
このページのスレッド一覧(全72054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2025年9月4日 22:15 |
![]() |
89 | 28 | 2025年9月16日 06:57 |
![]() |
1 | 10 | 2025年9月6日 13:35 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月29日 04:47 |
![]() |
2 | 6 | 2025年9月3日 10:45 |
![]() |
0 | 3 | 2025年8月27日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
Boseミュージックアプリが上手く動きません。
Boseカスタマーセンターに聞いたらアンドロド12以上でないとうまく動かないとの回答でした。
本機はアンドロイド11ですが、Boseミュージックアプリがうまく動かす方法があれば教えてください。
0点

アンドロイド12にするしかないかと。
書込番号:26281373 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もう答え出てますよねぇ
出来ないなら出来ないってねぇ
書込番号:26281433 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

古いバージョンなら動作するかも知れません。
「Boseミュージックアプリ APK」でネット検索して
古いバージョンを探し、APKインストールして
動作確認してみましょう。
※5年程前のものから試してみると良いでしょう。
当然ですが、古いバージョンには不具合があったり
新機能は無いので、期待通りのもではないかも。
APKインストールしたアプリは上手くアンインストール
できないことがあるので、DAPのリセット覚悟で利用を。
書込番号:26281480
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM5QLHR2/
安いAndroidスマホを買うという方法もあるかと。
使いたいデバイスが古いなら古いバージョンでもいいかもですし、
最新のデバイスなら最新のバージョンをスマホに入れれば
いいのでは。
書込番号:26281582
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

https://m.youtube.com/watch?v=cwzEP5RPzqI
このあたり参考になるのでは。
DACで音が変わる信者であれば、
自分が好きなDACに変わった
誰かがam2を超えたと言ってるのをみた
などから音が変わって聞こえる可能性もあるかもですね。
書込番号:26280506
8点

DACのみで音質が決まるわけではなく、総合的に決定するが、
DACも含めて評価が決定すると理解しております
DACのみの単変数関数だとは思っておりません
その上で本議題についてのご記入をいただけると、誠に幸甚です
よろしくお願いします
書込番号:26280536
1点

情報源はどちらですか?
情報源に真偽確認したのですか?
メーカーに確認せず(?)にここで聞く理由は?
書込番号:26280632
1点

>kakaku_user_201808さん
こんにちは
707は持ってないので憶測ですが、
osアップデートで14になったので内部処理でsrc回避できるようになったのかもです
書込番号:26280637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫猫にゃーごさん
情報源は宇宙の子さんのレビューです
MAX満三郎さん
src48khz変換は最初から回避できます
書込番号:26280644
0点

>src48khz変換は最初から回避できます
Android13までは表面上では回避できているように見えただけでは?
osでは対応していない処理をアプリ上で無理矢理回避しているから余計な処理がある分音質劣化していたかもです
ここらへんは中の人に聞かない限りわからないでしょう
書込番号:26280659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音源は96kHz→srcで48kHz→アップサンプリングで96kHz
へたしたら内部ではこんな処理かもですよ
書込番号:26280667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSバージョンアップにより、Android 13からAndroid 14に変更になります( 2024年11月14日時点 )
本機のDACのメーカーおよび型番は非公開です
OSのバージョンアップはソフトウェアによるものです
DACの変更はハードウェアによるものです
また本機のDACはSoCにCPU+GPU+DACで組み込まれているかも知れません
仕様は予告なく変更されることはありますがDACレベルの部品が変更になることは一般的には無いと思われます
書込番号:26280788
0点

これs-mastar-hxですよ。
https://www.sony.jp/feature/products/zx700/?srsltid=AfmBOoovXPEh9zaOAkPlA74LwWYbtI9kNDSr94FUfKiRt2iZectR0rGu
DACとの関係
https://www.sony.jp/feature/products/zx700/?srsltid=AfmBOoovXPEh9zaOAkPlA74LwWYbtI9kNDSr94FUfKiRt2iZectR0rGu
1z、1aからチップかわってないのに、707の途中で変えますかね。
チップはCXD3778GF
書込番号:26280815 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このウォークマンはS-Master HXという1つのICチップがアンプとDACの機能を持ってるのでそのDACチップという物は存在しません。
そのお店の人がどんな説明をしたのか分かりませんが現状だと誰も意味が分からないのではと。
書込番号:26280817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

該当レビューには具体性がありません。
https://review.kakaku.com/review/K0001507925/ReviewCD=1974005
ZX707製品情報には、「3778」の記載があるデジタルアンプチップの写真が掲載されています。
書込番号:26280827
0点


S-MASTERデジタルアンプの搭載一覧以前貼ってますので、
参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26111508/#26111518
@S-Master 2009年(ウォークマン発売ベース)
A840、A850、X1050
AS-Master PRO 2003年
据置アンプTA-DA9000ES、TA-DA7000ES
BS-Master MX 2011年
A860、Z1050、F800
CS-Master HX Gen1 2013年
F885、ZX1、A10、ZX2、ZX100、A20
DS-Master HX Gen2[CXD3778GF] 2016年
WM1Z、WM1A
A30、A40、A50、A100、A300
ZX300、ZX500、ZX707
WM1Z2、WM1A2
ES-Master HX Gen3[FPGA] 2016年
据置TA-ZH1ES用のアナログハイブリッド
分類はWIKIに準じました。
CXD3778GFは2016年に登場で、後継は出ていません。
なので、707の発売当初と現在で違うチップが搭載、
という可能性は0だと思います。
誤情報で、初期と現在で誰が聞いても音が明らかに
違うと豪語できる、というのはいかに人間の聴覚、印象が
神秘的かということではあるかと思います。
レビューやネットの情報ってこういうのの寄せ集めに
なってる訳ですが。
書込番号:26281267
9点

皆さん色々誤解してるようなので書きます。私は実際に秋葉原の某有名イヤホン専門店に行き製造番号96万台の製品と101万台の製品、いずれも中古商品ですが、スタッフ数名の方々と聞き比べて明らかに誰でもわかるレベルで音が違うので、今までも他のメーカーでもあったように使用されている部品の型番は一緒でも中身を知らないうちにしれっと変えてその事を発表しないケースがあったので今回もそういったケースではないかと思われますと説明受けました。DAPを複数普段から聞き比べている専門のスタッフ数名全員が明らかに従来の音とは違うと言ってました。SMASTER 自体かあるいは他の重要な部品が型番そのままに変わってると思われますと説明受けました。ここには自分で実際に聞き比べもせず推測で人を惑わす方いるようです。私の発言の意図は人の意見ばかりを参考にするのではなく自分で実際に聞き比べて、音がいいか悪いかではなく、自分自信が今手に持っている製品の音が好きか嫌いかで購入するかの判断をしてもらいたいと言うことです。ネットでもよく他の人の発言を参考に自分自信で経験もせずさもこれが正しいみたいなことを発言して人を惑わす方々が多くいます。私はよくそういう人に じゃあ貴方は実際にそれをやってみたんですか と聞くとほとんどの方が黙ってしまいます。言いたいのはそういうことです。自分で実際に手にとって確認もせず憶測で知識を見せびらかすような発言はするなと、自分で確認もせず人を惑わす発言をするなと私は言いたい(笑)
書込番号:26288831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先ほどの発言に言い忘れましたがありましたので追加させてください。レビューで音質がアップしたと書いてあるのはあくまで私の長年の好みの判断基準です。良いとか悪いとかの判断は人それぞれ違いますよね。食べ物も人が美味しいと言うものでも私は嫌いなものがいっぱいあります。音楽も基本判断は一緒だと私は考えます。あくまで 好きか嫌いか これです。人が良いと言ってても貴方は ウーン かも。私の音楽に対する基本的な気持ちは疲れた精神や体をリフレッシュしてくれるものが好きと言うことです。音楽を追及しすぎると 音 そのものを追及するようになる。つまり、食べ物を色々調味料を使って調理するのではなく、素材にこだわり調味料なしで調理もせず素材そのものだけを食べる感覚だと思います。音楽の 楽 の部品が消えて 音 だけになる感覚です。なので聞いて 楽しい かを判断のひとつにされるといいかなと思います。また、私の場合高額な製品を買っても飽きてくることが多かった印象があります。世の中に貴方を完全に死ぬまで満足させるものはこの世にはないと思いますので、今貴方にとって 好きかまた今必要なものかを判断材料にされると後で後悔する確率が下がると私自信は考えます。何事も出きる範囲内で自分で確認されるといいかなと思います。これらはあくまで私の個人の感想です。
書込番号:26288846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その店員は差し障りのない対応をしただけだと思います。
NW-ZX707製品情報にDACチップの写真が掲載されているのだから憶測も何もないでしょう。他社と違ってSONYは大幅値上げしてでも同じ製品を売り続ける傾向がある会社です。
書込番号:26289050
1点

写真だけで自分で何も確認もせずの発言ですか?これはこういった情報あったので皆さん参考にどうぞと言った情報を提供してるのであって貴方のように何も現物自体を手にとって確認しない人の意見など聞いてません。メーカーがこっそり製品の改善を行うことはよくある話だと聞いております。まして今回は複数のスタッフの方々全員から同じ説明受けてます。皆さん長年付き合いのある信頼出きる方々です。私はこの機種も含めて効果な製品を購入する際に自分で確かめて見てくださいといってるだけです。自分のこうだろうと想像だけでさも自分だけが正しいと言った自慢はやめてください。貴方のような何も自分で現物を確認もせずこういった場を荒らすのは不謹慎です。
自分で現物を分解でもして違いはありませんでしたとか実際に聞き比べて特に違いはありませんでしたならわかりますよ。何度も言ってるように自分で実際に聞き比べて見てから書き込んでください。勝手な想像より実際に体験した真実の方が勝ってると思います。
書込番号:26289114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ確かに、
ゲートキーパー事件のように、
組織ぐるみで他社を誹謗中傷したりしていたこともありますから、
実は同じ品番で、中身が変わってた、とか
MAX満三郎さんの言われる通り、
SRC回避も96->srcで48->アップサンプリングで96のように
実は回避してなかった、とか
色々な可能性が考えられます
w.Musicのソースコード、「SRC回避の独自関数」が非開示である限りそれは不明ですからね
企業は自社に都合の悪いことは自分からは発信しませんから
実際に分解して中身を確認すれば分かることですが、私にはそのような財力も技術もありませんから
全ては闇の中です
ただZX707のバランス出力が素晴らしい音質だ、と思うだけの凡人ですから
凡人では届かない領域というのは間違いなくあるわけで
いずれにしろ、様々なご意見があることが分かりました
皆さんこの度はありがとうございました
書込番号:26289217
0点

>自分で確認もせず人を惑わす発言をするなと私は言いたい(笑)
>SMASTER 自体かあるいは他の重要な部品が型番そのままに変わってると思われますと説明受けました。
分解していたら違っていました、という客観的事実ではない点は同じです。
物事は、
・客観的事実
・推論
・感想
にわけるとよいかと思います。
>勝手な想像より実際に体験した真実の方が勝ってると思います。
体験したというのは事実ですが、体験して感じたことは感想といいます。
100gのケーキと200gのケーキを持って比べたら、
100gのケーキのほうが重く感じた
重く感じたことは事実
100gのケーキのほうが200gのケーキのほうが重いというのまでは
事実にはならないです。
両方はかりで計った結果であれば事実でしょう。
A30、A40、A50、A100、A300
ZX300、ZX500、ZX707
聞き比べましたが、音は同じです。(私の感想)
たぶん自分の感想なんだから尊重しろということだと思いますが、
であれば、他人である私の感想も尊重してもらえると思っています。
レビューではDACが変わったという文章ですが、こちらでは
S-MASTERがと修正しているということは、DACが〜というのは
がせねたという私の主張は認めていただいているということだと
思います。ありがとうございます。
ちなみに残念なことに分解してもチップはわかりません。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX707/feature_3.html
基板レイアウトの最適化によるS/N感の向上
「小型低位相ノイズ水晶発振器」を搭載
の写真はディスプレイ用の基盤です。
FTCAP3の写真の方が量産品の写真になります。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1468/808/html/DSC00091-2_o.jpg.html
こちらもディスプレイ用です。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1468/808/html/DSC00096-2_o.jpg.html
こちらは量産品です。
実際の製品は、チップに放熱板が接着されています。
分解というより、壊れるの覚悟で解体すれば分離できるかもしれません。
ということで、『部品がかわっているかもしれない』というのも等しく想像、推論の世界で、
事実とは違うということです。
また分解したらわかる、というものでもないです。
書込番号:26289475
8点

分解は高度な技術は不用です。
歴代ウォークマンの中では簡単な部類です。
@裏のゴムシートを剥がす
A鉄蓋のネジ6本をはずして鉄蓋をとる
Bチップを更に露出さたいなら、ネジ2本でチップの部分だけはずせます。
とりあえず、分解はしてみたという点は評価していただければ。
菱形の鏡みたいなパーツがチップです。
カッターでは剥がせませんでした。
壊す覚悟がないと厳しそうです。
書込番号:26289485
7点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
ロック解除にいちいちPINコードを入れなきゃならないので、何とかしようと思い、
「設定」→「セキュリティとプライバシー」→「デバイスのロック解除」→「画面ロック」と進むと、
「PINの再入力」になるのですが、
ここでキーボードも何も表示されないので、PINが入力できないんです。
どなたか助けてください。
0点

Androidなので入力フィールドをタップすれば、キーボードが
表示されるはずですが、表示されないのですか?
予めPINコードをコピーしておいて貼り付けることも可能かと。
書込番号:26276601
0点

返信ありがとうございます。
PIN入力画面になるとフリーズ状態で、どこをタップしてもスライドしてもウンともスンとも言いません。やむなく電源ボタンを押して再起動させるしかなくなります。
ちなみに買って届いてから1日経ってないので、初期不良なのでしょうか。
書込番号:26276725
0点

一度、出荷状態に初期化して再セットアップし、改善しない場合は、
購入店に初期不良対応を依頼してください。
書込番号:26276764
0点

ファームが最新でなければ、あげて様子をみてみては。
https://www.sony.jp/walkman/update/?searchWord=NW-ZX707
ZX707はロック解除画面で不具合があって、ファームで解消した
という書き込みがどこかにあった気がします。
書込番号:26276789
0点

初期化でもPIN入力が必要で、PINをコピペで入力してもその先に進みません(Enterが出来ません)。ちなみにファームウェアは菜心にアップデートしてあります。
いちいちPINを入力すれば済む、ということではありますが。
書込番号:26276810
0点

サポートに聞いてみては。
https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/audio.html
24時間365日やってます。
・ポータブルオーディオプレーヤー(ウォークマン・アプリ)
・使いかた(機能/操作/設定)
・その他のお問い合わせ
・解決されましたか?⇒いいえ
・この先オペレーターへ問い合わせますか⇒はい
同時期のA300はできたそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040435/SortID=25634578/
書込番号:26276834
0点

端末の再起動ではなく「電源」を切って電源を入れ直したら「テンキーパッド」が出てくるとか?
「セーフモード」で「テンキーパッド」が出るか試されてはどうでしょうか?
再起動中に「音量(小)ボタンを押しつつけると「セーフモード」に入ります
画面の下部に「セーフモード」と出ます
セーフモードの解除は電源を切れば解除されます
>「PINの再入力」になるのですが、
PIN(暗証番号)の場合は「テンキーパッド」が自動で出てきます
テンキーパッドで暗証番号を入力後エンターキーとなります
一部のAndroid端末は暗証番号入力後にエンターキーなしで自動でロックが解除できます
ただし設定で自動解除(エンターキー省略)を選択します
PIN(暗証番号)入力でテンキーパッドが出ないと不具合申告して修理依頼(無償)を相談されたらどうでしょうか
PIN(暗証番号)の解除は有償での修理扱いで工場対応となります
過去の書き込みでも端末の初期化(リセット)してもPIN(暗証番号)の解除はできなかったと報告があります
書込番号:26276997
0点

>rosa-kunさん
電源ボタンを10秒長押して強制再起動してもダメならソニーに問い合わせるしかないと思います。
書込番号:26277010
0点

ありがとうございます。
電源を入れ直しても何しても、「PINの再入力」画面でPINが入力できませんので、修理依頼に出してみます。
書込番号:26277024
1点

お騒がせしました。結果報告です。ソニーから以下の回答を頂きました。
「キーボードアプリ「Gboard」の設定無効を確認しております。
有効にしてキーボード表示、入力可能を確認しております。」
キーボードはW.ミュージック等と異なるアプリで動いていて、私がそれを切ってしまったから使えなかったそうです。
書込番号:26282897
0点



イヤホン・ヘッドホン > エール > RiC HP0004BK [ブラック]
散歩のお供には、DAPが、似合う道具である。
長年音楽鑑賞用としてディジタル オーディオ プレイヤー(DAP)を使ってきた。悩みは、レシーバの線が、2か月足らずで、切れるので、100均で、レシーバを300円で、買い替えていた。DAPも3年が経ち、液晶画面に筋が入り出したので、買い替え時かと、調べていると、レシーバ内臓のDAPを見つけた。平野商会Bluetoothワイヤレスヘッドホン HRNで、スペックを見ると、リチュウム電池内臓で、microSDが使える事が解り、簡単な取説で、どのように使うかも理解できた。新しい店なので、やっとユーザ登録して購入手続きすると、支払いは、クレカのみとの事であつたたが行き掛かり上注文したが予約待ちに成り、販売中止となってしまった。元々コンビニエンスストアで日頃払っているので、手続きが、嫌だったので、販売中止をこれ幸いにエールのRiCHP004BKを購入手続きをした。しかし、スペックも詳細ではなく不安であったが、止むを得ずこれにした。果たして希望通りの物が届くか不安であったが、届くまで待った。物が届いたので、取説を早速調べると、老人には、読めない小さな字で、スキャナで読み込んで見ると、MicroSDにMP3のデ―タを記録すれば、使える事が解った。届くまでの不安は解消した。使って見ると本格的なヘッドホーンで、綺麗な音質で楽しませてくれそうだ。メーカさんにお願いがあります。之だけ良い品物をスペックの表現力の低さは、罪と思います。DAPであれば、メモリー対応は必須ですし、電池の種類は、必須です。これから検討する人のため、スペックの、表現を考えて下さい。私のように、不安を抱えて発注する人が減ることを願うばかりです。良い製品を提供頂き有難う御座いました。その後の使用状況は、ヘッドホンに操作盤があるので、外して操作しているので、状況把握が難しいが、モードボタンは、ワイアレスとDAPの二つのモードがあるらしい。音量ボタンには、二つのモードがあり、短く押すと、曲の送りがなされ、長押しで、音量が、変更されるようだ。何も説明がないので、ワクワクしながら探検を楽しんでいる。音楽を聴きながら必死で探検するのも、一興かもしれない。何しろ、暇つぶしをさせてくれる一品でワクワクしながら使っている。使用して約1か月でヘッドホンの調節金具が、破断して配線2本で繋がっている状態となり、線が切れるのを待つばかりとなり、取敢えず、破断場所を接着剤で固めて使用出来るよう補修した。これは、明らかに、致命的な欠陥の強度不足で、改善しなければ売り物には、成らない。頑張って下さい。応援しています。接着剤が、材料に合わないのか、固まりが悪い。テープで、固定したが、固まるまで待つ必要がありそうだ。8/31まで待ってから、使う事とした。いつまで使えるかは、不安だが、やってみるしか方法はない。末まで待ち切れず、28日の散歩で、試み使用したら、使えることは、確認できた。9月からが、楽しみだ。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
JM21をカーナビに繋いで音楽が聴きたいのですがイヤホンジャックからではなくUSB端子から音楽を流したいです。今使っているカーナビはAUX INが付いてなくHDMIかAV IN、そしてiPhoneを直接繋いでカーナビの画面上で操作できる端子がついています。音的にHDMIが1番クリアで良いためHDMIケーブルにAppleのミラーリング用のアダプタを繋いで現在はiPhoneに入れてるApple Musicをカーナビにミラーリングして音楽を流しています。これと同じようにJM21をHDMI→TYPECの変換アダプタを使いカーナビにミラーリングして音を流そうと思ったのですがUSBを認識中と英語でJM21上に表示され音楽が流れません。JM21自体USBオーディオ出力やミラーリングはできないのでしょうか?
またAV INもケーブルを工夫すれば3.5ステレオにできるのですがやはりHDMIよりは音質は下がってしまいますよね?何か設定があるのでしょか?
書込番号:26274460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

具体的に記載したほうがいいかと思いますが…
>HDMI→TYPECの変換アダプタを使い
どの製品をしようしたのでしょうか?
>JM21自体USBオーディオ出力やミラーリングはできないのでしょうか?
・@JM21にUSBオーディオ出力機能はあります。
・カーオーディオ側に@を接続対応している機種はないです。
JM21とカーオーディオをUSBで接続する場合、DSPという機材を使用します。
カーオーディオ⇒DSP⇒アンプ⇒スピーカー
というシステムを組みます。
DSPによって入力端子があったりなかったりしますが、USB端子があるものは
DAPとUSB接続してデジタルデータの連携ができます。
DSPの例
https://www.emotion-jp.com/digital-processor/
>またAV INもケーブルを工夫すれば3.5ステレオにできるのですがやはりHDMIよりは音質は下がってしまいますよね?
信仰や感想は人それぞれだと思いますよ。
特に意識高い系の方は、AUX否定派が多いかと思います。
私なら、AUXがあれば、JM21のラインアウトからAUXにいれるか
Bluetooth接続ですね。
あとストリーミングは無理ですが、JM21に入ってるファイルの元がPCにあるなら
USBメモリーにいれて再生するかと思います。
なんとなくJM21をトランスポーターにしてカーオーディオのDACを使用したいんだ
という意思を感じますが、JM21のDAC・アンプをスルーしたい、使用したくない
という意向であれば、ファイルをUSBメモリにいれても同じだと思います。
書込番号:26274490
0点

>カーナビはAUX INが付いてなくHDMIかAV IN
カーナビの型番不明で詳細わかりませんが、
AV INのハーネスなどがある場合、映像信号を接続しなければ、
音声信号のみ接続できるかと思います。
機種によって、赤白黄のRCA端子に変換するもの、
3.5mm4極の変換アダプターがついてるものが
多いかと思います。
DSPを使用する場合ですが、光とか同軸入力はついてる
ケースが多いため、JM21から同軸でだして、DSPで同軸で
受けるという接続も可能かと思います。
あとAndroid Autoですが、JM21は非対応です。
FiiOのカスタム版OSですが、Android Autoはオミットされています。
過去トピにもありますが、海外フォーラムで、Apkで
インストールはできたけど起動しないとの報告があります。
書込番号:26274515
0点

>pomeoさん
JM21のデジタル出力:
SPDIF(同軸デジタル)出力:外部DACへの接続
USB Audio出力:デジタルオーディオ伝送
となっているので、USBオーディオ出力はできますが、ミラーリングはできません。
カーナビにUSBオーディオ入力があれば良いのですがね。
書込番号:26274653
0点

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます!かなり大掛かりになってしまうんですね…あきらめてAV INで接続したいと思います(^^)カーナビはパナソニックのストラーダCN-S300Dという古い機種です。これのAV INも厄介でこれ専用のヤツを買わないとダメみたいですが仕方ないですね(^^)ありがとうございました。
書込番号:26274814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AV用ハーネスは本体についてると思いますが、
ここからRCAに変換するのは、
https://item.rakuten.co.jp/strasse-ec/ah-26/
このようなパナソニック用とかストラーダ用とかの
AV変換ケーブルを使用すればいいかと思います。
JM21からRCAは
https://www.amazon.co.jp/dp/B098DRW3CF/
こういうケーブルを使用すれば。
書込番号:26275353
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます!こちらの組み合わせで購入し今現在ちゃんと聴けてますありがとうございました(^^)
書込番号:26280331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
こんばんは。最近このDAPでfiio musicアプリでフォルダから曲を選択していたところ、フォルダを隠すボタンあったのでそれを押したらそのフォルダは消えて(隠れてる)しまい、これを復活させようにも操作がわからなくなってしまいました、初歩的かもしれませんがどなたかご教授をお願いします。
0点

アプリのバージョンはなんでしょう?
FiiO Music3.2.7には、フォルダを隠す機能はないようですが…
書込番号:26274023
0点

隠し方は不明ですが、
トップ位置で右上点3つをタップすると
隠しファイルを表示
というのはあります。
書込番号:26274027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
すいません深夜に
[トップ位置で右上点3つをタップすると
隠しファイルを表示
というのはあります。]
で復活しました、ありがとうございました
書込番号:26274045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





