
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A
私は、ポータブルオーディオではほとんど音楽を聞かないですが、itunesでアルバムを整理していたのがきっかけで、興味本位で買ってみました。
はっきりいって、mp3プレイヤーというものは、たかがしれていると思っていました。
ただ単にAACでエンコしたものを付属のイアホンで聞くと、まぁ、予想通りといいますか、軽い音が聞こえてきました。
が、しかし、私のオーディオシステムのアンプ(onkyoのA−933)に接続(ステレオミニプラグからのピンへの変換コードで)して、パワーアンプに切り替えて聞いてみるとビックリしました。
味付けがなく素直な音で小さな音もほぼすべて表現されていました。
私の今まで使っていたCDプレイヤー(5万ぐらい)で、同じ曲をCDで聞いたのとあまり違いはなかったです。
ipodのほうがクリアじゃないか、と思ったぐらいです。
これはいけると思い、itunesとipodshuffleのシャッフル機能を使い、楽しんでいます。
まさにBGMに最適なツールです。
おそらく、これはすべての人のシステムで当てはまることではないと思います。
まず、パワーアンプか、パワーアンプとして使えるプリメインアンプを持っている人だと思います(普通にラインで接続したらしょぼかったです。)
そして、いちばん重要なところのスピーカーが、微細な信号まで再生できるスペックであることです。
私は自作スピーカー(故長岡鉄男氏設計のスーパースワン)で楽しんでいます。
是非、皆さんもお使いのオーディオシステムに接続して、試して見てください。
0点

余談だけど、
うちの家内は不思議な事に、WAV(CD) と MP3(圧縮デジタルサウンド含) とを正確に言い当てる、
高音質に圧縮しても、なぜか、目をつぶって聞かせても 言い当てる。
妻曰く、MP3の音には何かいやな音の成分のようなものが含まれている、らしい...。
余談ついでに、実家にはまだFE203×2のバックロードホーンが残っているはずだけど...。
書込番号:4299937
0点

我が家ではWorshipさん同様 長岡鉄夫さんが初期(30数年前)に設計したFE203のバックロードホーンがまだ現役です。(ユニットは何回か取り替えましたが)
iPodを繋いで見たことはありませんでしたが、今度聞いてみます。
面白いネタをありがとう。
書込番号:4299958
0点

圧縮音源には必ず圧縮ノイズがあります。
特に鈴やトライアングル等の金属音、風鈴のような自然音等、倍音成分の多い音は苦手で、ジュワジュワという感じのノイズが混じります。
また、今さら言うまでもなく、圧縮音源は高域成分がカットされ、音が縮こまった感じになり、良くも悪くもコンパクトな音に聴こえます。
奥方はそれを聞き取れるのでしょう。
書込番号:4299989
0点

理論上はそうなっても、デジタルアンプと長岡スピーカーで再生させるとそうならないところが面白いんですね。
高音カットと低音カットがBGMに最適なのかも知れません。
私はただでさえ特殊なスピーカーでドライブさせていますので。
フロントがスーパースワン3基で、リアがネッシー2基、onkyoA−933が3基(パワーアンプ)でフロント・センター・リアを担当しています。ipodからの配線は市販の分岐パーツです。
すべて、ステレオ再生です(ipodとパワーアンプで直接つないでいる自体あたりまえですが)。※余談ですが、AVアンプのサラウンドは、あまりにいけてませんでした。
バックロードや共鳴管は、アナログ的に低音を増強させて、また、フォステックス製のスピーカーユニットは、能率が高く、フルレンジ1発でドライブさせて、さらに縮こまる欠点を解消させるため、フロント・リアも同時にドライブさせたということが、相性があったのだと思います。
まじめに聞くときはCD(SACD)、BGMとして聞くときはipodshuffleと分けています。
書込番号:4300158
0点

俺も長岡スピーカー。デジタルアンプを使用。ちゃんとUSB/DACを使えば、PCのCDドライブに入れたCDの音を聞くより、MP3を聞いた方が総合的には音質良好。
iPodを直接つないだ場合は、だいぶ落ちるけど、それでもMP3でもこんなに情報量があるのかと驚く位。iPod+そこそこのイヤホンでは、あまり良い音ではないけど。潜在的には?MP3の音質って、フツーのレートでもそんなに悪くないと思う。
書込番号:4303144
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
ipod miniを高さ1mぐらいの所らから4回ほど落としてしまったけど表面が少し傷がつきたぐらいでHDDには全く問題ないようだけど、HDDってこんなに壊れにくいのかな。
それともipod miniのHDDだけかな
どっちにしても壊れなくてよかったぁ
0点

4回も!
たまたまHDDにアクセスしていない時だったのでしょう。
でも寿命は短縮されるかも。
とにかく壊れなかったのはなにより。
書込番号:4297411
0点

同じ物を落として、『こんなに簡単に!』と驚くような事で壊れる事もありますよ。
落下の角度、衝突の対象物によっても変わりますし...。
書込番号:4297534
0点

俺も何度もコンクリートやアスファルトの上に落としたけど、何ともなかったです。
こんなに壊れにくいのかと驚いたけど、何度も何度もなので偶然ではないでしょう。
しかし、1回でも偶然壊れることもあるでしょうし、ビビりながら使う必要もないと
思うけど、大切にするに超したことないです。
書込番号:4299266
0点

iPod miniの記録媒体は小型HDD(マイクロドライブ)です。マイクロドライブ自体は衝撃に弱かったと思いますが。
書込番号:4299303
0点

>iPod miniの記録媒体は小型HDD(マイクロドライブ)です
あってますよね?
確かに、HDDの読み方はハードディスクドライブだけど。
マイクロドライブ
=CFtypeU規格の小型HDDドライブ
見当はずれなレスだったら無視してください^^;
書込番号:4302259
0点

HDDだとフラッシュメモリに比べれば壊れやすいでしょうね。
書込番号:4303389
0点

金魚すくいの紙だってすぐ破れたり、破れなかったり...上手い人もいれば下手な人も...
書込番号:4303953
0点

マイクロドライブはCF+ Type II規格(36.4×42.8×5mm)の小型ハードディスクカードの商品名だと認識してました。
中に使われているものは確かにHDDですが…(^_^;
書込番号:4305903
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
MP3プレーヤーは当初SONYのNW-E507かKENWOODのHD20GA7を予定していたのですが、サントリー烏龍茶の懸賞で見事これが当たり、今日届いたので、早速使ってみました(^o^)
感想は、予想に反して音質も使い勝手も良い、です。
この掲示板を見ていて、APPLEは音質がイマイチだと思っていたのですが、実際聞いてみた感じ、携帯用の音楽プレーヤーとしてなら、私的には充分満足できる音質だと感じました。
ただ、イヤホンは最初から手持ちのVICTORのHP-DX1というヘッドフォンで聞いているので、付属イヤホンの音質は分かりません(付属のやつは見るからにしょぼいので未だ未開封です(^-^;)。ファイルはEAC&LAMEを使って192kbps(VBR)でエンコードしたMP3です。
ホイールも店頭で触った時は、ちょっと自分には合わない、と思ったんですが、しばらく使ってみて、思ったところにぴたっと止められるようになると、やはりかなり便利ですね。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod U2 Special Edition MA127J/A
一番乗りですね(^_^)
旧第四世代iPod 20Gからの買い替えです。
前モデルでも問題なかったのですが、やはりカラーディスプレイと、何より大のU2ファンなので思い切って買い替えてしまいました。
前モデル購入後にU2モデルが出た悔しい思いもありましたので…(^_^;
バッテリーの減りが遅く、保ちも前モデルよりもカタログ値以上に良いような気がします。
ただ、フォントは少し汚く見えますが問題ないレベルです。
取り敢えず、ケースもU2モデルの赤と黒のカラーリングにマッチしたケースを使っています。お気に入りです。
http://www.goincase.com/prod_ipod/prod_iPod_folioSE.php
0点

三週間ほど使いましたが旧第四世代20Gと比べてカタログ値以上にバッテリーが保ちますね。
また、ディープスリープモードになってもクリッカーの設定がクリアにならなくなったようです。
書込番号:4303498
0点

このケースカッコいいですね^^
同じ機種を使ってるのでこのケースの購入先や価格など教えていただけたら幸いです。
m(。_。)m ペコッ
書込番号:4324243
0点

AppleStoreにて発見
早速注文しました^^
せっかくのU2に合うケースを探してたので見つかってほんとに良かったです。
この製品の存在を教えていただき(?)ありがとうございました
書込番号:4324303
0点

レス遅れました。私はどうしてもこのケースが欲しくて心斎橋のApple Storeまで直接買いに行きました(^_^;
元々は前の白黒液晶モデルに合わせて作られたみたいで、若干サイズの違う現行モデルに付けることが出来るか心配だったんですけど、その場で試着(?)させてもらい、ピッタリだったので購入しました。
赤と黒のコントラストはまさにU2モデルに打って付けで、なかなか格好いいですよ。
充電もクリックホイールの操作もケースを付けたままで大丈夫。ベルトクリップも付いているので使い勝手も上々です。
書込番号:4325956
0点

>おびぃさん
昨日applestoreから届きました^^
当方札幌なもので、実際のAppleStoreには足を運べないもので・・・
やはりかっこいいですネェ
正直前モデルのためか、"キツイ"気がしましたが、革物なので馴染んでくれる事を期待しつつ使って行きます
それでも最高に気に入ってますけどね^^
せっかくのU2モデルですからという自己満足でしょうけど、いろんなケースを買ってしまった事を後悔させてくれるものでした^^;
わずか2週間でケース3つも買ってしまった自分に反省w
スレ違いとはわかりつつ、ここまで伸ばしてしまった事をお詫びしておきます┏oペコリ
書込番号:4331428
0点

こんにちは。ケースについて便乗させていただきます。
パワサポのシリコンジャケットのマットブラックをお使いの方いらっしゃれば、感想など伺えますか?
http://www.pawasapo.co.jp/products/ipod/lj31.php
条件というか、特に記載しておきたいことは、
@用途は車載と曲入れのみで、外出時に携帯しての使用などは考えていません。
AここはU2ファンの方が多いようで申し訳ないのですが、特にU2ファンというわけでもないので裏面のサインなどは隠れてもかまいません。純粋にカラーリングに惹かれての購入です。
おびいさんに紹介していただいたケースがこの機種には一番しっくり来ると思うのですが、@にあるように車載スタンドへの設置が主な利用なので、表のカバーが開閉するのは使い勝手が悪いかなぁなんて思ってます。
色は同じ黒ですし、赤いホイール部は露出しているので、色的には、デザインを遜色してしまうほどのものではないと予想していますが、質感についてどうなのか、何もつけていないU2モデルと印象がガラっと変わってしまうようならちょっと・・・という感じなので。
使用されている方の主観で結構ですので、参考にさせていただきたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:4341608
0点

>カカト.comさん
私が紹介したケースはあくまでもベルトに引っ掛けて持ち歩けると言うことで…(^_^;
車載ならシリコンジャケットでも良いと思いますよ。
ただ車載スタンドにこのケースを付けたまま装着できるかどうかが問題になってくると思います。
書込番号:4342909
0点

>おびいさん
早速のご返信ありがとうございます。
スタンドは、同じパワサポ製のものであれば大丈夫なようです。
前機種の掲示板も見たのですが、恐らくナチュラル色のジャケットのレポートしかないようで、そちらの方はあまり評判がよくないんですよね。
本体の黒が光沢のある黒なので、シリコン素材のツヤなし黒にしてしまうとどうかなぁなんて思ったわけです。
投稿翌日ですので、もうちょい待ってみて、レポートがなければ買ってみてレポ1号になってみようかなと思っております。
ところで、おびいさんのご意見・レポートはあちこちで参考にさせていただいてます^^ いつもおつかれさまです。
書込番号:4343040
0点

>カカト.comさん
見た目をとるか、機能を取るかになってしまいすね。
ただ、シリコン素材のようにぴったり密着させるケースだと、充電や長時間の再生による本体の熱を外に逃がせ難くなるので、故障の原因や寿命が短くなってしまう心配が出てくるかもしれませんよ。
持ち歩きはケースに入れて、車載の際はケースから外してそのままスタンドに取り付けるってのもありかもしれませんよ。
私の稚拙な書き込みを見ていただいてありがとうございます。
でも、私も少し前までは過去ログをずっと彷徨っていた口なんですよ(^_^;
書込番号:4344924
0点

パワサポ製のスタンドはシリコンジャケット装着が前提でしたね。
すいません、上の書き込みはそうと知らずに書き込んだものですので、サラリと流して下さい。
書込番号:4344933
0点

なるほど。。
シリコンジャケットは一概に装脱着が厄介らしいので、基本的にみなさん付けたままなんじゃないでしょうか。
放熱とかは考慮されて作られている製品ではないでしょうしねぇ。
そういう事も考えると皮製のがいいですね。
自分は故障とか気にせずデザインさえっていうタイプです
書込番号:4345556
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
先日、グリーンを購入しました。
概ね満足しているのですが、1点不満なことが・・・。
それは、イコライザに自分の好みのものがないということです。
miniを買う以前にもiPodを所有していたことがあり、そのとき
から思っていたのですが、ユーザー設定できるモードが一つでもあれば、
用意されたモードで気に入ったものがあればそれを使えばいいし、
なかったらユーザー設定したモードを使うみたいに、より自由度が
広がるのではないかと思うのです。
Appleの設計者の方々は、「これだけイコライザのモードを用意しているのだから必要ないだろう」と考えているのでしょうか?
皆さんはイコライザについて、どのようにお考えですか?
0点

iPod Miniは素直な音が出るので、イコライザの必要は感じていません。
イヤホンで音ががらりと変わるので、変えるとしたらそちらでしょうね。
でもユーザー設定があれば便利なのは事実です。
微調整できればもっと自由度が広がるかな?
書込番号:4249768
0点

>iTunesのプロパティ設定でイコライザーのカスタム設定ができましたよ〜
それはiPod本体に反映されるのでしょうか。
iPodのEQのメニューにはないのですが。
書込番号:4251834
0点

すみません(∋_∈)上に間違って書き込みました。
iTunesでiPodの曲を全選択して、プロパティ情報に入って、
イコライザーをカスタム設定にします。OKすると全部
そのイコライジングに変わります。あとはiPod側
のイコライザーをオフに。これでいけますよ。
書込番号:4251866
0点

松山の虎さん、MACOマツさん、返信ありがとうございます。
イヤホンは付属のものではなく、ER-6iというのを使っています。
松山の虎さんがおっしゃったように、私もiPod Miniは素直な音が
出ると感じるので、今はイコライザをオフにして聴いています。
ただ、もう少し低音を効かせたいので、微調整ができればいいなと
思っています。(Bass Boosterとかにすると、低音が効き過ぎて
音割れしてしまう曲があったりするので・・・)
MACOマツさんがおっしゃっているのは、「iTunesのプロパティ設定で
曲毎にイコライザの設定をカスタマイズ(あくまで用意されたものから
選択できる範囲で)できる」ということですよね?
iTunesには、自分でイコライザのモードを作成できる機能はまだない
と思いますが・・・。(実際にはあって、私の調査不足でしたらすみません)
私が言っているのはそうではなく、AcousticとかClassicalとかの
モードの一つとして、自分で自由に設定できるモードがあって、
それをイコライザとして使えたらいいなということです。
(例えば、低音、中音、高音の3つを各5段階で強弱を設定できるとか)
書込番号:4254693
0点

自己レスです。
MACOマツさん、ごめんなさい!
iTunesのメインウィンドウの右下のボタンでイコライザウィンドウを
開けて、そこで自分のイコライザプリセットが作れるので、
それで作ったプリセットを曲に割り当てることができるとおっしゃり
たかったんですよね?
勘違いしてすみませんでした m(_ _)m
書込番号:4254706
0点

イコライザーは、どんな機器でも不自然な感じがつきまとうので、私個人は
基本的には使いません。iPodのイコライザーは特に良くない感じがする。
なぜか未だに使っているう、しばらく時間が経つにつれて、微妙に音が割れるし。
書込番号:4255415
0点

いつも思うのですが、イコライザって悪い音をさらにごまかすような機能のような気がして(ポータブルプレイヤーの世界)私も使いません。
ERシリーズのようなフラットな特性のイヤホンでは、その解像度の高さを活かす為には(低音が出るようになるわけではないですが)ビットレートをあげる事が第一と思います。
贅沢かもしれませんがAAC320ですると保存できる曲数は128の3分の1程度になってしまいますが、まず良い音で聴こえます。
私はER4Sを使用してますが、ipodの付属イヤホンでもちゃんと低音が再生できて並みの付属イヤホンより優れていることが判ります。
音質改善はビットレートをケチらないことから始まると私的には思います。
書込番号:4256775
0点

びんどろさん、香川のウォーキングおじさんさん、返信ありがとうございます。
やっぱり、イコライザはオフにして聴くのが最良なようですね。
曲はすべて、ビットレートをAAC320でエンコードしているので、
イコライザはオフにして聴くことにします。
ちなみに、
http://www.geocities.jp/momofunclub/pag-situmonbako.htm#oto-ikorazia
のサイトに「iTunesで作成したイコライザ設定をiPod側で
有効にするには、iPod側のイコライザをFlatにすればいい」と書いてあり、
実際に試してみましたが、オフと全く違いが感じられなかったので、
反映されないようですね。(miniはダメとか?)
書込番号:4258125
0点

私もminiを使っていますが、MP3を192でエンコードした場合とWAVでエンコードした場合との音質の差がいまいちピンとこないんですが皆さんどうなんでしょうか??それとi-Tuneで聴いたときとi-podで聴いたときとでだいぶ音質に差があります。当たり前のことですか?
書込番号:4258358
0点

イヤホン等にもよるけどPCの方がノイズが乗るしあまりよくないと思う。しかし、USBからDACを通して聞くとノイズも少なく、ずっといいです。機器によりますが、概ねイヤホン端子からだとiPodより悪く、USBからだと、iPodよりイイと思います。
個人的には曲がたくさん入らなくては困るので、ビットレートはあまり上げず、ファイル形式は後々のことを考えてMP3にしてます。iPodでは音質はあまり追及せず、実用性重視。ビットレートや形式によって、そんなに変わるわけではないし。
イイ音で聞きたいときはPC→DAC→それなりのアンプとイヤホンまたはスピーカで聞いてます。これだと、同じデータでもiPodと比較にならない程、イイです。MP3とは思えないくらい。
書込番号:4258545
0点

私も実用性重視でAAC320で使ってます。圧縮方式もあまり関係ないですね。
192と320とではほんの少し情報量の違いで耳が慣れてくると判ります。但しイヤホンによります。
アップルロスレスとかもあるけど実用サイズではありませんね。
書込番号:4259141
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
先月、iPod miniを購入しました。
当方のPC環境はWin XP Home Edition SP1 (先日まではprofessionalでしたが、簡略化の為に変更)
自作パソコンでPen4 、 Sound Blaster Audigy 2 ZS Platinum 。
iPodはGriffin Technology RoadTrip(日本版)/ GRI-IP-000007を介して車で使用しています。
今までは12連CDチンジャーFMトランスミッタータイプを使用していました。
再生はCARROZZERIA DEH-PO99 アンプ・サブウーファー・トゥイーターを使用しています。
同じ曲をCDと聴き比べても音質的には却ってクリアーに感じ、満足しています。
以上の使用環境で感じた点。
1.PCからiPodへのデーター転送はFireWire ケーブルにてストレスを感じさせなく軽快に行っている。
2.高音質128kps 曲間隔1秒設定。
車利用の良い点と悪い点
1.使用中に充電が出来るため便利。
2.CDチンジャーと比較して収納量、再生音質共に良。
3.Griffin Technology RoadTripが結構大きくかさばる為、乗用タイプの車ではシガーライターに直接取り付けについては工夫が必要。
振動での揺れ等、不安定です。
4.これから暑い季節に向かい、車での使用は熱対策が問題です。
問題点
当初は問題なかったのですが、何度か接続しているうちにiPod が iTunes や Finder で表示しなくなりました。
iTunesは最新版ですが、iTunes上にiPodが認識されず、iPod Updater 2005-03-23でも認識されず、復元・アップデートも出来なくなります。
USB等やプログラムの競合等の問題も考えにくいのですが、何度かiTunes等を再インストールすることにより認識出来るようになりますが、毎回のようで煩わしいです。
どなたか同じような症状の方はいらっしゃいますか? もし、解決策が有ったら教えて下さい。
充電等は出来ます。
サポートにも「対応コンピュータが iPod を認識しない」が書かれていますが良くあるトラブルのようです。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61711
今後メーカーの対策を期待したいですが・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





