
このページのスレッド一覧(全695スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2008年8月13日 22:39 |
![]() |
1 | 10 | 2008年8月6日 20:05 |
![]() |
4 | 6 | 2008年7月27日 18:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月26日 08:18 |
![]() |
1 | 5 | 2008年7月17日 19:29 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年7月11日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MA627J/A (16GB)
Appleの整備品を購入しました。
ケンウッドのHD30GB9を気に入り、ずっと使ってきていましたが、先日MGR-A7に変更しました。ただ、16GのSDHCを入れているために電源ボタンを押してから起動するまでに2分程度かかるのがやっぱりめんどくさく感じていました。
(でも、やっぱり音はいいんだ!と思って使っています。)
このiPod touch 16GB 個人的に好きな音造りの方向です。
例えば、iPod nano(第二世代)も持っていますが、HD30GB9と比べて、ドックケーブル経由でヘッドフォンアンプを使ってATH−CK10で聞いたとき、やっぱり再生されている音の幅が狭いように感じました。
しかし、です。このiPod touchは、そんなことが無くて、高音域やその下の空気感はHD30GB9やMGR−A7とそんなに差は感じませんでした。
さらに低音域はtouchの方がしっかり出ていました。
ブログにも詳しく書きましたが、iPodの音はいまひとつ!的な書き込みをよく読んでいたので、いい意味で期待はずれ!でした。(^^;
イコライザーは入れない主義なので、今まではもうすこしだけ低音がほしいとは思っていた私にとって、このtouchを見つけたことは、ラッキーでした。(^^;
お気に入りのMP3プレーヤになりそうです。
(試聴はドックケーブル経由で、ヘッドフォンアンプを通し、イコライザオフの状態です)
5点

よくわからず、失礼しました。
たしかにレビューの内容です。引っ越そうと思います。
(少しだけ、、、そんなことないnanoとかわらないぞ!とか、確かにそう感じる等の
ご意見もいただけるかと思って書き込んだ思いもあったのですが。
レビューですとそのような反応はいただけないので。)
とりあえず、削除依頼を出しておこうと思います。お騒がせしました。
書込番号:8196591
0点

そんなことないよ。僕ハ、レビューはほとんど読まないから
参考になった。塩空豆さん今回は、言い過ぎ。
書込番号:8197010
2点

このスレ、なんか最近見た気がするんだけど・・・。
書込番号:8197080
0点

「良」や「悪」があるくらいだから使用感はOKでしょ。
(もう手遅れかもしれませんが)問題があれば価格.comのスタッフさんが削除するでしょうから気にすることはないと思いますよ。
わたしはTouchと第三世代のnanoを使用していますが、同じ音楽を同じイヤホンで聴いてもTouchの方が音にゆとりがあるように感じています。
書込番号:8197289
1点

差し支えなさそうなら、このスレッド置いておこうと思います
(問題あるなら確かにシスアドの方が削除すると考えるようにします)
一体型さんも、Touchの方がゆとりがあるように感じるということで、、そうですよね。
ちょっとほっとした気がします。(^^;
書込番号:8197488
1点

写真で使ってるヘッドホンアンプって、普通に売ってる製品ですか?
書込番号:8203687
0点

まっちょさん、こんにちは。
ヘッドフォンアンプは、既製品を個人輸入したり、代理店経由のものを購入したり、日本橋や通信販売で部品をそろえて自作というのもあります。
私の場合は、とにかくオーディオテクニカのATH-CK9やCK10がインピーダンスが低く?ホワイトノイズ(無音時にさーっというノイズが聞こえてくるもので、クラッシックやピアノのような静かな演奏部分があるときに私は気になります)低減の目的で、ヘッドフォンアンプを使っています。詳しい製作については、ヘッドフォンアンプ FET ぺるけ もしくは、 nabe FET ヘッドフォンアンプ 等のキーワードで探せばでてきます。私自身の製作記事もブログには載せてはいます。
今日、荷物の都合上、iPodTouchに直接ATH-CK10をつないで聞いていましたが、バスに乗ってるときにホワイトノイズが聞こえました。(慣れれば問題ないかもしれませんが)
ほかのイヤフォンでは不要かもしれませんが、CK10の場合は(ノイズが気になる方は)ヘッドフォンアンプは使った方がいいかもしれません。その方がイコライザもひずみなども気になりにくいと思いますし。(^^;
書込番号:8204151
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA978J/A シルバー (4GB)
初めてのMP3ですので他社品との比較はまったくできませんが、
この機種は音質がイマイチとの感想がレビューに多くあります。
私的には大変満足しているので投稿します。
ヘッドフォンはこのレビューで評判が悪かったので、最初から
別に購入しました(オーディオテクニカATH-CKM50)。
それでも「こんなものなのかな?・・」が第一印象でした。
iTuneでPCに保存していたデータをそのまま連携していたのですが、
MP3の音質が薄っぺらく、高低音ともに音も割れるような感じである事を発見。
相性が悪いのでしょうね。
ACCへデータ変換する事でまったく音質が変わります。上記問題解決します。
またビットレートを192kbpsへ上げれば更に良くなりますね・・当然でしょうが。
(192以上は体感できる程の差がないとありました・・)
iTuneの操作
1.MPEGなどのファイルを全て→ACCに変換する。※これだけでもずいぶん音質が違う!
ファイルを選択し、iTuneツールバー「詳細」→「選択項目をACCに変換」
2.「取り込みの音質設定」でビットレートを128→192kbpsに変更する。
設定マニュアル
http://www.dougamanual.com/blog/107/641/m3037.html
3.既存のファイル(ACC)128kbpsを選択し再度「1.」のACCへ変換するを行うと192kbps
に変換されます(私の場合面倒くさかったので全選択して実行してもOKでした)
4.ipodと同期を取りましょう。
データボリュームは以前よりも当然多くなります。
この記事の音質とはあまり縁がありませんが
iTuneのPodcastで落語をダウンロードし聴くのも楽しみの一つです。
初めて落語にはまりました。
1点

あららら??さん
レス有難うございます。
もちろんビデオ版も拝見してます。便利ですね〜これ。
落語の中に、落語は言葉を心で聞いて頭で想像するとありますが、
音声だけで想像するのもこれまた乙なものです。
通勤時に聞いてますので、単に手が塞がっているだけの理由からですがw・・
スレに誤りがありましたので訂正します。
誤)ACC → 正)AAC でした。
書込番号:8133582
0点

既に圧縮されたMP3からAACに再圧縮しても
128kbpsのデータを192kbpsに再圧縮しても
普通に考えれば音質は悪くなる事はあっても決して良くなるはずはないのですが・・・
たく わんさんにとって、それが「良い音」に感じるのであれば、それを否定する事は誰もできないですからね・・・(^-^;
書込番号:8135261
0点

ハマんヌ さん
ゆの'05 さん
ご指導有難うございます。
素人考えでした。デジタルなので128kbps→192kbpsも可能なのかと思ってました。
MP3→AACの変換は明らかに違う物と思うのですが、この圧縮方法の変換とビットレートの変換を混同して投稿してしまいましたね。大変失礼しました。
書込番号:8135660
0点

不可逆圧縮とは、つまり失われた物は戻らないという意味ですから、
128kbps→192kbpsとしても音質が向上する筈は無いわけですが、
> 高低音ともに音も割れるような感じである事を発見。
と書かれているのは、元々音圧レベルが高かったmp3のデータが、再変換する時に改善されてクリッピングが発生しなくなったのではないでしょうか?
ちなみに、サウンドチェックやイコライザは御使用なさってますか?
書込番号:8136560
0点

極端に言うと、iPodは、
MP3の再生は下手で、
AACの再生は上手、
ということじゃないかな?と思います。
このことは、iTunesのエンコードにもあてはまるように感じられます。
書込番号:8137944
0点

>MP3→AACの変換は明らかに違う物と思うのですが
これが何を意味するかがイマイチハッキリしないんですが、MP3の128kbps→AACの192kbpsに変換してもMP3の128kbps→AACの128kbpsに変換した場合と変わらないが、元のMP3の128kbpsよりは音質がよくなるって意味なのであれば、自分の理解ではそれは違うんじゃないかなあと思います。2回圧縮しちゃうわけですから。
もちろん、ゆの'05 さんのおっしゃる通りどんな音を気に入るかは人それぞれであって、スレ主さんの感覚を疑うつもりなど全くありませんけどね(^-^)
書込番号:8138148
0点

hijirhy さん
>ちなみに、サウンドチェックやイコライザは御使用なさってますか?
イコライザは使用しています。
kuropen さん
>極端に言うと、iPodは、
>MP3の再生は下手で、
>AACの再生は上手、
>ということじゃないかな?と思います。
論理的根拠は持ち合わせてませんが、そのように感じてます。
ハマんヌ さん
>もちろん、ゆの'05 さんのおっしゃる通りどんな音を気に入るかは人それぞれであって、
>スレ主さんの感覚を疑うつもりなど全くありませんけどね(^-^)
そうです音質が良くなったというのは自分の感覚であり、自分好みの音になったとう事が正解です。それを良くなったという表現をしてしまいました。音質自体が改善されたのということは・・・・解りません。
iPodの音質が良いように表現されている事が少なく、いじくっているうちに好みの音質になった事で思わずスレ立ててしまいました。
皆さん有難うございます。勉強になります。
書込番号:8148222
0点

> イコライザは使用しています。
iPodでイコライザを使うと音が割れるのは有名な話です。
サウンドチェックを使うと、ある程度改善される場合もありますが、逆にひどくなる場合もあります。
解消策としては、MP3Gain等のソフトで音圧レベルを下げてあげる方法があります。
書込番号:8176463
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA980J/A シルバー (8GB)
購入してあと少しで1年、充電回数は約50回です。
それでふと、満充電でビデオを連続再生したらどのくらいの時間再生するのだろうと思い、試しにやってみました。
結果は、7時間20分位でした。バッテリーを使い切ればもっと再生可能だと思いますが、切れるまで使い切るのは良くないと掲示板で見たことがありましたので、やめました。
連続再生だとこんなに長く再生できるとは思いませんでした。
3点

かなり持つんですね
大変参考になりました。
自分のtouchは何時間連続再生OKかな?
画面が大きい分短いと思うけど・・・
書込番号:8130274
0点

参考にしていただき嬉しいです。
自分でもこんなに持つとは思いませんでした。
アップルのホームページでは約5時間のビデオ再生とあったので、4時間半位もてばOKだと思ってたので、少しびっくりです。
書込番号:8130466
0点

参考までに、連続再生したビデオのスペックを分かる範囲で良いので教えて下さい。
ビデオ形式、画素数、ビットレート、フレームレート、再生時間、ファイルサイズなど。
ビデオによって、再生に必要な処理量(演算量)が異なり、消費電力に違いがあります。
また、バックライトの明るさ設定はどうだったのでしょうか?
書込番号:8133657
0点

連続再生した動画ですが、PVを連続再生しました。
1曲あたりだいたい4分30秒位だと思います。
今はなきSTAGE6からダウンロードしたのが殆どです。
ですので、携帯動画変換君で変換する前のファイルは1曲あたり、80MBから150MB位ありました。
携帯動画変換君で、AVC QVGA/標準画質(384kbps)の設定で変換しました。
出来上がった動画のファイルのサイズは、曲によって違いますが、平均すると20MB位です。
i-tunesに入れて、曲のプロパティーを開いて見たのですが、ビットレートは127kbps、
チャンネルはステレオ、合計ビットレートは、曲によって違いますが、500kbpsから800kbps位です。
ビデオの大きさは、320×240でした。
これ位しか調べられなかったのですが、参考になるでしょうか。
書込番号:8134618
1点

スレ主さんは、良い物に当たったと思う。
僕のは、計っていないが、3・4時間だよ。
1ケ月にいっぺんはカラにしてるし、まだ半年程度。
充電回数も、すでに100回は超えている。
羨ましい限りだ。
書込番号:8134644
0点

書き忘れました。
バックライトの明るさ設定は、40パーセントです。
あららら?? さんこんにちは、
初めて購入したipodだったので、良い物に当たって嬉しいです。
これからも大事に使用していきたいと思います。
書込番号:8134767
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle MB225J/A シルバー (1GB)
近くの電気店で初めて購入しました。
音も思ったより良いです。しかも筐体もよく作られています。
音質は、メーカーでかなり気を使っている様子で
付属のイヤフォンも良好、疲れない音に驚いています。
30年前に買ったゼンハイザーHD414に繋いで聞くとまた違った音質にびっくりです。
当時、まったく考えられなかった再生装置の接続は想定外ですね。
時代を感じます。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MA627J/A (16GB)
いままで知らなかったのですが、無線LANでつなげたiPod TouchのGoogle Mapで現在地表示をすると、結構正確な場所を指し示してくれるのですね。
しかも、公衆無線LANだけではなく、自宅の無線LANでも、正確な位置表示をしてくれるので、結構びっくりしました。
iPhoneとの違いの一つにGPSがありますが、簡易なものでよければ、それなりの使い方もできそうです。
0点

自宅の無線LANでも現在地表示ってできますか?自分のはできないんですけど…。なぜでしょうか?
書込番号:8087989
0点

うちも出来ない。
てゆーか、APの所在地を登録したりとか、何もしてないし。
知らない内にどっかで登録されてたら、ちょっと怖い。
書込番号:8088041
0点

>マサロックさん
私の場合は、自宅の無線LAN(光回線に接続)でも、自宅の場所をピンポイントで表示してくれます。なぜ?と自分でも不思議なので、申し訳ありませんが、マサロックさんの家でつながらない理由はちょっとわかりません。
あと、イーモバイルのE-MonsterにWiFiRouterを入れて、無線LANルーターにして接続すると、外でもほぼ正確な位置を示してくれます。電車で移動したときなどは、きちんと現在地表示も移動してくれるので、かなり便利です。
PlaceEngineの技術の場合は、アクセスポイントと関連づけられた緯度経度情報を元に位置特定しているようですが、自宅の無線LANは、緯度経度情報と関連づけられていませんので、どうやって特定しているのかサッパリわかりません。
どなたか詳しい方いたら、コメントをいただきたいです。
書込番号:8088093
0点

>みかまろさん こんにちわ
私のも、かなり正確に、現在地を表示してくれます。
これは、方向音痴の私に大変便利。
http://www.apple.com/jp/ipodtouch/features.html#maps
↑ にも、出来ることが出ています。
書込番号:8089693
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MA627J/A (16GB)

ソフトバンクだからじゃない?
>動画もYouTubeより快適に観れるようになりました。
YouTubeを誤解してませんか?
書込番号:8060758
0点

本当ですね。使いやすくなりましたね(^^)
動画もYou Tubeより快適な印象です。
書込番号:8061001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





