
このページのスレッド一覧(全695スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月5日 18:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月2日 18:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月29日 16:33 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月20日 02:14 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月3日 09:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月17日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9282J/A (20GB)


低いビットレートだと音が悪いという人もいますが、私は別にそうは感じませんでした。あとminiも音が悪いと言われてますが、ipodもminiも両方高音質でしたよ♪皆さんはどう感じますか?
0点

低いビットレートだとあきらかに音が悪いです。
miniは聞いたことありませんが、音関係の書き込み傾向から
推測するとminiのほうが不満が多いきがします。
書込番号:3460778
0点


2004/11/04 22:59(1年以上前)
>低いビットレートだと音が悪いという人もいますが、私は別にそうは感じませんでした。
低いビットレートの基準にもよりますね。
低いビットレートとは具体的にどのくらいをさすのか?
32kbpsなのか128bpsなのか・・・。
128kbpsならば、高音質かどうかは別として
普通に聞いている限り192kbpsとの差はあまり感じません。
書込番号:3461125
0点


2004/11/05 12:40(1年以上前)
.mp3-128kbps<.AAC-128kbps=.mp3-192kbps
とこんな感じでしょう。。
*256kbpsや320kbpsにしても、ファイルの容量が大きくなるだけで
耳で聞く音質の差はそんなに感じないような気がします。。
書込番号:3462882
0点

96kbpsのmp3データだと、曲によってはマルチパス障害のように高域でジュルジュルといった感じのヘンな音になったりします。mp3なら128kbps、AACだと96kbpsが最低ラインだと感じました。
書込番号:3463274
0点



2004/11/05 18:39(1年以上前)
ごめんなさい、低いビットレートとは基準(?)となってるmp3の128です。同じmp3でipodの128とipodminiの198ならどっちが音良いですか??
書込番号:3463758
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9282J/A (20GB)


miniの掲示板でサビの部分にノイズが入るというものがありました。
20Gを使用していますが同様の症状があるのでみなさん参考にして下さい。
■症状
ボーカルサビ部分でノイズのような「ジジ」という音が入る。
使用環境は20Gの4GにBOSEのトライポートを使用。ソフトウェアは最新バージョンにしてあります。
すべての曲に入るわけではなくごく一部の曲にのみノイズが入る(高音で声量のあるボーカルのサビで発生するようです)。
まずは色々環境を変えて確認してみました。
1.ヘッドホンを換える→ノイズはほとんどきこえなくなりました。ただヘッドホンの性能の差か、音質そのものが微妙で、トライポートでははっきり聞こえていた音もあまりひろってませんでした。
2.圧縮率を変える→変化なし。ノイズは変わらずでる。
3.itune使用のPCにトライポートを差して聞いてみる。→ノイズなし。
4.リセットする→変化なし。ノイズは変わらずでる。
以上のことから、ipodを使用している場合にのみ発生するようです。ただヘッドホンとイヤホンによってはノイズは気にならなくなるようです。CDインポートの際に問題があるのか、ipodのデコーダーの問題なのかはっきりとはわかりませんが、トライポート使用のipodでは、曲によりノイズが混じる場合があるという感じです。修理に出してみようかとも思いましたがあまり音質は良くないというカキコミを見ますのでこれも仕様みたいなものかと思いそのまま使ってます。ノイズは本当にごく一部の曲でのみ発生している(確認しているもので3曲ほど)のでまあいいかという感じです。
それを除けば使いやすさ、容量、デザイン、価格、とても満足です。特にBOSEのトライポートはお薦めです。軽さ、装着感、遮音性、低音の強さ、中高音のクリアさはなかなかのものです。以上使用レポートでした。
0点


2004/11/02 18:05(1年以上前)
私も以前同様の質問をこのコーナーでしたことありますよ。先月の中旬くらいの書き込みをみてください。私も雑音が気になって、2度も修理に出しましたが、1度目はiPodソフトのバージョンアップ(3.01だったかな?)後に返品。2度目は不良なしとのお返事でした。ただしイコライザをoffにしてくださいとのコメントつき。今でもたまに気になる部分もありますが、私もだいたいは満足しています。
書込番号:3451944
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9282J/A (20GB)


iTunes 4.7使ってみました。
重複する曲を表示する機能はいいですね。
通常盤とベスト盤の両方に入っている場合なんかにどちらか音のいい方を残す
なんて使い方ができますね。
容量いっぱい使っている方には朗報なのでは?
ただ微妙に違う曲名・アーティスト名になっていた場合はダブりにあたらない
のは・・・しょうがないか・・・。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod Photo M9585J/A


昨日見てきました。新しいタイプに買い換えたばかりなのであくまでも参考で見てきました。自分なりに比較をしてみたりもしたんですが、実物は初代iPodと同じくらいの厚さでした。個人的にはこの厚さが気になります。
使用感ですが、やはりカラーはイイですね。また、フォントが変わって見やすくなりました。問題の写真ですがインデックスを表示する時一瞬間がありますが気にならないでしょう。サンプル写真がたくさん入っていましたがなかなかきれいに表示されていました。音楽再生時にジャケット表示が出来るのですが、サンプルがなく未確認です。(見たかった)
個人的には、今の20GBタイプの薄さでiPod Photoが出たらいいなぁと考えています。尚、U2モデルの展示はありませんでした。↓にもインプレッションをUPしています。
http://homepage.mac.com/borinquen/iblog/C2108521648/E1444320135/index.html
0点


2004/10/30 11:17(1年以上前)
レポート読ませて頂きました。ありがとうございます。
私は3G 30GB使用中ですが、40GBでも収まりきらなそうなので、
iPod Photo 60GBを購入予定です。
Photo機能に$100分上乗せは、チト辛いですが(60GBが$499の想定で貯金してきました..)、再生中のジャケット表示は元々欲しかったのと、スライドショー再生の方は、家族の楽しみにもなるかと思うと、納得できる価格かと思えます。
ところで、バックライトOFF状態だと、画面はどの程度見える感じでしたか? 通常、再生中はバックライトOFFにしますので、その状態で、
ジャケットがどの程度見えるか気になったモノで..
もし、おわかりでしたら教えてください。
書込番号:3438941
0点


2004/10/31 21:19(1年以上前)
私もレポート読ませていただきました。銀座での展示はSOUND DOCKに乗せてあったそうですが、アップルストアではPhotoには非対応の注意書きがしてあったので気になっていました。動作が可能なら、Photoを買おうと思っています。
バックライトですけど、実物を知らないのでなんとも言えないのですが、同じ2インチのカラーLCDだったiRiverのH300シリーズでは、バックライトが消えると何にも見えなくなっていました。カラー液晶は反射型でないと、ライトが消えると何も見えなくなるものだったと思います。
書込番号:3445295
0点


2004/10/31 21:25(1年以上前)
すいません。勘違いしてました。PhotoがSOUNDDOCKに挿さってたんじゃないんですね。はぁ、SOUNDDOCKはiPod以外に使い道がないからなぁ。
書込番号:3445319
0点



2004/11/01 06:19(1年以上前)
スッポロメシさん
>ところで、バックライトOFF状態だと、画面はどの程度見える感じでしたか?
OFFですとちょっと暗いかな...。店頭で20分ぐらい触ってみた結果ですが
おそらくバックライトはONにしておかないといけないと思います。
ジャケットの写真はデモ機で著作権の問題があり、店頭では確認出来ていませ
んが、同様かと思います。
書込番号:3446871
0点


2004/11/01 20:33(1年以上前)
Borinquen さん、GAV さん、ご回答ありがとうございます。
そうですよね...冷静に考えれば、ケータイのカラー液晶と同様に、バックライトOFFでは、ほとんど見えなくなる...
となると、バッテリー15時間というのは、無操作時の事でしょうから、普通に操作している(=バックライトが点灯する)と、10時間も持てば良いくらいかも...ちょっとガックリです...
GAV さん >
SOUNDDOCK は、アダプタを交換して各種 iPodに合わせるタイプのようですので、そのうち、
iPod Photoにも対応するようになるかも知れませんね。
このSOUNDDOCK、私も少し興味あるのですが、外部入力端子付けて欲しかった..AirMac Express用に..
書込番号:3448691
0点


2004/11/02 10:38(1年以上前)
iPod のwindows 用のフォーマットって FAT32 というものですか?
書込番号:3450930
0点

私も今まで知らなかったのですが、Gatewayからこんな商品が発売されていますね。
Gateway MP3 Photo Jukebox
まさにiPod Photoと同じコンセプトですね。
ネットでの説明だけ見ると、Gatewayの方の利点は
1.バッテリーが交換できる。(予備バッテリー方式)
2.デジカメと直接接続して写真を取り込める
$249.99(28000円ぐらい。入れられる曲数が1000曲とかかれているから、HDDは4GBぐらいでしょうか)
結構いいかもしれませんね。
書込番号:3454721
0点


2004/11/20 02:14(1年以上前)
スレ違いですが、このgatewayマシン、日本で売り出しするのでしょうか。
日本売りするなら買いたいですね。
書込番号:3521967
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9282J/A (20GB)
20GBタイプを購入して一ヶ月以上経ちましたので@音質A振動Bその他
についての感想です。
@音質についてはiTunesの標準設定(高音質AAC128kbps)ではどのヘッドフォンを使用してもつまらない音でMD以下の感じでした。AAC192でどのヘッドフォンで聴いてもMD並みでした。現在AAC320にて使用しています。この320での音質であると初めてヘッドフォンの良し悪しが出てくるような感じです。MX500等ではAAC192で充分と思います。EC2ではAAC320
でも楽しめそうで、雰囲気は良く伝えてくれますが粗い音質が気になります。iPODを待つ間に記載したヘッドフォンを購入したのでしたが、結局はやめて、購入後つまらない音と3年前に押入れに入れたままのインナータイプのヘッドフォンを引っ張り出してみたら非常に高音質である事がこのiPODを通して初めて理解できましたのでER4Sというこのヘッドフォンを愛用し始めました。非常に高解像度なのでドンドンズバズバという傾向の音ではなく、音楽をきれいに再生してくれます。但し価格は高くこの20GBのiPODがもう1台買えてしまいます。参考までに写真は
http://www.geocities.jp/yashima1018/
又、容量は当然1曲の容量が大きくなるのでおよそ2000曲前後しか入らないと思います。
A振動についてはウォーキング主体ですので、早歩きの状態では必ず
音飛びか固まりが発生します。(AAC320、音量は大きめ)
腰にポーチにいれて使用してます。固まったらすぐにリセットしないと固まり中はドンドン電池が消耗されてゆくようです。AAC320でウォーキングすると1日90分ウォーキングではフル充電後4時間から5時間ぐらいで消耗してしまいます。使用しているヘッドフォンは他のヘッドフォン
と同じ音量にするとボリュームをかんありあげる必要もあるため、トータルで消耗がはやいのだと思います。ディスクをアクセスする音とかはありますが携帯性を考慮すると楽しいプレイヤーと思います。
B液晶画面は購入後直ちに保護シールをはるのがベターです。
iPODドックは付属してませんでしたが、この掲示板で携帯用のタイプがあることを知り、アウトドアでもAUX端子ににつなげるので便利です。
長くなりました、ご容赦ください。
0点


2004/10/24 13:26(1年以上前)
大変、参考になりました。ありがとうございます。
私も同じ様な使い方です。ただ、私の場合は、外の音や携帯の音が気になるので音量は、おさえてますし、音質は、二の次でした。今度、試させていただきます。
あっ後、丸数字は、あまり良くないかと思います。
書込番号:3418766
0点

今日はひまだな〜 さん、アドバイスありがとうございました。丸数字は化けやすい為なのか、市民性がないのかよくわかりませんが、基本を勉強しておきます。あと変換ミスもあったので読みづらい箇所もあり、皆さんにご迷惑をかけました。
ところでひとつ上の掲示板に保護シール云々がありました。
裏面も傷つきやすいので気になる人は、貼ったらいいと思います。鏡としても使うことも意識するなら、サランラップを適当なサイズに切って貼り付けるのも、お金もかからず良いのではと思います。吸い付くようにぴったり貼り付きます。うまく貼ると目立ちませんよ。
私の場合、保護シールよりはむしろスルッと手から抜けたら路上ではまずいなと、いつもそっちの事を考えています。市販品ケースではヘッドフォンのプラグ部が特殊な形状である為使えません。そこでそこらにある厚紙を利用して着脱できるケースを作りました。表装は和紙でごまかしています。うまく円をカットするのが課題ですが、500円もかからないので、表層を替えて複数所持して、ウォーキング時以外にも適当に楽しもうと思っています。
書込番号:3420198
0点


2004/10/25 19:54(1年以上前)
320で入れる勇気をありがとうございました・・・・・
早速やってみましたが、音は実際のところわかりませんでした!・・・・・多分、私の耳が貧乏性なのカナァ〜・・・・・もう少し、時間がかかると思いますが、2台のアイポットの使い方に苦慮していたので試し?にいろいろとやってみる楽しみ(苦しみ?)が増えましたのでそれだけでも楽しくなったかな?・・・・・ただ、もう一度入れなおす苦しみ(楽しみ?!)も、あります・・・・・スタックスについては、昔、昔、本当にお世話になりました・・・・・下宿時代の夜に、今は携帯用を持ってますが・・・・・また、お便りいたします ありがとうございました・・・・・ ドラクマ
書込番号:3423066
0点


2004/10/25 21:33(1年以上前)
日本シリーズの最中なので、・・・・・それでも気になって外部SPから音を出してみました・・・・・家族が犬の散歩に行ったので・・・・・昔のエクスクルシィブEW−302ですが!
何曲か聞き比べたのですが、(特に、小編成のピアノトリオとカルテット)やっぱり全然違いますね・・・・・低音が出すぎ、中音と高音が汚い・・・・・シュアーはカートリッジしかわかりませんが、欲しくなりました〜、でも高いので・・・・・ありがとうございました ドラクマ
書込番号:3423481
0点

ドラクマ さんへ。
iPODで今お使いのヘッドフォンは何ですか。
追記しますと、WAVEファイルを再生するとポータブルプレイヤーの限界が出て、あまりメリットが感じられませんでした。AAC256というのがありましたが192と320との間で私も差がよくわかりませんでした。192から320での違いは伸びがあるような感じがしたからです。但しER4Aというヘッドフォンのみです。曲はピアノソロとかヴォーカルとかオリジナル音源の良いもので試すと良いのかもしれません。2台持っているといろいろと使い勝手が考えられていいですね。
書込番号:3423508
0点


2004/10/25 21:54(1年以上前)
ただ今、テレビ鑑賞中なので明朝ご報告いたします・・・・・ドラクマ
書込番号:3423579
0点


2004/10/26 10:27(1年以上前)
おはようございます・・・・・夕べは失礼いたしました、只今会社のデスクに320でのiPodをソニーのZ1PCに繋いで聴いてますが、気のせいかもしれませんが、音が綺麗になったような気がします(ハッキリとスッキリと高音・中音が出ている?)・・・・・さて、ヘッドフォンですが聴く環境(自宅・犬の散歩・出張・焼き鳥屋?等)によって変えてますが、ゼンハイザーHD25/590V−1・PX100/200・ソニーMDR−E888・B&O A8・スタックスSR−001MK2・KOSS PORTAPRO・・・・・よく使っているのはこんなところですね(先週上京時にアップルストアーでSHUREを見かけました、1万円台から5万円台位まで、幅があって興味を持ちましたが、どれがお奨めでしょうか?・・・・・品番等はよくわかりませんが、向こうの店員は他ではもっと高く出しているので安いんだとか言ってましたが?)2台は元々20GBを、買ってCDを入れたら、5,200曲でもう入らなくなったのと今までの経験から必ず落としたりして故障時のスペアーに必要かなと思いました・・・・・が、何度か落としましたが一向に故障しません それで使い勝手を考えているうちに香川さんの320にヒントを頂いたわけです・・・・・20GBに好きなアルバムだけを320で入れたんですが、結局40GBにも入れることになりそうです、どうせ聴くなら性能をフルに発揮させたいのと、夕べ大きいSPから聴いて考えが変わりました!(2台のPCにそれぞれの専用にすることになりそうです)・・・・・ありがとうございました ドラクマ
書込番号:3424642
0点

香川のウォーキングおじさん さんこんにちは。
私は現在スタックスSR-001MK2を使用していて、
次に狙っているのはE5CかER4Sなのですが、
書き込みを読んでみるとER4Sのほうがいいように書かれています。
これは好みの問題なのか、
全然違うのかどのようなものでしょうか?
書込番号:3424739
0点

ドラクマさん、h_kさん 今晩は。
お二方もSTAXを愛好されているのですね。
AC電源を購入されて自宅でお使いなのですか、それとも電池でお使いなのですか。SHUREのE2cでは雰囲気が良い表現を出しますが(popやライヴ)、前述したように解像度が低く粗いので、すぐに飽きられると推測します。E3cやE5Cというのがありますが、もともとプロミュージシャンが演奏時に装着しているヘッドフォンという事で注目されたようです。
私からすると、遮音性については第一級であるという理解はできますが、E2cの解像度の低さが気になって購入する気になれません。月並みの
上京時に試聴をと云うしかありません。ER4Sの場合、解像度、音の正確性はSTAXを凌ぐほどと評価している書き込みもあります。音作りをしていないのが最大の特徴でしょうか。当初は物足りない気がしますが(3年間押入れにしまったままでした)、慣れると手放せなくなります。量感という点ではインナー式であるので物足りなさはあると思います。
低音対策のER4Pというのもあります。上京するチャンス又は東京にお住まいでしたら、ERの視聴もおすすめします、(電気店では聴けません)
私のアンプはアキュフェイズのE303Xという十数年前の旧いものですが、ER4Sは全く粗がでてきません、他のヘッドフォンは値段相応というのがでてしまいます。という事でE5Cを知らない私としては音作りのない解像度の高いER4Sを推薦します。ご参考にER6iというのがiPOD向けに出たようですね(2万円くらい)、時間があれば書き込みを探してみて下さい。
皆さんはMKUの聴感はどうですか、音はきれいだが音漏れがするのでとか、アウトドアでは大げさだとか。あと良く聴くジャンルは何ですか。
書込番号:3427090
0点


2004/10/27 11:43(1年以上前)
どなたかわかりませんが、すみませんでした。またありがとうございました。・・・・・今朝、私が基本的なルール&マナー違反の書き込みをしたので削除の連絡をして頂いたのだと思います。・・・・・只今、書き込みがないので、おかしいと思って掲示板ご利用案内を詳しく見ましたところ、何箇所か違反する所があったのですが一番は個人情報に関して当方と先方の情報を書き込んでしまったことが、事故やトラブルに繋がると・・・・・ありましたのが思い当たりました。 申し訳ない、反省しております。・・・・・本当に、ありがとうございました。 ドラクマ
書込番号:3428635
0点

私は香川のウォーキングおじさんほど耳が良さそうではないので、
あまり細かい感想は書けませんが、とりあえずMK2の感想です。
・音のバランスがよく高音の抜けがいいです。
ほかのスタックス製品より素直な出音だと思います。
・音漏れはそんなに気にしなくていいレベル。
・ACと電池両方で使用していますが、電池だと5時間ぐらいしか持ちません。
AC使用時と電池のときでは音がかわります。ACのほうが余裕がある感じ。
・コードが断線しやすいです。5年ぐらい使用しているなかで3度ほど断線してます。
こんな感じで音以外で困った部分はあるのですが、満足度はかなり高いです。
聞くジャンルは
ハードロック/ヘビーメタル(HR/HM)8割、ジャズその他2割です。
HR/HMでMK2か〜とかいわれてしまいそう・・・
書込番号:3429381
0点

このスレッドを読んで、つくづく自分の耳が音に鈍感で良かったと思いました。
5,000円程度のイヤフォンの購入に二の足を踏んでいますから…(^_^;)
書込番号:3444066
0点

ドラクマさんへ。
AAC320に変換されてその後如何ですか。ちょっと調べる事がありAUX接続で、特別の設定なしで「すべて」ということで音楽を流していると6時間はバッテリーが持っています。もうバッテリーのマークは空の状態でそろそろ要充電になりそうです。私の場合はウォーキングで使用の為、一度にそんなに長く聴かないので気にしてませんが、ドラクマさんの使用方法では大丈夫ですか、ちょっと気になりましたので追記しました。
書込番号:3454118
0点


2004/11/03 09:10(1年以上前)
おはようございます、先般は失礼いたしました・・・・・
バッテリーは、犬の散歩のとき以外に長く使う可能性がある時は充電タイプの携帯用のモノ?を持って行くようにしていますので、気にした事はありません。(でも、今までその携帯用のバッテリーを使ったことはありませんが、先月出張時にホテルでそれから充電してみただけ・・・・・)。最初の頃にどのように、バッテリーが無くなるものか試した事がありましたが、二度と無くなるまで使うもんではないと思ったので・・・・・(ウォークマンとかであれば、徐々に動かなくなるのがいきなりバチッとブレーカーが落ちたような音?がした・・・・・これはイカレタカナァ〜と思った)。標準で入れていた時は、いつも使っている状態(EQJAZZ/バックライトタイマー20秒/サウンドチェックオン/コントラスト80%/クリッカーSP/シャッフル曲)で7時間30分位もちましたが、320にしてからはまだ出張がないのでわかりません・・・・・その場合でも先ほどの予備のバッテリーを必ず持ちます。20GBに320で入れなおしたら、1,565曲で空きが5.2GB、容量が18,5GBの表示なので入れるアルバムによって320と128を使い分けようと考えています。(手元にないアルバムは128のままです)40GBのほうは問題ありません・・・・・まだ10GBくらい残っている筈ですが、これも一杯になるようだと全て320というわけにはいかないと思っています。スタックス等の件はまたお便りいたします。(タオックのボードSCB−CS75Dが明後日くらいに届くので、それを敷いて320で聴いてみるのが楽しみです。今までフローリングの上にインシュレーターも使わずに直置きなので・・・・・(ーー;))ドラクマ
書込番号:3454598
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9282J/A (20GB)


最近iPodを買って、再生時間が短いような気がしたので試したところ意外と持ちました。皆さんはどれくらい再生ができましたか?
--------使用条件-----------------
EQ(イコライザ)オフ サウンドチェックオフ バックライトなし
シャッフル再生なし MP3形式 平均ビット 184kbps
早送り、巻き戻しを少し操作
---------結果--------------------
再生曲数 15 再生時間 約14時間28分
0点



2004/10/17 10:14(1年以上前)
補足 音量は1/3程度です。
書込番号:3393933
0点


2004/10/17 18:14(1年以上前)
そりゃきっと全曲キャッシュに入って、HDDがほとんど動かなかったからじゃないですか?
家では標準的なMP3で順再生で11時間ちょっとだったようです
書込番号:3395254
0点



2004/10/17 19:13(1年以上前)
アルバムだけ再生しましたが、再生中でも1曲ずつHDが数回動いてました。それでも、もしかして アルバム=HDがほとんど動かない なんですか?
書込番号:3395462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





