
このページのスレッド一覧(全72054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2025年8月23日 11:24 |
![]() |
3 | 0 | 2025年8月22日 16:16 |
![]() |
10 | 12 | 2025年8月30日 11:22 |
![]() |
4 | 7 | 2025年8月23日 07:15 |
![]() |
2 | 6 | 2025年8月16日 16:21 |
![]() |
8 | 5 | 2025年8月22日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > Snowsky ECHO MINI [8GB]
■メニュー構成
┣ファイルブラウズ ⇒エクスプローラー画面
┣プレイリスト
┃┣再生中 ⇒なにもおこらない。バグ?Firm1.8で修正。再生画面に飛ぶ
┃┣すべての音楽 ⇒数字、英文字、漢字の順
┃┣お気に入り
┃┣アーティスト ⇒アルバム⇒曲
┃┣アルバム ⇒曲
┃┣ジャンル ⇒アルバムアーティスト⇒アルバム⇒曲
┃┣フォルダ一覧 ⇒ファイルブラウズに飛ぶ
┃┗ライブラリ更新 ⇒選択するといきなり実行する
┣音楽再生 ⇒再生画面に飛ぶ
┣音楽設定
┃┣カバー表示 ⇒ON/OFF
┃┣音量制限 ⇒初期値120(最大) 1.8でバーのデザインが変わった
┃┣リピート設定
┃┃┣全曲リピート
┃┃┣シングルリピート
┃┃┣連続再生
┃┃┗ランダム再生
┃┣EQ選択 ⇒1.8でUSEREQが追加(5Band)
┃┃┣OFF
┃┃┣Retro
┃┃┣Bass
┃┃┣Heavy
┃┃┣Pop
┃┃┣Jazz
┃┃┣Unique
┃┃┗USER EQ
┃┣フィルター
┃┃┣Fast Roll-off Minimum Phase
┃┃┣Fast Roll-off Lenier Phase
┃┃┣Slow Roll-off Minimum Phase
┃┃┣Slow Roll-off Lenier Phase
┃┃┗Non Over Sample
┃┣ゲイン調整 ⇒ON/OFF
┃┗早送りスイッチ ⇒ON/OFF
┗システム設定
┣Bluetooth設定
┃┣Bluetooth Switch ⇒ON/OFF
┃┣デバイス検索
┃┗設定済み
┣画面設定
┃┣タイムアウト ⇒15秒/30秒/1分/3分/5分/30分/常にON
┃┗輝度設定 ⇒1/2/3/4/5
┣オートパワーオフ
┃┣時間設定 ⇒OFF/10分/15分/30分/60分/120分
┃┗パワーセーブ ⇒OFF/1分/5分/10分
┣日付と時間
┃┣時刻表示 ⇒ただ表示するだけ
┃┣時間設定 ⇒項目移動は[三]ボタンで
┃┗表示時間 ⇒OFF/15秒/30秒/1分/3分/5分/30分/常にON
┣画面モード ⇒ホワイト/ダーク 1.8でさくらパウダー/空が青い/復古金が追加
┃ ※さくらパウダーが恐ろしく見にくい
┣言語 ⇒21か国から選択
┣Information
┃┣Hardware ⇒なぞ。基盤のバージョン?
┃┣Software ⇒Firmバージョン
┃┗Flash Memory ⇒多分空き容量/全体容量
┣音楽サポート ⇒対応フォーマットの一覧
┣オールリセット ⇒設定の初期化
┣ディスクフォーマット
┗SDカードフォーマット
4点

■Firm1.8
2025/08/08にリリース
https://support.fiio.jp/hc/ja/articles/49615531167257-ECHO-MINI-FW-V1-8-0-%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
V1.8.0における変更と改善点:
1. 3つの新しいUIテーマを追加しました
2. 低輝度設定時の画面のちらつきを改善しました
3. 再生画面で一部のID3タグが「不明」と表示される問題を修正しました
4. ファームウェア更新が不安定になる問題を修正しました
5. 一部のトラックで文字が欠落する事がある問題を修正しました
6. いくつかの言語の翻訳を最適化しました
7. その他の軽微なバグを修正しパフォーマンスを向上させました
書込番号:26270344
3点

■SDカード
◎512GB
SDカードの認識はします。
ブラウズで検索し、曲を選択すると1分近く固まります。
それに耐えれば再生されます。
DB更新してるわけではないのに動作はもっさりするように
感じます。
◎1TB
SDカードの認識はします。
ブラウズで検索し、曲を選択すると1分以上近く固まります。
それに耐えれば再生されます。
DB更新してるわけではないのに動作はもっさりするように
感じます。
実用に耐えれるかどうかは人それぞれだと思いますが、
まったく使用できない訳ではないようです。
書込番号:26270354
4点

■スペックシート
https://www.fiio.com/echomini_parameters
出力インピーダンスは、SEが<0.4Ω、BALは <0.7Ω
気になる点は、EQをONにすると
Built-in support for EQ adjustment of audio sources up to 16bit/192K
と16bit/192Kにされてしまうことでしょうか。
バッテリーは
Lithium battery 1100mAh
なのでまずまずのおおきさではないでしょうか。
マニュアル
https://manuals.plus/ja/snowsky/echo-mini-pure-music-player-manual
大したことは書かれてないです。
書込番号:26270716
1点

■気になる点
再生モードを連続再生にしても、アルバム内、フォルダー内のみのようです。
シングルCDだと1、2、4曲で停止してしまいます。
できれば、モードに
連続再生(アルバム・フォルダー内)
連続再生(アルバム・フォルダー超え)
の2種類欲しいですね。
FiiO Musicだと設定に、アルバム越え、フォルダー超えの設定があります。
書込番号:26270721
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > kana BT GH-KANABTS16 [16GB]
ズボンのポケットにいれると接続きれる個体もあるようですが、
私の個体は、10m程度接続可能で、ウォークマンや
一般的なDAP・スマホと比べても遜色ありませんでした。
DAPとイヤホンの間に人体がくると切れやすいイヤホンも
ありますので、アンテナや強度の貧弱なイヤホンを使用すると
ズボンのポケットで切れる機種もあるかもしれません。
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
有線やairpodsとの接続は問題ないのですが、手持ちのゼンハンザーMOMENTUM TRUE WIRELESS2とはどうしてもペアリング出来ません。ゼンハンザーのワイアレスイヤホンとはつながらないということでしょうか?
書込番号:26269022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちのゼンハンザーMOMENTUM TRUE WIRELESS2
が過去に接続した別の機器とつながってる、というパターンが
多いかと。
過去にスマホやPCなどに接続したことがあるなら、
そちらの機器のBTをオフにするなどしてみては。
書込番号:26269092
0点

ありがとうございます。
それもやってみたのですがダメでした…
書込番号:26269154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一吉さん
ZX707にゼンハイザーのアプリは入れましたか?
書込番号:26269468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ゼンハンザーのアプリを入れたのですがダメでした。
書込番号:26269612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのゼンハイザー他の新規のスマホには接続できるのででしょうか?
過去に接続したことのない家族のスマホで試してみるとか。
書込番号:26269730
0点

新規ではないのですが、他のiPhoneやibassoのプレイヤーには問題なく繋がります。接続を削除した後でも再度ゼンハンザーのアプリをインストールして繋がることが出来ます。
書込番号:26269743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新規ではないのですが、他のiPhoneやibassoのプレイヤーには問題なく繋がります。
それは最初の書き込みで分かりますが、ZX707は新規でつながらない
という問題です。
他のスマホで新規で接続できないのであれば、単純にゼンハイザー側の
問題と切り分けられるという話です。
>接続を削除した後でも再度ゼンハンザーのアプリをインストールして繋がることが出来ます。
これは、スマホ側から設定を削除しているだけで、
イヤホン側は過去に設定した内容が残りますので、
そこから接続は可能でしょう。
書込番号:26269762
0点

娘のiPhoneにも問題なく繋がりました。SONYに確認したところ「ゼンハンザーのMOMENTUM TRUE WIRELESS2とは互換性がないと考えられます」との回答でした。あきらめてSONYのイヤホンを購入しようと思います…
書込番号:26269885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに家にあったゼンハンザーTW3とは接続できましたので、ゼンハンザー全般がダメということでは無さそうです。
書込番号:26270064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一吉さん
MOMENTUM TRUE WIRELESS2を初期化(リセット)してもだめでしょうか?
書込番号:26272471
0点

ゼンハンザーを初期化したところ、一度だけ繋がったのですが元に戻ってしまいました。NW-ZX707の接続履歴を削除して再度ゼンハンザーを初期化したところ繋がるようになりました。いろいろとお騒がせいたしましたがその後は順調です。ありがとうございました!!
書込番号:26272789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ組み合わせで問題なくつかえてます。
書込番号:26277097 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > Snowsky ECHO MINI [8GB]
このようなものは大抵、押し間違えが無いように、ボタンをロックすることができると思うのですが、これはどうでしょうか?
見た感じそのようなロックスイッチはないように思います。
ロックスイッチがないと、ポケットの中で間違えて押してしまいそうですね。
どうなんでしょうか?
0点

機能については知りませんが、Bluetoothイヤホンであれば
ほとんどの操作がイヤホン側でできるのでDAPのブラインド
操作はほぼ不要だと思います。
電源ON → Bluetooth接続 → 選曲・再生 → あとはイヤホンで操作。
な感じで、私は不自由無いです。
有線イヤホンの場合は、誤操作防止機能が欲しいですね。
書込番号:26264671
1点

私のはまだ到着していないので、実機はさわってないですが、
https://x.com/0_game_it/status/1953693420217938062
HOLD機能はないとのことです。
https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202501210934383987154&tid=17
こちらをみるとちょこちょこファームアップしているようなので、
メーカーに要望だしてみては。
書込番号:26264711
0点

発売日から使用していますが、ロック機能はありません。
ボタンはしっかりとクリック感がありますから、誤操作する可能性は低いと思います。
早々のアップデートにロックの機能追加はなく、主に画面の色のバリエーション追加が主だった様です。
書込番号:26265302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のが届きました。
ボタンの構造ですが、押し釦スイッチではなく、タクトスイッチが
内蔵されています。
昔のカセットウォークマンのようなガチャっと押し込むとバネとラッチで
動作するようなスイッチではありません。
ボタンスイッチの例
https://www.fa.omron.co.jp/products/family/1119/
タクトスイッチはBluetooth機器などのボタンにしようされている軽い
クリック感のあるものです。
タクトスイッチの例
https://components.omron.com/jp-ja/products/switches/tactile-switches/tactile-switches_smd-types
マウスのクリックなどもタクトスイッチになります。
ボタンの稼働距離ですが1mm以下です。
このような構造なので、当然カバンの中で何かがぶつかれば、
動作してしまいます。
本体に、明確なHOLD機能はありませんが、画面オフにしておけば、
パワーボタン以外は動作しないです。
画面オフ設定にしてカバンに入れておく分には、しばらくして画面消灯
し、パワーボタン以外はロックされます。
可能性でいえば、カバンの中で物がぶつかり、パワーボタン⇒その他の
ボタンと押下し、なにかが操作されるということも0ではないと思いますが、
かなり確率は低いと思います。
なので、まとめると、
@明確なボタンロック機構はない
A画面消灯時はパワーボタン以外はロックされる
ということになります。
書込番号:26269881
1点

すいません。一部訂正します。
画面消灯時のロックが一部のみでした。
@電源ボタン 消灯から復帰
A音量ボタン クリックは無効、長押しの曲送り・曲戻しは有効
B再生ボタン 再生、停止は有効
C三ボタン 無効
D戻るボタン 無効
という動きでした。
・再生・停止
・曲送り・曲戻し
に関しては、画面消灯時でも機能してしまいます。
純正ケースを使用した場合、ボタンの周りをケースが
保護する状態になります。
ボタン操作の可能性は減りますが、ほんの角などが
ぶつかると完ぺきではないかと思います。
どうしても誤動作させたくない、という場合、自作の
ハードケースを作成するとかだといいかもしれません。
書込番号:26270011
1点

>猫猫にゃーごさん
操作がイヤホン側でできるんですか。私の1000円で買ったイヤホンでできるかな?
でっかいソニー製のヘッドホンを持っていますが、それならできると思うけど、それをしてお出かけはしないのでね。
まあ、商品が届いたら試してみます。
>nobuhitoさん
ロック機能ではないですが、アップデートで画面の色のバリエーション追加はいいですね。
できれば昔のカセットテープのデザインを追加してほしいです。
>MA★RSさん
ロック機能はないようですね。
でも、専用カバーをつければ、あまり誤操作しなさそうですね。
一緒にカバーも買うことにしました。
画面消灯時のロックが一部のみですか。
でもこれはアップデートで変更されるかもしれませんね。
画面消灯時にロックがかかるのはいいと思いますが、画面が消灯するまでしばらく待たなければならないのは、ちょっと嫌ですね。
文字の並び順など確認したかったので、レビューがとても参考になりました。
ありがとうございました。
この商品は、カセットテープの大きさに比べ大分小さいですね。
もう一回り大きくてもいいから、スイッチなど装備してほしいです。
次の曲、前の曲は別にボタンを付けてほしいです。長押しは面倒です。
皆様、詳細なご回答、本当にありがとうございました。
書込番号:26270496
0点

>操作がイヤホン側でできるんですか。私の1000円で買ったイヤホンでできるかな?
ワイヤレス(Bluetooth)イヤホンの場合で、ワイヤードイヤホンはできません。
もちろおん、100均のBluetoothイヤホンもできます。
完全ワイヤレスイヤホンの場合は、ちょっと面倒かな。
書込番号:26270521
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX180 [128GB]
現在、スマホのテザリング機能を用いてDX180のApple Musicで音楽を聴いています。
環境
DX180 (1.04.237)
Apple Music (4.9.7.2)
iPhone15 Plus(iOS 18.6.1)
通信回線 POVO(KDDI)
Apple Musicを使う際の通信量を抑えるため、ライブラリに追加した楽曲は全てダウンロードしています。
(ダウンロード先はSDカード SanDisc製 1.5GB Ultra)
楽曲の横に下矢印のマークがついており、ダウンロードは正常に行われてると思われます。
ですがApple Musicを使用していると通信量がとても多く、ストリーミングで再生しているのではないか、と思った次第です。
試したことは
・Apple Musicにダウンロードしたデータを優先する設定があるかどうか確認する。
→自分で確認した限りではありませんでした。
・DX180のWiFiをオフにして再生する。
→数曲は再生できるが再生が勝手に止まる。
インターネットに接続してくださいとのエラーが出る。
以上の事から解決策が見つからずここで質問させて頂きました。
同じように困っている方、
または解決策が分かる方いらっしゃったらご教示頂ければ幸いです。
既出でしたらすみません。
書込番号:26264364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードは 1.5TBの間違いです...
書込番号:26264373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れもにゅーさん
Apple Muaicの通信量が異常に多いときの対処法
https://musicfab.ne.jp/apple-music-data-usage-issue-and-solutions
再生音質を見直す
「アニメーションのアート」をオフにする
「モバイル通信経由でダウンロード」をオフにする
MusicFab Apple Music 変換ソフトでダウンロードする
モバイルデータ通信をオフにする
ドルビーアトモスをオフにする
歌詞をなるべく表示しない
iCloudミュージックライブラリをオフにする
書込番号:26264572
1点

>あさとちんさん
リンクまで貼って頂きありがとうございます。
・再生音質を見直す
→スマホと比較してより良い音で音楽を楽しみたい目的でDAPを購入したので、ロスレスorハイレゾロスレスで運用できなければ自分の用途としては意味がないのです。
・「アニメーションのアート」をオフにする
→
オンになっていたのでオフにしてみました。
また、同じ階層にあった"再生中のモーションを減らす"という設定がオフになっていたのでオンにしてみました。
・「モバイル通信経由でダウンロード」をオフにする
→設定アプリ>アプリ>Apple Music
また、Apple Musicアプリ内の設定
どちらにも該当の項目は見当たりませんでした。
・MusicFab Apple Music 変換ソフトでダウンロードする
→Apple Musicの楽曲を変換して他のアプリで再生させれば確かにこの問題は解決できると思いますが、良い音で聴きたい為に購入したDAPなので変換などを噛ました音源を聴くのは個人的にはナシです。
DRM解除系ソフト→そもそも規約でダメでは?
録音系ソフト→ハイレゾロスレスであればハイレゾロスレスで録音できるのか?疑問です、、
・モバイルデータ通信をオフにする
→DX180の機内モードをオンにして、WiFiをオンにして試してみます。
・ドルビーアトモスをオフにする
→設定アプリ>アプリ>Apple Music
また、Apple Music内の設定
どちらにも該当する項目は見当たりませんでした。
・歌詞をなるべく表示しない
→意識してみます。
・iCloudミュージックライブラリをオフにする
→設定アプリ>アプリ>Apple Music
また、Apple Music内の設定
どちらにも該当する項目は見当たりませんでした。
またしばらく使ってみて、通信量に変化があるか様子を見ようと思います。回答ありがとうございます!
書込番号:26264619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MusicFab Apple Music 変換ソフトでダウンロードする
規約違反です。
検知されると、強制退会になります。
あと、設定の音質と、ダウンロードした音質が一致していないと
通信するような話が過去トピにあったような気が…
定かではないです。
書込番号:26264695
1点

>MA★RSさん
>>設定の音質と、ダウンロードした音質が一致していないと
通信するような話
これは初めて聞きました!
過去トピ見てみます。情報ありがとうございます。
書込番号:26264712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Apple Musicのライブラリを確認していたのですが、どうもロスレスでダウンロードできていない曲が混ざっているようです。
(そもそもロスレスで配信されていない曲も一部ありますが、数が少ないので例外とする)
Apple Musicアプリの再生設定が
モバイル通信時、WiFi時、ダウンロード、全てハイレゾロスレスにしていた為それらの楽曲を再生する際ロスレスでのストリーミングになってしまっていた様です。
ダウンロードはまとめて行ったのでこの様になる理由は不明ですね、、、
ダウンロードされたものを全て削除して一括でダウンロードし直すのも考えましたが、時間もかかるしまた同じ現象になりそうなので躊躇しています。
(問題の原因になっている楽曲はそこまで多くないようですし)
とりあえずはロスレスでダウンロードできていない楽曲を個別にダウンロードし直してみます。
音質でソートできればまだいいんですけどね、、
実際に再生させてロスレスマークが付くかどうか確認しないと分からないという、、
まだどうなるか分かりませんがここで一応解決とさせて頂きます。
回答くださったお二方、ありがとうございました。
書込番号:26265015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > Snowsky ECHO MINI [8GB]
kana BT GH-KANABTS16を買おうかと思っていたら、ワイヤレスヘッドホンの届く範囲が短いとの口コミがあり、それならこれにしようかと思っていたところ、これもコーデックがSBCがつかわれているようです。
tkbbsさんのクチコミ投稿によると、Bluetoothのバージョンよりもコーデックのスペックが電波の届く距離に関わるようですが、
このDAPに使われているのもkana BTと同じコーデックのSBCなので、使ってみた方にどのくらい遠くまで届くか教えてほしいです。
私としては、バッグに入れて2mくらい届かないと買う意味がありません。
SBCは低価格製品に使われている物で遅延が起きやすい。しかも音質も標準。
とのことですが、音質もどれくらいですかね。普通に聞ければいいのですが、あまり悪いのも嫌ですね。
0点

>Bluetoothのバージョンよりもコーデックのスペックが電波の届く距離に関わるようですが、
がせねたです。
コーデックと距離は関係ないです。
SBCでも電波出力の高い機種であれば10mは届きます。
>SBCは低価格製品に使われている物で遅延が起きやすい。しかも音質も標準。
これもがせねたです。
LDACにくらべたらSBCは遅延は少ないほうです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1131796.html
https://mikajabana.medium.com/sbc-aac-aptx-%E3%81%A7%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E3%81%AB%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%B5%90%E6%9E%9C-ce33d174526b
価格でも、SBCとLDACの違いが認識できない、という方は
ちらほら見受けられます。
まずはがせねたに影響された偏見をなくしてみては。
書込番号:26261905
4点

>Bluetoothはどのくらい届きますか?
まず距離については、送信側だけでなく、イヤホン・ヘッドホンなどの
受信機側でも変わります。
Snowsky ECHO MINIはまだ手元に届いていませんが、
FiiOのトランスミッター、DAPだと、SBCでもイヤホン・ヘッドホン次第で
10mは届きます。
書込番号:26262042
2点

KANABTで試してみましたが、10m飛びます。
値段と距離も関係ありません。
下記の1000円位のトランスミッターでも10m飛びます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7785JHC
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D48WX34P
電波を飛ばす側より、イヤホン・ヘッドホン側に
依存すると思います。
KANABTが飛ばないといっている人は、しょぼい
イヤホン・ヘッドホンを使ったのではないでしょうか。
書込番号:26263022
1点

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
ガセネタですか。
私にはガセかどうかわからなかったので、助かりました。
それだけ届くなら、問題ないですね。
世代的にこのデザインはとても気に入っているので欲しいのですが、届く範囲だけが気になっていました。
FiiOの製品はヘッドホンアンプを1つ持っています。なかなか音も良く気に入っています。
大容量のiPhoneを持っていますが、ファイル管理はiTunesを使わなくてはならず、直感的に管理できないので、DAPを買おうと思っていました。
これはFiiOの製品で音もよさそうで、マイクロSDでファイルを管理でき、デザインも良い。値段も手ごろ。気になる点もクリアー。
自分にはこれ以外の選択肢はありません。これを買おうと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26264625
0点

Snowsky ECHO MINIが届いたのでテストしてみました。
KANABTSもECHO MINIも同じ位で、10mは飛びます。
あとは、イヤホン・ヘッドホンの電波CLASS次第だと思います。
イヤホン・ヘッドホン側の出力がちいさければ距離は短く
なります。またアンテナが小さいと切断が起こりやすくなります。
傾向としては、TWSは切れやすく、ヘッドホンは切れにくいケースが
多いかと思います。
人間の体も障害物になりますので、DAPとイヤホン・ヘッドホンの
間に人間の体がくると切断されることもあります。
>私としては、バッグに入れて2mくらい届かないと買う意味がありません。
カバン次第だと思います。
金属製のアタッシュケースなどにいれるとかなり電波はおちると思います。
一般的な布製、革製のカバンであれば2mで問題はでないと思います。
書込番号:26269955
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





