このページのスレッド一覧(全16243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2015年10月4日 14:31 | |
| 3 | 4 | 2015年10月2日 23:54 | |
| 3 | 3 | 2015年9月30日 02:07 | |
| 9 | 6 | 2015年9月27日 21:26 | |
| 2 | 0 | 2015年9月27日 21:09 | |
| 24 | 8 | 2015年9月27日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]
ここに書いてよいか分からないですが、聞いて下さい。
2005年に初めて買ったiPod mini以降、iPod Video , iPod touchおよびiPhoneシリーズをずっと使用して
いますが、iOS7でCover flowが無くなり、iOS8.4ではApple Musicという非常に使いにくいI/F仕様に
変わり愕然としています。
これまでは聞きたいアーティストやアルバムを選んで聞く楽しみがありましたが、そういう使い方が
出来にくくなったので、手元に持っているipod touch 4thでiOS6.1で止めてあるプレーヤーで主に音楽を
聞いています。
iPod touchと呼ぶからには、メインはiPod機能有りきだと思いますが、アップルはその点はどう考えて
いるのでしょうか?何でも新しいものが良いとは限らないと思います。
賛否両論あるかと思いますが、皆さんはどうお感じでしょうか?
1点
Apple Musicの加入登録は任意ですし、お試し3か月で登録しても
設定/ミュージックでApple Musicの表示をOFF、iCloudライブラリーもOFFにすれば
従来通りの使い方は出来ますよ。
書込番号:19197328
4点
すでに、iPod touchは、Appleのホームページのバーから消えています。
iPod touchは売りたくない、作りたくない、がAppleの本音じゃないでしょうか?
iPod touchに未来はなさそうですね。
書込番号:19197548
1点
>Cover flow
便利でもないので使いませんでしたねぇ〜
>Apple Music
使うことを使役させられているわけではないのですよね
>ipod touch 4thでiOS6.1で止めてあるプレーヤー
そもそもiPod touch 4thはiOS7以上にはできませんし6.1にしたなら最後までアップデートすれば良いのに。
>iPod touchと呼ぶからには、メインはiPod機能有りきだと思います
touchが発売されたときからもうそんなのはただのおまけになったと思いましたが?1つの機能としてあるだけです。そんな頭の固い考えのままでは今のAppleはなかったと思いますよ。
今ではiPhoneを持っていなくてもそれっぽく使えるから買うって人もいますし。
>何でも新しいものが良いとは限らないと思います。
iPod touch 4thはもう遅過ぎて使いたくないので、固定してコンポから自宅サーバやDLNAサーバとしたスマートフォンの内部の音楽をDLNAクライアントアプリを通して垂れ流しさせてます。
どうしてもと古き機能にしがみつくなら脱獄でもすればよいかと思います。
>アップルはその点はどう考えているのでしょうか?
利益が大きく得られるiPhoneが主力ですから、それに似た機能を持つ安いiPodはできれば売りたくないのでは?
書込番号:19198474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]
mediagoに限らずiosのプレーヤータブレットはitunesが必須かと思います。
転送はこちら参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016975/SortID=18978413/
書込番号:19192760
![]()
1点
返信ありがとうございます!
教えてくれてありがとうございました。
書込番号:19192770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Appleの場合、基本iTunes以外でのファイル転送は許されていないと考えた方がいいでしょう。iTunesからMedia Goの同期を掛けるには「music...iTunes...iTunes Media....iTunes に自動的に追加」を共有フォルダとしておけばOKです。
また、flacに関してはtouchでサポートされているプレーヤーアプリもあります。まあある意味iOSの場合はセキュリティーの高さとは引き換えに自由度は落ちますからその辺りが引っ掛かるなら素直にWalkmanに行った方がいいでしょう。
http://www.jp.onkyo.com/support/hfplayer/guide.htm
書込番号:19193599
![]()
1点
参考になりました!
ありがとうございます( ̄ー ̄)
書込番号:19194136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [16GB]
iOS9にしたんですが、省電力モードや画面左上にあるはずの前のアプリに戻るボタンが見当たりません。
iPod touchでは実装されなかったんですか?
あと、アップデート後にホーム画面が3つになっていて、真ん中の画面にアイコンを並べ、右の画面は空にしてあり、左の画面は検索バーが置いてあります。
使ってない右の画面を消したいのと、左の画面の検索バーも消して画面自体も消し、真ん中の1画面だけにしたいんですが出来ないんでしょうか。
自分なりに色々試してみたんですけど分からなかったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:19149957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう解決済みかもしれませんが。
9.0.1が出てるのでそれで解決するかもしれません。
私自身はまだアプリの対応待ちで8.4待機です。
書込番号:19170555
![]()
1点
>Fegefeuerさん
この機種に限って8.4が正解で、多分いくら改善バージョン待ってもいくつの仕様は戻らないと。(方針だから)
自社テストでは20種類位関連アプリとマルチプロセスの結果、より使いやすくなるのは2、3種類(ipcでは意味がなく、ipadでの稼働数がダントツ多い)。 バッテリーライフは全滅。
マルチタスクに最適化より、音楽再生アプリピンポイントの進化を期待したが、イマイチ変化がない。
システムごとアップするより、旧バージョンで第三社製再生アプリの進化を期待する方がマシ。
※IPCをDAPじゃなく、マルチタスクTabletやPC代わりに使ってる場合は上記無視していい。
書込番号:19180205
![]()
1点
>CaptorMeyerさん
>Fegefeuerさん
皆さま回答ありがとうございました。
書込番号:19186333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
車にUSBを差し込むところがあり、そこへiPodと付属のアダプターを繋いだものを差し込んで音楽を聴こうと考えているのですが、充電をしながらの使用になるのでバッテリーの寿命が気になります。
購入して1年になるのですが、後4年ぐらいは使いたいです。
気にせずに、充電しながら使用したほうが良いのでしょうか?
オーディオにAUXはありませんが、USB接続は音質が良いと分かったので、もうUSBでいいかと考えています。
車はHONDAのN-ONEでディスプレイオーディオです。
USBフラッシュメモリやSDカードに曲を入れることもできますが、いろいろと面倒かと。。。
現時点で1000曲ちょっと(AAC256kbps)あるので、30GBぐらいあれば大丈夫かな?
こっちのほうがいいんですかね。。?(;;)
ごちゃごちゃした質問で申し訳ありません。。
良いアドバイスをお願いします!(ФωФ)
書込番号:19177157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
bluetoothに対応していますが、音質やバッテリーのことを考えると使いたくはないです。
一応、HDMIも対応しています。
書込番号:19177170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車専用と割り切るならUSB接続してる限り、充電されるので、バッテリーの持ちが悪くなってもあまり関係はないです。
ただ車以外の利用は不便になるでしょうけどね。
ipod(iphone含む)はAUX接続は対したことがないのでUSB接続出来る限りそちらの方が良いでしょうね。
まあipodを利用する利点は主に操作性の向上でしょうから、それが必要なら利用価値もありますけど、カーナビ(カーオーディオ)の画面などでの操作で支障がないならUSBメモリなどでも大差はありません。安いですし、バッテリーも気にしなくて良いですしね。
音質に関しては、USB接続する限りカーナビ(カーオーディオ)に依存しますので、ipodであろうがUSBメモリであれ殆ど差はありません。
書込番号:19177193
![]()
1点
リチウムイオン充電池の寿命要因として大きく3つ考えられます。1つ目は充電サイクル、2つ目は保存電圧、3つ目は保存温度です。今回のように常に微小充電されている状態なら終止電圧からの通常の充電での400回程度に比べるとサイクルはとても大きいでしょう。
保存電圧に関しては40%充電なら周囲温度が25℃で1年間の劣化が4%程度で済みます。今回のケースでは常に満充電状態と考えられますからその場合は周囲温度が25℃として1年間の劣化は20%程度です。この状態だと寿命の目安とされる40%劣化まで2年と4ヶ月の計算になります。
大敵なのは周囲温度で同じ満充電の状態で周囲温度が40℃だと1年で35%程度劣化します。これだと寿命の目安とされる40%劣化まで1年と2ヶ月しか持たない計算になりますね。実際の運用として充電電圧をコントロール出来るわけではないし真夏の炎天下の車内に放ったらかしにしない事位しか寿命を伸ばすコツとして思い付きません。
充電サイクルによりますがiPodの電池寿命を本当に確保したいという事であれば車内用としては別メディアで管理した方がいいでしょう。iPodと言えばiTunesを使ったライブラリ管理が優れていますが同じようにソニーが無料提供しているMedia GoというソフトではSDカードやUSBメモリも管理先として使用出来ます。
書込番号:19177713
![]()
3点
>9832312eさん
アドバイスありがとうございます!
車に限定するのなら心配ないですね(^^)
バッテリーの減りを考えなくてよいので、wavで取り込めば高音質で聴くこともできそうです。
オーディオの画面上で操作が可能と聞いているので、それも大丈夫そうです。
USBに入れたものと、iPodにwav で入れたものを聴き比べて USB で満足できるものであればこちらにします。逆の場合でも、アドバイスして頂いたことを踏まえた上で決めたいと思います(^-^)/
拙い質問文でもアドバイスを頂けて嬉しかったです!ありがとうございました!(*^^*ゞ
書込番号:19179598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9832312eさん
アドバイスありがとうございます!
バッテリーの寿命について数字で解説してくださるとは。。分かりやすいです!
車の中に置きっぱなしにせず、2年4ヶ月持つということに納得して使えるかといえば微妙なところです。
USBなど他の媒体で聴くほうが良いかもしれませんね。
iPodclassicを購入した理由として、ウォークマンより自然な音が聴けること、車でCD音源を何曲も聴くことができるという 期待がありました。
しかし、バッテリーのことを考えると。。という感じでした(笑)
自分の耳で満足できるかどうか試し、アドバイスしていただいたことを踏まえ、音重視で割り切って使用するかしないかを決めます。
拙い質問文でもアドバイスを頂けて嬉しかったです!ありがとうございました(*^^*ゞ
書込番号:19179702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい!上記にある返信はsumi_hobbyさん宛のものです。失礼致しました。。
書込番号:19179708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [64GB]
iPod touch 5th 32GBから、6th 64GBに買い換えました
トヨタ純正DOPナビに専用ケーブルでつないでいるのですが、20分?程度再生していると
突然無音になり、touchを認識しなくなる不具合が発生してます
結局Lightningケーブルを抜き差しして認識させ直すのですが、独りでの運転中は難しい
5thの時はなかったので、ハード的な問題かな?とも思ってます
みなさんそういう不具合はありませんでしょうか?
トヨタにも動作保証外なので、聞いても無駄そうですし、5thはもう手放してしまったので
戻せなくて困ってます
改善されると期待して、iOS9.0.1にも上げましたがiOS8と結果は一緒です
<条件>
ナビ:トヨタ純正NHZN-W57(iPod端子あり)
ケーブル:Lightningケーブル→Dock端子変換ケーブル(Apple純正)→専用ケーブル→ナビへ
※ナビの正式対応はtouch 2nd位までだったと思いますので、動作保証外です
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [64GB]
内容は題名どおりです。この度iPod touchの購入を検討しているのですが、iPodにflacの音源の入れかたがわかりません。是非知っている方は教えてください。
書込番号:18978413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FLAC Playerなどの対応アプリがあるよ
音源はiTunesで同期させるかブラウザから直接アクセスしてアップさせるか、
書込番号:18978800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
補足すると、iTunesはFLAC再生出来ないけどね、アプリとの同期でFLACファイルの転送にだけに用いる。
あたしもWindows7やけど上手くできとるよ
書込番号:18978881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iTuens使ってiPodtouch内のアプリにファイルを転送させるやり方は下記を参考にして
http://www.appbank.net/2012/12/12/iphone-news/515571.php
書込番号:18978918
1点
まとめると
Flac音源はFLAC playerなどの対応アプリで再生可能
WindowsPCからのファイル転送はiTunesのアプリ-ファイル共有機能を使って実行する。
注意するべきはハイレゾのflac音源はiPod内では自動的にダウンコンバートされてCD音源レベルの48kHz16bitになってしまうけどね、再生は出来るよ。
ハイレゾ再生する場合は外部Dacが必要だがライトニング一本でデジタル出しできるので簡単便利なのよ。
書込番号:18979542 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
教えてくれて感謝です。ありがとうございました。
書込番号:18979567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音質の良いFLACを再変換するとか馬鹿てるわよ
音質丸つぶれさせてどうするの
対応アプリであFLACはそのまま鳴ります!
再変換するとか糞みたいなアドバイスは無視したほうがいいです
書込番号:19179168
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





