
このページのスレッド一覧(全695スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月21日 08:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月21日 01:31 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月18日 22:06 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月28日 11:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月24日 10:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月16日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


皆さん、ご存知でしょうか?
フル充電したのに、ゲージが一杯になっていない事ってありますよね。
そんな時、一瞬でフル表示される方法があります。
PCを電源OFFにしている状態で繋がってるコネクタを接続すれば
一瞬でフル表示されます。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A


パソコン初心者、MP3(?)というものも初めて手にした者ですが、
ここの書き込みをログすること約2ヶ月。
結局コレを買い3日間使用、全く問題なし、というか買ってよかった。
音質がドウとかiチューンがドウとか、
さまざまな書き込みを読んでも結局???多し・・・。
躊躇しまくってましたが、ついに買ってみました。安いし。
機械オンチなら、尚更これにしとけば?って感じです。
操作が単純で楽だ(覚えることがない)し、音質も全く問題ない。
以上、機械オンチでまだまだお悩みの方へのアドバイスになれば☆
0点

そうですよね、操作が少ないiPod shuffleって、逆にそれが強みですよね。僕も全く同意権です。
このサイトは、かなりトラブルの解決や、かなりマニアな人たちのこだわりの書き込みも多いので、最初は少しiPodって難しいとかトラブルが多いとか音質が悪いとかミスリーディングなところもありますよね。でも、トラブルが実際に起きた人たちの話は大変助かるし(時々反面教師にさせていただいてます)、いろいろヒントもあるので、僕は大変参考になってます。iPodってご指摘のとおり大変簡単ですが、凝ろうとすればかなり奥が深いので、ここの書き込みもいろいろ参考にしてみてください。つかって楽しいのが一番ですね!
書込番号:4092982
0点



2005/03/19 17:14(1年以上前)
そう、肝心なことも書くのを忘れていました!
この掲示板の存在は大変参考になりますよね。
(何故何故くんの私には、分からない部分も多々・・・苦笑)
iチューンというのも実際に使ってみると、
あ、皆さんが仰っていたのはこの事かな!?なんて事も多々あったり、
ちょっとしたスクールみたいな感じ?!
説明書を読んでから実際使っている!的に使い始められました。
初心者ながら、これからも楽しんで使えそうな逸品でした♪
書込番号:4093189
0点


2005/03/21 01:31(1年以上前)
始めまして!
全く同じ意見で、うれしくなってレスしちゃいました。
私はいつも心配性なせいか、何を買うにも少し高いものを買ってしまい
後でこんな機能は使わなかった!あっちでも良かったかな〜と、思うことが多いのですが、この商品を買うときも、どうせ買うならipodかフォトの方が良いかと悩んでいましたがこの掲示板を読んで512MBで十分だと分かりましたし(最後まで1GBと悩んだけど)やっぱり満足です。1万円ちょっとで買えることについても納得、というかお手ごろ感があるし、最高に気に入っています。
書込番号:4100627
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A


こんばんは。
15日夜にamazonで1GBを注文→本日(17日)に届きました。
早速使ってみましたが,音質・使い勝手等非常に満足です。
早速,eleking製の「clipod」なるshuffle用クリップを購入しました。
http://www.eleking.com/
おすすめです!。
0点

送料等全て込みで1,000円というのは、
良心的ですね。
使い勝手はいかがでしょうか?
書込番号:4087666
0点



2005/03/18 15:50(1年以上前)
モチ入りトラ焼きはじめまして。
使い勝手は非常にいいですよ!。
短めのオープンイヤータイプヘッドフォンを使用しているのですが,
服にくっつけて使用しています。
他にもいくつか似たようなのがありますね。
http://www.tunewear.com/japanese/product/aluminium_clip_shuffle/
この手のアイテムはこれからも増えていきそうです。
書込番号:4088486
0点

私もclipod使ってます。
コート、ジャケットとかに付けて使うには、使い勝手はかなり良いです。
ただ欠点は、shuffleの固定部分+回転部分+クリップ部と、結構厚みがある事です。
Yシャツとかのポケットに付けるには、厚みがありすぎです。
せっかく薄くスマートなshuffleが、ちょっと台無しになるのが難点ですね。
https://www.pawasapo.co.jp/products/ipod/fj90.php
https://www.pawasapo.co.jp/products/ipod/fj.php
これなんかは結構スマートに見えるので良いかもしれませんね。
また余分な出費が増えそうです...iPod恐るべし。
書込番号:4089462
0点


2005/03/18 22:06(1年以上前)
iPod文化、とっては、言い過ぎかもしれませんが、
音楽の楽しみ方の幅を広げる、ということのほかに、
関連製品の市場を創造した、
他社にライバル製品の開発を促した、という意味でも、
iPodの功績は大きいですね。
火曜日に郵便局が開店したところで、早速定額小為替を購入して、
クリップを申し込んでみます。
書込番号:4089876
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)
こんにちは。
最近、「AirMac Express」と「Buffalo社のHD-HGLAN」(以下NASと云います)を購入して、ミュージックサーバー的な使い方にチャレンジしましたので、報告させていただきます。
尚、ここで私がご報告させていただきましたことについて、何れの環境でも問題が発生しないとは限りませんので、応用については自己責任でお願いいたします。
また、内容についての間違いなどがありましたら、是非ご教授ください。
上記2機以外の使用環境は、以下の通りです。
Windowsマシン3台(メインマシンは自作機WinXP Pro SP2、他にサブマシンとして、VAIO PCG−X505-CP、VAIO VGN-U50、何れもXP Pro SP2に更新済み)
Mac1台(iBook G4)
ネットワーク環境はBuffalo社製を使用しています。
もともと、メインマシンに音楽データを保存して利用していました。
目的は、
・メインマシンでインターネットなどを楽しみながらiTunesを利用するときは仕方ないが、単純に音楽だけを楽しみたいときは、メインマシンのファンの音がうるさくて音楽を楽しめない。
・サブマシンではHDDの容量が小さすぎて、せっかくのライブラリを十分に楽しめない。
という問題の解消です。
手順:
1.NASの適当なフォルダー(例えば「Share」)の下に「My Music¥ITunes¥Tunes Music」という構成のフォルダーを作成します。
2.NASの適当なフォルダー(例えば「Share」)を各Windowsマシンでマイコンピュータの「T:」ドライブとして割り当てます。
3.各Windowsマシンで「iTunes」で「iTunes Music」フォルダーに、「T:」ドライブに割り当てた、「My Music¥ITunes¥Tunes Music」フォルダーを指定します。
4.メインマシンの「iTunes」の「フォルダーをライブラリに追加」で以前まで使用していたフォルダーを指定します。
(この作業で、既存のライブラリデータが全てNASにコピーされます。)
このときに気づいたこと。
・今回のNASはUnixベースらしく、ミュージックライブラリのファイル名が変更されることがあるようです。フォルダー名によっては、追加に失敗することもあるようです。
・NASはLAN接続なので、ライブラリのサイズによりますが、ずいぶん時間がかかります。私の場合、20000曲程度で、一晩かかりました。
5.メインマシンの「My Documents¥My Music¥iTunes」フォルダーの下にある、「iTunes Music Library.xml」と「iTunes 4 Music Library.itl」という2つのファイルを、別のWindowsマシンの「My Documents¥My Music¥iTunes」フォルダーにコピーする。
以上の作業で、どのWindowsマシンからでも共通に、NASのミュージックライブラリを利用できるようになりました。
現状では、以下の問題が残されています
・この環境にiBookを参加させるにはどうしたらいいか?
・以降、新しいCDを取り込むときに効率の良い方法はないか?
・出来たら、家族のものがサブマシンでライブラリを活用するときに、マイレートなどを個別に設定したい
等です。
もしご存知の方が居られましたら、是非ご教授ください。
0点

追記です。
今回のNASはUnixベースらしいので、前述の通り、ファイル名の互換性があまりよくないです。(そのままでは、実際にいくらかの曲データが利用できなくなる様です。)
もう少し、Windowsとの相性の良いNASはないのでしょうか?
書込番号:4078953
0点

>今回のNASはUnixベースらしいので、前述の通り、ファイル名の互換性があまりよくないです。
私は単純に FreeBSD + Samba3.0 でファイルサーバーを立てて、そこに
楽曲ファイルを保存していますが、ファイル名で困ったことは殆んどないです。
(クライアントは WindowsXP)
HD-HGLAN についてはまったくわからんのですが、要はこの製品の完成度の問題なのでは?
書込番号:4079029
0点

「壊れるのが当たり前?」さん、早速のレス有難うございます。
私もあれから、NAS関連の掲示板をいろいろ参照させて頂きました。
見た感じでは、私のような使い方の場合、NASはIODATA社のほうが評判が良さそうな気がします。
「壊れるのが当たり前?」さんの様に知識が豊富であれば、自力でサーバーを立てることが出来るのかもしれませんが、私には力不足ですので、IODATA社のHDL-XXXLシリーズのものを購入して確認してみようと思います。
(今回BUFFALO社製を選択したのは、「Link de 録!」に興味があったものですから…。)
書込番号:4079353
0点


2005/03/16 22:30(1年以上前)
壊れるのが当たり前?さんの仰る通り、この製品の完成度の問題だと思いますよ。サポートサイトとかにアップデータとかが上がっていればそれで解決するかもしれないし、別のメーカーのものを買うなんて勿体ないことをする前にメーカーにかけあった方が良いと思います。
書込番号:4081431
0点


2005/03/17 00:34(1年以上前)
ちょっとバッファローのサイトを見たんですが、ファームウェアのアップデートで、フォルダ名に特定の文字があるとアクセス出来ないっていう不具合が解消されているみたいですね。
SAPAIAさんはファームウェアのアップデートはされていますか?
もしされていて不具合が出ているなら、メーカーに報告してあげた方が良いと思います。
少なくとも、UNIXベース??(この表現が適当かどうか別にして)だからダメということは無いはずです。
書込番号:4082266
0点

似たようなネタとして玄人志向の玄箱を使う方法がありますね。
玄箱を使えば、iTunesサーバー?とでも言うようなものが作れそうですね。
玄箱 itunes でgoogle検索するといろいろ引っかかりますよ。
玄人志向の製品を扱うにあたっては掟のようなものがあり、自己責任という言葉がつきものですので、サポートをあてにするような方には向きません。
そういったことを踏まえた上で、玄箱でiTunesサーバーを構築するのも面白いと思いますよ。
書込番号:4109871
0点

「ぴすお4」さん、「ぴすお3」さん、「RevoMK-249」さん、レス有難うございます。
追加報告させていただきます。
IODATAの製品は、一度発注したのですが、「納期がかかる」とのことでキャンセルしました。
NASのファームウェアの方は、3/14に新しいバージョンがアップされていたので早速書き換えておきました。何だかバージョンアップのタイミングが早い様です。
まだまだ、製品として落ち着くには時間がかかりそうな気がします。
その後、「NAS」にうまくコピーできていないファイルを拾い出し、個別に追加していき、1つのCDを除いてコピーが完了しました。
ファイル名が要因ではなく、1度に大量の音楽ファイルをコピーしたことが、トラブルの要因だったようです。
次は、メインマシンとNASの間のLANを「GIGABIT」対応にしてみようかと思います。
それと、「RevoMK-249」さんに教えていただいた「玄人志向」の「玄箱」という商品、今日、会社の外出の帰りにTWOTOPで見かけました。
固定ディスクが別売りなので、容量が不足してきた時の入れ替えなどが簡単そうですね。
機会があれば試してみようと思います。有難うございました。
書込番号:4112562
0点

> 「AirMac Express」と「Buffalo社のHD-HGLAN」(以下NASと云います)を購入して、ミュージックサーバー的な使い方
とあったので、PCレスでAirMac Expressが使えるのか?と期待して読んだのですが、
そうではなかったのですね。(´・ω・`)ショボーン
RevoMK-249 さん の書き込みは、iTunesの共有機能を使うのでしょうか?
Googleでチラッと見てみたのですが、自分の理解力に限界を感じました。
Debain化が前提のようで、いずれにしても敷居が高いですね。
やっぱり静音PCを組んで24時間稼動のサーバにするのが一番シンプルで確実ですかね?
或いはMac miniを買うか?
書込番号:4117754
0点

hijirhyさん
LinuxにRendezvousを実装することによってiTunesの共有を利用できるようにするみたいです。ですから、別にLinuxに限らず、Unix系OSであれば、ソースコードからコンパイルしたら、たぶん何とかなるんじゃないかと思います。
Unix系OSを遊びながら勉強したいって人には、良い教材だと思います。
しかしながら、玄人志向の製品自体に言えることですが、一般向けではないですね。手軽とも言い難いです。Macminiなど小型のコンピュータ買った方が、設定が遙かに楽です。
書込番号:4118004
0点

こんにちは。
まず、「hijirhy」さん。期待をさせてしまって、失礼しました。
確かにそういう解釈をされる曖昧な書き方だった様に思います。ご免なさい。
私も、そういう使い方が出来ればとても素敵だと思います。
iTunesの共有機能を利用した場合、メインパソコンでiTunesを起動させておく必要があるように感じたので、今回のような使い方を試行錯誤してみました。サーバーを立てるなら、NASのほうが安くつくかな?と思ったのです。
「RevoMK-249」さん、いつも有難うございます。
「玄箱」(「くろばこ」と読むみたいですね)について調べてみました。私にとっては、動作時の音が結構大きい事がネックになりそうなので、今回は見送ろうかなと思っています。
また、良さそうなのがありましたら教えていただけると助かります。
ところで、Apple Storeに[Keyspan Express Remote URM-17A]という商品がある様です。
これは、パソコンのUSB端子に受信部を接続して、iTunesなどの操作をリモコンで行うものと紹介されていますが、受信部を「Air Mac Express」のUSB端子に直接接続してiTunesを遠隔操作できると書いてある様です。(詳細はAppleのサイトでご確認ください。)
「Air Mac Express」なるものは一体どんな機能が隠されているのでしょう?
なんだか、その可能性に色々期待したくなってきます。
フルスペックとまでは行かないまでも、「hijirhy」さんや、私が思い描いているような、PCレスでのiTunesライブラリの活用が出来る可能性があるのかもしれませんね。
書込番号:4122965
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A


先日栄のアップルストアで購入しました。私のシャッフルもご多分に漏れずUSBの接触が悪く充電も不安定なのでアマゾンに注文をしていましたが、相変わらずのシャッフル発送なのかいつ届くか判らなかったので2週間に一度くらいの頻度で店に顔を出してゲットしました。これで一安心です。他のパーツにまぎれて置いてありましたので探し出すのに少し手間がかかりました。データ転送の時間ぐらいなら何とか安定してくれています。
0点

私は、1GBの本体をアマゾンに注文しましたが、注文2日後には配送されてきました。
>私のシャッフルもご多分に漏れずUSBの接触が悪く充電も不安定
私のPCでは、まったく問題なく認識され、充電もできています。一部のPCのUSB端子との相性の問題でしょうか?
書込番号:4109893
0点

G10&iPodユーザーさんへ
私も最初は全く問題無かったのですが最近はかなり神経質になってきてしまいました。ハブを付けても良かったり悪かったり。今はバイオの端子にそっと差込、モニターランプが点灯したところで止め、そっと手を離す。職人芸を要求されます(笑)。ほかの機器は問題なく使えています。やっぱシャッフルのUSBの形態に難があるのでしょうか。
そんなシャッフルですが満足していますよ。でも家電のようにスイッチを入れれば動くと思っている人には不向きなように思います。
書込番号:4111857
0点

USB接触に対するお二人の書き込みは、もちろん有用だと思いますが、epe40 さん が言おうとしているのはバッテリーパックをアップルストアで買って良かったということではないかと読みました。
書込番号:4111902
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod Photo M9829J/A


昨日、別の要件で通りかかったAppleStore(銀座)で38800円で購入しました。新価格を見て、急に買う気になり、即、購入してしまいました。
30GBか60GBか、少し迷いましたが、音楽と写真だけ(動画は無し)ですので、30GBで十分と判断してこの機種にしました。(私が使用しているWinのモバイルPCでもHDDは30GBですので・・・。)
両者の差額分11000円で、ちょうどShuffle 512MBが買えますので、いずれ、そのつもりでおります。
操作性・機能面・音質、いずれも満足しています。
写真もスライドショーとライブラリーで見られますし、便利ですね。
なお、「WinXP Pro SP1」のマシンですが、音楽も写真も問題なく転送して、使用できました。
本機種のシステム要件には「Win2000 SP4以降、WinXP Home/Pro SP2以降」と書かれていますが、SP1でも大丈夫なようです。(ただし、自動更新で、SPP1の最新版にアップデートはしました。)
0点



2005/03/10 17:00(1年以上前)
自己レス、追加です。
Windowsユーザーですので、東芝Gigabeat F20と比較検討しました。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01308010544
操作性がよいこと
不具合が少なそうなこと(掲示板の書き込みの数で判断)
新価格となり、HDDの容量を考えると価格面でも優位となったこと
以上3点から、iPod Photoに決定しました。
一番大きな決定要因は、新価格でしょうか?
私が聴くのはロック・ソウル・スムーズジャズ系ですので、音質面でも十分に満足です。
早速、下記のフリー・ソフトをインストールして便利に使用しています。
Pod野郎
http://buin2gou.nyaa.co.uk/ipod/ipodman.html
ちゅねとも
http://www.hiroiro.com/index.php?eid=240
書込番号:4050135
0点

http://engamenews.s87.xrea.com/link/ipodphoto.html
の中身一覧だそうですが、ドックとマック用ケーブルが
なくなったそうですね。
書込番号:4168340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





