
このページのスレッド一覧(全695スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年7月26日 11:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月25日 01:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月24日 22:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月22日 01:58 |
![]() |
0 | 13 | 2005年7月4日 04:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月1日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
ipod miniを高さ1mぐらいの所らから4回ほど落としてしまったけど表面が少し傷がつきたぐらいでHDDには全く問題ないようだけど、HDDってこんなに壊れにくいのかな。
それともipod miniのHDDだけかな
どっちにしても壊れなくてよかったぁ
0点

4回も!
たまたまHDDにアクセスしていない時だったのでしょう。
でも寿命は短縮されるかも。
とにかく壊れなかったのはなにより。
書込番号:4297411
0点

同じ物を落として、『こんなに簡単に!』と驚くような事で壊れる事もありますよ。
落下の角度、衝突の対象物によっても変わりますし...。
書込番号:4297534
0点

俺も何度もコンクリートやアスファルトの上に落としたけど、何ともなかったです。
こんなに壊れにくいのかと驚いたけど、何度も何度もなので偶然ではないでしょう。
しかし、1回でも偶然壊れることもあるでしょうし、ビビりながら使う必要もないと
思うけど、大切にするに超したことないです。
書込番号:4299266
0点

iPod miniの記録媒体は小型HDD(マイクロドライブ)です。マイクロドライブ自体は衝撃に弱かったと思いますが。
書込番号:4299303
0点

>iPod miniの記録媒体は小型HDD(マイクロドライブ)です
あってますよね?
確かに、HDDの読み方はハードディスクドライブだけど。
マイクロドライブ
=CFtypeU規格の小型HDDドライブ
見当はずれなレスだったら無視してください^^;
書込番号:4302259
0点

HDDだとフラッシュメモリに比べれば壊れやすいでしょうね。
書込番号:4303389
0点

金魚すくいの紙だってすぐ破れたり、破れなかったり...上手い人もいれば下手な人も...
書込番号:4303953
0点

マイクロドライブはCF+ Type II規格(36.4×42.8×5mm)の小型ハードディスクカードの商品名だと認識してました。
中に使われているものは確かにHDDですが…(^_^;
書込番号:4305903
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A
私は、ポータブルオーディオではほとんど音楽を聞かないですが、itunesでアルバムを整理していたのがきっかけで、興味本位で買ってみました。
はっきりいって、mp3プレイヤーというものは、たかがしれていると思っていました。
ただ単にAACでエンコしたものを付属のイアホンで聞くと、まぁ、予想通りといいますか、軽い音が聞こえてきました。
が、しかし、私のオーディオシステムのアンプ(onkyoのA−933)に接続(ステレオミニプラグからのピンへの変換コードで)して、パワーアンプに切り替えて聞いてみるとビックリしました。
味付けがなく素直な音で小さな音もほぼすべて表現されていました。
私の今まで使っていたCDプレイヤー(5万ぐらい)で、同じ曲をCDで聞いたのとあまり違いはなかったです。
ipodのほうがクリアじゃないか、と思ったぐらいです。
これはいけると思い、itunesとipodshuffleのシャッフル機能を使い、楽しんでいます。
まさにBGMに最適なツールです。
おそらく、これはすべての人のシステムで当てはまることではないと思います。
まず、パワーアンプか、パワーアンプとして使えるプリメインアンプを持っている人だと思います(普通にラインで接続したらしょぼかったです。)
そして、いちばん重要なところのスピーカーが、微細な信号まで再生できるスペックであることです。
私は自作スピーカー(故長岡鉄男氏設計のスーパースワン)で楽しんでいます。
是非、皆さんもお使いのオーディオシステムに接続して、試して見てください。
0点

余談だけど、
うちの家内は不思議な事に、WAV(CD) と MP3(圧縮デジタルサウンド含) とを正確に言い当てる、
高音質に圧縮しても、なぜか、目をつぶって聞かせても 言い当てる。
妻曰く、MP3の音には何かいやな音の成分のようなものが含まれている、らしい...。
余談ついでに、実家にはまだFE203×2のバックロードホーンが残っているはずだけど...。
書込番号:4299937
0点

我が家ではWorshipさん同様 長岡鉄夫さんが初期(30数年前)に設計したFE203のバックロードホーンがまだ現役です。(ユニットは何回か取り替えましたが)
iPodを繋いで見たことはありませんでしたが、今度聞いてみます。
面白いネタをありがとう。
書込番号:4299958
0点

圧縮音源には必ず圧縮ノイズがあります。
特に鈴やトライアングル等の金属音、風鈴のような自然音等、倍音成分の多い音は苦手で、ジュワジュワという感じのノイズが混じります。
また、今さら言うまでもなく、圧縮音源は高域成分がカットされ、音が縮こまった感じになり、良くも悪くもコンパクトな音に聴こえます。
奥方はそれを聞き取れるのでしょう。
書込番号:4299989
0点

理論上はそうなっても、デジタルアンプと長岡スピーカーで再生させるとそうならないところが面白いんですね。
高音カットと低音カットがBGMに最適なのかも知れません。
私はただでさえ特殊なスピーカーでドライブさせていますので。
フロントがスーパースワン3基で、リアがネッシー2基、onkyoA−933が3基(パワーアンプ)でフロント・センター・リアを担当しています。ipodからの配線は市販の分岐パーツです。
すべて、ステレオ再生です(ipodとパワーアンプで直接つないでいる自体あたりまえですが)。※余談ですが、AVアンプのサラウンドは、あまりにいけてませんでした。
バックロードや共鳴管は、アナログ的に低音を増強させて、また、フォステックス製のスピーカーユニットは、能率が高く、フルレンジ1発でドライブさせて、さらに縮こまる欠点を解消させるため、フロント・リアも同時にドライブさせたということが、相性があったのだと思います。
まじめに聞くときはCD(SACD)、BGMとして聞くときはipodshuffleと分けています。
書込番号:4300158
0点

俺も長岡スピーカー。デジタルアンプを使用。ちゃんとUSB/DACを使えば、PCのCDドライブに入れたCDの音を聞くより、MP3を聞いた方が総合的には音質良好。
iPodを直接つないだ場合は、だいぶ落ちるけど、それでもMP3でもこんなに情報量があるのかと驚く位。iPod+そこそこのイヤホンでは、あまり良い音ではないけど。潜在的には?MP3の音質って、フツーのレートでもそんなに悪くないと思う。
書込番号:4303144
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
操作性最高
付属ソフトの使い勝手最高
価格と品質のバランス最高
大音量が出るので大型ヘッドフォンが使える
■難点
傷つきやすい
デザインが可愛すぎて愛しすぎる
手からスルっと滑って落としやすい
色が4色あって一つを選ぶのに辛い思いをする
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
MP3プレーヤーは当初SONYのNW-E507かKENWOODのHD20GA7を予定していたのですが、サントリー烏龍茶の懸賞で見事これが当たり、今日届いたので、早速使ってみました(^o^)
感想は、予想に反して音質も使い勝手も良い、です。
この掲示板を見ていて、APPLEは音質がイマイチだと思っていたのですが、実際聞いてみた感じ、携帯用の音楽プレーヤーとしてなら、私的には充分満足できる音質だと感じました。
ただ、イヤホンは最初から手持ちのVICTORのHP-DX1というヘッドフォンで聞いているので、付属イヤホンの音質は分かりません(付属のやつは見るからにしょぼいので未だ未開封です(^-^;)。ファイルはEAC&LAMEを使って192kbps(VBR)でエンコードしたMP3です。
ホイールも店頭で触った時は、ちょっと自分には合わない、と思ったんですが、しばらく使ってみて、思ったところにぴたっと止められるようになると、やはりかなり便利ですね。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
先日、グリーンを購入しました。
概ね満足しているのですが、1点不満なことが・・・。
それは、イコライザに自分の好みのものがないということです。
miniを買う以前にもiPodを所有していたことがあり、そのとき
から思っていたのですが、ユーザー設定できるモードが一つでもあれば、
用意されたモードで気に入ったものがあればそれを使えばいいし、
なかったらユーザー設定したモードを使うみたいに、より自由度が
広がるのではないかと思うのです。
Appleの設計者の方々は、「これだけイコライザのモードを用意しているのだから必要ないだろう」と考えているのでしょうか?
皆さんはイコライザについて、どのようにお考えですか?
0点

iPod Miniは素直な音が出るので、イコライザの必要は感じていません。
イヤホンで音ががらりと変わるので、変えるとしたらそちらでしょうね。
でもユーザー設定があれば便利なのは事実です。
微調整できればもっと自由度が広がるかな?
書込番号:4249768
0点

>iTunesのプロパティ設定でイコライザーのカスタム設定ができましたよ〜
それはiPod本体に反映されるのでしょうか。
iPodのEQのメニューにはないのですが。
書込番号:4251834
0点

すみません(∋_∈)上に間違って書き込みました。
iTunesでiPodの曲を全選択して、プロパティ情報に入って、
イコライザーをカスタム設定にします。OKすると全部
そのイコライジングに変わります。あとはiPod側
のイコライザーをオフに。これでいけますよ。
書込番号:4251866
0点

松山の虎さん、MACOマツさん、返信ありがとうございます。
イヤホンは付属のものではなく、ER-6iというのを使っています。
松山の虎さんがおっしゃったように、私もiPod Miniは素直な音が
出ると感じるので、今はイコライザをオフにして聴いています。
ただ、もう少し低音を効かせたいので、微調整ができればいいなと
思っています。(Bass Boosterとかにすると、低音が効き過ぎて
音割れしてしまう曲があったりするので・・・)
MACOマツさんがおっしゃっているのは、「iTunesのプロパティ設定で
曲毎にイコライザの設定をカスタマイズ(あくまで用意されたものから
選択できる範囲で)できる」ということですよね?
iTunesには、自分でイコライザのモードを作成できる機能はまだない
と思いますが・・・。(実際にはあって、私の調査不足でしたらすみません)
私が言っているのはそうではなく、AcousticとかClassicalとかの
モードの一つとして、自分で自由に設定できるモードがあって、
それをイコライザとして使えたらいいなということです。
(例えば、低音、中音、高音の3つを各5段階で強弱を設定できるとか)
書込番号:4254693
0点

自己レスです。
MACOマツさん、ごめんなさい!
iTunesのメインウィンドウの右下のボタンでイコライザウィンドウを
開けて、そこで自分のイコライザプリセットが作れるので、
それで作ったプリセットを曲に割り当てることができるとおっしゃり
たかったんですよね?
勘違いしてすみませんでした m(_ _)m
書込番号:4254706
0点

イコライザーは、どんな機器でも不自然な感じがつきまとうので、私個人は
基本的には使いません。iPodのイコライザーは特に良くない感じがする。
なぜか未だに使っているう、しばらく時間が経つにつれて、微妙に音が割れるし。
書込番号:4255415
0点

いつも思うのですが、イコライザって悪い音をさらにごまかすような機能のような気がして(ポータブルプレイヤーの世界)私も使いません。
ERシリーズのようなフラットな特性のイヤホンでは、その解像度の高さを活かす為には(低音が出るようになるわけではないですが)ビットレートをあげる事が第一と思います。
贅沢かもしれませんがAAC320ですると保存できる曲数は128の3分の1程度になってしまいますが、まず良い音で聴こえます。
私はER4Sを使用してますが、ipodの付属イヤホンでもちゃんと低音が再生できて並みの付属イヤホンより優れていることが判ります。
音質改善はビットレートをケチらないことから始まると私的には思います。
書込番号:4256775
0点

びんどろさん、香川のウォーキングおじさんさん、返信ありがとうございます。
やっぱり、イコライザはオフにして聴くのが最良なようですね。
曲はすべて、ビットレートをAAC320でエンコードしているので、
イコライザはオフにして聴くことにします。
ちなみに、
http://www.geocities.jp/momofunclub/pag-situmonbako.htm#oto-ikorazia
のサイトに「iTunesで作成したイコライザ設定をiPod側で
有効にするには、iPod側のイコライザをFlatにすればいい」と書いてあり、
実際に試してみましたが、オフと全く違いが感じられなかったので、
反映されないようですね。(miniはダメとか?)
書込番号:4258125
0点

私もminiを使っていますが、MP3を192でエンコードした場合とWAVでエンコードした場合との音質の差がいまいちピンとこないんですが皆さんどうなんでしょうか??それとi-Tuneで聴いたときとi-podで聴いたときとでだいぶ音質に差があります。当たり前のことですか?
書込番号:4258358
0点

イヤホン等にもよるけどPCの方がノイズが乗るしあまりよくないと思う。しかし、USBからDACを通して聞くとノイズも少なく、ずっといいです。機器によりますが、概ねイヤホン端子からだとiPodより悪く、USBからだと、iPodよりイイと思います。
個人的には曲がたくさん入らなくては困るので、ビットレートはあまり上げず、ファイル形式は後々のことを考えてMP3にしてます。iPodでは音質はあまり追及せず、実用性重視。ビットレートや形式によって、そんなに変わるわけではないし。
イイ音で聞きたいときはPC→DAC→それなりのアンプとイヤホンまたはスピーカで聞いてます。これだと、同じデータでもiPodと比較にならない程、イイです。MP3とは思えないくらい。
書込番号:4258545
0点

私も実用性重視でAAC320で使ってます。圧縮方式もあまり関係ないですね。
192と320とではほんの少し情報量の違いで耳が慣れてくると判ります。但しイヤホンによります。
アップルロスレスとかもあるけど実用サイズではありませんね。
書込番号:4259141
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod U2 Special Edition M9787J/A


iPod U2 Special Edition、いいじゃない!
いつも使ってる40Gは、純正ヘッドホンの白いケーブルをいかに
服とコーディネィトするかっていうことを意識しながら持ってるけど、
このiPod U2 Special Editionは黒いケーブルのヘッドホンと合わせ
ようと思って買ったのですよ。
これで40Gならもっとよかったんだけどね。
俺にとっては40Gの厚みがちょうどいいし、20Gだと曲をセレクトし
なおさなきゃならないし…
などといいつつ、iPodってやっぱりシンプルなデザインがすごくいい
からブラックも映えるね。
アップルらしさが消えてないのがいいよ。
俺、iPod miniははっきり言ってキライだからねー、なんかハンパで。
でもiPodのカラーバリエーションはもうこれでいいかな。
さて、今夜はこのiPod U2 Special Edition持ってお出かけです!
0点

>iPod miniははっきり言ってキライだからねー
そういう事を言っていると、板が荒れてまた削除されますよ。
書込番号:3619783
0点



2004/12/13 06:17(1年以上前)
スキキライははっきりしようよ!
なんて、おっさんに言わせるなよ。
ちなみに俺はU2も好きだったりする。
ヨシュア・ツリーの雄雄しさもいいし、アクトン・ベイビーの混沌も
いいね。
SO cruel なんてやっぱり名曲だよ。
ジ・エッジは、元rage against the machine のトム・モレロと並んで
90年代最後のギター・イノベーターだね。
U2ってヴィム・ヴェンダースとの絡みでも語られてきたけど、なんか
アップルとの相性も悪くなさそうだなぁ。
などとひとりごちつつ、黒いiPodをなでなで。
やっぱりいいね、iPod♪
書込番号:3625397
0点

僕はHip Hop Dadさんの書き込みが好きですけどね。
なによりiPodを気に入って使っていらっしゃる様子がよく伝わってきます。
という私は白いiPodに黒いイヤーレシーバーという、Hip Hop Dadさんの嫌いな組み合わせで使っています。
見た目なんて気にしちゃ居ないので^^;
iPodで気持ちよく音楽を聴きたくて、iPodとほぼ同じ値段のイヤーレシーバに行き着きました。ER4Sというイヤーレシーバーですが、とてもいい音がします(良過ぎてちょっとiPodじゃ鳴らしきれないのですが)。また遮音性もよいので、地下鉄等でも小さめの音で、気持ちよく聞けるのがすばらしいです。
これに行き着くまでの投資額は、iPodの値段を遥かに超えていて、
ここまでやってしまった自分にも驚きますが、
そうさせたのはiPodの魔力だと思います。
しかし、iPodの板はよく荒れますね。
以前のような、良心的な常連さんが少ないのも残念。(去ってしまった?)
ROMが多いですが、悲しく見ています。
素晴らしい製品ですから、いい常連さんもまた現れると信じてます。
書込番号:3691744
0点


2005/01/07 00:49(1年以上前)
オレはこのおっさん嫌いだね
超勘違いしてるし
誰もあんたのU2御託は聞きたくねーっての
おっさんって年ならそんくらい分かれよ
書込番号:3740664
0点

>スキキライははっきりしようよ!なんて、おっさんに言わせるなよ。
おっさんを自負されるのならもっと書き込みに気を遣われればよいかと。
>ヴィム・ヴェンダースとの絡みでも語られてきたけど
ヴィム・ヴェンダース監督の作品絡みね?
でも彼とU2の絡みを語れてきた話を聞いたことがない。
書込番号:4253435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





