
このページのスレッド一覧(全16243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年9月25日 12:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月25日 08:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月25日 07:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月24日 19:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月24日 19:44 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月24日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A


ipodユーザの皆さん、こんにちは。
ipodを手に入れた私は早速ipodを使ってみたのですが・・・・。
いきなり画面が固まりました。(通勤途中に。)
しかも、どのように操作しても動かずに本体が熱くなってきました。
あせってみたところ、どうすることもできずに放置していたら知らない
間に落ちていました。
しかし、今度は起動することができなくなってしまいました・・・(泣)。
このような症状が出た方で誰か解決方法を知っている方がいらっしゃったら
教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/09/24 13:29(1年以上前)
menuボタンと再生・一時停止ボタンを5秒程同時押しすれば再起動
すると思います。私もフリーズしたとき、これで直しました。
説明書にも記載されていたと思いますのでご確認を!
ちなみに今回初カキコです。(笑)
書込番号:962276
0点


2002/09/24 23:54(1年以上前)
iPod Remote全く利かない…
高い買い物してしまった…こいつはデザインだけか?
交換してくれるんだろうが、「交換しに行かなければならない」のが面倒
色んな意見を持ってる人がいるだろうが、買って使って感じた正直な意見
書込番号:963435
0点


2002/09/25 10:39(1年以上前)
Mac用のiPodですが、フリーズします。メニューと停止を長押しすると直りますが、それでは全く解決になりません。
APPLEに問い合わせても、初期化しろの一点張り。
今度クレームっぽくAPPLEに電話をしてみたいと思ってます。
書込番号:964181
0点


2002/09/25 12:46(1年以上前)
リモコンにかんしては初期不良より
ちゃんとささってなかったという話のほうが多く見るが
限界までちゃんとささってますか?
書込番号:964335
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A

2002/09/24 16:06(1年以上前)
ちゃんと復元するプログラム付属してます。
書込番号:962502
0点



2002/09/24 17:00(1年以上前)
付属CD-ROMに入っているのですか?
それともMUSICMUTCHで何かをするのでしょうか?
もしよければやり方を教えてもらえると助かります。
書込番号:962576
0点


2002/09/24 19:55(1年以上前)
ipodをインストールしたフォルダにアップデータが入ってます。
ipodつないだあとにそれを起動するとアップデートと復元ができます。
書込番号:962840
0点



2002/09/25 08:18(1年以上前)
あかいじおんぐさん、ありがとうございます。
プログラムファイルに入っていたのですね。
書込番号:964022
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A

2002/09/24 10:10(1年以上前)
今回は「エクストラ」のところに最初から「ゲーム」としてブロック崩しが入っています。
書込番号:962014
0点



2002/09/24 19:59(1年以上前)
もやさん
教えていただきありがとうございました
書込番号:962849
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A


教えてください。
MUSICMUTCHのMP3として録音する形式として、160kbpsと128kbpsがあると思うんですけど、160kbpsの所にあるオーバーサンプリングってなんですか?
あと、皆さんどの程度のクオリティで録音してますか?今後データを貯めていく上で、重さと質のバランスでちょっと悩んでいるのですが。
ご教授ください。お願いします・
0点


2002/09/24 08:43(1年以上前)
ぜひMMでエンコードするのはやめてください。
Lameというものを使ってください
CDexというソフトでCDからの吸出しからエンコードまでやれます。
CDexにLameは内蔵されてますが、べっと<同じものになってしまうんですが>Lameを新たにDLしてCDexから外部エンコードエンジンとしてやれば某巨大○ch掲示板で議論されてるベストな引数<エンコードの設定>でMP3作れます。
あとMM側で用量を軽くするためにわざわざビットレート落としてしまう設定があるので切ってください。
書込番号:961928
0点


2002/09/24 09:51(1年以上前)
MMではなくてlameでエンコードすると
どこらへんがどのようにどのくらいよいのでしょうか?
主観でけっこうなので
具体的にお願いします。
書込番号:961988
0点


2002/09/24 10:20(1年以上前)
割り込んですいません。
あひゃ2002さんへ。
「あとMM側で容量を軽くするためにわざわざビットレート落としてしまう設定があるので切ってください」とあるのはどのようにすれば良いのでしょうか?
ちなみに私はSOURCENEXTのRHYTHMBORG2を使って、160Kbpsでエンコードして、MM経由でIPODに流していますが、今まで使っていたATRAC3の105Kbpsより、音質は落ちている感じです。192Kbpsにしてみても余り変わらないそうです。(20Gの方の掲示板より)
書込番号:962025
0点


2002/09/24 16:11(1年以上前)
>ロボットマンさん
lameはフリーソフトですし、改良に継ぐ改良を重ねているので
現在最も音質がいいMP3エンコーダだと言われています。
それにオプションも豊富です。
(全部使いこなすにはコマンドラインで入力しなければならないので
慣れが必要ですが。まあ、特に全部使いこなす必要はありません。)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1749/mpeg/lame.html
↑ここらへんが日本語解説サイトで分かりやすいかな。
グーグル等で検索すればいくらでも出てきます。
書込番号:962508
0点



2002/09/24 19:44(1年以上前)
色々なご意見ありがとうございました。フリーソフトとのことなので、Lameを使おうと思います。
書込番号:962815
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


またまた質問です。
iPodでは曲をフォルダごとに管理できるらしいのですが、何階層までできるのでしょうか?
アーチスト→CD名→曲くらいの階層はほしいのですが、どなたかお使いの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/09/23 16:58(1年以上前)
タグ情報で振り分けられるんじゃないでしょうか?
アーティスト→アルバム→曲名
書込番号:960625
0点



2002/09/23 18:26(1年以上前)
レスありがとうございます。
っていうことは、タグを打ち込んでおけば、
□アーチスト1
□アーチスト2
├□アルバム1
│├□トラック1
│├□トラック2
│└□トラック3
└□アーチスト2
・
・
・
と自動で振り分けられるのでしょうか?
書込番号:960772
0点



2002/09/23 18:30(1年以上前)
図がおかしくなってしまいました (汗
□
├□アーチスト1
├□アーチスト2
│├□アルバム1
││├□トラック1
││├□トラック2
││└□トラック3
│└□アルバム2
├□アーチスト2
・
・
・
書込番号:960781
0点


2002/09/23 20:05(1年以上前)
そうだよ。大丈夫。
フォルダ階層でファイル管理しているわけではない模様
書込番号:960959
0点



2002/09/24 12:36(1年以上前)
返信ありがとうございます☆
ってことは、同じファイル名のMP3があってはいけないのでしょうか?
ウチの場合、アルバムごとにフォルダをつくって、その中にTrack 01、Track 02‥と作ってっいるのですが、全部リネームの必要があるのでしょうか?
そうなるとかなり大変な作業になってくるので、iPotを手に入れる前に済ませておきたいです(汗
よろしくお願いします。
書込番号:962198
0点


2002/09/24 14:50(1年以上前)
同名ファイルは大丈夫だと思います。
iPod転送時に内部ファイル名に変換しているのではないでしょうか。
ですから、タグ情報・ファイル名が同じものについてもいけると思います。
未確認ですけどね。
書込番号:962406
0点



2002/09/24 18:22(1年以上前)
coolsniperさんありがとうございました☆
これでリッピング→エンコード作業が開始できます。
返信していただいたみなさま、ありがとうございました☆
書込番号:962687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





