
このページのスレッド一覧(全695スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月6日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月1日 21:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月24日 20:20 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月19日 12:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月19日 02:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月15日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA146J/A ブラック (30GB)
Ipod購入約1ヶ月定番の携帯動画変換君でどうしても満足のいく画質videoが生成できなかったのですが、ふと手じかにあったPSPを見て気が付いたのですがこれもH.264で変換した画像が見れるはずだったということで・・・使ってみました。
PSP VIDEO 9を!
英語なので使い慣れるには少々手間がかかりましたが1度使い方を覚えてしまえば後はプロファイルを組んでバッチ処理をするだけと携帯動画変換君に負けない操作性を見せてくれます。
慣れてくればさらに細かく設定する事も出来るという利点もありもっと自由に動画をコンバートしてみたいと思っている方々にオススメです。
難点は圧縮に少々時間がかかることでしょうか?(w
でも夜寝る前に仕掛けて置けば何本かは確実に変換してくれているので気にはしていません♪
今では、録画して見る時間のなかった動画も出先で見ています。
バッテリーの持ち時間はいまいちですがかなりお役立ちですね、買ってよかったです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
ipodRadio Remote買いました。
音も結構いいですしおすすめですよ。
amazonなら3日もあれば届くと思います。
買ってよかった商品です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000E5ZOMA/br_lf_e_/250-6468139-4968210
0点

iFM dockならiPodを操作せずにラジオを聞けますよ。液晶付きで周波数を確認するタイプです。リモコン替わりにもなるし。黒色を使っています。
書込番号:4783420
0点

書込番号:4785736
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)

私も感じました!確かに少しだけこもった感じが減った気がします!ほんのちょっとだけですけどね・・・
書込番号:4762769
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
本製品の本来の目的はMP3プレイヤーですが、フォトストレージ(デジカメで撮影した写真の保管庫)としての使用感について書かせて頂きます。
海外旅行の際にフォトストレージとして使用しました。旅行前に確認しておりましたが、転送に非常に時間がかかりました(フォトストレージ専用のWolvorine60GBと比較すると、1.3GB程度をWolvorine60GBでは15分程度で転送できたものが、iPodで1時間半かかってしまいました。)。この点は、iPod携帯性とフォトストレージとしての機能のどちらを重視するかの便利性の問題ではないか考えておりました。
ただ、転送に時間がかかることは、iPodのバッテリー容量との関係があることに、旅行中に気づきました。具体的には、基本的に毎日その日に写した写真をカメラと繋いで保存しておりましたが、ある日たくさん撮影した(3.5GB)ところ、Full充電直後にもかかわらず、途中で接続が切れてしまい、iPodで画像を確認することが出来ませんでした。結局、ホテルのフロントに頼んでPC経由でiPod内に保存(外部HDとしての利用)しました(因みにその際の転送時間としては、カメラ(コニカミノルタスイートデジタル)→PCで2時間強、PC→iPodで20分でしたので、転送速度の問題はカメラ側にあると思われます)。その結果、iPod上では写真を確認できなかったので、当該メモリーカードを消すことが出来ずに、予備のメモリーカードでしのぎました。(結局、帰国後に確認したところ、iPodに保存した情報は問題なく引き出すことが出来ました。)ちなみに、1GB程度のものであれば、問題なく転送できました。
また、帰りの飛行機の中でお気に入りの音楽を聴きながら写真を楽しむことも出来ました。
結論としては、時間がかかるという不便とそのためにカメラからの大容量の転送は出来ないという制約から、フォトストレージ機能に重点を置いた場合には、専門機の方がかなり能力的に上回っていると思います。ただ、個人的には、ストレージ以外での利用の便宜や携帯性を勘案すると、非常に良いものであると思います。
今後は、上記の不便や制約の他に、写真の拡大機能も加えて頂けるとありがたいと思いました。
0点

転送が遅いと言われるiPodのストレージ機能ですが、
あれは、サムネイルの作成に時間がかかっているのではないでしょうか。
・写真を一枚転送
→iPodの液晶サイズに最適化したサムネイルを作る
→写真本体とは別にそれを格納
→次の写真を転送
というようなプロセスを経ているため、一般的なフォトストレージ機器よりも転送が遅く感じるものと思われます。
「一度取り込んだ後は、旅行中いつでも快適に
画像を見るのを楽しめる」ことと引き換えの
サムネイル作成時間だと思えば、それなりに
納得出来る動作である…と個人的には思います。
(電源の無い所で使うには、バッテリーの面から言ってもあまり実用的ではないですが)
画像参照機能付きのストレージ機器は、
画像一枚表示するのに数秒かかるのが一般的です。
それに比べると、iPodの画像表示は恐ろしく
高速ですよね。クリックホイールを回す速度に
画面がちゃんとついて来ますし。
あの軽快性が取り込み時間の長さとトレードオフということなのだと思います。
ストレージ機能を最優先で重視する方にとっては、サムネイル作成の可否を自分で設定出来るのが一番いいのですけどね。
書込番号:4742434
0点

甘代様
ご教示ありがとうございます。
サムネイル作成に時間が必要であるとのこと、納得しました。それが故にカメラ→iPodでは時間がかかる一方で、PC→iPod(写真としてではなく単に外部ディスクとしての転送)では短い時間で転送が可能なのですね。
勉強になりました。引き続きご指導よろしくお願い申し上げます。
書込番号:4744295
0点

遺跡巡りさん、甘代さんこんばんは。
自分は白黒表示時代のipodを今も愛用していますが、こちらは
ストレージとしては使えませんので、壊れたらすぐに最新の
ipodに買い替え、MP3プレーヤー兼フォトストレージにと考えておりましたので
このスレは非常にためになりました。感謝しております。
すみませんが、追加質問よろしいでしょうか?^^;
1.転送速度はメディアの高速性も反映されるんでしょうかね?
遺跡巡りさんはカメラのメディアはどこ製を使用されていますか?
2.カメラ→ipod に1.3GBで1時間半と書かれていますが、
ipod→パソコン はどれくらい時間が掛かるのでしょうか?
参考にさせていただきたいのでもし差し支えなければ教えていただきたいです。
この最新のipodは専門のフォトストレージ達にも負けない
携帯性、容量(30でも60でも十分)、コストパフォーマンスですよね。
その上サムネイル表示してくれますし。
本家フォトストレージ達の中でも液晶表示機能がない製品もあるので
この点で凌駕されちゃってる専門機は転送速度以外立場がないですね^^;
この時点で自分にとっては最新ipodは今すぐにでも「買い」なんですけど、
いかんせん白黒ipodが頑張ってますので、こいつが力尽きるまで
お預けとなっております。。この次の世代に持ち越しかな〜?
拡大表示もいいですねぇ。自分はjpeg撮影なのですが、
将来RAW撮影もしたいと思っていますので、RAWファイル
でさえも転送できる事になればもう何も言う事ないです。
それこそ冗談抜きに本家のストレージ達の立場がなくなりますね^^;
書込番号:4747056
0点

cerulean blue様、ご質問ありがとうございます。
1.私が使用しておりますメディアは、Lexer 4GB 80X WAと、HITACHI 2GB MIcrodriveです。上記の時間は、Lexerのものです。
2.iPod→パソコンは、パソコンが高速UPS対応でないこともあり、1.3GBで30分程度であると思います(すみませんいつもテレビを見ながら転送しておりますので、正確な時間は分かりませんが、カメラ→iPodよりはずっと早いです)。
ちなみに、RAW画像も転送はできます。ただし、iPodで写真を見ることは出来ません(ちなみに、Wolvorine60GBはRAWにも対応(対応する機種の一覧が箱に書いてありました)というのが売り文句でしたが、対応機種にα7DがあったにもかかわたずαSDのRAWは見ることが出来ませんでした。α7DとαSDでフォーマットを変えているとも思えないのですが....)。また、JPEGのみならずTIFファイルの写真も転送及びiPodでの閲覧が可能です。
ご参考になれば幸甚です。
書込番号:4747184
0点

遺跡巡りさん、すばやい返答ありがとうございます。
1.CFの高速性が転送速度に直接関係があるかは
分からないですが80倍と高速なCFをお使いですね。
参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに自分はカメラはD70とメディアはsandisk製UltraIIの256MBを使っています。
ストレージよりもまずもっと容量大きなCFを買えよ!と言う声が聞こえてきそう^^;
2.ipod→パソコンも問題なさそうですね^^
>ちなみに、RAW画像も転送はできます。ただし、iPodで写真を見ることは出来ません
うわー、そうなんですか!最高ですね。見る事が出来ないのはとても惜しいですが。
しかし俄然今の白黒ipodが早く壊れてほしいと思っちゃいました^^;
情報ありがとうございました。
書込番号:4747477
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
やはりこのiPodはすばらしいものですね^^
つかってていろいろな役に立つソフトがあるページをみつけたので
私みたいに初心者の方でしたのようなことを思ってる方がいたら
おつかいください
・iPodにアートワークを簡単にいれたい
http://www.hiroiro.com/software/html/tunetomo/tunetomo_top.html
・iPodに歌詞を簡単にいれたい
http://www.kenichimaehashi.com/
http://sunnyk.seesaa.net/
・iPodのすべての曲の音量を高めしたい
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sike/igain/index.html
・iTunesで表示されないレーベルゲートCD2をいれたい
http://www.exactaudiocopy.org/
↑
上のサイトにソフトがありますがすべて英語なので
わからなければ↓参考にしてください
http://musicpc.fc2web.com/index.htm
・その他iPodでニュースやブログが読みたい ・・・etc
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/isoftware.htm
0点

情報記載お疲れ様です。
教えて君が蔓延る中、口コミ掲示板の本来の姿ですね。
これからも頑張って下さい。
書込番号:4739049
0点

いえいえ私も最初は教えて君だったので
汗 もしこれらのソフトにほかによい
ソフトがありましたらみなさん紹介していただけると
助かります
書込番号:4747059
0点



ipod第4世代20GB白黒ユーザーです。
先日ソフト及び本体のバージョンアップをしました。
ビットレートAAC320で、装着方法を腰にぶら下げず、胸ポケットや上着のポケットに入れてから音飛び、フリーズから解放されました。
利用はウォーキングです。
丁度良い機会だったので、アップルロスレスを利用してみました。
以下は簡単なレポートです。
まず、アップルロスレスでも上記の装着方法で音飛び及びフリーズから解放されました。
明らかにAAC320BPSとの違いがでました。圧縮で削られた空間や余韻のような、合理的な割りきりではない部分が戻ったような感じでゆとりのある再生音となりました。
再生時間はイヤホンにもよるのでしょうが、5時間程度はいけそうです。今日4時間ウォーキングして残りがありました。あまり320BPSと変わらないみたいです。最近のはもっと伸びるでしょう。
ファイルサイズはAAC320BPSと比較して2,2倍〜2.5倍程度です。
エディヒギンズトリオのアゲインというCDのアップルロスレスサイズでは377MBでした。
イヤホンはER4SとE4Cで聴いてみました。
実験してませんがアップルの付属イヤホンでも320BPSでは良質の再生音でしたので、楽しませてくれると思います。聴かないでお蔵入りするのはもったいないです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





