
このページのスレッド一覧(全72055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年7月3日 11:25 |
![]() |
16 | 5 | 2025年7月1日 18:44 |
![]() |
11 | 3 | 2025年6月29日 14:03 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2025年6月29日 06:24 |
![]() |
0 | 0 | 2025年6月28日 12:22 |
![]() |
3 | 0 | 2025年6月28日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
ど素人の質問です。
車載DAPとしての使用を考え購入検討中です。
使い方は、本器→DSPをUSB-Cでデジタル出力しようと思ってます。
その際、充電しながら使用することは可能でしょうか?
毎日DAPを充電するのも面倒なので使用時に給電しながら使えたらと思ってます。
0点

AmazonにOTG充電アダプターがありますので、試してみては。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFHCFKM3/
使えればOK、使えなければあきらめるになるかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23328801/
NW-A100は無理だったそうです。
SONYは公式にはBC1.2準拠については公開していないです。
充電しながらUSB機器の接続をするには、BC1.2の規格に準拠
している必要があります。
https://news.mynavi.jp/article/androidnow-84/
AKのAK300は対応しているそうで、そういう場合は、
BC1.2準拠のOTG充電ケーブルが使用できます。
https://e4ua.jp/?p=2950
1000円程度で試せるので、試してみるのもありではないでしょうか。
書込番号:26112740
1点

MA★RSさん
貴重な情報ありがとうございます!
なるほど!電源とデータを分岐させて接続することが出来るということですか。
「BC1.2準拠」への対応は明確な情報が無いんですね。
対応していないかもしれないということのようなので
AK300のように対応しているものから選択するのが確実ですね!
その辺を頭に入れてどれにするか考えてみます!
書込番号:26113089
0点

NW-WM1AM2車MBUX接続の時Apple car play起動中に付属ケーブルで接続すると、
android autoが起動するようです、車での使用には向かないかな⤵︎
書込番号:26227525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
fiio musicに、SDカード内の音楽ファイルについて、全てをスキャンを選択して読み込ませましたが、その後、SDカードに新たに音楽ファイルを追加した場合、fiio musicにどのような手順で新たな音楽ファイルを追加するのが良いでしょうか?
選択したフォルダのみ追加で、該当のアーティストの追加したアルバムにチェックを入れ、スキャンをかけようとしたのですが、かなりの時間がかかり、かつ、この作業を追加したフォルダ単位でおこなうとなると、時間もそうですが、かなりの手間がかかるかと思いました。それであれば、全てをスキャンした方が効率的なのかもしれないと思いました。
また、逆に音楽ファイルを削除した場合、こちらはどのようにfiio musicに反映するのかもご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26225607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースバイケースではないでしょうか。
XXでなければならない、というルールはないです。
@特定のフォルダを追加した場合
フォルダ指定でスキャン
Aあちこちのフォルダを更新している場合
全スキャン
でやるのが良いのではとは思います。
私の場合は、フォルダ指定での再生がメインなので、スキャンは
あまり重視してないです。
とりあえず、寝る前に全スキャンしておけば、起きたらおわっているのでは。
書込番号:26225660
4点

>また、逆に音楽ファイルを削除した場合、こちらはどのようにfiio musicに反映するのかもご教授いただけますと幸いです。
こちらもxxでなければならない、という事はないかと思います。
ファイルがありませんエラーがでるだけなので、放置という方法も
ありではないでしょうか。
1か月に一回とか寝てる間に全スキャンでつじつま合わせをする
とか。
追加の場合フォルダ指定できますが、
フォルダごと削除している場合、そのフォルダ指定のスキャンはできません。
ひとつ上位のフォルダでスキャンになります。
書込番号:26225670
4点

>この作業を追加したフォルダ単位でおこなうとなると、時間もそうですが、かなりの手間がかかるかと思いました。
フォルダ管理と、再生方法で最適化すれば良いのではと思います。
@フォルダ再生はせずに、タグ再生しか使用しない人
フォルダ管理は
20250701追加分
┣アーティスト
┃ ┗アルバム1
┣アーティスト
┃ ┗アルバム2
┗アーティスト
┗アルバム3
というような追加日付、アーティスト、アルバム
とかにすれば、指定するフォルダは1つのみになります。
20250701を指定すれば、今回のスキャンは完結。
フォルダ自体は同じアーティストがあちこちに散らばりますが、
タグ再生上はフォルダ構造は関係ないので、使用に影響ないです。
削除はエクスプローラー、ファイルマネージャーではなく、
FiiO Musicで、ジャンルとか、アーティスト、とかアルバムで
削除もできますので、そこから削除しては。
@タグ再生は使用しないで、フォルダ再生のみの人
そもそも追加しても削除してもスキャンする意味はないです。
スキャンする=タグで操作する、なので。
書込番号:26225689
4点

御自身で色々弄ってみて自分なりのベストな方法を見つければ良いと思います。
書込番号:26226060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FIOだとJM21ではないですが
新曲追加でも毎回、全曲スキャンして
新しく入れた曲だけ新たに追加されています
今まで入っていた曲はダブルことは無いので
全曲スキャンで大丈夫だと思います
7000曲とか曲数が多い場合は時間が多少掛かるかも
知れないですが
SDに入っている曲数が500曲とかなら2~3秒で
スキャンが終了しましたと出て新しい曲だけ追加
されます
書込番号:26226120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS623 [4GB]
今までW263を約6年使用していましたが、不覚にも洗濯で水没させてしまったのでこちらのWS623を購入しました。
本日購入をして早速ジョギングで使用したのですが、自分の足音のドンドンドンという音を激しく拾うため、音楽(音質)どころではなくとにかく不快でした。
曲選択や音量調整の際にスイッチに触れるとガサガサガサ… まあこちらは自分が触った瞬間ですから我慢できるとしても足音のドンドンは走っている以上常に出るので我慢できません。
イヤーピースも大小試してみましたが変化ありませんでした。(小さいのは耳の奥に入りすぎて痛い)
なにか良い対策法はないでしょうか?
一番最初に感じたのが左右のコードが短いってことでした。
W263はもっとコードに余裕がありました。良い解釈をすると新しいほうがフィット感は増してるというところでしょうか・・・
ただノイズを拾ってる根本的な原因はこれのような気がしないでもないです。
このコードの長さって調整できないですよね?
今の状態では座っているなどジッとしているときにしか使用できません。
それならこの機種を選んだ意味が無いわけで…
5点

フィット感の差だと思いますよ。
頭からどれだけズレずに使用できるかによって、ノイズの大きさも変わると思いますので。
昔の機種は調整用のベルトみたいのが付いていたのでそう言ったものを利用してズレにくくするかですね。
後は外音取り込み機能がオンになってないか確認してください。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-ws620s/contents/TP0001385902.html
書込番号:21800375
5点

ありがとうございました。
あれこれ試しましたが改善する気配もないので妥協して使用することにします。
書込番号:21825930
1点

妥協したのか?純正イヤピースでは遮音性が高過ぎて.走ると足音やら体の振動が伝わるんだよ♪そこで低遮音イヤピースを試してみたらどうやwかなり改善されるぞ!
書込番号:26223936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M21 FIO-M21 [64GB]
【使いたい環境や用途】
有線ヘッドホンで自宅鑑賞
【重視するポイント】
音質・利便性・各機種のメリット・デメリットなどの比較
【予算】
5〜8万円前後
【比較している製品型番やサービス】
Fiio M21・Shanling M3 Plus・HiBy audio N6 B 2025
【質問内容、その他コメント】
ほぼ同時期に発売されスペックも似たもの同士の、Fiio M21、Shanling M3 Plus、 Hiby N6B 2025。それぞれの特徴や良い点・悪い点、聴き比べた方がいたらその感想を教えて欲しいと思います。
書込番号:26222843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3台ともAndroid DAPなので、長く使うならAndroidバージョンは高い方が有利です。
⇒Android13のM21、M3が有利
アプリをインストール予定がある場合、処理能力は高い方が良いです。
⇒SoCが680のM21が有利
https://unite4buy.com/cpu/Qualcomm-Snapdragon-665-vs-Qualcomm-Snapdragon-680/
iPhoneユーザーなら、AAC受信できる方が有利かと。
⇒M21、R6が有利
M3PlusはAAC受信不可
外出時のモバイル使用、家での据置き使用の予定があるのであれば
据置きモードがあるM21が有利です。
通常は、バッテリーの充電と使用が同時に行われ、バッテリーの
劣化が早まります。据置きモードでは、バッテリー使用せずに
外部電源で稼働します。
アンプの出力、出力インピーダンスの低さをみても、
全体的にM21がよろしいかと思います。
書込番号:26223028
3点

操作性に関しては、AndroidスマホかiPhoneを普段使用されているのであれば、
HiByはHiBy Music
ShanlingはEddict Player
FiiOはFiiO Music
をインストールすれば、現在使用しているスマホで体験できます。
3つのはどれも似たり寄ったりではあります。
一長一短で、すべてにおいて理想なアプリはないように思います。
AndoroidOSなので、他社のプレーヤーアプリもインストール可能なので、
操作性に関しては、お気に入りのアプリをいれれば。
SONYのMusic Centerも使用することは可能です。
書込番号:26223039
1点

>W.T.Poohさん
お店でFiio M21、Shanling M3 Plusを聴き比べてM3 Plusを購入しました。
音質についてはDACなどの構成が似ているせいか結構近しい感じでしたが、M21はバランスを保って美しい音寄り、M3は弦楽器や打楽器の響きが気持ちいいドンシャリ寄りに感じました。
EQオフ、Filterはノーマルっぽいものを選択しています。
再生アプリの操作性については、M21は戻るボタンが小さくて押しづらいのですがフォルダ階層がパンクズのように表示されているので戻りにくいということはないです。曲のリスト表示ではアルバムアートがM3より小さくて画面内に表示できる曲数が多く一覧性は良いです。
M3は戻るボタンが押しづらいと感じることはありません。曲のリスト表示ではアルバムアートがM21より大きくて画面内に表示できる曲数が少なく若干一覧性は良くないです。再生中の曲のスペアナ表示機能があります。
CPUが違いますが、どちらも再生アプリの操作で重く感じることはなかったのでDAPとして使う分には気にしなくて良いかと。
バッテリのもちについては、公称値ではM3よりM21のほうが良いですね。
その他、M21はHOLDボタンがあります。どちらもOSの設定でロック画面中にボタンをロックできますが、HOLDボタンはあると便利かもしれません。
M3は設定で2-DACと4-DACを選べます。一部日本語化が不十分なところがありました。
デザインはM21の方がかっこいいと思います。
書込番号:26223512
0点

ローカルの音楽を聴くだけなら、はるかに遅いSONYのウォークマンでも
問題はないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001507925/SortID=26218312/
なんなら13年前のAndoroid4でも問題ないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003014/SortID=26091105/#tab
差が出てくるのは、2TBのSDは今は高いのでメジャーではないですが、
数年後リーズナブルになったときに、
スキャン
一覧の表示
アートワークの表示
検索結果の表示
で差が出てきます。
現時点でも、1TBでも差はあります。
手持ちのだと、
M300 Qualcomm Snapdragon 665
JM21 Qualcomm Snapdragon 680
ですが、操作レスポンスは全く違います。
Bluetoothイヤホンなどもアプリが標準的に使用されていますが、
アプリを全くインストールしません。という人は良いですが、
アプリを色々いれたい、というひとは、なるべく能力の高い
方が長く使えます。
そこそこ高価なものを購入するのであれば、長く使うことも
考慮された方が良いかと思います。
書込番号:26223597
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M21 FIO-M21 [64GB]
Hiby Music R6 B 2025・Fiio M21・SHANLING M3 Plusの各機種のメリット・デメリットを、もし聞き比べした方がいたら感想を教えて欲しいと思います。
書込番号:26222857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
Apple musicやRadikoなどをiPhoneで再生するよりも明らかに音質が良くなっています。
イコライザーも好きなように設定できるうえ、Technics製のワイヤレスイヤホン(EAH-AZ40)との相性も良好です。
音質的にはスマートフォン(特にiPhone)と差別化できるため、音楽ガチ勢にとっては買って損しない一品だと思います。
書込番号:26222803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





