このページのスレッド一覧(全1281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年11月4日 13:13 | |
| 1 | 0 | 2007年10月30日 22:14 | |
| 0 | 5 | 2007年10月25日 23:35 | |
| 0 | 3 | 2007年10月20日 04:14 | |
| 1 | 11 | 2007年10月19日 04:57 | |
| 0 | 0 | 2007年10月18日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MA627J/A (16GB)
えー!?
私は初めてtouchを触った時、なんて軽くて薄いんだ、と思いましたよ。
購入前まで使用していた4G iPodとの比較ですね。
書込番号:6931500
0点
僕も軽いと思います。これだけの機能がついていてこれはいいです。ちなみにこれはipodtouchから書いてます。慣れると打ちやすいです。
書込番号:6932249
0点
確かに重いし厚いような気がします。
フラッシュメモリだからもっと軽く薄く出来そうな気もしませけどね
でも、これ以上薄くなったら安っぽくなったり持ちにくくなったりするのかもしれませんね。
書込番号:6935215
0点
私は横幅はもう少し小さい方が片手で持ちやすいので良いかと思いますが、
重さは適度にあり、これはこれで高級感=「所有する喜び」を感じます。
あんまり軽すぎると、安っぽくて嫌ですね。
まぁ、どう感じるかは、人それぞれ、ということでしょう。
書込番号:6935496
0点
ひとそれぞれですね。
私は十分軽くて、薄いと思います。
以前に使っていたものがW-ZERO3なので・・・(機能的に比較できないですが)
書込番号:6936619
0点
私もiPod touchを購入しました。
機能には満足していますが、背面がステンレスの鏡面仕上げなので傷がつきやすいのが気に入りません。ケースに入れるかシールを貼るしかないですが、本体に勝るデザインのものは1つもありません。iPhoneは1梨子地仕上げらしくおそらくスクラッチプルーフだと思います。2世代目に期待したいと思います。みなさん鏡面仕上げについてはどう思われますか?
書込番号:6937292
0点
アーエンさん
確かに傷つきやすいですね。
私は11月20日ぐらいに発売される
ICEWEARという透明のケースをアマゾンで予約注文しておきました。
透明なのでデザインも悪くならない(と私は思います。)
http://www.amazon.co.jp/FocalPointComputer-TUN-IP-000048-ICEWEAR-touch/dp/B000VZ5K8G/
書込番号:6938371
0点
MINOさん
情報ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
私はこれまでiPod mini,iPod nano 1st gen.,iPod nano 2nd gen.を購入しましたが、iPod nano 2nd gen.は裸で(スクリーンとホイールはシールを貼ってます。)半年使い続けても傷がついてません。(3rd Gen.はステンレスの鏡面仕上げに戻ってしまったようですが。)
iPod nanoはiPodのかわりにはなりますがtouchのかわりにはなりませんので
appleには是非頑張って欲しいと思います。
書込番号:6942024
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
既に何人かの方がトラブルにあっているようですが、
AppleのiPod不具合調査部署(サポートから転送された)によると、
現在のiPodソフトウェア(1.0.2)に接続やホイール操作に関するものなどいくつかの
不具合があり、Appleでも把握していて11月上旬に解消するためのアップデータを
出すことになっているそうです。
私も購入して最初の接続でトラブルになったのですが、アップデータまでは待ってみようと思います。
もし初期不良が心配なら、サポートに電話しておけば購入時からの不具合として記録しておいてもらえます。
(アップデートで解消しなかったときの保険)
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MA627J/A (16GB)
MACお宝鑑定団によると、
Steve Jobs CEOのコメントとして、サードパーティ向けに、
iPhone,iPod touch用のネイティブアプリケーション開発キットを、
来年2月までに提供する予定だと発表しています。
これが、本当なら、iPod touchの音楽プレーヤーから、PIMになるかもしれません。
楽しみです。
0点
あれ?
それって先週発表されてたよ
水曜くらいに・・
Appleから出てる情報だから今のところは本当の情報
具体的に出る日付までは分からんけどw(Appleお決まりの事だからw
http://ascii.jp/elem/000/000/076/76222/
http://japanese.engadget.com/2007/10/17/iphone-ipod-touch-sdk-2/
書込番号:6897980
0点
>あれ?
>それって先週発表されてたよ
>水曜くらいに・・
た〜しかに。
18日の記事でした。
書込番号:6898482
0点
まぁでもAppleのお墨付きでアプリ入れられるようになるのは良いことだね
メールアプリとGoogleMapsが欲しい・・w
書込番号:6898600
0点
まぁとりあえずこの辺でも自己責任で試したい方は試してみては?
Windowsユーザー
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/23/iPodtouch/001.html
Macユーザー
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/247/index.html
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/248/index.html
書込番号:6898618
0点
みなさん こんばんは。
アプリケーションを動かしたいのならjailbreakすればいいだけの話でしょう。
PSP等はファームウェア復元が出来ないのでハイリスクですが、
touchはファームウェア復元が出来るのでローリスクハイリターンです。
勿論保証外ですが、いまのところ壊れるような事は聞いたことがありません。
私はこちらを実行したためにtouchが3倍以上楽しくなりました。
ハードウェアはソフトウェアが無ければただの箱です。
お陰で、touchでゲーム、Podcastの単独更新、辞書(電子辞書を超えています)、メール、カレンダー書き込み、メモ、天気、背景等のカスタマイズ...etc. 最高のtouchライフを過ごしています。これでこそ5万円出したかいがありました。
やるのならまず、[jailbreak]でググってwikiをご覧になれば簡単にできますよ。winですが。
あと、自称PC初心者の人はやらないほうが良いと思います。深みにはまるかも?
では、ご参考までに。
書込番号:6906258
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MA623J/A (8GB)
音楽再生を縦位置でしているときに、ジャケ画像を適当に叩いたのか、
再生を開始したSYSTEM OF A DOWNの絶叫が、カラオケになっていた。
正確にどういう操作をしたかは判りません。どなたかご存じの方はいませんか?
得意のバグ,誤動作だと言われればそれもアリ。
とはいいつつも、左右チャネルの反転合成という演算は、バグでは再現しにくいはず。
隠し機能の一つではと思うところもあります。同様の状態を再現できた方はレスを。
0点
イヤフォンのプラグが、キチッと奥まで刺さっていないときに
センター音源のボーカルがかなり小さくなることがあります。
>ジャケ画像を適当に叩いたのか、
この時の振動でプラグが緩んだとかではないでしょうか。
書込番号:6885333
0点
再現できました。こんなアナログだったとは;;
先日、シリコンケースに入れたのですが、プラグの肩を押す感じになっていて、
こうなったかも知れません。普通は、硬めで抜ける感じはしませんが、
シリコンはかなり干渉しています。謎が解けて、ぐっすり眠れそうです。ありがとう。
書込番号:6885419
0点
落胆なさらなくても、これはこれで結構遊べます(^_^;)
音質は良くないですが、簡易なボーカルキャンセラーの
代用として、バックで奏でられている楽器の確認が出来て
面白いので、時々やってます。(半田 健人に刺激されて(^_^;)
書込番号:6885456
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA477J/A シルバー (2GB)
http://www.procable.jp/setting/25.html
よくipodは音質が悪いと言われていますが、上記サイトによればipodは音質が良いと研究されています。いったいどちらが正しいのでしょうか?
それに19)CDプレーヤー/欠陥品(大鬼門)も興味深い内容です。
皆さんはどう思われますか?
0点
どうもこうも思わないです、、、
自分で聴いて良い(良い・悪いは比較する相手が多種ないと出来ないです)
と思えば買うし、音質の差はDAP側20%、イヤホン・ヘッドフォン側が80%の率で
影響力が大きい。
あと入れる音源のビットレート等の選択、CDから取り込むよりSACDから取り込む
ほうが同じアルバムでも数段音が良いと思った。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:6878930
0点
プロケーブルか(笑)。
Macノートの板で、このプロケーブルの影響でCDプレーヤとしてMacを買ったと言う人がいて、知った。
私のオーディオ論と共感できる部分もあるのである程度の評価はしている。
人間の知覚のうち、聴覚ほど、いいかげんなものはなくて、「音が良い悪い という評価を他人と共有できる絶対的な基準がこの世に存在しない」という大前提がわかっていないってことなんだよな。
オーディオ機器に何百万円をかけるような人の中には、自分の聴覚の衰えを認めようとしない人も多い。そういう人に、高く機器を売りつけて儲けるオーディオメーカやショップのビジネスモデルがあるわけだが(笑)、それを指摘しているという点では評価できる。
ブラインドテストといって、聞く人間は目隠しをして、オーディオシステムに一切さわらず、他人が条件を変えて聞かせる たとえば、AACとAIFFのファイルをランダムで再生して、聞き分けられるかどうか?を試すわけだ。
私は、残念ながら AAC256KとAIFFの区別がつかないし、ケーブルやAC電源の交換でも、その差がわからない。
ましてや、イーサネットケーブル交換で、音が変わる(AirMac Expressの)ようだったら、LANの意味がないわけで(笑)。
オーディオマニアを自負する人の中には、ブラインドテストはせず、自分で、機器をいじっては聞きなおして、良い悪いと判断する人がほとんどなので、まったくアテにならないわけだな。
ブラインドテストをして、その差を聞き分けられるのは、デジタルアナログ変換回路の違い、スピーカやイヤホン(ヘッドホン)、アンプ(プリ)、エフェクタ、イコライザ。
エージングとか プロケーブルも書いているけど、あれは相対的なもになるので、アテにならん。
書込番号:6879060
1点
リンク先を拝見しましたが・・
音データの取り出しに着目しているのであって、再生機器としての音には余り触れていないと思います。
結局、そのサイトにも書かれている通り、
>ご自分の耳、それだけを、信頼されてください。
って事でしょう。
書込番号:6879415
0点
そう、私もブラインドテストというのを試したことがあった。
聞くところでは、A、B二種類でテストするらしいです=違いが感じられ
易いとか?
私はケーブル5種類を同時に試したので頭が混乱したのを覚えて
います。ああ人間の聴覚って曖昧だなー、と、、、
とは言え5本のうち3本は当たってた(^^
残り2本はどっちか最後まで悩んだで逆を言い当てた記憶が…笑)
DAP、同等価格帯のアンプとかで言い当てるのは難儀かと思う。
ただ本当に耳の肥えた人もいますんで不可能ではない。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:6879859
0点
>DAP、同等価格帯のアンプとかで言い当てるのは難儀かと思う。
市販品だとね(笑)メーカがちゃんと検査しているから。自作のアンプや機器だと、同じパーツでも、作りで変わるんだな(^^;)。「鳴り」じゃなくて、「雑音」の差。(笑)
書込番号:6880176
0点
↑
自作はケーブル止まりですが海外のe-bayとかで¥4,000-5,000で買った
ポータブルヘッドフォン・アンプの中にはノイズ乗りまくりのがあった
ので、そこらは理解します(^^
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:6880297
0点
プロケーブルについて、、コメントすることは無いな。
私も、どうもこうも思わないです、、、人の意見を求めてもしょうがない。
当然、賛否がでてくるよね、、多数決で判断してもね。。。
興味を持ったら、自身で調べて、、試すなり、スルーするなり、自身でこたえを探すことかな。^^
>人間の知覚のうち、聴覚ほど、いいかげんなものはなくて、、、
異論は無いけど、感覚的は、ほとんどそう、、味覚、視覚、、嗜好ですから、それに言葉に表すとね、、表現しにくいよね。
>市販品だとね(笑)メーカがちゃんと検査しているから。自作のアンプや機器だと、同じパーツでも、作りで変わるんだな(^^;)。「鳴り」じゃなくて、「雑音」の差。(笑)
これは、メーカーのも同じ、結局、部品(素材)にあった設計とレイアウト、試作でしょ。
それと、前にも述べてるけど、ケーブルは、主・従の従と認識が前提ですけど、、ケーブルの素材だけじゃなく、構造・ジャケットなど含めて、
品位・変化は個人的に感じます。楽しめるょ!
また、エージングについても、SP・HP・イヤホンそれぞれに度合いの違いはあれ、存在する。
アンプなどのドライブ側は、部品の温度特性などからの暖気の方。。ただ、一部のオーディオマニアのように、電源入れっぱなしなんて事は無いけどね。
上は個人的な見解、否定意見ではないです。^^
書込番号:6880398
0点
DAPで言い当てるのは困難ではないと思う(ある程度の耳、経験があれば)、自分が普段聞いてる曲とか、条件はあるだろうが。
リンク先はテキサスインスツルメンツ社のこととかあったと思うが内容的に怪しすぎる。
このリンク先については、過去ログにも(mp3板に限らず)あるのでそちらを見ても良いだろう、すこしおなかいっぱい。
書込番号:6880464
0点
書込番号:6880510
0点
論議されてたのw(読む必要もないけど)
ぶるちさんやさしいね。最初にリンク貼ってあげたら、好かったのかな^^
書込番号:6880618
0点
識者の皆さんのいう通りで、、、
音質の差異を感じ取るには、それなりの聴覚と再生環境、機器のレベル等
複数の条件化でないと厳しいでしょう>>DAPについての話
プロケーブルに書かれているのはピュアオーディオの世界とレコーディング
の現場とでは違う、ということ。
国内のスタジオならMogami製、カナレ製が多く一部でBelden8412とか。
アメリカなら全部視察した訳ではないですがBeldenが多い。
ACパワーケーブルのコネクターは国内は松下製、海外はMarinco製とかが
多かったはず。壁側コンセントは多種多様です。
一方ピュアオーディオの世界は妄信的な部分も強いので高いほど音が優れる
というマインドコントロールされた側面もあります。
まったく間違ってはいませんが、何十万もするケーブルの中の芯線がじつは
¥1000/m程度のモノだったりする現実もありますからね(^^
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:6882061
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)




