デジタルオーディオプレーヤー(DAP)すべて クチコミ掲示板

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) のクチコミ掲示板

(349217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」のクチコミ掲示板に
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)を新規書き込みデジタルオーディオプレーヤー(DAP)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

クチコミ投稿数:12949件 NW-ZX707 [64GB ブラック]のオーナーNW-ZX707 [64GB ブラック]の満足度4

先日自動アップデートで最新ファームウェアにアップデートしてからネットワークアンプへの接続不良が発生してます。
アンドロイド14ですが、購入したのは昨年末でそのときに13だったのか14だったのかは覚えていません。
しかし今年に入ってアップデートを促されたのでやった記憶があります。

接続してるアンプはこちらで、アップデート前は問題無く接続できてました。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/specs.html#product-tabs
アップデート後はプチフリ状態で音が途切れます。かなり頻繁になるので使い物になりません。

別途Bluetooth接続のイヤホンも試しましたが、そちらでも問題ありませんでした。
イヤホンの詳細はこちら。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/tw-e5b/index.html

アンプ側のBluetooth規格が古いせいかなと思っては居りますが、皆様はいかがでしょうか?

書込番号:26095418

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12949件 NW-ZX707 [64GB ブラック]のオーナーNW-ZX707 [64GB ブラック]の満足度4

2025/03/02 17:29(7ヶ月以上前)

アンプも古くてサポートも期待できないので、アンプを買い替えることにしました。
なおアンプ側のファームウエアは最新バージョンが入っております。
おそらくBluetoothのバージョンが古いことが要因では無いかと思っておりますので潔く買い替えたいと思います。

でも何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:26095489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件 NW-ZX707 [64GB ブラック]のオーナーNW-ZX707 [64GB ブラック]の満足度4

2025/04/18 21:50(5ヶ月以上前)

すっかり忘れてましたが、アンプのネットワーク設定を初期化したら改善されました。

アンプ買い替えは視野に入ってますが、ネットワーク部は別で考えています。

書込番号:26151329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件 NW-ZX707 [64GB ブラック]のオーナーNW-ZX707 [64GB ブラック]の満足度4

2025/04/20 12:41(5ヶ月以上前)

自己解決だけど、GA選ばないとずっとアラート出るのでGA入れます。自分で自分に入れるってアホらしいけど仕様なんでしょうがないね。

書込番号:26153146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件 NW-ZX707 [64GB ブラック]のオーナーNW-ZX707 [64GB ブラック]の満足度4

2025/04/20 12:42(5ヶ月以上前)

あ。入れなくても解決済みにできた、よかった

書込番号:26153148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]

スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

なぜaptXロスレス対応のDAPがないのでしょうか。

もしかするとここでやるべき質問ではないかもしれませんが、一応受信側でなく送信側であるDAP側に対する疑問であることと、今や数としてはややニッチなものとなったDAPと言うジャンルの中で、今一番DAPとしてホットな本機のスレッドで質問しなければ適切な回答を得にくいのではないかと思い、この場所で質問しています。

本機は中堅機ながらメーカーも力を入れて注目されたDAPかと思います。

しかしながらaptXロスレスは非対応です。

aptXロスレスはもうワイヤレスイヤホンとしては2年前の段階で対応品が出ています。わかりやすいもので二機種がそこそこな売れ行きを見せたと認識しています。

にもかかわらず、いまだに対応するDAPがないというのは、どう言うことなのでしょうか。(それとも私が見つけきっていないのでしょうか。そうであったら申し訳ありません。)

新しいDAPが出るたびに期待と落胆をしています。

あまりに遅いと感じます。本領発揮する前にイヤホン側の寿命が来てしまいます。まあ読みが悪かったと言われればそれまでなのですが。

LDACも相当遅かったと言えば遅かったですが、なぜ送信側の対応がここまで遅れるのでしょう?

どうしても調べや想像が追いつかなかったので、理由をご存知の方がいればご教示いただければ幸いです。

書込番号:26094026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2025/03/01 18:05(7ヶ月以上前)

最新ミドルレンジ以上のスマホで十分だからでしょう。
https://www.aptx.com/product-listing?product_category=11&aptx_type=981&sort_by=created&sort_order=DESC

Snapdragon Sound with aptX Losslessに正式に対応したDACとしてiFi audio NEO iDSD 2がありますが、これは15万円を超える製品となっています。
https://www.aptx.com/product-listing?brand=551&sort_by=created&sort_order=DESC

廉価版としてZEN Blue 3やBTR17がありますがこれらは正式対応ではありません。

なお、FIO-JM21-Lに搭載されているSD680は2022年発売のSoCであり、Losslessには対応していません。

書込番号:26094166

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/03/01 22:18(7ヶ月以上前)

単純にSoCの値段でしょう。

LL搭載の8Gen3は約3万です。
3万のDAPに3万のパーツは使えません。
スマホならハイエンドは10万超えてるので採用できます。

sd680は2021年発売のミドルクラスのSoCです。
DAPの場合、スマホほどパワーを必要としないので安いチップが使われます。

書込番号:26094490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/03/01 22:27(7ヶ月以上前)

>LDACも相当遅かったと言えば遅かったですが、なぜ送信側の対応がここまで遅れるのでしょう?

qualcommが廉価版のSoCに搭載したら、対応できるようになるからです。

当然最初は差別化もあるので高いSoCから対応になります。数年後にミドルクラス、エントリークラスに降りてくるかと。

書込番号:26094500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

2025/03/01 23:17(7ヶ月以上前)

ありりん00615様
MA★RS様
まずは、不躾な質問であるにもかかわらずご回答いただきありがとうございます。以下返信いたします。


ありりん00615様

ミドルクラスのスマホで十分というのは、まだ私の疑問が残ります。もしそれで十分なら、わざわざDAPを買う人はいないわけです。それでもDAPを買うのだから、十分でないから買ってるわけです。私もそうです。本体容量やバッテリーの問題から、分けて持つようにしています。そういう人に向けて売っているのに、対応しないのが不思議なのです。

いくつか機種を紹介いただきありがとうございます。ただ、私が欲しいのは、DAPであり、DACではないのです。なぜなら外出先で音楽を聴きたいからです。



MA★RS様

値段ですか。3万もするのですね。そうなると確かにそのSoCを本機に採用するのは難しいですね。理解できます。

ただ、それでも採用する機種が皆無なのはやはり不思議です。

高級DAPなら5万10万もあるわけで、採用しても良い気がします。供給側がDAPの需要を理解できていないように思います。ワイヤレス視聴であっても分けて持ちたいというニーズはまだ一定あるように思います。
これは欲しい側である私のような人間が何らかの形で伝える必要がありそうですね。

廉価版のSoCに搭載されれば対応できるとのことですが、そこでも解消しない疑問があります。それは、決まったSoCでしかaptXロスレスを採用できないわけではないのでは、ということです。本機と同じFiioや、ゼンハイザーがaptXロスレスのUSBアダプタを8000円以下で発売しています。これができるなら、わざわざ3万のSoCを積む必要はないわけです。

じゃあアダプタを買えば良いか解消するかといえばそうではありません。Fiioのアダプタは接続性や切り替えがスムーズでないという問題があると聞きます。ゼンハイザーは、USB-Aタイプが本体でありUSB-Cにはアダプタをつける必要があり、携帯性にかなり難があります。これはFiioでも、多少は影響があります。

世の中なかなかスムーズにはいかないものでしょうけど、疑問が解消しないとモヤモヤしてしまいますね…。

書込番号:26094563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2025/03/01 23:49(7ヶ月以上前)

DAPは基本AndroidベースなのでSnapdragon Sound with aptX Losslessの対応の為にはSnapdragon 6 Gen1以降のSOCの搭載が必須です。

Snapdragon Sound with aptX Losslessに対応したスマホはそれだけでロスレス再生が実現できるわけで、DAPのBluetooth接続ならさらに良い音になるというわけにはいかないのだと思います。FIO-JM21-Lの売りもフルバランス構成によるバランス接続時の音質です。

また、現行DAPは662とか680といったローコストSOC搭載が主流です。

書込番号:26094595

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/03/02 00:27(7ヶ月以上前)

トランスミッターはトランスミッター用のチップを使っています。qcc5181とか。

これは、スマホやDAPのCPUには使えません。

他にもBTスピーカー用チップ、TWS用チップもラインナップされています。

CPUにBT機能内蔵されているのに、さらにトランスミッター用のチップを別に搭載しますか?ということです。

>供給側がDAPの需要を理解できていないように思います。

これは、正しくは、トピ主さんの需要という事ですよね。

希望を出すなら、qualcommにエントリークラスのSoCに早くLL搭載して下さいと出す、ですかね。

書込番号:26094621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/03/02 18:32(7ヶ月以上前)

>いまだに対応するDAPがないというのは、どう言うことなのでしょうか。

電波で飛ばすならDAPの意味ないですよね。

書込番号:26095580

ナイスクチコミ!3


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

2025/03/08 16:37(7ヶ月以上前)

ありりん00615さん
DAPでのBluetooth接続にスマホを超える高音質は求めておりません。
単純に容量やバッテリーをDAPを持つことで分けたいのです。

iPhoneなどは容量も上限があり、増やせませんしバッテリーもすぐに減るので・・。
DAPならいざというときには有線接続もできますし。
iPhoneなどは有線接続もアダプタが必要ですしね。まあアダプタは持ってはいるのですけど・・・。

あとiPhoneはaptxロスレスの採用は絶望的ですし・・・。

ちなみにBluetoothでロスレスになれば、バランス駆動まではいきませんが、
GND分離になりステレオミニよりはその点で優位です。

私もBluetooth接続の音質は当初抵抗があったのですが、ゼンハイザーのmomentum true wirelessの初代機が出た段階で
差はあるけど鑑賞に堪えうると感じ、それ以降ワイヤレスで聞いています。
ビットレートは352kbpsと低くとも、当時有線で10万近くするIE800相当のドライバを搭載しており、その効果も高かったです。
2024年発売のmomentum true wireless 4ではついにロスレス搭載となり、スペック的にもかなり有線に近くなくなりました。
その能力を存分に発揮したいというのが望みですね。

MA★RSさん
おっしゃるとおり、私の需要です。
しかし、わざわざCPUにBT機能が搭載されていても、トランスミッター用のチップを搭載するか?という話については
トランスミッターがわざわざ発売される程度には需要があるわけですよね。
まあこれは、要望を各社に出してみます。ありがとうございます。

ムアディブさん
ありりんさんへの返信にてムアディブ様への回答となりますが、
スマホの容量やバッテリーに上限があるので、敢えて分けて持ちたいという需要はあるのです。
もちろん数が多いか、といえばそれほどではないと思いますが、
スマホと別にわざわざDAPを買うような数少ない需要の中においては、そこそこの割合があると思います。
まあこれは私の感想でしかありませんけどね。


皆様、スレ違いの内容にもかかわらず、いろいろとありがとうございました。
いろいろと納得できました。

書込番号:26102636

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

2025/03/09 01:48(7ヶ月以上前)

最後と言いながら、少し私の背景を補足です。


私の現在の使用環境は下記です。

DAP:SONY NW-A35+microSDXC200GB
スマホ:Apple iPhone Pro 13
完全ワイヤレスイヤホン:Senheiser momentum true wireless 4
有線イヤホン:Ultimate Ears UE900s、Triple.fi 10 Pro、Super.fi.5 Pro


NW-A35は普及機ではありましたが、ウォークマンとしてはMZ-NH1以来、音質的に大変満足できた機種でした。
有線での評価です。

それ以降もA45、A55とマイチェンを重ねて機能やスペック上の音質は向上したようですが、何度試聴しても、どれもこの機種ほど音質的に満足はできませんでした。A55のBluetoothレシーバー機能などはかなり魅力的だったのですが・・・。


NW-A300シリーズではついにA35が出たころに私が強く要望した3.5φジャックでのGND分離を採用したということでしたが、Androidであること、既にワイヤレスイヤホンを使い始めてGND分離が実現していたこともあり、検討には至りませんでした。
Android採用については、もちろんストリーミング再生が主流となっている時勢を考えれば、そうなるのが自然ではあると理解はします。


こういった環境の、ある1人の人間としては、DAPに一刻も早くaptXロスレスが搭載されるとうれしい、ということです。

スレ汚し、失礼しました。ありがとうございました。

書込番号:26103172

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/03/09 02:22(7ヶ月以上前)

>NW-A300シリーズではついにA35が出たころに私が強く要望した3.5φジャックでのGND分離を採用したということでしたが、

2015年発売のXZ100、ZX2もGND分離では。

ZX100(128)   2015 GND分離 独自OS
ZX2(128)    2015 GND分離 Android4.2
WM1Z      2016 GND分離 独自OS
WM1A      2016 GND分離 独自OS
ZX300(64)/G(128)2017 GND分離 独自OS
ZX507(64)    2019 GND分離 Android9.0
WM1ZM2(256)   2022 GND分離 Android11
WM1AM2(128)   2022 GND分離 Android11
A306(32)/307(64)2023 GND分離 Android12⇒14

とこれまでに色々発売されています。A35が2016年発売なので、
それ以前からありました。

数年まてば、エントリークラス、ミッドクラスにもAptXロスレスが
搭載されるかもなので、気長にまってみれば。

>トランスミッターがわざわざ発売される程度には需要があるわけですよね。
だから、Calcommはトランスミッター用の安いチップにも搭載しているわけです。
ただ、CalcommはDAP用のチップはつくっていないです。

DAPメーカーは、スマホ用のチップを流用しています。

なので、DAPメーカーが
・3万とかの高いチップを搭載する
・安いチップ+トランスミッター用のチップ2枚搭載する
の選択をしないかぎり、DAPにAptXロスレスがつかない
ことになります。

このあたりは、DAPメーカーに要望をだしまくると良いかもですね。

書込番号:26103177

ナイスクチコミ!4


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

2025/03/09 13:33(7ヶ月以上前)

MA★RS さん
ありがとうございます。

こんなに詳しくGND分離された機種とOSをご教示いただき、ありがとうございます!
とても知りたい情報で、かつ短時間で調べるのは難しい情報です!

私は、バランス駆動が採用され始めた頃より、新たな規格を普及させたいならなぜ専用端子なのか、なぜ普及機に搭載しないのかと疑問があり、既にある3.5φ4極端子を活用し普及機にこそ搭載を、と訴えました。そうすればイヤホン側が4極端子なら分離、3極なら従来通り問題なく使えますし。

当初、私はバランス駆動とGND分離を混同していたのですが…。それはそれとして。

ほとんどのユーザーはGND分離で十分恩恵を受けられると思ったんですね。

そういう意味では普及機でGND分離され、望みを叶えてくれたのがA300シリーズでした。ソニーさんは素晴らしい対応をしてくれました。感謝ですね。

ソニーさんがNW-A30系のサイズ、有線ではNW-A30系相当の音質でGND分離、かつaptxロスレス採用してくれたウォークマン出してくれたら絶対買いますね…。
希望を出してみます。

ここまで書いてみて、NW-A300がほぼ希望に近いのは確かなんですけどね…。aptxHD採用してますし。後継機でaptxロスレス対応してほしいな…。

書込番号:26103697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/03/09 23:29(7ヶ月以上前)

2011年以降のウォークマン

>普及機でGND分離され、望みを叶えてくれたのがA300シリーズでした。

同時にNCをやめた機種ともいえるかと思います。
2011年以降の機種では基本的にNCかGND分離は排他になります。

NCは5極、GND分離は4極で両立は出来ません。

普及機は、基本的にイヤホンが付属してNC対応という路線なので、
GND分離は選択されてこなかったです。

かわいそうなのはZX1ですが、音質追及でNC搭載を見送りましたが、
GND分離ではないです。

初GND分離は2015年のZX100・ZX2です。

A300でNCをやめたのは、BluetoothのTWSなどが
普及したのもあるのではないでしょうか。
有線も付属イヤホン使わずに、別途購入する人が
多いですし。

>LDACも相当遅かったと言えば遅かったですが
リリースは2015年だと思いますが、
DAP:ZX2(2015年)
HP:MDR-1ABT(2015年)
SP:SRS-X99(2015年)
スマホ:Xperia Z4(2015年)
レシーバー:MUC-M2BT1(2016年)
イヤホン:MDR-EX750BT(2016年)、MDR-XB80BS(2016年)
と一斉に出ています。

廉価版のA25も2015年に搭載しているのでLDAC展開が遅かったというのは
気のせいだと思います。

書込番号:26104432

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

2025/03/10 23:01(7ヶ月以上前)

MA★RSさん
>廉価版のA25も2015年に搭載しているのでLDAC展開が遅かったというのは気のせいだと思います。

そうだったのですね。LDACは2015年のリリース年にDAP、翌年にはイヤホンも発売されていたのですね。

それに比べて、aptxロスレスは2021年に規格リリースされ、2023年には対応イヤホンが発売されたもののDAPがいまだに出ないわけで、それはやはり不思議であり、回り回って、このスレッドタイトルである「なぜaptXロスレス対応のDAPがないのでしょうか。」というのは、至極真っ当な疑問だったということですね。

よかったです!

堂々とアピール、要望していきます。

ありがとうございます!

書込番号:26105620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/11 20:35(7ヶ月以上前)

スレ主様 興味深くこのスレッドを拝見させて頂きました。

momentum true wireless 4をお持ちでSONY NW-A35とApple iPhone Pro 13で
使用ならイヤホンの美味しいところが使えず残念ですね。お気持ちを察しします。

Qualcommの方針でaptX AdaptiveはSnapdragonの6s+以上で展開している感じなのでしょうか。
当面はこのDAPを含めDAPでは期待できそうにありませんね、残念。
(DAP単体でみると、そんな高性能なSOCは必要ではない。多分・・・知らんけど)

aptXLossLessはLDACとでは接続性でaptXに分があるように書かれている記事をよく見ますが
実際のところどうなんですかね? 私は通勤でスマホとDAPでLDACを利用してますが、
最高ビットレート990kbpsだと物切れ状態で使用に耐えないので、LossLessで安定するのか
非常に興味深いです。(FIO-JM21では音質優先設定でも他のDAPと比べ安定はしていますが。)

スレ主様に提案なのですが、スマホをDAPとして検討してはいかがでしょうか。
arrows We2 Plus M06
 aptX Adaptive対応(LossLessにも対応しているようです)
 SDカード対応
 イヤホン端子あり
このスレで私も俄然とaptXLossLessに興味が出てきてIIJあたりが投げ売りしてくれれば…
(スマホとしては全く食指に触れませんが、メディアプレイヤーとしてはアリだと) 

書込番号:26106684

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

2025/03/12 12:32(7ヶ月以上前)

power of nobuさん

本スレッド及びaptXロスレスに興味を持っていただき、また、内容を正面から受け止めていただきありがとうございます!大変嬉しく思います。

aptX losslessの接続性については確かに気になるところですが、私もネット上を見る限りは悪い評判はあまりなさそうに思います。

ご提案いただいた、スマホをDAPというかメディアプレイヤーとして使う、については、後述する理由により、やろうとはしていなかったのですが、具体的に機種をご提示いただいたことで、ハードルがかなり解消されましたので、私も検討したいと思いはじめました。

ただ、私の調べが足りなかったら申し訳ないのですが、私がみる限り、この機種はaptXロスレス未対応に見えます。どこか対応が確定できる情報が記載された場所があるでしょうか。

https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001074/

対応していて値段も3.5万前後であれば、確かにアリだなと思います。



スマホをプレイヤーとして使うことについて、もともと、やり方としてはありうると思ったのですが、
1.私自身がiPhoneユーザーであり妥当なAndroid端末が探しきれない。あるかどうかもわからない。
2.DAPとしては価格が、高い気がする。
3.本体が大きすぎる気がする。
4.有線での音質が期待できない気がする(ほぼ使わないので無視でも良いとは思うものの)。
という理由から、踏みこめていませんでした。

候補を提示いただいたことで、可能性が開けそうです。ありがとうございます。


でもできればDAPの対応品が出たら嬉しいですね…。A300後継そろそろ出ないかな…。それが対応してなければいよいよスマホが唯一の選択肢になりますね…。

書込番号:26107437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/03/12 16:26(7ヶ月以上前)

https://www.aptx.com/product-listing?product_category=11&aptx_type=981&created[min]=2019/09/31&created[max]=2025/01/23&sort_by=created&sort_order=DESC
Zenfone 12 Ultra 14万
Zenfone 11 Ultra 13万
ZenFone 10 9.5万
ZenFone 9  中古5万
ZenFone 8 PRO
ZenFone 8  中古4万
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036352/SortID=25197388/
Sony Xperia 1 V 中古7万
Sony Xperia 5 IV 中古5万
Sony Xperia 1 IV 中古5万
Sharp AQUOS R9 pro 中古16万
Sharp AQUOS R9 中古8万
Sharp AQUOS R8 pro 中古8万

全機種調べてないですが、
ZenFone 8  中古4万あたりがお手頃ではないでしょうか。

SoCが3万なら、スマホが3.5万はないのでは。

書込番号:26107715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/13 00:14(7ヶ月以上前)

このスレッドをご覧の皆様には申し訳ないのですが、もう少し
JM-21とは関係のない話題を。

スレ主様には最初にお詫びいたします。
 https://plusablog.me/?p=21585
上記のところから引用させていただいたのですが、
arrows We2 Plus M06は明確なaptXLossLessの対応記載がありませんでした。
また、違うサイトで対応との記載をみたのですが、探しきれませんでした。申し訳ありません。
 (メーカー仕様書にはaptX Adaptiveの記載があります。)

ただ、ご存じだとは思いますがaptXLossLessはaptX Adaptiveの拡張機能の一つなので
LossLessに対応するかどうかは各ベンダー次第となります。
なので購入の際はメーカーに直接確認が必要です。

富士通に関してはミズホ銀行のシステム障害やイギリスの郵便公社?の勘定系システムで
やらかしているので今一信用に欠ける部分があるので、私のターゲットプライスは2万前後かなぁ。
 あっ! あくまでも私の主観ですよ。

今ひとつスレ主様に提案を
 https://www.fiio.jp/products/bt11/
これなら、スレ主様の環境でも直ぐにaptXLossLessをお安く試せると思うのですが。

SONY のAシリーズではQualcommの方針が変わらない限り無理なような気がします。
上位機種ならともかく、Aシリーズに5万以上出せるか?ってことだと思います。
将来的にSONYがandroidにLDACのエンコーダーを無償提供したように。
QualcommがaptX Adaptiveのエンコーダーを無償でandroidに提供すれば
エントリークラスのDAPにも可能性が出てくるかもですが。

書込番号:26108274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2025/03/13 00:48(7ヶ月以上前)

Lossless対応機種はSnapdragon Soundとしての認証が必要な様ですべて先の公式サイトに登録されています。

日本で発売されている製品はハイエンド系のモデルだけです。

書込番号:26108293

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

2025/03/13 12:26(7ヶ月以上前)

power of nobuさん

やはり、arrows we2 PLUS M06公式対応はしてなさそうですね…。でも、情報提供ありがとうございました。

ターゲットプライス2万は私も正直な気持ちではありますね(笑)。でも円安物価高騰でA300ですら4万前後なので厳しいかな…。

Fiio BT11は、ちょっと、いまいちな感じなので、よっぽどでなければ導入は厳しそうです。私の環境ではiPhoneにもDAPにも刺さりませんし…。Lightningアダプタ使えばできなくはないですけどね。まあアダプタ含めて1万弱ですから、スマホを買うよりは安いので念を入れるなら、先に試すのもありですね。

A300後継機へのaptXロスレス搭載はありえないですかね…。LDACは自社規格でしたからね…。

でもじゃあ、それを望むユーザーが中古のAndroidを買う、というのもソニーとして美味しい流れではないと思うんですけどね…。どちらにせよニッチニーズなのでそこまで手が回らないと言われればそれまでですね。


MA★RSさん
ありりん00615さん

改めてありりん00615さんのおっしゃる通り公式HPにて確認してみました。最初に答えくださっていたのにすみません。
https://www.aptx.com/product-listing?product_category=11&aptx_type=981&sort_by=created&sort_order=DESC

と調べたあとで、先回りしてMA★RSさんが答えを書いてくださっているのに気づきました。よくみないといけませんね。ありがとうございます。

価格帯的に3.5万前後は確かに無理ですね。中古ならいけるかなと思ったのですが…。

AQUOS R7中古5.7万、Xperia 5 W中古4.6万
あたりですかね…。

ZenFone9はSDカード非対応で容量が256GBしかないのでちょっと厳しいですね。

Xperiaの方が安心感はありますね。

そこそこ値段しますね…。迷いますね…!

書込番号:26108671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/13 14:04(7ヶ月以上前)

スレ主様 誤った情報でお勧めして申し訳ありませんでした。
アイホン13はライトニングでしたね。これもダメ
お役に立てずすみません。

書込番号:26108779

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

早割後の値段も良心的

2025/03/01 00:09(7ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]

クチコミ投稿数:17件

3/1 0時時点でe−イヤホンにて32890円。先行購入者がちょっと得をするという良い塩梅だと思い好印象です。

なにやらm21なるDAPも来るらしいので私はそれまで待とうと思います。

fiio万歳!

書込番号:26093337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

対応フォーマット

2025/02/28 15:14(7ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]

スレ主 SAKURA1119さん
クチコミ投稿数:4件

メーカーホームページ(JM21)に本体再生の対応フォーマットは、DSDのみとなっています。
Bluetoothは、MP3、OGG、WMA、AACなどのフォーマットが対応と記述されています。
4.4mmバランス接続でMP3、OGG、WMA、AACなどのフォーマットは再生できないのでしょうか?

書込番号:26092804

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/02/28 16:25(7ヶ月以上前)

多分見方が違います。

本体再生:384kHz/32bit、DSD256(Native)
USB DAC:384kHz/32bit、DSD256(Native)
USB Audio:768kHz/32bit、DSD512(DoP/D2P/Native対応)
これはデータフォーマットです。

前半の384kHz/32bitなどはPDMです。
なので、MP3、FLAC、WAVEなどPCMのフォーマットは、
384kHz/32bitまで再生できます。

ファイルフォーマットは
https://www.fiio.jp/faq/jm21format/
に記載があります。

『DSD:DSD64/128/256(“.iso”,“.dsf”,“.dff”),DST iSO
DXD:352.8K/24bit
APE FAST/High/Normal:384kHz/24bit(MAX)
APE Extra High:192kHz/24bit(MAX)
APE Insane:96kHz/24bit(MAX)
Apple Lossless:384kHz/32bit(MAX)
AIFF:384kHz/32bit(MAX)
FLAC:384kHz/32bit(MAX)
WAV:384kHz/32bit(MAX)
WMA LOSSLESS:96kHz/24bit(MAX)
非可逆圧縮: MP 3、OGG、WMA、AACなどのフォーマット
※MQA、DTSは今後対応予定』


データフォーマットにしても、ファイルフォーマットにしても、
アンバラとバランスの区別はありません。

>4.4mmバランス接続でMP3、OGG、WMA、AACなどのフォーマットは再生できないのでしょうか?
再生できます。

書込番号:26092896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/02/28 16:26(7ヶ月以上前)

すいません。タイポです。
PDM⇒PCM

書込番号:26092899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:45件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/02/28 16:27(7ヶ月以上前)

サポートページからJM21のよくある質問のフォーマットについて見ると

DSD:DSD64/128/256(“.iso”,“.dsf”,“.dff”),DST iSO
DXD:352.8K/24bit
APE FAST/High/Normal:384kHz/24bit(MAX)
APE Extra High:192kHz/24bit(MAX)
APE Insane:96kHz/24bit(MAX)
Apple Lossless:384kHz/32bit(MAX)
AIFF:384kHz/32bit(MAX)
FLAC:384kHz/32bit(MAX)
WAV:384kHz/32bit(MAX)
WMA LOSSLESS:96kHz/24bit(MAX)
非可逆圧縮: MP 3、OGG、WMA、AACなどのフォーマット
※MQA、DTSは今後対応予定

となっています

書込番号:26092902

ナイスクチコミ!2


スレ主 SAKURA1119さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/28 16:38(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
DSDの意味がさっぱり分かりません。
老人の耳にはACC、MP3で十分です。
4.4mmバランス接続でACC、MP3が再生できるので安心しました。

ご教授ありがとうございます。

書込番号:26092918

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAKURA1119さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/28 16:44(7ヶ月以上前)

>rey-out 001さん
回答ありがとうございます。

ACC、MP3は、Bluetoothのみと思っていました。
再生できるみたいですね。

ご教授ありがとうございます。

書込番号:26092923

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/02/28 16:50(7ヶ月以上前)

>Bluetoothは、MP3、OGG、WMA、AACなどのフォーマットが対応と記述されています。

これは記述はないようです。

・バージョン:5.0
・送信コーデック:SBC / AAC / aptX / aptX HD / LHDC / LDAC
・受信コーデック:SBC / AAC / LDAC
の見間違いではないでしょうか。

ちなみに、データフォーマットは、PCMかDSDの2択になります。

PCM・非圧縮   :WAVE、AIFF
PCM・可逆圧縮 :FLAC、ALAC
PCM・非可逆圧縮:MP3、AAC、OGG、WMA、MQA
DSD        :DSDIFF、DSF、ISO、WSD

Bluetoothの場合は、コーデックといって、フォーマットという
言い方は通常しないです。

書込番号:26092929

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/02/28 17:17(7ヶ月以上前)

>DSDの意味がさっぱり分かりません。

多分説明しても、理解が追い付かないと思いますし、
それほど興味もないかと思います。

例えば筆記テストに
・記述式
・マークシート方式
と2種類あるようなもの、と考えればよいかと思います。

大半の音声データはPCMです。DSDはやや特殊な形式です。
DSDでなければ、PCMと考えてもよいかと思います。

とりあえず、音源の販売サイトに、欲しいアルバムがDSD
しかなかったとしても、JM21は再生できます、位に
考えておけばよいかと思います。

書込番号:26092953

ナイスクチコミ!2


スレ主 SAKURA1119さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/28 18:29(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん

>とりあえず、音源の販売サイトに、欲しいアルバムがDSD
>しかなかったとしても、JM21は再生できます、位に
>考えておけばよいかと思います。
これなら理解できます。

やさしく教えて頂き、ありがとうございます。

書込番号:26093010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

2025年のNW-F800

2025/02/27 02:02(7ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F805 [16GB]

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件

SONY NW-F805 メニュー

2012年発売のAndorid4.0 DAPで、Andoridの方はほとんど
使用できませんが、DAPとしてはまだまだ使用できるかと思います。

@D&D対応
 2009年以前のモデルはX-アプリが必要ですが、以降のモデルは
 D&D転送対応なので、曲データも問題なく入れられます。

 昨今のAndroidはMSCは禁止でMTP接続のみ許可されてますが、
 4.0はMSC接続なので、USBでPCと接続したら、ドライブとして
 認識されます。

A後期型ノイズキャンセリング対応
 2009年以前は、4極プラグ+突起で5極のプラグなので、
 対応機種でしか使用できません。
 2009年以降のモデルでは、現行のミニ5極プラグなので、
 イヤホンの選択肢はまだ多い方だと思います。

BFLAC対応
 NW-F800からFLAC対応になったので、一応FLACは使用可能です。
 ハイレゾは非対応です。

CDLNA対応
 PCをサーバーにしていれば、LAN経由で曲の再生ができます。
 家の中であれば、メモリ容量の少なさを悲観しなくても、
 PC上のファイルがあつかえるので、大量の曲を再生できます。

逆にAndroidのマイナスポイントは
×@Google IDが使用できない
   セキュリティレベルの問題でGoogleにLOGINが出来ません。

×Aブラウザが使用不可
   Chromeとブラウザがプリインストールされていますが、こちらも
   セキュリティレベルの問題で使用できないです。
   GoogleのTop画面は表示されますが、検索結果のページに
   飛ぼうとすると、非対応でエラーになります。

×Bストアが使用不可
   GoogleにLOGINできないので仕方ないですね。

×Cファイラーがない
   内蔵ストレージにアクセスできないので、APKのインストール
   も出来ません。抜け道はあるようですが…


Android4.0という名の専用OSだと思えば、DAP専用機としては
まだまだ使用できると思います。

書込番号:26091105

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

SONY NW-F805のバッテリーを交換してみた

2025/02/26 15:07(7ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F805 [16GB]

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件

SONY NW-F805 開け方@

SONY NW-F805 開け方A

SONY NW-F805 内部

2012年発売なので、13年前の機種です。

2台もってて1台はバッテリーほぼ劣化なし。
1台はほとんど充電せず、起動の途中で落ちる
個体でした。

後者の方をバッテリー交換してみました。

方法はいくつかサイトがひっかかるので、
大まかな流れはそちらで。

補足点だけ。
@プレートの外し方ですが、
 底面側から外すと傷だらけになりやすいので、
 側面側の隙間に爪をいれてスライドさせた方が
 外しやすいと思います。
 底面側に両面テープがあります。
Aスイッチは取れやすいのでなくさないように要注意
B両面テープは組み立ての時に貼り直した方が
 良いかと思います。

Android4.0なので、実質なにもできませんが、
DAP専用機としてはまだまだ使用できそうです。

書込番号:26090444

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」のクチコミ掲示板に
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)を新規書き込みデジタルオーディオプレーヤー(DAP)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング