
このページのスレッド一覧(全695スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月6日 23:51 |
![]() |
8 | 2 | 2007年10月8日 09:51 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月4日 20:25 |
![]() |
1 | 0 | 2007年9月30日 16:36 |
![]() |
4 | 1 | 2007年9月29日 03:08 |
![]() |
6 | 18 | 2007年10月2日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB150J/A ブラック (160GB)
下記の書き込みで、ビデオのテレビ出力が切り替わらないとのことでしたが、
iPodのアップデートで、テレビ出力の切り替えが可能になりました。
出力ケーブルをあせって買い換えなくてよかったです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
iPodソフトウェア1.0.2をダウンロードし、更新しました。
あの「もったり感」が完全に無くなっています!
もう、ミュージックからプレイリストへ、その逆もサクサクですし、
ムービーやCOVER FLOWもさくさくです。
良かった、良かった、、、って感じ。
それに、ムービーのTV出力のロックも外れましたよ。
(でも、結局専用コネクタの接続を促されますけどね。)
APPLEさん、やればできるじゃないですか!
これで、Classicの欠点が無くなった気がします。
6点

tamazoさん
情報感謝です!
確かに動作が軽快になりましたね。
ただ、私の一番不満とするところのRadio Remoteの不具合は残念ながら、
改善されませんでした。相変わらず、電源を切ったり音楽再生から戻ると、
ラジオの地域設定が表示は「日本」でも一旦「アメリカ」にしてから「日本」
に戻さないと聞けません・・
とはいうものの、何故かラジオの感度は断然良くなり、1.0.1では地元のFM
横浜しか受信できなかったのに、エリア内で聞けそうな局は全部OKになり
ました。
次のバージョンアップに期待が持てるかな?
書込番号:6840219
2点

tamazoさん、情報ありがとうございます。
早速ファームアップしましたが、まったり動作が直りました!
感謝感激です。
気のせいかもしれませんが、音が良くなったような気がします。
メリハリが出て、高音がノビているような感じ?
愛用のSONY CD900STを使っての感想です。
あんまり耳良くないので、確信は持てません。
書込番号:6843713
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
5.0G/60GBからのリプレースです。ファームウェアの違いか下記のような現象になります。
1.USB HUB経由での同期ができなくなりました。接続しても認識されません。
iPod側の表示「接続されています」→「取り出し中です。」→終了し通常画面に。
PC側のUSBポートが不足気味なのでちょい辛いです。
2.「参照時にコンピレーションをまとめる」で設定していてもコンピレーションのみ
しかないアーティスト名がiPodのアーティストに出てしまいます。
5.0Gの時はありませんでしたので、ちょっと目障りですね。
3.私は洋楽でアルバム名や曲名に邦題がある場合、
iTunesでは原題+全角空白+邦題という編集をしていました。
5.0Gではその通りに表示されていましたが、6Gでは詰められて表示されます。
例)5.0G I Want To Hold Your Hand 抱きしめたい
6G I Want To Hold Your Hand抱きしめたい
4Gを使用していた時から慣れていたのでちょっと困ります。でも不具合というわけでは
ないですから仕方ないですね。
でも160GBには大満足です。同期に時間がかかるのはやも得ないですが。
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MA623J/A (8GB)
ブツは今週初めに届いていたものの、ロック騒ぎで結局今日まで封印していました。
で、ituneのバージョンアップがあったので今日箱を開けて使ってみました。
感想・・・すごいですね、これ。
今まで、初代ipod、ipodminiで、音質の悪さにあきれて、昨年からウォークマンに乗り換えたのですが、touchの音質はそこそこ改善されていますね、低音が特に。
音楽の音質は満足、さらにサファリの出来がいいですね。
PSPやDSのwebブラウザなんか使う気にならないくらいサクサク動いてくれます。
フォントも小さいなりにしっかり読めるなり、イメージがつかめるところがすごいですな。
カバーフローもすごいです。ジャケットでのイメージで選曲できるというのは新鮮です。
webに接続するには、日本語の設定ではNGで、一旦英語にしてpassを入力しなければならないという分かりづらい問題もありましたけど、その後はハッピーですね。
ただ、転送には相当時間がかかりました。6Gほどの転送ですがかなりの時間がかかりました。
でも、ほんとに良くできているハードだと思います。
これでPDA的な使い方ができるような3rdパーティのソフトが出てきたらいいなぁ。
4点

おめでとうございます。
PDA的使い方できるようになったら私も欲しいと思っています。
こういう書き方したのは・・・
http://www.gizmodo.jp/2007/09/post_2195.html
こういう記事見つけたからです(笑)
PDA的使用も不可能でもない!
私はスキルないのでプログラム改造とか出来ませんが・・・誰かが早く日本語化もして出してくれることを望んでおります(笑)
書込番号:6810527
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MA627J/A (16GB)
iPod発表してから購入決定したが、今夏のトラブルをきっかけで、
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/lineup.cfm?Series=A
考え直す ワンセグおいしい
1点

以前同じレスしたら、日本のみの独自仕様はむりって言われましたが
touchの画面でワンセグ見たいですよね
ちょっぴりSONYにも惹かれます
iTunesとリンクできれば買っちゃうかも
昔はSONY縛りって言われてましたが
今後はiTunes縛りですね(慣れると他に移れない)
書込番号:6810764
0点

あれは、反撃・・・になるのか??
前の機種より分厚いみたいですし。
ワンセグを必要としている人にはいいのでしょうが。
あの外観もどうかと。
ソニーはもう「スタイリッシュ」なウォークマンを作るのはあきらめたんですかね?
ただボタン配置がシンメトリに変わったようで、前機種より操作しやすそうではあります。
書込番号:6810943
0点

携帯にワンセグついているのに敢えてねー
ワンセグついていては日本限定で外国では売れない機種ですね。
書込番号:6810967
0点

ワンセグ、ノイズキャンセリングと実用的な要素が多いウォークマン。一方で大画面、タッチパネル、wifiと言った様な面白い機能を搭載するiPod。住み分けはすると思いますが、やはり世界の万人受け商品よりも日本独自のツボを抑えた商品の方が使いやすいのではとは思います。それにいくら相対的に軽いと言われるtouchも絶対的な数字からすれば重い部類に入るのでは。現在、アメリカ在住で、高校に通っていますが10人のうち、touchを持っている人はほんの1人ぐらいであとはnanoです。蛇足ですがi Phoneもこれまた数人、クラシックに関しては見たことがありません。値段が高いので買えないだけかも知れませんが、学校にポルシェやBMWで来る奴がいるぐらいなので金の心配は無いと思われます。
それに前からウォークマンは国内専売の様に扱われてきたわけですし海外の目を気にしなくてもいいんじゃないでしょうか?どうせアメリカを始め多くの地域でのシェアの殆どがiPodですし。
書込番号:6811457
3点

> あの外観もどうかと。
デザインは、いつもながらのSONY流な印象を受けますが。
デザイン手法自体がアップデートされず、時代に追い付いていないですね。
それにしても、デフォでノイキャンヘッドフォンですが、皆さん、そんなにノイズキャンセルしたいですか?
書込番号:6812064
0点

ノイキャンは子供だましでしょう。
ちょっと考えればわかりますが、音を歪ませます。
また、イヤホンから発する音までも一部キャンセルしてしまい、その分電力消費が増えてしまいます。
書込番号:6812228
0点

広告が多くて緩慢な動きのSonicStageは少しは改良されたのでしょうか?
テレビや映画の動画再生で2.5インチは小さいなぁ。
でも厚みは12mm。
うーん・・・・・
書込番号:6813691
0点

> デザイン手法自体がアップデートされず、時代に追い付いていないですね。
無機質感を出したいんでしょうが、良くも悪くもこれは昔から変わらないですね。
> ノイキャンは子供だましでしょう。
確かに。ノイキャンに音の良い物ナシですね。
それに、あのイヤホンならノイキャンは必要ないと思います。
> 広告が多くて緩慢な動きのSonicStageは少しは改良されたのでしょうか?
広告?ありましたっけ?
まぁ、OpenMG JukeBoxの時代から画面の飾りは多かったんですよ。それは今でも直ってませんね。
iTunesは画面から枠線を無くしたり、ヘアラインの装飾を無くしたり、飾り気を無くしているのにね。
動作が緩慢なのはバージョン3.3あたりから改善されてますよ。常駐プロセスも無効にできるので、そういう部分はiTunesより親切です。
あと、曲情報を変更すると即座にID3タグも書き換わるので、ファイル管理はSonicStageの方がやりやすいと思います。
書込番号:6818589
0点

> デザイン手法自体がアップデートされず、時代に追い付いていないですね。
随分とハッキリ仰りますね。
私は初代iPodを持ってますが、お釈迦になった今でも手放す気はおきませんね。
単なる高機能高性能はすぐに追いつかれ陳腐化してしまいますが、優れたコンセプトとデザインは心と時代に刻まれます。
残念ながら最近のSONYには新しい体験を期待で来ません。SONYが出さなくてもきっとどこかが出しただろうと思えるモノばかりです。予定調和の惰性的製品ではAppleに打ち勝つ事は無理です。(任天堂にも勝てません)
「どんなんだろう?」「体験したい!」って思わせて一度「おお、コリャたまらん!」と感じさせればシメタモノです。私みたいにジョブス様にせっせと献金する輩が後を絶ちません。
ここはSONYにも奮起して頂き、User Experienceを重視した感性に訴えかける製品を期待します。
何しろ、かつてはあの傲慢なジョブス陛下に「我々はSONYになりたい」と言わしめた事もあったんですから。
(最近のAppleを見ると、今更ながら「マジだったのね」って思っちゃいます)
書込番号:6818790
1点

>メカキングギドラさん
>> デザイン手法自体がアップデートされず、時代に追い付いていないですね。
↑これソニーにたいしての意見だと思いますよ。
書込番号:6818843
0点

> ゆの'05さん
> ↑これソニーにたいしての意見だと思いますよ。
最初にiPodのデザインの普遍性について語っていらっしゃって、後からソニーへの批判をしていらっしゃいますから、たぶん読み間違いではないと思います。
メカキングギドラさんおっしゃっているように、iPodはソニーが作るべき商品だったでしょう。
ソニーはVAIO MusicClipで早い時期からMP3市場に参入していたはずですが、いつの間にかアップルに追い越されてしまいました。
ソニーのデザインはとてもクリーンで受け入れやすいのですが、それ故つまらないんですよ。
NW-A919なども、やっぱりオヤジ向け携帯ラジオの延長線にあるデザインですよね。
機能・性能はアップルよりも優れていますが、iPod touchのようにユーザーに訴えかける魅力がありません。
才色兼備のように見えるけれども、実は美がないんですよ。今のソニーはそこに気がついていないんです。
書込番号:6819114
1点

10年前のMD walkmanの横に、最新のWalkmanを並べても、全く違和感無く同一メーカーの製品と分かると同時に、その間に10年の隔たりがあるとも感じさせないデザイン。
一概にそれが悪い事とも言えないのですが、流石に今は訴求力を失っているように見えますね。
書込番号:6819600
0点

ゆの'05さん
すいません。確かにわかり難い言い方でした。
♪ぱふっ♪さんの仰る通りです。
♪ぱふっ♪さん
フォローありがとうございます。
>ソニーのデザインはとてもクリーンで受け入れやすいのですが、それ故つまらないんですよ。
Appleの方がクリーンだと思いますが、洗練度が遥かに高く有機的な要素があるためつまらないデザインになってないんでしょうね。
さすがはSONYと言えるものを出して欲しいですが、既成の発想に囚われず高機能高性能をどこかで割り切る事が出来ない限り難しいと思います。(DSやWiiにやられてるのもそのせいです)
元々が技術屋なんでおいそれとはいかないでしょうが、技術の方向性や生かし方を一度じっくり見直すべきだと思います。
hijirhyさん
「十年一日の如し」ですかね。
ライカじゃないんですから、最先端を走る企業としてはふさわしくないですね。
書込番号:6820022
0点

♪ぱふっ♪さんのご指摘でもう一度よく読んでみて、そういうことかと納得しました。
メカキングギドラさん、私のとんだ思い違いで、申し訳ありません。
ウォークマンは、音質も結構いいし技術は今でも高い水準にあるのだと思います。
でもやっぱり、ユーザーに訴えかける力が弱いと思います。
まだ世の中に存在しないものを提案するぐらいのインパクトがないと、「反撃」にはほど遠いと感じます。
今回のオヤジ好みなデザインも、ウォークマンはこれから何処を目指すのかと心配してしまいます。
技術を追い求めて今のデザインがあるのでしょうけど、ユーザーが求めているものとちょっとずれている気がするんですよね。
新しいスタイルの商品を提案する、という意味では、私はRollyのほうが可能性を感じますね。
あれで2万円ぐらいなら、話題性も違っていただろうに。
書込番号:6820797
0点

Rollyは確かに新しいですけど、あれが家に来たところで、「生活が変わりそうな予感」ってのが無いんですよねぇ、残念ながら。
その点、昔のvaio noteや、今のiPhoneなんかは、「巧いなぁ、」と思っちゃいますね。
時代的にはやや早過ぎる感じのある製品なのですが。
書込番号:6820966
0点

おっしゃるように、Rollyはウォークマンのように新しいライフスタイルを提案する商品ではないと思います。
私が思うに、ソニーが次世代に作るべき商品は透視ゴーグルですよ!
これは絶対に売れます。
書込番号:6821248
0点

新Walkmanのウリは、ワンセグとノイズキャンセリングこと、ノイキャンです。
音質も今まで通り、かなり良いはず。
ワンセグとノイキャンは実用的な機能だと思います。
ノイキャンは、電車orバスに乗る人にはかなり良い。
走行音等のノイズが減少される為、音量をあまり上げなくても良く聞こえます。
故に音漏れの心配はなくなります。
ワンセグも使う人には、良い機能かと。観るだけではないですし。
それでも、やはり流行には勝てない。
iPodの様に、多少無駄な機能でもユーザーの目を惹き付けるようなモノを作らないと。
デザインも、考え直して欲しい。
書込番号:6822889
0点

確かに言われてみれば、ワンセグを見る時はノイキャン有効かもしれないですね。
ぼくもiPodで落語を聴くときに、何を言っているのか聞き取れなくて巻き戻す事が時々あるので。
9割方音楽を聴いてるので、わざわざノイキャンヘッドフォンを買う気にはならないけど、デフォで付いてれば使うかも?
書込番号:6823106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





