
このページのスレッド一覧(全72055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2025年6月8日 21:03 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2025年6月4日 08:31 |
![]() |
0 | 0 | 2025年6月2日 23:12 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年6月8日 19:41 |
![]() |
0 | 2 | 2025年6月2日 07:00 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月1日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1
実機をお持ちの人にお尋ねします。
HiBy R-1のユーザーマニュアルには、
「DSD、DXD、WAV、FLAC、MQA、ALAC、APE、WMA Lossless/Lossy、AIFF、AAC、MP3、Ogg Vorbis、その他の Lossless/Lossy 音楽フォーマットをサポートする」
と書かれていますが、メーカーサイトにはALAC対応と書かれていません。実際のところどうなのでしょうか?
ALAC対応であれば、MacOSのiTunesで作成したALAC(.m4aファイル形式)データをR-1で使用したいと思います。
その際、.m4aファイルにタグとして含まれるアーティスト名、アルバムアーティスト名、作曲家名や、アルバムアート、歌詞などは表示できるのでしょうか。
また、歌詞が表示できない場合、どのファイル形式に変換すれば歌詞が表示されるようになるでしょうか。
あるいは歌詞を表示する機能はそもそもないのでしょうか。
お教えください。
書込番号:26202554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・ALAC(m4a)の再生は可能です。
・再生画面で表示されるのは
アーティスト名
アルバムアート
ですが、ALACのアルバムアートは表示されませんでした。
・情報画面では、
アルバム
ジャンル
年代
はみれます。
・歌詞機能はないのではないかと
フォルダに、lrcファイルおいても表示されないです。
UNSYNCEDLYRICSへの埋め込みも表示されないです。
そもそも設定に歌詞に関するものはなさそうです。
書込番号:26202572
0点

アートワークと歌詞出来ました。
@アートワーク
1100x1100はNG
450x450にしたら表示されました。
A歌詞
再生画面で横スワイプ、縦スワイプはNG
アートワークのところをタップで表示されました。
フォルダにlrcファイルを配置で表示です。
書込番号:26202580
0点

ありがとうございます!
ALAC対応していることがわかり、安心しました。
メーカーHPに表示されていないので、各販売サイトの情報でも対応していないことになっています。結構大事なことだと思うのですが…。
歌詞表示は、lrcファイルを使用すれば表示可ということで、わざわざ実験していただき感謝いたします。
.m4aファイルに埋め込まれた歌詞が使用できないのは残念ですが、メーカーサイトにもマニュアルにも、レビューなどにも情報が全然なかったので、助かりました。
アルバムアートについては解像度を調整することで表示可ということですが、.m4aファイルに埋め込まれた画像の解像度を変更するには、何かツールを使うのでしょうか? Macで動くツールがあればお教えいただけるとありがたいです。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:26202716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>.m4aファイルに埋め込まれた画像の解像度を変更するには、何かツールを使うのでしょうか?
Windowsの場合だと、
タグ編集は、MP3TAG
画像編集は、音楽ファイル用には、縮小革命
を使用しています。
音楽ファイル用に、短辺が450になるように、
同一フォルダに、名前が xx_folder,jpgになるように
設定しているので、D&Dで実行できます。
MACだと、タグ編集はiTunesで良いのではないでしょうか。
@iTunesでアートワークを削除
Aあらためて画像を入手
B画像のプロパティを確認し適切なサイズに変更
CiTunesでアートワークを埋め込む
一応、MP3TAGのMAC版もあります。
https://apps.apple.com/jp/app/mp3tag/id1532597159?mt=12
Windows版だと、
・埋め込まれているアートワークのサイズが表示される
・埋め込まれているアートワークを書き出せる
・アートワークを埋め込める
ので、それをやってます。
書込番号:26203020
0点

ありがとうございます。
Windowsでは便利なツールがたくさんあるのですね。
でも、Macも考えてみれば埋め込んであるものをいったん消して入れ直せば可能ですね。
おかげさまでR-1を安心して購入できます。
ご教示、感謝いたします!
書込番号:26203071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MACだとKid3というのがあるようです。
https://softaro.jp/kid3/
ポイントは、タグ情報みた際に、埋め込まれている画像のサイズが
分かるという点です。
https://mp3tag.app/get/
7日トライアルできるので、つかってみて便利なら
購入してみては。
私の場合、手動で
・googleの画像検索で、アルバム名、アーティスト名で検索
・Amazonなどからフォルダにドロップしてダウンロード
で、リッピングした曲のフォルダに画像ファイルがある状態にしています。
Amazonなどでは大きいのは1000x1000とかだと思います。
私は、基本的に450x450にして使用しています。
書込番号:26203120
0点

>メーカーサイトにもマニュアルにも、レビューなどにも情報が全然なかったので、助かりました。
HiBy Musicのマニュアルがちょっとした参考にはなるかと思います。
https://storage.mixwave.co.jp/files/consumer_audio/hibymusic/HiBy-Music-USER-MANUAL-2023.pdf
当初、公式の機種別ページにこのマニュアルのリンクが貼られていました。
サポートとやりとりするなかで、R1のアプリとサイトにリンクがある
HiBy Musicのアプリは別物ですよね、と指摘したら数日後にリンクが
なくなりました。
現在みると、超簡易版マニュアルが貼られています。
■同期歌詞のフォーマット
海外標準 [mm:ss.xx]lyrics
一部アプリ [mm:ss:xx]lyrics
マニュアル [mm:ss.xx]lyrics
R1は、秒の前がピリオドでもコロンでも表示OKでした。
ちなみにUTF-8なので、中国語タイ語も文字化けなしでOKです。
■埋込歌詞
MP3標準 UNSYNCEDLYRICSタグ
マニュアル LYRICSタグ
R1はどちらも表示不可でした。
書込番号:26203179
0点

ありがとうございます。
やはり埋め込みの歌詞は非対応なのですね。
lrcファイルのタイムスタンプ書式が少し違うのは、落とし穴ですね。
ところでR-1は、画面で表示しきれない歌詞の場合、手動で下にスクロールして表示する機能はないのでしょうか?
ShanlingのM0proを持っていますが、手動で下スクロールはできません。つまり、正しいタイムスタンプの入ったlrcファイルを作って、それに従って自動スクロールさせるようにしなければ、歌詞の下の方を表示することができません。
歌詞の自動スクロールができると良いのは間違いないですが、タイムスタンプの入ったlrcファイルをたくさん作るのが面倒です。
下スクロールができるなら、ダミーのタイムスタンプを入れておけば良いと思うのですが…。
書込番号:26203387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手動で下にスクロールして表示する機能はないのでしょうか?
むりそうですね。
40行のlrcファイル作ってみました。
タイムスタンプありだと、時間通りに表示されます。
上下にスクロールはできないようです。
タイムスタンプなしにしてみましたが、
歌詞として認識されないです。
すべて[00:00.00]にしてみましたが、スクロール不可な上に
表示がおかしくなります。
書込番号:26203467
0点

ありがとうございます。
実験していただき感謝いたします。
やはり、手動スクロールはできないのですね。
それにダミーデータのlrcファイルでは、そもそも認識しないとのことですので、ちゃんとタイムスタンプの入ったlecファイルを作らなければなりませんね。
ツールを使うにしても、手持ちの何百曲もの埋め込み歌詞をタイムスタンプをつけたlrcファイルに切り替えるのはしんどいです。
自動スクロールなど必須ではなく、歌詞をブラウズできればそれで十分なのに…。
Android上で動く音楽アプリは、Hibyの純正アプリは埋め込み歌詞の表示に対応していますし、サードパーティ製も対応しているものが多いようです。
埋め込み歌詞の表示のことを考えると、HibyM300のようなOSがAndroidのものも検討対象にした方がいいかと思い始めました。
知りたかったこと、全て教えていただき改めて感謝いたします。
書込番号:26203741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HibyM300、FiiO JM21あたりの方が良いように思います。
今から買うのであれば、JM21の方が処理速度は速いので
JM21の方がおすすめです。
■JM21+HiBy Music
@ALAC再生 OK
AALACアートワーク OK
B埋込歌詞 OK
C埋込歌詞スクロール OK
DLRCファイル OK(Period、Colon)
■JM21+FiiO Music
@ALAC再生 OK
AALACアートワーク OK
B埋込歌詞 OK
C埋込歌詞スクロール OK
DLRCファイル OK(Periodのみ) TSなしOK(スクロール可能)
■JM21+Eddict Player
@ALAC再生 OK
AALACアートワーク OK
B埋込歌詞 NG
C埋込歌詞スクロール n/a
DLRCファイル OK(Period、Colon)
■JM21+Music Center
@ALAC再生 OK
AALACアートワーク OK
B埋込歌詞 NG
C埋込歌詞スクロール n/a
DLRCファイル NG
JM21+FiiO Musicが良い感じです。
埋込歌詞もOKですし、LRCファイルのタイムスタンプなしもOKです。
書込番号:26204091
0点

Androidでは、純正以外のアプリを選択することができるのがいいですね。
お薦めいただいたFiiO MusicはJM21の標準装備アプリとのことですから、安心です。
JM21有力候補ということで検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26204379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
Nothing Like the Sun スティング 輸入盤CD
こちらをメディアプレーヤーからJM21のSDカードへ同期した後スキャンしたところ
「スキャン完了0曲をライブラリに追加」と出ました。
当然JM21側にはアルバム情報は出ません。
パソコン3台変えて書き込んでみましたが同じ状態でした。
「設定」→「ストレージ」→「JM21 Micro SD」→「ファイル」→「Files by Google」→「Music」と開いていくと
「Sting」のフォルダはできていたのですが、開こうとすると
「このフォルダには、ゴミ箱に追加されている可能性のある隠しファイルが含まれています・・・」
とメッセージが出ました。
0点

先ほどの写真の右上の・3つをタップし「全て選択」
再び右上の・3つをタップし「移動」
「内部ストレージ」を選択
内部ストレージの「Music」フォルダ内に新しく「Sting」のフォルダを作り、「ここに移動」をタップ。
この後、曲をスキャンすると正常にライブラリに追加されました。
書込番号:26199211
0点

スティングの別アルバムを入れたらどうなるか?
は気になりますが、今のところその予定はないので解決とします(笑)
同じように同期できない方、いらっしゃいますか?
書込番号:26199230
0点

実はこのデータ移動の方法を見つける前に、JM21本体のリセットも試してみました。
「設定」→「システム」→「リセットオプション」→「すべてのデータを消去」
それからmicroSDカードもフォーマットしました。
しかし、その状態にしても先程のCDをJM21のライブラリに書き込むことができませんでした。
ちなみに「すべてのデータを消去」をしても、システムのバージョンは変わりませんでした(現在1.0.6)。
書込番号:26199730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > GH-KANACL-2G [2GB]
GREENHOUSEは割と分解しやすい機種が多いですが、
こちらの機種はあまりおすすめしません。
バッテリーは、202138とかなりマイナーなものです。
一般的なのは4mm以上、薄くて3mmが流通していますが、
2mmはほとんど流通していあにです。
Amazon、アリエクはなさそうで、アリババに小さいサイズが
あります。
どうしても、という場合、バッテリーの調達のめどがたってから
購入した方が良いかと思います。
カバーに四角く穴をあけて、掘りごたつのように加工すれば、
3mm、4mmでも良いかもしれませんが。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > KANN ULTRA IRV-AK-KANN-ULTRA [128GB Astro Gray]
Astell&Kern Kann Ultra(AndroidベースDAP)を使用しています。
Amazon Musicで96kHz音源を再生した際、ヘッドホン端子を使うと、自動的に48kHzにダウンサンプリングされてしまいます。
一方、外部DAC(USB-DAC)を接続した状態では、正しく96kHzで再生されます。
本体単体で再生する場合に限り、サンプリングレートが下がるようです。
これはAndroid側のオーディオルーティングやAmazon Musicの仕様に起因する可能性があります。
同じような現象が起きている方、または原因・回避策をご存じの方がいれば、ぜひ情報を共有していただけると嬉しいです。
こうした仕様に心当たりのある方のコメントも歓迎します。
書込番号:26198357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーえ・・と面倒な話ですが。
USB接続で96/24はでてません・・・
androidの仕様として48までです。
これは試したことがあります。
Amazonミュージック上では96でも、USBDDC→DAC接続したとき。
ふつうにDAC側の表示は48になってました。
現時点でandroidはOSで内部変換されます。
(Amazonミュージックの表示はアプリからの出力で、それを受け取ったOSは48に変換してます)
例外は以下
・Bluetooth接続
・Pixel8以降(androidではPixelのみDSDも含めてアプリからUSBスルーアウトできる、アプリの対応が必要)
・メーカ独自の改造(ファームウェア、オリジナルアプリによる力技)
Kannを持ってないので試せないですが、
ファームウェアとオリジナルアプリの組み合わせで、可能なのかな?
Amazonミュージックみたいなandroid純正のアプリでは48固定だと思います。
(Bluetoothのぞく)
書込番号:26201345
0点

あった、
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042612/SortID=25578651/#25583135
去年の投稿ですが、KANNにも当てはまると思います。
書込番号:26201367
0点

ありがとうございます、貴重な情報感謝します。
やっぱりダメなんですね。
書込番号:26204272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > A&norma SR35 IRV-AK-SR35 [64GB]
某イヤホン販売店のサイトでa306は音場がやや広く、SR35は音場が狭い評価がしてあります。
a306を使用していますが音場が広いとは思いません。そのうえSR35の音場が狭いとなれば気になります・
音質は聞きに行って気にいりました。使用されている皆様、実際のところどう感じられますか?
0点

https://kajetblog.com/astellkern-anorma-sr35/#index_id6
広めと評価している人もいますよ。
対して、A300は普通との評価です。
https://kajetblog.com/nw-zx707-nw-a300/#index_id3
DAPの音の評価はひとそれぞれです。
007よりMIの方が面白いという人もいれば、
逆の人もいます。
もし本当に気になるなら、自身で試聴されると幸せになれるかと
思います。
SR35は狭いという意見に耳を貸せば、自分がきいたら広かったのに
購入機会がなくなるというリスクもあります。
A300とSR35は試聴したことありますが、音場の広さは特に
違いを感じませんでした。
100万本植毛のかつらと、100万10本植毛のかつらで、
後者の方が、よりリアルで繊細とかいうのがマニアの世界です。
書込番号:26197377
0点

MA★RS様
早々にありがとうございます。
カジェログさんの評価ではSR35の方が音場が広い評価になっていますね。
一度行った時に、デモ曲スパニッシュハーレムを聞いてますので、A300に曲をいれて同じ曲で聞き比べをしてきます。
ありがとうございました。
書込番号:26197706
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > M512B5-S シルバー (512MB)
オフィシャルな対応OSは
Microsoft Windows XP/2000/Millennium (Me)
Kenwood Media Explorerのインストールが必要です。
※Windows XP および 2000 では Administrator または管理者権限を持
つユーザーとしてログオンする必要があります。
対応表
https://www.kenwood.com/jp/products/information/info_windowsvista_he.html
https://www.kenwood.com/jp/faq/hd30ga9/faq_software.html#q1
こちらによると、64bit非対応のようです。
Windows10(64) XP互換、管理者権限でインストールしても起動せず
Windows7(32) XP互換、管理者権限でインストールで起動しました。
KENWOODの場合、ドラッグアンドドロップ対応の機種もあるようなので、
中古で購入する方は要注意だと思います。
安いからと言って購入しても、転送できなければただのゴミです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





