
このページのスレッド一覧(全72057スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年4月15日 13:30 |
![]() |
4 | 7 | 2025年7月30日 20:14 |
![]() |
2 | 3 | 2025年4月13日 23:38 |
![]() |
2 | 2 | 2025年4月13日 06:52 |
![]() |
0 | 6 | 2025年4月13日 11:38 |
![]() |
6 | 3 | 2025年4月10日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
今回こちらのDAPを検討しています、初心者です。
今まではウォークマンのA45を8年間使ってました。そろそろ新しいものを……でも初めての中華製DAPに10万もぽんと出せない……という所にJM21を見つけました。
【使いたい環境や用途】
・主にBluetooth接続
・運転中のカーステレオ
・公共交通機関利用中の、ワイヤレスイヤホン
・4.4mm接続もいずれ……と思っています
・サブスクはほぼ使わず、ローカル管理メイン
【重視するポイント】
・音楽とスマホを完全に分けたい。
・手軽に持ち運びたい。
・見た目もチープじゃないと嬉しい。(hibyのm300はその点で敬遠してしまいました)
【懸念】
・レビューにて、カーステレオと繋ぐと音が小さすぎると聞いたのが今回の懸念点です。車で聞く時間が一番長いので、ここに問題があるなら控えるべきかと悩んでいます。
・音質はスマホ以上であれば特にこだわっていません。
・車内環境で、A45と同程度使えたらいいなと思っています。
【予算】
・同価格帯が理想です。〜5万までで収まれば……
【比較している製品型番やサービス】
Shanling M1 Plus
hiby R4
ウォークマンA300
【質問内容、その他コメント】
デザインの洗練された印象のある中華製DAPに興味があります。ミーハーな価値観なのですが、見た目の凝ったものが好きでして……。
DX180も気になっていたのですが、上述理由+用途に対しオーバースペックだろうと思い、諦めています。
求めている方向性とDAPが合ってない、ということであればご指摘頂けますと幸いです。
書込番号:26147156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分にとって妥当か
妥当ではないでしょうか。
>【使いたい環境や用途】
>・主にBluetooth接続
>・運転中のカーステレオ
>・公共交通機関利用中の、ワイヤレスイヤホン
>・4.4mm接続もいずれ……と思っています
>・サブスクはほぼ使わず、ローカル管理メイン
特に問題はないです。
カーステレオは有線・無線でも良いかと思います。
>【重視するポイント】
>・音楽とスマホを完全に分けたい。
>・手軽に持ち運びたい。
>・見た目もチープじゃないと嬉しい。(hibyのm300はその点で敬遠してしまいました)
M300でも別に見た目がチープではないとは思いますが…
手軽の意図は分かりませんが、A45と比べると大きさはかなり大きいです。
>【懸念】
>・レビューにて、カーステレオと繋ぐと音が小さすぎると聞いたのが今回の懸念点です。車で聞く時間が一番長いので、ここに問題があるなら控えるべきかと悩んでいます。
>・音質はスマホ以上であれば特にこだわっていません。
>・車内環境で、A45と同程度使えたらいいなと思っています。
カーステレオで音が小さいわけがありません。使い高を間違えてる人の
感想にまどわされても…と思います。
有線の場合、A45はヘッドホン端子からヘッドホン出力として
出力ですが、JM21はライン出力できるので、外部機器のAUX
につなぐには最適だと思います。
Bluetoothはどちらも変わらないかと思います。
A45よりAVRCPのバージョンは高いので、他の機器との
互換性も高いかと思います。
大きさが気にならないのであればJM21で良いのではないでしょうか。
書込番号:26147299
2点

>MA★RSさん
懸念点について、はっきりとした回答をありがとうございます。
安い買い物では無いので、過剰に心配しすぎてしまっていたと思います。断言していただき安心しました。
画像比較等助かります!
極端に重く、大きくなければと思っていたので非常に参考になりました。
比較を頂いて「確かに結構大きい……」と思いましたが、この範囲なら大丈夫かも、という確認も出来ました。
自分なりに色々調べてはいたんですが、有識者の方から教えて頂けると、気にしてなかったところも知れて参考になりました。
購入に踏み切ろうと思います。ありがとうございました!
書込番号:26147378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A307 [64GB]
最近A307を購入しまして、有線イヤホンを購入しようと考えています。
そこでユーザーの皆様が愛用している有線イヤホンを知りたく書き込みしました!
普段はワイヤレスイヤホンのtecnichs AZ80を使用していまして、今回の購入予算は1万円から3万円で考えています!(FINAL A5000とKiwi EarsのQuintetが少し気になってます。出力足りるのか心配....。)
書込番号:26146854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A300におすすめの有線イヤホンを教えてください。
>今回の購入予算は1万円から3万円で考えています!
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec109=2&pdf_so=p2&pdf_pr=10000-30000
このあたりを試聴しまくって、自分の好みのものを見つけると
良いのでは。
トピ主さんの好み、嗜好を知らないのに、おススメというのは
ないのではないでしょうか?
>そこでユーザーの皆様が愛用している有線イヤホンを知りたく書き込みしました!
トピ主さんの好みかどうかはどうでもよくて、
みんなが使ってるものをアンケートという趣向ですね。
この価格帯で使用しているのは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041890_J0000027034_K0001328020_K0001509842_J0000036296_J0000042276_K0001498004&pd_ctg=2046
とかでしょうか。
人のお気に入りを知るより、自分のお気に入りを探した方が良いとは思いますよ。
書込番号:26146925
1点

>FINAL A5000とKiwi EarsのQuintetが少し気になってます。出力足りるのか心配....。
A5000
感度:100dB(1kHz/1mW) 0.13V
インピーダンス:18Ω
Quintet
感度:108db(1kHz/1mW) 0.18V
インピーダンス:32Ω
A5000は0.13Vで100dB、Quintetは0.18Vで108dBの爆音が出ます。
A300は0.75V程度でますので、心配する必要はないです。
目安としては、スマホが0.5V程度、iPhone・iPodが1V程度
なので、スマホ直刺しでも問題ないレベルです。
これはあくまでも工業製品としてのスペックの話です。
マニアは見た目を重視しますので、みためがしょぼいと
パワーがないと判断します。
電流・電圧・電力とは違った、別のパワーを重視しますので、
その点は注意です。
・みためが豪華、いかつい、といった見た目のパワー
・コストをかけたという、資金力のパワー
・一般人はやらないという、優越感のパワー
などは人によっては重要かもしれません。
A300に直刺しは、どのパワーも欠如しています。
そのあたりは、趣味の世界なので、お好みで。
書込番号:26146930
1点

私は少しへそ曲がりなので癖のあるメーカーを推しておきます。
買いやすい値段設定のモノばかりですが、WEBショップでしか購入できません。
試聴もへったくれも無いので直感で気に入ったら買ってみてください。
私は「月」を買ったことがあります。
https://initiala.theshop.jp/
書込番号:26146996
1点

>盛るもっとさん
面白そうなメーカーさんを教えてくださりありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:26147166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
A300の直挿しではどのパワーも欠如というのは、
・みためが豪華、いかつい、といった見た目のパワー
・コストをかけたという、資金力のパワー
・一般人はやらないという、優越感のパワー
の点に対してのお話でしょうか。
私が所有するA300シリーズでは、性能を発揮できないわけではないとの解釈でよろしいでしょうか。
音の好みについてですが、漠然とはしていますが、音の空気感があるような、立体的に聴こえるようなものが好みです。
また、よく聞くジャンルはポップスだったりロックが多いと思います。
書込番号:26147171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>の点に対してのお話でしょうか。
そうです。
前半で書いていますように、工業製品としての
スペック的には問題ありません。
書込番号:26147272
1点

>teto3さん
ノイキャン不要であれば
SHURE
AONIC 5をオススメ致します。
私はこの下位モデル(旧モデルなので廃盤)を使用してある程度満足しています。値段は多少はりますが、ケーブル交換も可能で耐久性あるので末永く使えると思います。
書込番号:26251304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第5世代 [32GB]
こんにちは。
Podtouch第五世代をお持ちの方、質問させてください。現在app storeは開けますか?
第四世代を持っているのですが、久しぶりに起動させたところapp storeは開けませんと表示されました。
所有の第四世代iOSバージョンは6.16です。
書込番号:26145340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sakuyaさん
お久しぶり
ipod touch MD721J/A、バージョン9.3.5はApp Store開けます。
書込番号:26145397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


3世代から開いてみました。
MC011J 3世代 5.1.1 NG
MC540J/A 4世代 6.1.6 NG
MC903J/A 5世代 9.3.5 OK
iPhone 4sはOKでした。
書込番号:26145708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。助かりました。
書込番号:26144589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
音楽を聴くときにBluetoothからアンプにつないで聞いていますが。
よく途切れます。スマホで繋ぐときは問題ないのですが。
なぜかわかるでしょうか?
スマホのBluetoothレシーバとウォークマンのBluetootレシーバーは違いがあるんでしょうか?
例えばスマホの方大きいからBluetoothレシーバも大きくつながりやすいとか。
ウォークマンンは基本イヤホンに飛ばすために作られていてそれ想定で作られているからとか。
0点

>なぜかわかるでしょうか?
たまたまではないでしょうか。
>スマホのBluetoothレシーバとウォークマンのBluetootレシーバーは違いがあるんでしょうか?
レシーバーは受信する側なのでアンプの方では。
送信する側はトランスミッターといいます。
>例えばスマホの方大きいからBluetoothレシーバも大きくつながりやすいとか。
外側の大きさと、中に入ってるBluetoothチップの大きさに相関はありません。
>ウォークマンンは基本イヤホンに飛ばすために作られていてそれ想定で作られているからとか。
イヤホン以外に、車のDAやカーナビとの接続も考慮されていますので、
この説もないかと思います。
ところで、コーデックはA35もスマホも同じなのでしょうか。
スマホがSBC、AACで、A35がLDACであれば、当然LDACの
方が切れやすくはなります。
書込番号:26143340
0点

Bluetoothチップの世代の違いで通信安定性に差があるかもしれません。
機材は違いますが、以前FiioのBTR7を使ってiPhoneとつないで音楽を聴いていた時は
電車の中で週に1、2回音が途切れていましたが、BTR17に買えてからはまだ1度も
音が途切れた事がありません。
両方とも同じiPhoneでAAC接続です。
書込番号:26143382
0点

近くに2.4GHz帯の電波を出している機器はありませんか? また、電気的に不安定な機器や配線から電波ノイズがでてる可能性もありますし。Bluetoothレシーバとセンダーの間に障害物がありますか?
書込番号:26143506
0点

機器の横に置いても途切れました。
機器との相性が原因なのでしょうか?
スマホでは部屋の中だったら何処に置いても途切れる事はありまません。スマホはPixel8です
書込番号:26143540
0点

接続はどうしてますか?
うちのA35だと接続優先で切れたことないです。
7m位離れても安定してます。
接続優先で切るまくる状態なら、メーカー点検に出してみては。
書込番号:26144562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考えてみたら僕の部屋は通信機器で覆われていてBluetoothを使う環境にないかも知れません。
電話機、携帯、wifi、パソコン、amazonfiretv。
スマホの途切れないは分かりませんがこれぐらい通信機器があるとちょっとの途切れはしかたないかもしれません
書込番号:26144894
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

マニュアルをみれば良いのではないでしょうか。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1302190046634
変換しながら転送する設定があります。
この設定を変換しないように設定すればいいだけです。
WALKMANへの詳細転送
のファイル変換の項目が現状、常に変換になってると思います。
ここを変換しないにしてみては。
そもそもですが、Media Goは2017年に終了したソフトです。
移行を考えた方が良いのでは。
今は、Music Centerになってますし、SONYのアプリを
使用しない方法もあります。
書込番号:26141742
2点

[ツール]-[ユーザー設定]からも設定できます。
ダイアログを開いて、左側[機器]をクリックすると、右に
機器プロファイルの一覧が出ます。
ここでZX707を選択肢、下の[機器設定]ボタンを押下。
左側からオーディオをクリック
ハイレゾオーディオ変換というのがあるので、
ハイレゾオーディオを変換しないに変更
書込番号:26141748
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





