356811
0点
>sarinapapaさん
このスレは「DVDに転送する」のを語るスレではなくて「DVDの音源をiPodに入れ」る方法を語るスレですよ。
書込番号:4357156
0点
10年も前の懐かしいスレですね(^_^;)
突然書き込みがあったのでビックリしました。
正式に有益無益関係なく違法と判断されたのは2012年以降です。
最近、実際に検挙された方も出ました。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150819_716844.html
書込番号:19067869
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第5世代 [64GB]
携帯のデザリングの調子が悪く初期設定が出来ません。そこで、無料のwifiスポット(ファミリーマート)で接続を試みました。扇形のマークは表示されてます。ipodの表示は、アクティベートできません。と表示され次の項目に進めません。無料wifiスポットでは初期設定はできないのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:19056295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファミリーマートの無料会員に登録しないとダメでしょう。
1回3回だけ?15分しか使えないですけど…
書込番号:19056307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
WiFi製品なので出来るとおもいますが、7ereven(1回 1時間)なら余裕があります。
書込番号:19056399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
情報ありがとうございます。しかし、アクティベートできません。と直ぐ表示させて次の項目に進めません。時間としたら5分もかかりません。
書込番号:19056458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スキット100%さん
ファミマやセブンの無料Wi-Fiはメルアドなどの登録が必要です。
登録方法は、Wi-Fiに接続した状態でブラウザを起動すると各コンビニのページに飛ぶので、そこでメルアドやパスワードなどの登録をしログインして無料Wi-Fiを開始する必要があり。
書込番号:19056489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファミリーマートのWi-Fiは、ブラウザでログインする必要がありますけど、
http://www.family.co.jp/services/famimawi-fi/
初期設定中はブラウザが使えないのではないですかね。
ログイン画面が現れずに使用できる無料Wi-Fiなら、たぶん初期設定できると思います。
書込番号:19056633
0点
皆さんありがとうございます。今、友達のwifiを借りて初期設定をしてますが、やはりアクティベートできません。と表示させて次の項目に進めません。なぜ設定ができないのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:19057803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご連絡ありがとうございます。今、出張中でパソコンはありません。帰ったらパソコンを使って設定してみます。
書込番号:19058226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブラウザの問題でしょ
ブラウザアプリからログインすれば使える様になるのでは
書込番号:19059992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ローソンやスタバの無料wifiスポットを使って初期設定はできます。多分セキュリティは守られていると思いますが、
仮のメールアドレスやパスワードを使った方がよいと思います。
他人に大事なメールアドレスやパスワード等が読み取られている可能性があるので。
これら以外の無料wifiスポットも、東京オリンピックに向けて増えていくと思いますが、セキュリティの心配があります。
海外では無料wifiスポットがメインなので、東京オリンピックまでに整えないと物笑いになるので。
書込番号:19060852
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [64GB]
Appleストアよりハイレゾ再生アプリ Ne PLAYER 1800円をダウンロードして使用しようと思うのですが、このアプリのアップサンプリングはPCM192/24まででしょうか?
ポタアンがPCM384/32までのスペックの場合。
一応、ネットで他にも調べたのですが分かりませんでした。
結構、レビューの評価も高いアプリの様なので、気になっています。
他にONKYO HF playerをインストールしているのですが、このアプリも試したいと思っています。
どなたか、このアプリに詳しい方、ご教示のほど宜しくお願いします。
0点
自己解決しましたので、スレッドを閉じさせて頂きます。
インストールしてアップサンプリングしてみると44.1KHzから384kHzにアップサンプリングされている様です。
HFplayerとはアップサンプリングの傾向が違い、HFplayerとの使い分けが出来そうです。
書込番号:19043373
0点
ブラック・エンジェルズさん、こんばんは。
解決済のところ失礼します。
自分も「NePLAYER」を導入してみました。
アップサンプリングをオンにすると(「ONKYO HF Player」や「iAudioGate」とは違い)
自動的に可能な限り高いサンプリング周波数(最高384kHz)に設定されるようですね。
http://www.radius.co.jp/HOME/NePLAYER_iOS3/tabid/227/Default.aspx
そのすぐ下の「整数倍」をオンにすると、例えば元が44.1kHzのものを無理矢理384kHzにはせず
整数倍の352.8kHzで出力されるようになります。(接続先が384kHzまで対応している場合)
「ONKYO HF Player」や「iAudioGate」とは違い、DSD変換には対応していないようですが、
(「アップサンプリング」と「整数倍」オンで)出てくる音は好印象で、かなり気に入りました。
このアプリには特許出願中という「ハイレゾビジュアライザー」なるものが表示されます。
http://www.radius.co.jp/Portals/0/neseries/applications.html
このグラフの横軸が0/44.1/48/96/192/352.8/384と、サンプリング周波数に
なっているのって、おかしいような気がするのですが、自分の理解不足でしょうか。
「ONKYO HF Player」(無料/課金1,200円)と「iAudioGate」(2,400円)と
「NePLAYER」(1,800円)、それぞれ違いが味わえて興味深いです。
比較すると「ONKYO HF Player」は滑らかな丸い音、「iAudioGate」はカッキリと
粒だった音、この「NePLAYER」は音の響き方が特徴的なように思えます。
また、「NePLAYER」のみ画面が横位置にも対応します。
現時点では「NePLAYER」から出てくる音が一番気に入っていますが、
導入したてで新鮮な感じがしているだけなのかも知れません。
(全てPHA-3経由でXBA-Z5を鳴らした音での評価です)
書込番号:19046882
2点
音が良く感じられるのは、アプリが安定していて、32ビット拡張されアップサンプリングされているからだと思います。
ラディウスサポートセンターに電話確認したので32ビット拡張は間違いないと思います。
それは、カイザートーンと同じですが、このアプリのアップサンプリングは、整倍数アップサンプリング/32と384/32の2種類です。DACが384/32のポタアンの場合。
カイザートーンは、ビット数、アップサンプリングの24ビットとか整倍数とか192とかデジタル出力を手動で選べます。
このアプリは、どちらかと言うとカイザートーン 1200円に似ていますね。(笑)
自分もアプリが安定しているので、このアプリも好きです。
ONKYO HFのリアルタイムDSD変換再生も好きですが、使い分けが出来て大変満足しています。
iAudioGateは、インストールしていますが、アプリが安定していないのか、フォームウェアに問題が有るのか、曲間の音の繋がりが悪い感じがします。楽曲によっては…
それに、ごくたまに音飛びもある感じですね。
リリースされたばかりなので仕方ないですが、今後、改善が必要なアプリと言う印象ですね。
書込番号:19051373
2点
音の感じ方は、個人的な主観でしかないので省略しますが、安定して実用性の有るアプリは、1200円課金 ONKYO HF、カイザートーン、ラディウス Ne PLAYERと言ったところでしょうか。
自分は、この3つを主体に使っています。
iAudioGateは、音造りは嫌いでは無いですが、安定感が悪いので、聴いているとストレスを感じるので、あまり使わなくなりました。
リリースされて間もないアプリなので仕方ないですが、アップデートで改善して貰いたいです。
2400円では、とても流行るアプリではないと思います。
再生アプリとしては、まだまだ未熟な印象を受けます。
書込番号:19051722
2点
ラック・エンジェルズさん、こんにちは。
自分は「KaiserTone」は未体験ですが、「ONKYO HF Player」、「iAudioGate」、
そして「NePLAYER」と使ってきて、これでしばらく打ち止めにしようと思っています。
というのも、レビューの方にも書いたことですが、PHA-3経由で鳴らす前提では
結局はWalkman(NW-F886)からの方が音が良いと自分には思えるからです。
それぞれの再生アプリでアップサンプリングしたりDSD変換したりするよりも、
Walkmanからの出力をPHA-3のDSEE HXでアップサンプリングした方が
安定性は確実ですし、音も良い、あるいは少なくとも自分の好みです。
Walkman(NW-F886)からPHA-3へはUSBカメラアダプタ無しで
ハイレゾを出力出来るというのも、やはり無視出来ない利点です。
「iAudioGate」の今後の改善に期待したいという点は同感です。
今回のiPod touch 6の購入にあたっては、「ONKYO HF Player」や
「iAudioGate」でDSD変換の音を味わってみたいという動機はありましたが、
実はそれよりも、携帯情報端末として手に入れる必要がありました。
(自分はスマホを持っていませんので(^^;)
性懲りも無く「NePLAYER」にまで手を出してしまいましたが、
結局はレビューの通り、携帯音楽プレーヤーとしては依然としてWalkman、
iPod touch 6は携帯情報端末として使っていこうと思っています。
(SONYがWalkman F880シリーズの後継機を出してくれますように・・・(^^)
書込番号:19053945
0点
ブラック・エンジェルズさん、こんにちは。
上の書き込みの冒頭、コピペした最初の「ブ」の字が欠落していて失礼しました。
書込番号:19053961
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [128GB]
classicのHDDが潰れてしまい、その代わりとして現appleで唯一の100GB越えのこちらの購入を考えています。
そこでなのですが、classicと比べて音質の向上などはありますでしょうか?
0点
classicがどの世代かにもよりますが、後期のモデルなら最新のtouchの方が音質は上だと感じます。
良いヘッドホン・イヤホンで聴くとよりクリアで奥行き・広がりを感じるのはtouchの方です。
iPhoneは同世代のtouchと比べると音質面では若干劣ると感じています。
より多機能故かS/N比が低いような、奥行きが浅い感じ。
DAPとして使うならtouchの方をお薦めします。
書込番号:19048150
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)












