Appleすべて クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(107004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/12/02 01:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A

スレ主 きいのくにさん

xplayって言うのを使えば、windows98seでもipodが使えるのですか?iLinkって言うのは付いてるみたいなんですけど。
ipodとxplayを購入したら僕のパソコンでも使用できますか?誰か教えていただけないでしょうか?お願いします。

書込番号:1103816

ナイスクチコミ!0


返信する
@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/12/02 01:28(1年以上前)

どうぞ。(^^;

[989829]これはなかなか
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=989829

[1076860]xplayについて
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1076860

書込番号:1103854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iPodとCDex

2002/11/25 17:02(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A

iPodで聞く曲をCDexでmp3にエンコードしたいのですが
オプション設定でのエンコーダオプションについて教えてください。

VBRで160kbpsでエンコードしたいのですが
alt-preset standardやらr3mixやら意味が分かりません。

処理速度は少しぐらいかかっても良いので
出来るだけ良い音でちょうどいいサイズになるような設定
詳しく教えてください。

ちなみにCDex 1.50 beta 8でLame 1.32 engin3.93を使っています。

書込番号:1089098

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nori69さん

2002/11/25 17:21(1年以上前)

修正

VBRで128〜160kbpsでエンコードでした。

書込番号:1089125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

xplayについて

2002/11/19 18:58(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A

スレ主 えびみりん焼きさん

こんばんは。今度ipodを買いたいと思っているものですが、下記のような条件できちんと使用できるか不安なので、もし分かればどなたか教えてください。 一応使ってるマシンはVAIOのPCG−XR1GでOSはWINDOWS98です。 今度、98SEのパッチを当てて、IPODを買って、MMではなく(98SEにはインストールできないらしいんで)、xplayを購入してそれで転送を行なおうと思ってます。 ここで気になる点はVAIOのilinkってきちんと転送ができるのか、という点と、xplayなら98SEで動作できるのか、の2点です。 もし分かる方いらっしゃたら、御教授お願いします。

書込番号:1076860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2002/11/20 19:10(1年以上前)

参考になるかどうか・・・。
私はVAIO PCG−R505Rを使っています。
OSはWin2000Proです。
4ピンのILINK(IEEE1394)を搭載していますが、快適に使えています。
xplayの件は判りません。

書込番号:1078762

ナイスクチコミ!0


PPPPPPPさん

2002/11/22 00:46(1年以上前)

情報です。
12月発売のX Play日本語版のシステム環境に98SE入ってますよ。

http://www.mvi.co.jp/product/product_detail.cfm?puid=395

書込番号:1081353

ナイスクチコミ!0


ザパッさん

2002/11/24 00:59(1年以上前)

私は、SOTECのWin98SE+IODATAの1394US2-PCI+xplayを使ってipodへの転送を行っています。<BR>
御察しの通りWin98SEでは、OSのチェックがかかりMMのインストールが出来ませんでしたので、すかさずxplayを購入しました。<BR>
xplayは抜群に使いやすいですよ!!<BR>
xplayの詳細については、PPPPPPPさんご提供のリンクを参考にして下さい。<BR>
では

書込番号:1085769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フォーマット

2002/11/21 00:32(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A

スレ主 質問!さん

HPには
「 ファームウェアのアップグレードにより、
将来他の音声フォーマットにも対応可能 」
と書いてありますが、近い将来WMAが使えるように
なるのでしょうか?

書込番号:1079340

ナイスクチコミ!0


返信する
PPPPPPPさん

2002/11/22 01:03(1年以上前)

アップルがいうここでの「将来の音声フォーマット」はAACを指していると思う。

http://www.apple.co.jp/mpeg4/aac/index.html

書込番号:1081407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iPodの音質について。

2002/11/17 23:33(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8737J/A

スレ主 I Love Onkyoさん

iTunesで音楽を聴くと結構音割れが激しいですけど、iPodはそこら辺大丈夫なんでしょうか?どなたかお持ちの方教えて下さい。

書込番号:1073174

ナイスクチコミ!0


返信する
PPPPPPPさん

2002/11/22 00:56(1年以上前)

>iTunesで音楽を聴くと結構音割れが激しいですけど、
そうですか〜?
EQをオフにしても同じですか?
スピーカーで小さい音にして聞いても同じですか?
ヘッドホンで聴いても同じですか?
取り込みの設定でビットレートを上げても同じですか?
それらがそうなら異常ですね。

で、結論。iTunesもiPodもそこら辺は大丈夫です。

書込番号:1081390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A

スレ主 LXユーザーさん

昨日買いました!
みなさんがおすすめのXPLAYも一緒に買いました。
しかし、どちらも不親切ですね。マニュアルはインストールの説明のみ。使い方なんてどこにも書いてない!こんな不親切な製品は初めてです!今までソニーのネットワークウォークマンを使ってきたので、付属のソフトで曲の取り込み(エンコード)、管理、転送をするという概念でしたが、開封してかなり時間が経ってから、XPLAYにCDから曲を取り込む機能が付いていないことに気付きました・・・。WinCDRを持ってますので、それを使って曲をwave式で取り込むんで、やっと転送することに成功しました。しかし、曲名は反映されますが、アーティスト、アルバム名は反映されなく、一曲ずつ入力するしかありませんでした。曲名は日本語表示できるのに、アーティスト名は文字化けになってしまいます。いまいち使い方が分かりません・・・・。付属のソフトでMP3のエンコードはできるのでしょうか?みなさんはどのようにお使いでしょうか?ご指導いただけたら助かります。
それと、曲を転送し、プレイリストも何とか作れましたが、再生中に「プチ」っノイズが入るのはなぜでしょう?一曲だけではなく、すべての曲に同じ現象が起きるのです。ひどいときは曲自体一瞬止まってしまいます。wave式がいけなかったのでしょうか?せっかく買ったのに、安心して聞けないなんてがっかりです。これは改善できるのでしょうか?どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:1078373

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LXユーザーさん

2002/11/20 15:20(1年以上前)

訂正:
アーティスト名、アルバム名はグループ入力できますが、曲順は一曲ずつの入力になります。

書込番号:1078378

ナイスクチコミ!0


KLさん

2002/11/20 15:55(1年以上前)

MUSIMATCHでMP3にエンコできます
ただし現時点ではCDDBは使用できないです
あとはフリーソフトとかありますが・・・
わたしはMUSICMATCH使ってますよ

書込番号:1078426

ナイスクチコミ!0


スレ主 LXユーザーさん

2002/11/21 15:28(1年以上前)

KL さん、
ご指導ありがとうございます。さっそくMUSICMATCHを使ってみました。
mp3を320kbpsでエンコードし、アーティスト名も漢字入力ができました。
アルバム名、アーティスト名、曲名を自動的に取り込んでくれるから、便利ですね。
転送やプレイリストの作成はXPLAYの方がずっと使いやすいので、
使い分けています。音の質もいい感じですし、ノイズも入らなくなりました!
やっぱりWinCDRでエンコードしたwaveファイルが合わなかったみたいですね。
通勤中や仕事場で使いますので、このくらいの音質で十分です。
CDの入れ替えなどもないし、本当に便利ですね。
いろんなプレイリストを作っておけば、
BGMとして1日中飽きることなく聞き続けれます(笑)。

ところで、みなさんはどのくらいのビットレートでエンコードしてますか?
320kbpsだと、125曲だけで5GBくらい使ってしまいます。

書込番号:1080327

ナイスクチコミ!0


KLさん

2002/11/21 22:26(1年以上前)

私的には128で十分です
その人の感受性で決めればよいことと思います
ビットレートを色々に変えて聴いてみたらいかがでしょうか?

書込番号:1081102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング