デジタルオーディオプレーヤー(DAP)すべて クチコミ掲示板

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) のクチコミ掲示板

(349203件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」のクチコミ掲示板に
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)を新規書き込みデジタルオーディオプレーヤー(DAP)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi以外

2025/06/27 15:19(3ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

スレ主 Mission49さん
クチコミ投稿数:53件

こちらの製品を有線でヘッドホンアンプに繋ぎたいのですが、方法はありますか?
Wi-Fiしかありませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:26222106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/06/27 15:57(3ヶ月以上前)

ヘッドホン端子⇒ヘッドホンアンプのAUDIO INにつなげばいいだけです。

一昔前はそれが普通の接続方法でした。
ウォークマン+PHA-1とか

書込番号:26222134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/06/27 17:13(3ヶ月以上前)

ヘッドホンアンプが何をさしているのか分かりませんが、
DAC+ヘッドホンアンプのud-505だとすると、
ウォークマン⇒(USB)⇒(USB)UD-505
ウォークマン⇒(LINE)⇒(RCA)UD-505
の2通りの接続方法があります。

バランスで接続できなくはないですが特殊はケーブルが
必要になります。
ウォークマン⇒(BAL.LINE)⇒(XLR)UD-505
ケーブルはこちらを参考に。
https://note.com/calltencho/n/n5073ba7b76d0
ケーブル作成業者に依頼して作成しています。

アンバランスでの接続であれば、うちでは
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8JW0/?th=1
こういうケーブルを使用しています。

書込番号:26222173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mission49さん
クチコミ投稿数:53件

2025/06/27 17:45(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

丁寧にありがとうございます!
とても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:26222196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/06/27 19:53(3ヶ月以上前)

すいません。
(XLR)UD-505は入力ではなく、出力のみでした。
UD-505に関しては、バランスでの入力は不可です。

HA-501であれば、バランス入力になります。

書込番号:26222312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

JM21と比べて

2025/06/23 12:15(3ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M21 FIO-M21 [64GB]

スレ主 jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件 M21 FIO-M21 [64GB]のオーナーM21 FIO-M21 [64GB]の満足度5

まだJM21購入から1ヶ月ですが、M21も買って比較しました。用途は車載でDSPへ同軸デジタル接続です。

JM21より低ジッターの筈ですが、音的に目立つ違いはありません。部屋のDACに繋ぐと透明感や音質で差があるので、全く同じではないと思いましたが。

M21は本体ケースがアルミでボタンはゴールド。質感は良いです。でも重たいので持ち歩くならJM21で良いのかなと。落としたり無くしたりすると困りますし。

サンプリングレート表示がされなかったり、動作面でこれからな気もしますがプレイヤー動作としては問題なかったです。

PD充電(20W)をすると電池アイコンがオレンジで表示されます。4000mAhなので1時間で充分入りますね。

書込番号:26218058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
蘭作さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/24 14:23(3ヶ月以上前)

はじめまして
私も車でDSPに同軸デジタルで繋いだ所、『Amazon music』で再生するとノイズしか出ません。
何か設定方法があるのでしょうか?

書込番号:26219138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件 M21 FIO-M21 [64GB]のオーナーM21 FIO-M21 [64GB]の満足度5

2025/06/24 18:21(3ヶ月以上前)

こんにちは。当方はminiDSPですが、ノイズは全くなくクリアな音が出ています。

DAP側の問題を切り分けるとしたら、車のシガーソケットからのUSB給電を抜きます。設定上は3.5mmをSPDIFにして、それでも出ない時はD2Pにしてみます。

JM21もM21も安物同軸デジタルケーブルで問題ないです。

書込番号:26219300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


蘭作さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/24 18:55(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
D2Pに変えても駄目でした。当方ヤフオクで車音人さんが出されてた『enough maestro10』というDSPなんですが、fiio musicにあるデモ音源は再生されました。アプリの問題かと思ったんですがDSPの問題のようですね。
とりあえず今はDDCかましてUSBで再生しています。
せっかくDDC無しでいけると思ってたのですが残念です。
iphoneより音は良いので満足してます。
ありがとうございました。

書込番号:26219343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件 M21 FIO-M21 [64GB]のオーナーM21 FIO-M21 [64GB]の満足度5

2025/06/24 20:54(3ヶ月以上前)

少し前に海外中国製DSP(他社)を試しましたが、
その時は96KHzまでしかハイレゾ受付されず、192KHzではノイズを撒いてましたが、指摘したらアプデすぐされて解消したと報告がありました。

イナフも言えば直る可能性がありますね。アンプレスですがminiDSPはM21と問題を起こしません。FIRフィルターがあるDSPでありながら香港の本社サイトで買うと安く手に入ります。

書込番号:26219455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蘭作さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/27 11:53(3ヶ月以上前)

なんとかSPDIFで再生する事が出来ました。
fiio musicアプリ内にあるデモ音源16bit/44.1khzを再生中にAmazon musicを再生すると再生出来ました。
Amazon musicの表示はULTRAHDで24bit/96khz
になっているので間違いないと思いますが。。。
もちろんSPDIF設定はD2Pです。
おそらくDSP側の問題だと思います。
enoughは問い合わせする所もないので改善出来ないと思います。
もし同様の中華DSPで困っている方がいれば参考までに

書込番号:26221947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SP4000 2.5mm穴ついに廃止

2025/06/26 18:25(3ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > A&ultima SP3000 [256GB]

クチコミ投稿数:100件

そう言う時代なのね。

>>4.4mmバランス出力を備えているが、SP3000に搭載していた2.5mm/4極バランス出力は削除されている。

書込番号:26221266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

今購入して何年ぐらい使える?

2025/06/23 17:32(3ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

クチコミ投稿数:421件

ZX707の購入を検討しています。

しかし、Android端末であるため、いつ頃まで快適に使えるのかという点が不安です。

Android14に更新はされたかと思いますが、ウォークマンの場合、サポートは通常どのくらいまで続くのでしょうか?

また、サポートが終了してしまったら、サブスクの利用目的では使い物にならなくなりますか?

書込番号:26218312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/06/24 00:48(3ヶ月以上前)

答えのない質問だと思いますが…

>Android端末であるため、いつ頃まで快適に使えるのかという点が不安です。
快適か快適でないかはその人の感想にすぎません。
Aさんが快適といってもトピ主が快適でない可能性もあります。

一般的に、Androidは
OSアップデートは2〜3年程度
セキュリティアップデートは3〜5年程度
といわれていますので、2028年頃にはAndroid自体のサポートは
終了すると思われます。

>また、サポートが終了してしまったら、サブスクの利用目的では使い物にならなくなりますか?
ケースバイケースだと思います。

サポートの切れたOSを早々と切り捨てるアプリもあれば、
しばらくサポートするアプリもあります。
アプリごとに、どのバージョン以降しかインストールできない、
とかあります。

あと、CPUは年々進歩しますので、動作は重くなっていく
傾向はあります。

2030年にAndroid 21が出てたとして、
その時のアプリがAndroid 14をインストール対象にしているのか、
その時代のCPUにみあったアプリがZX700で重くないか、
は誰にも断言はできないかと思います。

今現在、
SPOTIFYはAndroid7以上
Apple MusicはAndoroid5以上
Amazon MusicはAndoroid5以上
9〜11年前のAndoroidでもインストールできるようです。

間隔が同じなら、Andoroid14であれば、
2033年前後までインストールは出来る可能性はあるかと思います。

CPUの能力ですが、Android5時代のスマホを引っ張り出して、
Apple Music、Amazon Musicが快適かどうか試してみては。
ただ、ZX700はスマホと比べるとベンチはかなり低いです。
エントリースマホ、格安スマホよりもかなり落ちます。
それが10年後ストレスなく使用できるかは使用者次第かと。

10年後も今あるサブスクサービスが存続しているかは
誰にもわからないと思いますが…

書込番号:26218760

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/06/24 16:26(3ヶ月以上前)

歴代 Androidウォークマン

逆に現時点で過去に出たウォークマンをみてみました。

10年以上前の機種はかなり微妙です。
セキュリティの問題でgoogleにアクセスできません。
なのでストアにアクセスできません。
つまり、アプリのインストール、更新が出来ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003013/SortID=25396819/

ブラウザもセキュリティのバージョンが低いために
ほぼ使用不可です。
googleの検索ページはOKですが、検索結果のURLを
クリックすると、先のサイトではじかれます。

セキュリティについてはWIFIもリスクになります。
世の中が新しい暗号化方式が主流になっていた場合、
アクセスできない可能性もあります。

家のWIFIはセキュリティレベル下げるという方法もありますが、
外のアクセスポイントはそういうわけにはいかないかと。

セキュリティ関連は定期的に更新されるわけではないので、
世の中新しいものにとって代われば、古い仕組みは排除
されます。

また、バッテリーも劣化していると思われます。
オレンジの機種は所有しているものですが、
すべて自分でバッテリー交換してあります。

使用環境、使用頻度にもよりますが、さすがに10年は
厳しいのではないでしょうか。

書込番号:26219220

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/06/24 17:40(3ヶ月以上前)

NW-ZX707 分解

WIFIのセキュリティのトピがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003025/SortID=25882091/#25882091

現状WPA3が最新でZX700も対応していますが、将来
WPA4とかWPA5が主流になった場合、WPA3では接続できない
ということが起こる可能性も0ではないかと思います。

リスクとしては、
@サブスクアプリの対象OSから外れる
Agoogleにアクセスできなくなる
Bストアにアクセスできなくなる
Cブラウザが使用できなくなる
DWIFIに接続できなくなる
Eバッテリーが劣化する
などが考えられます。

13年前のNW-F800の場合
電池交換
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003014/SortID=26090444/#tab
2025年の使用感
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003014/SortID=26091105/#tab
ということで、専用OSだと思って、ローカルの音楽再生専用機と
して使用する分にはまだまだ使用できます。


NW-ZX700ですが、DIYでバッテリー交換は簡単に出来ます。
@裏のゴムを外す
A鉄板の蓋をはずす
 ネジは+のみ
Bバッテリーが銅箔にくるまってるので、銅箔を向ながらバッテリーを外す
C新しいバッテリーを半田付けして銅箔にくるんで元に戻す

SONYからサポート終了のアナウンスがあった時点で一度有料で
バッテリー交換してもらうのはありだと思います。
その次は、当然サポート切れてますので、買い替えかDIY交換かに
なるかとは思います。

書込番号:26219265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2025/06/24 18:03(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

ご回答ありがとうございます。

確かにSONYやサブスク会社から今後のサポートについて発表されていない以上、答えのない質問かもしれませんね。

個人的には5年使えれば満足です。

ご回答いただいた内容を見る限り、セキュリティの問題はありそうですが、5年で使えなくなることはなさそうですね。

あとは動作が重くなる可能性ですが、ZX507だと現在どんな感じでしょうか?

ZX707の方がZX507より操作面では上と聞いた気がするので、ZX507が現在でもある程度使えているなら、あと5年ぐらい大丈夫かなと勝手に思ったのですが、、

もちろんいろんな要素があると思いますのでただの予想にしかならないと思いますが。

書込番号:26219279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/06/25 02:10(3ヶ月以上前)

私の場合、基本的にサブスクは使用しないので、ZX500は
まったく問題ないです。

SoCについては、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420914/SortID=26172329/

ブラウザは使う気が起こらないくらい遅いです。
NW-ZX500 4xARM Coerwx-A53 1.80 Ghz NXP i.MX 8M Mini
 2012年発売のSoC
NW-ZX707 Qualcomm QCS4290
 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1330889.html
 Iotデバイス向けSoC

QCS4290 vs Snapdragon 680 のベンチでこんな感じです。
https://chipguider.com/?p=qualcomm-qcs4290-vs-qualcomm-snapdragon-680-cv2
680スマホだと
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1446673.html
このあたり。

ZX500にSpotifyを入れてみました。
音楽聞く自体は問題ないです。
検索は遅いです。結果のジャケット表示はじわじわ表示されます。
CMの動画は表示されなかったりします。

5年後というより、そもそも発売した時点で、エントリースマホと比べても
かなり遅いという事は覚悟した方が良いかと思います。

アプリを色々入れてなんでもこなすスマホと
基本はプレーヤーで音楽聞くのに最低限のDAP
の違いだと思います。

中華DAPだと、エントリースマホ用のSoC採用したりしますが、
SONYの場合は特に組み込み用の最低限のSoCの採用だったり
します。
Android Auto非対応なのもそのあたりの兼ね合いだと思います。


スマホの場合ですが、買い替えサイクルは、4〜5年だそうです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/sumakatsu/contents/articles/2020/00007/#:~:text=%E5%86%85%E9%96%A3%E5%BA%9C%E3%81%AE%E6%B6%88%E8%B2%BB%E5%8B%95%E5%90%91,4.5%E5%B9%B4%E3%81%8C%E5%B9%B3%E5%9D%87%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

それを考えると、ウォークマンも5年であれば問題ないかとは
思います。ただ一般的なスマホと比べて、発売時点で非力な
SoCであることは覚えておくとよいかもしれません。

そのあたりが、快適と感じるかどうかにつながってくるのではと思います。


書込番号:26219656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

macユーザーなのですが、、、

2004/04/15 23:53(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU30 128MB

SU30ホームページをみると、macintoshではフォーマットできないと書かれていました。フォーマットできないと使えないのでは、、、。誰かmacユーザーで使用している方いませんか?mac でも使えますか??
あと、winはokだけど、macではngだったりするのはどのような理由があるのですか?

書込番号:2703963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2005/01/05 21:28(1年以上前)

S10なら全然問題ないですよ。

書込番号:3734403

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/06/23 15:08(3ヶ月以上前)

OSによって、管理しているファイルシステムが異なります。
また、読み書きできるファイルシステムが異なります。

MACはHFS、APFSという方式。
WINDOWSはFATという方式。

逆に初代iPodはMAC専用でWindowsでは使用できません。
HFS+でフォーマットされているためです。

書込番号:26218209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 デジタル出力

2025/06/21 01:37(3ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]

スレ主 ta-tさん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
下記の事は可能でしょうか
デジタル出力を3.5mm →bnc変換ケーブル→48khz 出力

【重視するポイント】
その場合、trrs(4極)→bncケーブルが必要でしょうか。市販あるのでしょうか。

詳しい方教えて頂けますでしょうか

書込番号:26215932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/06/21 03:28(3ヶ月以上前)

機材やデジタルの規格次第では。

SPDIFとAES/EBUという規格があります。
民生だとSPDIFで、端子は、光か同軸(RCA、3.5mm)

業務機だと、AES/EBUで、端子はXLRかBNC。

JM21はSPDIFなので、BNC側がAES/EBUなら
ケーブルつなげばOKとはいかないです。

トピ主さんの所有の機材が、マニアの自作機で、
SPDIFでBNCがつかわれてるとかだと、端子の
変換だけにはなるかと。

>trrs(4極)→bncケーブルが必要でしょうか。市販あるのでしょうか。
機材側が、SPDIFであれば、4極⇒BNCでつなげば。
市販はまずないのでは。

BNC⇒RCA変換はあります。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/91724/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/44133/
4極⇒RCA変換を自作すれば、
間はRCA同軸でつなげば変換はできるとは思います。

うちでは、4極⇒RCA、2極⇒RCA変換端子は自作して使ってます。

半田はいや、という事であれば、
RCA 端子台
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g108876/
3.5mm4極 端子台
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QNHMBVZ/
を買って、ケーブルをドライバーで固定すれば変換できます。

見栄えきにするなら、業者に制作してもらうのも可能かと、
https://e4ua.jp/
とか、3.5mm4極⇒BNCで作成してもらえば。

書込番号:26215953

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/06/21 04:04(3ヶ月以上前)

BNC端子台もありましたね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6QQ86LJ/

書込番号:26215956

ナイスクチコミ!2


スレ主 ta-tさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/21 21:19(3ヶ月以上前)

早速の御回答ありがとうございます。

まさに、
≫JM21はSPDIFなので、BNC側がAES/EBUなら
ケーブルつなげばOKとはいかないです。

これを考えておりました。そもそも規格が異なり出来ないのですね。危ないところでした。

その他についても、細かくありがとうございました!購入は今一度考え直します。

書込番号:26216616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/06/21 21:57(3ヶ月以上前)

正攻法ではないこと
機材によって異なる
いちかばちか
という前提で試してみるのはありかもしれません。

https://tamagomemo.blogspot.com/2017/05/aesebu.html
こちらに解説があります。

SPDIF⇒AESのところにかいてありますが、
あくまでも『音が出ればラッキー』な接続です。

あと、
>48khz 出力
これが重要なのかどうか書かれてませんが、
FiiO Musicだと固定レート出力はできないと思います。
HiBy Musicだと出力のレート固定が設定にあります。

書込番号:26216650

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/06/21 22:43(3ヶ月以上前)

相互変換できる機材さがしてみましたが、高いですね。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269732/
入力は、SPDIF/AESコンパチ
出力は、PROがAES、CONがSPDIF
      多分PROはPROFESSIONALでCONはCONSUMERの略かと

https://www.hibino-intersound.co.jp/mutec/58.html
変換自体はできますが、BNC化は難ありです。
AESはDSUBになります。

https://www.hibino-intersound.co.jp/mutec/4876.html
こちらだとBNC出力があります。

いちかばちかで変換をしている人がいました。
https://tachi.hatenablog.com/entry/2016/11/05/221050
ただBNCではなくXLR端子です。

うちにも使い道のないAESの機器があるので、
試してみようとはおもっています。
FOSTEX HP-A8
pioneer U-05

書込番号:26216679

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」のクチコミ掲示板に
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)を新規書き込みデジタルオーディオプレーヤー(DAP)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング