
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月23日 15:16 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月23日 02:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月8日 00:46 |
![]() |
0 | 22 | 2004年10月7日 21:37 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月5日 00:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月3日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9282J/A (20GB)


http://www.tunewear.com/japanese/product/icewear_4g/
パッケージの写真も掲載され、ICEWEAR 4Gの発売がいよいよ!
といった感じですね〜。俺自身はまだ買うかは決めてませんが…(笑)
http://www.focal.co.jp/store/product/detail.html?id_Product=697
↑
ココでは10月下旬頃出荷開始予定となってますねぇ…
価格は、本体税込\2,980+送料\600 となっております。
0点


2004/10/17 01:02(1年以上前)
umekovchaさん、情報感謝です。
待ちに待っていました!
やっとここまで情報が出ましたねぇ。
やっぱり10月下旬なのかな。
一応明日、ヨドバシに見に行ってみようかな。
自分も他社製品と色々比べながらよく考えたいと思います。
個人的には、ICEWEARのデザイン的にサイドのビラビラ(?)が
あんまり好きじゃないです、。
なんにしても楽しみですね!
書込番号:3393020
0点


2004/10/19 16:18(1年以上前)
発売が10月下旬から11月2週目にまたもや延期になったみたいですね。
何回延期すれば気が済むのでしょうか?はじめから出荷できないなら12月からとか言ってくれた方がいいのに。メーカーは品質を高めるための延期と言っているようだが。MINI用は既に発売しているのだから品質もなにもないと思うのだが?戦略なのかな?
書込番号:3401682
0点


2004/10/23 15:16(1年以上前)
もう我慢の限界&iPod本体も細かい傷が限界。。。
ICEWEARさんはホントいつまで待たせるんでしょうか。
もうしびれを切らしました(・・・と言いながら仕方なく待つ)
各店舗一斉発売を狙って大量生産しようとしてるのかわかりませんが、アップルストアのみ初回限定でもいいので一刻も早く販売して欲しいものです。
書込番号:3415471
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9268J/A (40GB)


Apple Computerが年末商戦に向けてカラー画面を搭載したiPodの準備を進めているとの報告を受け、Mac関連の各サイトは米国時間8日この話題で持ちきりになった。
Mac関連のニュースと噂を扱う Think Secret サイトによると、60Gバイトのハードディスクを搭載したこのモデルは、現行の第4世代iPodに近い形になるものの、高解像度カラー画面付きで写真を表示できるという。この499ドルの新モデルはまた、音楽に合わせてスライドショー形式で写真を表示したり、それをテレビへ出力することもできると同サイトは記している。
Appleは自社の新製品に関して口が堅いが、Think SecretはG5 iMacをはじめ、ここ最近登場した多数のMacの詳細を正確に探り当てている。なお、Appleの関係者からコメントを得ることはできなかった。
他社がビデオやテレビ番組、さらには写真や映画の表示が可能な携帯端末の開発を進めるなかで、Apple最高経営責任者(CEO)のSteve Jobsは、ビデオ(も再生できる)iPodの発売の可能性を否定していた。同氏はその理由について、音楽なら他に何かをしながらでも楽しめるが、ビデオの場合はそうはいかないからだと説明した。
Photo iPodの噂の信憑性をさらに高めているのが、iPodのチップを製造するPortalPlayerの最新プロセッサがこれらの新機能の多くをサポートしているという事実だ。同社が米証券取引委員会(SEC)に8月に提出した資料によると、同社のPP5020チップはカラーLCDディスプレイのほか、テレビやプリンタへの出力もサポートするという。また、このチップは(ディスプレイに)写真を表示したり、音楽に合わせてスライドショーを再生することもできるという。
今回Photo iPodの可能性が明らかになったことで、AppleがiPhotoソフトウェアをWindowsに移植するかどうかという問題が浮上してくる。同社はすでにiTunesソフトウェアをWindowsに移植し、iPodとiTunes Music Storeをサポートしている。
60Gバイトのハードディスクに関しては、ドライブメーカーの東芝が60Gバイトドライブの計画をすでに発表しており、今年初めにはAppleが顧客になるだろう、とのアジア地域広報担当の発言が伝えられている。Appleは7月に最新世代のiPodを発売した際、近い将来60Gバイトのモデルを出す計画はないと述べていた。
0点

↑
引用元を書かないのは著作権法違反です。
以下文化庁ホームページ
http://www.bunka.go.jp/8/2/VIII-2-C.html より引用
>引用における注意事項
他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。
(1)他人の著作物を引用する「必然性」があること。
(2)かぎ括弧をつけるなど,「自分の著作物」と「引用部分」とが区別されていること。
(3)自分の著作物と引用する著作物との「主従関係」が明確であること(自分の著作物が主体)。
(4)「出所の明示」がなされていること。(第48条)
書込番号:3378109
0点

できればこの記事を読んで期待を語るなどしてくれると読みごたえがあったのですが。
個人的には音楽プレーヤーとしての基本性能の向上の方向が好ましい。
機能てんこもりは某社にマカーせておけば良い。
書込番号:3378266
0点


2004/10/13 00:36(1年以上前)
こんばんわ。
私も機能テンコモリにするより基本性能の向上を目指して欲しいですね。
機能付けすぎて方向性を見失う事だけは辞めて欲しいですね。
そのうちiPODでTVが見れたり、電話できたりして・・(-_-;)
書込番号:3379720
0点


2004/10/13 14:37(1年以上前)
僕も機能てんこもりはいらない気がします。TV付きパソコン(ノート型Win機)を買ったけど、TVは1度見たっきりです。結局使わない機能がい〜パイついて高くなるのはご遠慮願いたいですね。
音質とか、充電池性能など基本機能の向上を期待した。
ただ、携帯にiPod機能はそろそろ登場じゃないですかね?!
書込番号:3381253
0点

iPod の機能ではなく、i-Tunes 上で、動画をドロップしたら、
その音声だけMP3にしてくれると、便利でしょうね。
それで、やはり倍速機能は、必要かと思います。
時間のないビジネスマンには、超重要な機能ですよ〜。
書込番号:3388092
0点


2004/10/19 16:19(1年以上前)
そして、今度は黒のiPod。←まだうわさですが。
U2か…
書込番号:3401687
0点

黒とかを出すと、かなり i-Pod のイメージが崩れそう。
カッコいいけど、そこらのメーカーとの差別化がなくなりそうで…。
でも今、黒モデルが欲しければ、
黒カバーを買うしか、無いですからね〜。
購入する人は、多いでしょう。
ミニ購入も考えたけど、年末のPSP を購入して、
それで済ませようかと思ってます〜。
書込番号:3403437
0点


2004/10/23 02:44(1年以上前)
photo表示機能付きiPod、事実だとすれば、おそらく目玉機能はデジカメからの直取り込み(当然追加ドライバソフトは不要)ということでしょうね。外出先でサクサクッと撮影画像をシンプルに取り込めるなら、その辺の煩雑な多機能端末とは一線を画すと思います。むしろデジカメ用外付けHDのイメージかと。かなり欲しいです。60GBあれば音質もへったくれも、生音でバンバン取り込みまくれると思います。
ここ覗いて良かったです。暫く買うのはお預けにします。その価値はあると思います。
事実ならですが。
書込番号:3414088
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9282J/A (20GB)


以前本体の空き容量の件で書き込んだ者です。先日購入店に不調を訴えに行きました。数日待っていましたら、交換します。との返答がありました。APPLEからも原因不明との連絡があったみたいです。店員さんもこの故障は初耳だったみたいです。同じ症状の方がいましたら、是非購入店に相談してみてください。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


MP3が再生できるポータブルCDプレイヤーがあればiPodなどのハードディスクプレイヤーは不要だと思います。MP3なら100円以下のCD−Rメディアに100曲くらい入ります。ビットレートにもよりますが。iPodMiniには1000曲入るといっていますが、逆に言えば1000曲しか入らないといえるでしょう。CDの場合、無限に増やせるわけですからね。また一つのプレイヤーに1000曲もすぐに埋まるかどうかわからないのに2万円以上も払う気になれるでしょうか。ポータブルCDプレイヤーなら1万前後で買えます。100円のCD−Rに100曲入るとして、1000曲聴きたいならプラス1000円で済むわけです。
電池の持ち時間もCDの方が上です。充電池+乾電池で100時間以上のものが殆どです。
iPodはハードディスクなので、振動に弱いのでは?未確認ですが。音飛びの無いメモリオーディオプレイヤーと思っている方が多いような気がする。
0点

私は、1000曲持ち歩くのにCDを10枚も持っていくのは気が引けます。1万曲だと100枚のCDを持ち歩かなければなりません。iPodはCDの入れ替え不要。ここに、iPodの良さがあると思うのですが...
書込番号:3344812
0点

価値観は人それぞれ
私は胸ポケットに入ることとかっこよさで
ipod40G(miniではないんですが)を選びました
ついでに愛車の10連奏CDの変わりに使ってます
音飛びについてはウエストポーチに入れてのジョギング程度では
音飛びしませんよ(耐久性はわかりませんが)
電池の持ちはvkaさんのおっしゃるとおりです
片道1時間の通勤と時々のジョギングで週1〜2回は
充電が必要です
#車載で使うとついでに充電できるのが救いです
書込番号:3344909
0点

無意味か否かは間違った認識では無いと思いますよ。皆よく判ってる。かな。
手間がやはりちがうよ。どちらも使ってますが。
書込番号:3344911
0点


2004/10/03 18:45(1年以上前)
おっしゃるとおり自分はipodを「音飛びの無いメモリオーディオプレイヤー」と思っていました。。毎日ジョギングするのが日課なのですが、今のところMDプレーヤーが音飛びしないように気をつけながら右手に持って走ってます。ipodなら腕や腰に巻き付けて気持ちよく走れるから絶対買いだと思っていました。しかし音飛びするのであればあまり魅力を感じませんね。家や電車の中で座って聞くだけならipod買わないでCD持ち歩きますね。
書込番号:3345109
0点


2004/10/03 20:13(1年以上前)
まあ「美意識」といったものに縁の薄い方達には実用性とカタログ上のスペック等で判断いただくのがよろしいかと存じます。
これらはPC自作派に顕著な傾向な「のでは?未確認ですが。」
書込番号:3345390
0点


2004/10/03 20:19(1年以上前)
無意味ではないと思います。
CDに入れてもってくと途中で割れたらそこでおわりですよね??また作り直しをするはめになります。「1000曲しか入らない」といっているのであれば「40G」iPodでも購入されてみればいかがでしょうか?10000曲入りますし12時間稼動します。
確かにあなたが言ってるように電池の持ち時間はCDの方が上ですね。でもiPodだって負けてはいません。乾電池で充電できるアクセサリーや車から充電できるアクセサリーもあります。
音とびのほうも25分間は絶対に飛びません。そもそも毎日の日課にジョギングなどの運動する日課は入っているでしょうか?普通に生活している分は絶対に100%音とびがしないと言えるでしょう。
だいたいなぜiPodが高いかお分かりのとおりHDを使ってるから高いんですよ。
結論。
iPodを買うか買わないか自分で決めるもの。他の人に聞くほどでもない。iPodが欲しければ買うし、いらなければ買わないし。人それぞれです。
ちなみにですがHDの携帯ミュージックプレイヤーではiPodのほうは安いような気がします。SONYのネットワークウォークマンなんて20Gで62396円ですし。
もうちょっとiPodのすごさを下記のサイトを見て確認してください。
http://www3.karuizawa.ne.jp/~corgi/ipod/index.html
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/
書込番号:3345409
0点

25分間絶対音飛びしないというのは間違いです。ビットレートやフォーマットなどでデータサイズが変わるので、25分以上もつこともあるし、短いこともあります。
どのフォーマットでどのくらいのビットレートで取り込んでいるかに依存します。
デフォルトの測定環境では約25分音飛びしないという話です。
書込番号:3345560
0点

「iPodは無意味」なんて、煽りはやめましょうよ^^
vkaさんにとって無意味でも、愛着を持ってipodを使っている人は多いのですから。
仰るとおり、確かにmp3再生対応CDも良いですけれどね。買ったCDを帰りの電車で聴きたい時とか便利ですよね。メディアも安いし。
でも、もうあの大きさを持ち歩く生活には戻れないです・・・。
書込番号:3347065
0点

自分の要件に合致しないなら、購入しなければよろしい。
vkaさんのように必要性を感じない人もいれば、
CDを入れ替えることを面倒だと感じる人もいる。
某首相ではないが、人もいろいろ。
書込番号:3347319
0点


2004/10/04 16:45(1年以上前)
>>RevoMK-249さん
確かに短いこともあるかもしれませんがそれより(25分)より長くなることはまずありえません。なぜこのようなことがいえるかといいますとiPodminiの仕様に「最長25分間」と記載されているからです。
ビットレートやフォーマットなどでデータサイズが変わるので、25分以上もつこともあるし、短いこともあります。
どのフォーマットでどのくらいのビットレートで取り込んでいるかに依存します。
みたいなことも書いてありませんので25分より長く持つと言うことはありえません
書込番号:3347926
0点


2004/10/04 17:14(1年以上前)
私もきいうさんに賛成です。
さらに付け加えると、100曲入りのCD-Rを100枚持ち歩いても1万曲の中からのシャッフル再生は出来ません。
スマートプレイリストという超便利な機能も使えません。
この3点だけで十分i`Podの存在価値はあると思います。
書込番号:3348002
0点

よく見てください最長25分なのはAACの128kbpsの時です。
P6
>最長25分間のスキッププロテクションiPodはアクティブなライフスタイルにも対応します。内蔵された32MBの半導体バッファメモリにより、音楽再生中に震動や移動の影響を受けるようなメカニカルな部分はありません。128 KビットのAACエンコーディングでは最長25分間の音楽をバッファメモリに溜め込むことができます。
http://images.apple.com/jp/ipod/images/ipod_po.pdf
書込番号:3348033
0点


2004/10/04 22:30(1年以上前)
よくみてくださいっていわれても公式サイトにただ最長25分と書いてあったのですが・・・??まぁ書いてあるのは確かですがね。
ともかく私は種類はなんだってビットレートがなんだって私は「最長25分」と言うものを信じますよ。公式サイトにかいてあるのですから。
書込番号:3349187
0点

ともかく絶対25分音飛びしないというのは間違ってまよ。
最長がどうかはAppleの公式文書の書き方ではどうともとれますから、仕様の方は最長25分と書いてあるが、PDFのほうには128kbpsでは最高…とありますのでね。25分以上音飛び保証はあまり必要ないので、どっちでも良いんですけどね。
ファイルサイズが大きくなるとキャッシュメモリ32Mで蓄えられるデータ量は当然32Mなので音飛びしやすくなると言うのは確実ですよ。
書込番号:3349530
0点


2004/10/05 12:01(1年以上前)
25分でも、はたまたビットレートによってはその半分かもしれないが、そんなんどうでもいいのでは?
そもそも、メモリに記憶させるときって、曲単位でメモリに取り込むんとちゃうの??それとも1曲のデータを途中で切り取ってメモリに取り込むんかな?
まぁ、どっちにしても今聴いている曲がHDからメモリに取り込まれながら再生されているわけではないでしょ?!であれば、少なくとも今聴いている曲は、メモリから読み出して聞いているのであって(それともApplelosslessや非圧縮ファイルだと、聴いている曲の途中でHDアクセスがあるのかな?)。
レアケースはあるとしても、普通に考えて、聞いている曲はメモリから再生されているのだから、その途中で音飛びはあり得ないと思いますね。
それとも、今聴いている曲の途中で、他の曲をメモリに取り込むためにHDアクセスが入ると、今聴いている曲の再生処理が追いつかずに音飛びするってはなしですか?、であれば、これは持ち歩きやジョギングなどの際の振動とは関係ないってことになりますね?でもこれまでなんども連続して1、2時間聞いたことがありますが、音飛びなんて全く感じられなかったから、原理的にこういったこともないと思いますけど!!
あ!長々とごめんなさい。
書込番号:3350911
0点


2004/10/05 16:46(1年以上前)
25分間絶対音とびしないのが間違っているのであればなぜ公式サイトに25分間という記載をするのでしょうか?せめて注意書きとして
「最長25分間のスキッププロテクションiPodはアクティブなライフスタイルにも対応します。内蔵された32MBの半導体バッファメモリにより、音楽再生中に震動や移動の影響を受けるようなメカニカルな部分はありません。128 KビットのAACエンコーディングでは最長25分間の音楽をバッファメモリに溜め込むことができます。」
と書かないのでしょうか?もし書いてしまうと購入する人が少なくなるから??なぜですか??
書込番号:3351604
0点

そう書くべきですよね。
Appleはどうもそういうとこがいい加減というか、体質だから仕方ないというか、そんなもんだと半ばあきらめてます。(>_<)
キャシュの仕組みが分からない人はどんなフォーマットやビットレートでも必ず最大25分もつと思う人がいる可能性もありますよね。
それの逃げ道が最大ってトコなんだけど、バッテリーもだけど実際8時間よりもつこともあるし、(ビットレートの関係上、その逆の方が多いけど…)多少の誤差のようなものは再生環境によってあるってことですね。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93318
128kbpsでの測定結果だけではなく、Sonyのように各ビットレートでの測定結果も示してくれると良いんですけどね。
書込番号:3351664
0点


2004/10/05 17:43(1年以上前)
あまり細かく説明してもよけい分かりにくいと感じる人が多いんじゃないでしょうか?個人的には最大25分で十分だと思いますが。
実際には、よたまるさんの言われる通りなので、まず飛ぶようなことは無いはずです。まるまる1曲分くらいHDDが読み込めない状態に陥るとか(この場合すでにHDDが壊れているような気もしますが)意図的にスキップしつづける等すれば飛ぶ可能性もあるでしょう。
それ以外の要因(電源とか)で飛ぶ場合はシリコンプレイヤと大差無いはずです。
なので、「最大25分」なんてたいした意味は無い(25分過ぎたら飛ぶわけじやないので)からだいたいでいいんじゃないですか?
書込番号:3351739
0点


2004/10/06 21:10(1年以上前)
「最大25分音飛びしない」と言うのは1曲の長さが25分までの曲は音飛びしないということじゃ無いんですか?
確かに皆さんが言うとおり絶対に音飛びしないということは言えない思います。
ipod miniを持っていないやつがでかいこと言ってすいません。
書込番号:3356126
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9268J/A (40GB)
● こんな機能が欲しい! って言うのを、書き出すスレ!
1. MP3 倍速再生。 ビジネスや英語のテープで、勉強するため。
2倍速までで、充分に実用的だと思います。
2. クロスフェード再生。 PC上でのipodプレイヤーのようなやつ。
下の3と、併用できると良いかな〜。
3. ワンコーラス再生。 曲の一番(90秒〜120秒)だけ再生する。
もしくは、曲の半分の時間だけ、再生するとか。
0点


2004/09/29 08:26(1年以上前)
私なら、とにかく再生時間を延ばして欲しいですね。本当に減りが早いですし・・・。
書込番号:3328100
0点

そうですよね〜。 ^-^
再生時間も、せめて15時間〜20時間ほしいです。
しかし、比較的に充電はしやすい商品だと思いますので、
毎日きちんと充電すれば、そうそう困らないと言うのも、一理あります。
一日5時間も、バックライトつけっぱなしで聞くことは、そう無いのでは?
私の場合は、車載ですので、たまに外に連れ出す程度で、
とりあえず問題なしですね〜。
書込番号:3330435
0点


リンク、ありがとうございます。
とりあえず、送っておきました〜。
以前は、よく送っていましたが、最近はむなしくなってて、
あんまり期待はしてないけどね〜。
いずれは、速聴機能は付くんだろうけどね〜。
今は、しょうがなくパソコン上で、倍速編集しています。
書込番号:3338802
0点


2004/10/04 00:09(1年以上前)
>いであ〜さんへ
私も倍速機能がほしいと思っているのですが、
パソコン上でどのように編集されていますか?
市販ソフトを購入されて、行われているのですか?
書込番号:3346372
0点


2004/10/04 08:07(1年以上前)
倍速再生はできますよ!拡張子を変えればですが。
書込番号:3346992
0点

Speed Wave「聖徳」 というソフトを、
ネット購入すると、良いですよ。 3,675円は、安いです。
私は、いつも1.5倍速にして、運転中に聞いています。
集中して聞く際には、1.8〜2.0倍速くらいが、ちょうど良いです。
普通の人に聞かせても、頭に入らないようですが、慣れですよね。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se168806.html
http://create-alpha.com/
拡張子は、何にすれば、良いのでしょうか?
オーディオブック形式ですよね?
書込番号:3349602
0点

調べてみました〜。 以下を転載しておきます。
>iPodで曲ごとの「しおり」
iPodでは通常、レジュームポイントを複数置くことはできない。
例えば英語のレッスンを聴いていて、途中で別の音楽を聴きはじめて、
飽きたので英語の続きを聴こうとしても、どこまで聴いていたか
記憶していてはくれない。
これをなんとかしたくて調べてみた。
どうやらAACのM4B(オーディオブック)という形式にすれば、
曲ごとに停止位置を記憶してくれるらしい。
Windowsでやる手順としては、まずiTunesでAACにエンコードする。
すると.m4aという拡張子のファイルができるので、これの拡張子を.m4bに変更する。
iTunesに入っている.m4aファイルのほうを消す。
.m4bファイルをiTunesにインポートする。 これでok。
特に.m4aファイルをちゃんと消すように注意。
僕の場合は消しているつもりが、プレイリストから消してるだけだった
という間違いをしてしまい、いくら試してもうまくいかなくて、かなりハマった。
しかしこの形式にすると、今度は逆にトラックの頭出しが面倒になってしまう。
僕の場合は垂れ流しで聴く用途なので、CDトラックを統合して
1ファイルでiPodにぶちこんだ。
書込番号:3349711
0点


2004/10/05 00:18(1年以上前)
普通AACファイルの拡張子は「.m4a」ですが、「.m4b」に変えます。iPod本体でで拡張子を変更した曲の再生画面で中央ボタンを3回押しますと、「やや遅め」「普通」「やや速め」の3段階再生速度が変更できるようになります。元のファイルがiTunesに登録されている場合は改めてファイルをライブラリに手動で追加し直さないとだめらしいです。これは隠し機能なんでしょうかねえ。結構使えます。
書込番号:3349728
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


miniに付属のヘッドホンの音の悪さに嫌気がさし、
人柱覚悟で3種類のヘッドホンを手に入れて比べてみました。
すべてSONYの製品の比較になります。
あくまで私個人の感想ということでお読みください。
耳掛けタイプを除いて全てスポンジのパッドは使用していません。
使用するとどの機種も低音が強調されるが、音の解像感が落ちる。
付属のヘッドホンの場合は私の場合聴くに耐えない音になる。
1.MDR-E931LP
付属のヘッドホンに比べたらまだましだが、
こもった音で解像感に乏しく、頭の中心でボンボン鳴っている感じ。
低音の量感はあり、低音好きにはよいかも。
布巻きコードとキャリングケースのできはよい。
2.MDR-E888LP
E931LPとは雲泥の差がある。
クリアなスカッとした音で、音に広がり感がある。
解像感があるせいか、やや高音がきつく、低音の量感が不足する。
コードとキャリングケースはE931LPの方がよい。
ヘッドホン自体がきゃしゃな感じで、壊れやすそうな気がする。
3.MDR-Q66LW
唯一の耳掛け型のオープンタイプ。
音の傾向はE888LPに似ているが、全ての要素で少しずつ劣る。
感度が低いので、miniのボリュームを上げる必要がある。
コードの長さが調整できることはよいが、細いので頼りなく見える。
耳掛け型の方が私の場合長時間のリスニングで耳に楽だった。
以上より
私は外出用にE888LPと室内用にQ66LWを手元に残すことにしました。
過去ログにE931LPがE888LPに匹敵するような記述があったような気がしましたが、
私には値段相応の差があると感じました。
E888LPの音を聞いてしまうとE931LPには戻れない感じがします。
0点

>過去ログにE931LPがE888LPに匹敵するような記述があったような気がしましたが、
匹敵なんかしないでしょうね。
E888は主音が耳間で鳴るタイプだから懐具合が広いでしょう...
ソニー耳入れ式現行品ではEXQ1とE888位かな。
書込番号:3344378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





