
このページのスレッド一覧(全695スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年8月2日 16:52 |
![]() |
7 | 12 | 2009年6月26日 14:42 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月7日 21:11 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月8日 00:38 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月12日 20:37 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月10日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MB533J/A (32GB)

追加
価格comの書き込みは、言語を日本語に
戻さないと受け付けませんでした。
書込番号:9786019
2点

帰国しました。
iPodからに書き込みはPCほど楽ではありませんが
120g程度で出来るのですから、荷物が軽くなります。
仕事用のPCでは、私的な利用が出来ませんので
プライベートメール、掲示板書き込み、HP回覧には
もってこいです。
書込番号:9824536
1点

追加
フランスは、orangeという会社が無線LANをやっています。
通常、ホテル、空港はこちらです。
値段の安く、10時間15EUROがお薦め
書込番号:9839318
0点

>10時間15EUROがお薦め・・・
半日で約2千円ですか・・・(15ユーロ135円として)。
日本は高くても1日あたり500円程度ですからね。
書込番号:9943106
0点

50時間50EUROも有ります。
3時間/日程度しか使わないので、
十分です。
アメリカのホテルは無料のところが多いです。
書込番号:9943387
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MB528J/A (8GB)
1200円払って、iPhone 3.0 Software Update for
iPod touch(何でこんなに長い名前なんだ!)
にアップデートしました。
「横向きキーボード」とかいろいろできるようになったみたいだけど、
「コピー&ペースト」便利じゃねぇかよ!
無線LANスポットへのログイン、ネットへの書き込みがこんなに楽になるとは。
もうネットブックいらね。
あとはFLASH、何とかして欲しいな。
1点

すでに大金叩いて商品を買っている消費者に対し、アップデートでお金をとるAppleの体勢は好きではありませんね。
なので、私はwalkmanに乗り換えました。
アプリなどの機能は最高にいいだけにモッタイナイ・・・・。
書込番号:9753697
2点

Updateという名前はついていますが、実際にはこれはOSのメジャーアップグレードです。
つまりこれはMac OS X や Windows のアップグレード料金が有償なのと同じ理屈です。
書込番号:9755119
0点

単なる機能追加なのにメジャーと言われましてもねぇ。
それは屁理屈じゃないでしょうか。
有料アプリといったほうがわかりやすいです。
書込番号:9755190
0点

タマネギ-さん のフォローを書くとすると(勝手にですが)
HW費用取った後そのHWを稼動させる為のアップデータに
費用を取る事がいただけないと言う事です。
バッテリ効率アップやBTなんてただの最適化で日本では
修正プログラムに位置する物です。
確かにコピーペーストがつきましたが此処からはお話しするまでも無く
ない方が不思議だった物です。
バッテリについてはプッシュ対応に対応したのかもしれませんが
冷静に見ればIpodTouchから見た場合OS3は不具合対応でしか有りません。
しかも有償。
書込番号:9755927
1点

>有料アプリといったほうがわかりやすいです。
比喩のつもりで書かれたのかもしれませんが、iPhone 3.0 Software Updateは、新しいアプリも含まれていますが
れっきとしたOSです。
>IpodTouchから見た場合OS3は不具合対応でしか有りません。
確かに不具合対応もありますね。
しかしそれ以外にもOSの深いレベルで多くの機能追加が含まれています。
修正アップデートとは規模が全く異なります。
>しかも有償。
有償である理由は、サーベンス・オクスリー法が関係しています。
またアップグレードを行うかどうかはユーザーの判断に委ねられていることをお忘れなく。
書込番号:9756785
0点

僕はちょっ!!さんの意見に同意ですね。iTunesにタッチをつなぐたびに、有償アップデートの画面が出てきて鬱陶しいことこの上ないです。初めからわざと機能全部解放せずに、しばらくしてからお金とって機能解放して利ザヤ稼ぐって・・・。仁義のカケラもないんですかね??説明書は不親切ですし・・・。日本の製品ってその反面、色々な面で親切だなって思います。
書込番号:9757187
1点

自分自身は既に3.0にしました。所有している一部のアプリで未対応のようで動作しませんが、近日中に対応の予定とのことです。他は概ね問題なく起動しています。3.0の金額が高いかは個人の考えに依るところが大きいと思いますが、既存アプリの3.0への対応、新規アプリが3.0を必要とした場合に個人で対応すればいいように思います。
>初めからわざと機能全部解放せずに、しばらくしてからお金とって機能解放して利ザヤ稼ぐって・・・
これは少し違うような気がしています。新製品を発表する場合には以前の製品に何らかの機能、性能等を付加するのが一般的です。ハードのみでこの機能を満たされた場合には本体の買い換えが必要となってしまいます。ソフトによる対応で新製品との差が少なくなり買い換えが不要になることもあると思っています。
日本製品は説明の内容が詳細だと思いますが、取説読まずに使ってる人もいますし、取説あっても使えない人もいますので…。価格に跳ね返ってきますから自分では取説無くても納得しています。
書込番号:9758615
0点

>初めからわざと機能全部解放せずに、しばらくしてからお金とって機能解放して利ザヤ稼ぐって・・・
私は同意ですね。
元々ハード構成的にできるようなものを
これとこれは次お金取るときに追加しよう
と目論んでいるようです
しかもBluetoothとかコピペとか今更感強すぎです。
書込番号:9759023
1点

百歩譲ってプッシュについては同情します。
当時のバッテリ効率を考えるとユーザアビリティが削れる機能は
つけない。ここは持続時間というユーザの声を反映しています。
で…
バッテリ効率アップが出来たらそれだけでよかったのに何故か
プッシュ対応してしまった。
これで持続時間は相殺です。(プッシュ使わなけりゃって人も居ますが
それでは対応した意味がありません)
BTについては論外です。
新型に基盤埋めて2ndは未対応で良い筈です。
(レシーバ製品に2nd対応って書いたらもう2ndでは内蔵使わせないと
普通は考えますから)
基盤埋めなければ価格に反映し、ユーザはそれで満足なはずです。
これが新しいソフトウェア(ボイスメモとかは大賛成)を
インストールされるのであればお金を払う価値がでますがバッテリ効率化とか
コピーペーストとかは技術の進歩ならお金を取るべきでは無いと思います。
まぁiPhoneと共通OSでiPhone側が市場へ付加価値を求めた為付いた機能
なので両方無償にして欲しかったというところでしょうか…
書込番号:9759617
0点

いくつかの話がごちゃ混ぜになって(私自身を含め)噛み合っていない気がします。
まずBluetoothの件は、この機能を元々ロックしていた理由が私にもよく分かりませんが
この事で釈然としない思いをされるのは私にも理解できます。
この機能だけでも無償で解放されていれば、これほど反感は持たれないだろうな、とも思います。
もう一つ、アップグレードが有償の件ですが、
これは前にも書いた通り、法律でOSのアップグレードは無償で提供できない事になっているので無理です。
Windows 7が例えVistaの焼き直しでも、無償でそれを提供する事はできないのです。
書込番号:9759853
0点

ゆの'05さん の意見が全てですね。
結論からすると出さなければ良かったという事に尽きます。
TouchにはOS3を入れることが出来ないとすれば問題ない。
もしくはマイナーアップ(2.3)にして別OSを作る。
(機能を分解する)
バッテリアップグレードや他の欄に記載があったマップのアップグレード。
他にはコピペも他の機器に比べ”文書編集する機能があるにもかかわらず
何故か無かったもの”くらいを追加したマイナーアップバージョン。
縦キーボードとかBlueToothイネーブラ?は含有しない様にすれば2.0→2.2.1見たいに
無償提供できると思われました。
私は有償なら提供しなければ良かったと思っています。
(現にあまりネットをおやりにならないユーザでBlueToothアダプタ購入した人
も居ると思いますしコピーペーストできないので購入候補からはずした人も
居そうです)
書込番号:9759972
0点

判りやすい比較対象としてPSPがあります。
1.0から数限りない(嘘…数回)のアップを重ね、
Skype、ワンセグソフトウェア、ブラウザ、インターネットラジオI/F、
これだけソフト増やしてHW増設無しで無償です。
なんで基盤だけ本体価格に含有させてソフトウェア有償なのか。
それに過去Touchではマイナーアップは無償提供していたはず。
今回は何で有償の範囲になったのかもう少しわかりやすい説明が
必要かと。
(例えばHWへの機能提供があったことでHW増設と同意になりアップグレード
扱いになったとか…)
ヤッパリ有償であることについてとっても引っかかります。
(言ってしまえば今回のアップグレードの恩恵がほとんど感じられないので
割高感バリバリという所です)
使わないコピーペーストは正体は常駐ソフトウェアらしいです。
クリップボードの様なコマンドではなく常駐物にロードするタイプらしいです。
バッテリ効率化は他のソフトウェアの仕様で相殺されムシロ持たなくなり
漢字変換はフリーズまがいの固まり方しかしません。
現在復元方法を模索中。→よって検証終了。
書込番号:9760239
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle MB867J/A シルバー (4GB)
普通にイヤホンをつけるとどうしても安定しない。100均でスポンジを買ってつけると安定するが低音が薄っぺらい。。。。と言う悩みの方おられますか?
最終的な私の解決は「SHURE巻き」と呼ばれる、ケーブルを上方へ出し、耳の上から後ろを通す装着方法で何とかなりました。無理やり耳深くに突っ込んだときの低音までは出ませんが、ジョギングしてもイヤホンが動かなく(音が変わらなく)なりました。
本当はケーブル着脱式の物で無いとやっちゃいけないのでしょうが、左右を入れ替えずにそのままケーブルを上にするだけでそれなりになっちゃいました。
個人差があるでしょうがご参考に。
0点

のらしろくろさん
こんなの使ってみるのはいかがでしょう?
http://www.entry-japan.com/j/prod/whoomp.html
低音も良く聞こえるようになるそうですが、、、
書込番号:9664710
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MB533J/A (32GB)
今まではイーモバイルとPHS300を組み合わせてiPodtouchをiPhoneのように無線LANで使っていましたが,やはり月額の料金がかかるので,Suicaのようにチャージできるb-mobileのドッチーカというものをPHS300に組み合わせて使用することにしました。(チャージ時は1分10円の料金換算で1000円単位でチャージできるものです)
うまく設定もでき,ブログも読めるし,なかなか快適です。
これで浮いた通信費を少し貯金しながら,夏以降に新型Touchがでたら今使っているtouchは子どもにiPod代わりにあげて,買い換えもうまくいきそうです。
詳しい設定等は,http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/b-mobilephs300-.html にも載せました。
Touchをお使いの方で無線LAN環境が必要な方,参考にしてみてください。結構はまるとは思うのですが・・・
1点

b-mobileを使い始めて2日目です(^^;
ノートPCをつないで時間を計りながら(接続時間の分単位で課金されますので)ぶんぶん使うというのは少し微妙ですが,iPodTouchにあらかじめ設定してあるブックマークからブログ等をささっとチェックするような用途にはベストだろうと思いました。
というのは,接続速度はイーモバイルより若干遅いように感じたので,ノートPCでは気になるかもしれません。
あと,PHS300につないだときは接続時間がわからないので自分の時計で計るか,PHS300のステータス表示をわざわざ見れば接続時間がわかると思います。でも,とにかく必要なメールチェック(私の場合はネットにTouchをつなげたら,自動でグーグルカレンダーと同期されることの方が重要ですが)やブログを見れば,すぐ切るという使い方でばっちりのようです。(^^;
書込番号:9666249
1点

以前、どこかのブログでb-mobileではPHS300は使えない(つなげられない)との記事を読んだように覚えていたのですが、そんなことはないんですね。
(それとも、最近、使えるようになったのかな。)
b-mobileとiPod Touchを持っている私には、とても興味があります。
この4月からBlackberry Bold(BBB)を仕事用に使い始めたのですが、公私ともにMac使いの私には、スケジュール管理とiPod(特にPodcast)利用には、iPod Touchの方が断然、使いやすいです。そこで、公衆無線LANがないところでもiPod Touchでインターネット接続できないかと思っていたところです。
(普通の携帯電話とBBB、そして、b-mobileに加えて、iPhoneというわけにも行かないもので。。。)
これからも、使用感のレポートを楽しみにしてます。
(今のところ、具体的にお尋ねしたい事項があるわけではないのですが)
書込番号:9666387
0点

がおかさん,こんばんは。
b-mobileは,つい最近まではだめでした。(b-mobile3GならドコモのA2502等に刺したらつかえたようですが,今回のドッチーカは確かに前のファームではA2502に刺しても無理でした)
それが先日公開された2.40のファーム以降なら使えるようになりました。
私は,GoogleカレンダーをPC(ネット上)とiPodTouchとで同期させながら使っているので,これが出先でも更新できるのが便利です。(^^;
お金があれば,そして電波状況がよいのならイーモバが一番快適で,時間課金の心配もないので,やっぱりノートPC等でヘビーに使うのなら迷わずイーモバでしょうけど。
書込番号:9667255
0点

ninjya乗りさん、どうもありがとうございます。
最近になって、b-mobileも使えるようになったんですね。
私の場合、既にhours 150でb-mobile 3Gを持っていて、かつ、多分、このままでは時間を使い残しそうなので、PHS300が使えればとてもGOODです。
念のため、WWDCから今月末にかけてのiPhone/iPod Touchの動向をみてから、どうするか考えてみます。
(これ以上、通信事業者との契約を増やすこと(+ソフトバンク)は現実的ではないでしょうけど)
それから、設定のブログも拝見しました。
わかりやすいですね。
これなら私でもb-mobile+PHS300に挑戦してみてもいいかなと思いました。
感謝です。
書込番号:9667501
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle MC164J/A ブラック (4GB)
気づいてはいる方は多いと思いますが報告します。早送り&巻き戻しができるのです!!
【やり方】
早送り⇒リモコンの真ん中をダブルクリックしてから真ん中を長押し。(前の曲に戻る時に3回クリックするのと同じで3回目を長押し。)
巻き戻し⇒真ん中3回クリック後に真ん中を長押し。(早送りと同じ要領です)
以上のことは説明書に書かれていません。あと、注意としてリズムよくトントンと行かない失敗するおそれがありますよー
0点

上記に訂正です。
「早送り⇒リモコンの真ん中をダブルクリックしてから真ん中を長押し。(前の曲に戻る時に3回クリックするのと同じで3回目を長押し。)
巻き戻し⇒真ん中3回クリック後に真ん中を長押し。(早送りと同じ要領です)」の部分です。
早送り⇒ダブルクリックして2回目の時に長押し
巻き戻し⇒3回クリックして3回目の時に長押し
です。訂正します(・-・*)(。。*)ペコリ
書込番号:9528756
0点

>イノラーさん こんにちわ
こういうのって見つけるの楽しいですよね。
私のもチョットだけ参考にしてください。
http://easyecoco.blog7.fc2.com/blog-date-200903.html
でも早送り・巻き戻しはマニュアルにありますよ。
書込番号:9532224
0点

余談ですみません
早送りと巻き戻しって言葉がカセットテープの
ウォークマン時代から変わって無いとこに
何だか和みますね(・∀・)イイ!!
書込番号:9533570
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle (PRODUCT) RED 1GB MB817J/A
3rdシャッフルは魅力的なのですが、店頭で触った感じで私には会わないと思いました。まず、リモコンの位置が使いづらい。デザインに色気がない。1st、2ndシャッフルと使用しておりますが、この2品は、ボタン操作がとても簡単で手触りが良い。みなさんの書き込みにあるとおり、私もあえて2ndシャッフルの限定レッドを購入しました。この名品がなくなる前にと思い・・。2ndは9800円のときに青を購入しましたが、今は5800円で限定の赤が買えるなんてすごいことですね。個人的には、2Gの2ndシャッフルを復活させて欲しいですね。今回は誕生日プレゼントでいただきました。今日から、2ndシャッフルに直接装着できるヘッドフォンとともに毎日ランニングして大事に時と音楽を体に刻んでいくつもりです。
私は,iPod Touch 32G, クラッシック160G, iPod 30G, nano 2nd 4G, シャッフル1st、2ndを所有していますが、音楽を気軽に楽しむだけなら、「2ndシャッフル」が一番だと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





