デジタルオーディオプレーヤー(DAP)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)なんでも掲示板を新規書き込みデジタルオーディオプレーヤー(DAP)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

初めてのDAP選び

2023/05/20 16:42


デジタルオーディオプレーヤー(DAP)

クチコミ投稿数:9件

DAP購入を考えています。

【現在の視聴環境】
iPhone、ソニーWF-1000XM4

【使用アプリ】
Apple Music、YouTube

【DAP購入理由】
より良い音質で聴きたい
有線イヤホンでも音楽を聴きたい

【予算】
初めてなのでできるだけ抑える
1〜5万円以下
中古可

入れる曲数はそんなに多くないと思います
自宅Wi-Fiで音楽を取り込んで聞く形となります、

ウォークマンがおすすめなようですがどうなのでしょうか?
他におすすめありましたら教えていただけますか?

書込番号:25267661

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:18013件Goodアンサー獲得:2079件

2023/05/20 17:27

普段もちあるいて使用するものなので、まずデザインとかみためが好みのものが
良いかと思います。

UIは意外と機種ごとに違いますので、そのあたりは店頭で触ってみることを
お勧めします。

最近はほとんどSDカードさせるのが中心になりますが、もしも
中古を買うなら要チェックポイントだと思います。
中には2枚させるのもあります。

あとAndroidベースのDAPと、自社OSのDAPとあります。
ウォークマンは両方あります。
AndroidDAPは一般的に電池の減りが早いです。
今回ファイル再生しかしない、ということなので、ストリーミングが
できるAndroidベースでなくても良いかと思います。

あとあまりメーカーは公表してないですが、出力インピーダンスは
0に近い方が良いかと思います。

あとバランスに興味あるかどうかで端子の有無もチェックポイントかと思います。

Bluetoothヘッドホンを使用する前提ですと、対応コーデックもチェックポイントに
なるかと思います。

最近買ったSHANLING M0Proの場合ですと、
https://kakaku.com/item/K0001523258/
・独自OS
・SDカード使用可能
・出力インピーダンス0.4Ω
・アダプターでバランス接続可能
・LDAC / aptX / AAC / SBC送信可能

まずは画像みて、カッコいいとか、よさそうと思うのをピックアップしてみては。

書込番号:25267732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/05/20 18:22

>MA★RSさん
ソニーのAシリーズに興味があります
しかし2台目スマホの買い替えも考えているので
2台目スマホをDAPとしても使うのはどうかなと。。。
そちらはスマホのカテゴリで質問させていただきたいと思います。

ソニーのAシリーズ様々な価格帯、発売日でよくわかっていません。。。
バランス接続は不要です。


書込番号:25267811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:18013件Goodアンサー獲得:2079件

2023/05/20 18:41

>ソニーのAシリーズに興味があります
>バランス接続は不要です。

バランス不要
ストリーミング不要
Bluetoothヘッドホンメイン

であれば、A55でも良いかと思います。
https://kakaku.com/item/J0000028444/
・独自OS
・SDカード使用可能
・SBC/aptX/aptX HD/LDAC 送信可能

ストリーミングにも興味あるのであれば、
A100とかA300とかの方が良いかと思います。

>2台目スマホをDAPとしても使うのはどうかなと。。。
Bluetoothヘッドホンメインであれば、それでも良いかと思います。

書込番号:25267836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/05/20 20:40

>MA★RSさん
ストリーミングサービス・・・
スマホでも聴けますし、どうしても聴きたくなったら
スマホから聴くかもしれませんね。
ウォークマンのストリーミングサービスを使うとなれば
wi-fiかSIM入れてということになりますよね。

A300も良いなーと思いますが
A55もすてがたい・・・
A55、A100、A300は操作性はどうなのでしょうか

書込番号:25268006

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:18013件Goodアンサー獲得:2079件

2023/05/20 20:58

NW-A100とNW-A55

>wi-fiかSIM入れてということになりますよね。

SIMは入れられないので、モバイルWIFIとWIFIでつなぐとか、
スマホのテザリングをするとか、モバイルスポットで使うに
なります。

>A55、A100、A300は操作性はどうなのでしょうか

A55は音楽再生に特化した画面になっています。
A100、A300はAndroidスマホとほぼ同じと考えて良いかと思います。
アプリとして、wミュージックという音楽再生アプリが入っていて、
A55などの再生専用ウォークマンと同じような操作になります。

A100、A300だと、別の再生アプリをインストールして使用する、
という方法もあります。

ウォークマンの側面のボタンは、A100もA50も同じなので、
ボリューム操作、曲操作などボタン操作は変わらないです。

書込番号:25268039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:101件 500px 

2023/05/21 19:02

私の持論ですが、BluetoothメインならばDAPは
勿体ないのでスマホで良いと思います。

その理由ですが、DAPの価格構成の中で大部分を占めるのが
デジタル信号をアナログに変換するチップ(DAC)と
アナログアンプ回路です。
Bluetoothで音楽を聴く場合、DAPの記憶領域に納められている
音楽データはデジタル信号のまま電波に乗せるために
Bluetoothチップに送られ、イヤホンで受信した後に
イヤホン内のDACでアナログに変換され耳に届きます。
すなわち、DAPの中でお金が掛かっているDAC以降の部分を使わずに別系統で音楽が耳に届くのでDAPは勿体ないのです。
DAPを買うなら有線イヤホンの使用がお勧めです。

書込番号:25269077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/05/22 18:15

有線イヤホンの運用も兼ねてでしたらDAPも宜しいかと思いますが、Bluetoothのみの場合ならDAPは必要なさそうです。
寧ろその資金をイヤホンに回した方が高音質を実感できる可能性は極めて大です。
ウォークマンAシリーズ程度ですとスマホよりも音質は良いとはいってもイヤホンのグレードアップ程の大きな差はありません。

Bluetoothのみの場合はスマホのほうが操作性その他の機能性も良く寧ろ良いでしょう。

書込番号:25270266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/05/22 18:23

一部間違いがありました。

>>ウォークマンAシリーズ程度ですとスマホよりも音質は良いとはいってもイヤホンのグレードアップ程の大きな差はありません。

これは有線イヤホン使用時と勘違いして書いてしまっていました。
正しくは「Bluetoothの場合はハイエンドDAPだろうがスマホだろうと音質の違いは無い。」です。

失礼いたしました。

書込番号:25270276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/05/24 19:47

BluetoothメインならDAPを買うのはお金の無駄です。
お一人を除いて他の方が仰るようにBluetoothでは再生機による違いはありません。
使い勝手を含めDAPよりスマホの方が何かと宜しいかと。

書込番号:25272923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/05/24 20:12

すみませんよくわかっていないのですが・・・
・BluetoothでiPhoneに接続アップルミュージックで視聴
・Bluetoothでウォークマンに接続しアップルミュージックで視聴
この2つは音質に大差がないということですか?

書込番号:25272954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/05/24 20:54

はいそういうことです。
アプリは関係なくBluetoothでならウォークマンだろうがスマホだろうと音質に違いは感じないはずです。
スマホやウォークマンはコーデックに基づいてデータを送信するだけです。
データの処理はイヤホン側で行います。
もし違いを感じるとすればプラシーボ、気のせいです。

書込番号:25273011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/05/24 21:06

ありがとうございます
有線で聞くなら、ウォークマンかiPhoneに高音質で聴ける機械?DAPというのでしょうか?を取り付けて聞く形ですか?

書込番号:25273023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 会社でラジオ体操の自動化

2023/04/03 20:30(2ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP)

クチコミ投稿数:2件

こちらの掲示板でいいのかわからないのですが質問させてください。
この4月から始業時間の5分前にラジオ体操流す係になりました。
業務時間外にラジオ体操流すために急いで出社するのが面倒くさいです。今は会社iPadでYouTube開いて流しています。また自分が休む日にに他の人に頼むのが億劫です。
この際ラジオ体操自動化してやろう!と思って、図書館でCD借りてデータを取り込み会社pcのタスクスケジューラ機能で流そうと思ったのですがログオンでないとできませんでした。ログオン以外でも流せるようですが許可できないとシステム担当から言われました、、
スマートスピーカーも考えましたが会社にはwifiはありますが許可してくれると思いません、、
そこで質問なのですがコンポやラジカセなどなんでもいいのですが平日に決まった時間にラジオ体操が流せるなにかいい製品はありますでしょうか?なるべく安く済ませたいのですが、、

みなさまに知恵を教えていただけますと幸いです、、

書込番号:25207811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:18013件Goodアンサー獲得:2079件

2023/04/03 21:09(2ヶ月以上前)

会社の場合、タイマーを使うのが一般的です。

https://tanakadenki-market.com/smartphone/detail.html?id=000000001228&gclid=Cj0KCQjw8qmhBhClARIsANAtboerUHQuDOnnyZypQFTdLsvw6p7b3FmqG6_o2L8bg4xlKupOC57hV4kaAqPTEALw_wcB
とか。

ヤフオクで中古探すのが安いかも。

書込番号:25207866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:36件 管理が放棄された板 

2023/04/03 21:12(2ヶ月以上前)

アンドロイド端末でラジオ体操MP3入れて
時報 毎日 ラジオ対応MP3 そこらへんの自動時報機能か時報アプリ

WIFI=繋がない(アプリが不審アプリだった場合会社のネットワーク破壊されるかもしれないので)
Bluetooth=使わない

これでいいかと。ただWIFI繋がないので時間は少しずつズレてくるかも
充電は60−80%の間にしましょう

書込番号:25207875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:156件

2023/04/03 21:16(2ヶ月以上前)

昔 こんなタイマー使ってたな。。

15分セットだった。

書込番号:25207885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:36件 管理が放棄された板 

2023/04/03 21:18(2ヶ月以上前)

ちなみに中古のAndroid端末、2000円4000円程度のでも十分かと
MP3なんて2003年以降の小型端末ならボイスレコーダーでも再生できるので

リチウムポリマー過充電、過放電が心配なら
https://ascii.jp/elem/000/000/481/481667/
こういう製品の中古を探すと良いかも

アルカリ3本で1年持つなら十分かと

書込番号:25207893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8064件Goodアンサー獲得:1405件

2023/04/03 21:50(2ヶ月以上前)

・日本BDM協会
 BGMに関する著作権 > 著作権Q&A
http://www.bgm.or.jp/copyright_qa.html

・Q69 ラジオ体操の著作権処理はどのようにするのですか?
http://www.bgm.or.jp/copyright_qa.html#q69

念のため、JASRACに確認された方が良いでしょう。

書込番号:25207942

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:225件

2023/04/03 22:53(2ヶ月以上前)

自前の機材を使うなら目覚まし機能つきのCDラジカセぐらいかな
https://kakaku.com/item/K0001273103/

書込番号:25208044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:18013件Goodアンサー獲得:2079件

2023/04/03 22:56(2ヶ月以上前)

運がよければ、フルセットが11500円というのがヤフオクの実績にありますね。
ラジオ体操も収録されています。

欲しいときに出会えないデメリットもありますが、
ハードオフだとTOAの機材は1000〜2000円とかであることが
多いです。

書込番号:25208050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:101件 500px 

2023/04/04 10:10(2ヶ月以上前)

>始業時間の5分前にラジオ体操流す係になりました。 業務時間外にラジオ体操流すために急いで出社するのが面倒くさいです。

この文面からあなたは始業時間前の業務を任されているので、時間外手当を要求するのが筋です。
最近の労基署判断では時間外手当は1分単位で発生します。会社がもっとざっくりとした単位でしか時間外を認めないなら労基署に相談すべきだし、もしこの件に関しての時間外を認めないならなおさらです。
なお、この業務が強制では無く任意であるならば、
時間外手当を貰う代わりに拒否出来ます。
また、ラジオ体操をする側も強制参加であるならば、体操の時間は時間外とカウントされます。

本筋から外れてごめんなさい。

書込番号:25208465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:225件

2023/04/04 11:49(2ヶ月以上前)

訂正します

返信6件目のCDラジカセの目覚ましは、アラーム音のみのようです

昔は、曜日指定でタイマー再生もできるCDラジオもあったようですが、いまは品薄のようです

書込番号:25208585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/04/04 11:58(2ヶ月以上前)

みなさま、回答ありがとうございます。
職場はビルの一角の小さなワンフロアだけで流しており、みなさまの進める機材(1万円以上?)職場の人数など鑑みると買うまでは行かないようが気がします、、
労働時間外に関してもまったくのその通りなんですが、健康経営認定?上、ラジオ体操を毎日流すのは確定らしいので私が会社に文句言っても結局別の方がやらされる羽目になるのでそれなら自動化したい、、っていう願望でした。
ちなみに会社にてiPadとiPhone支給されていますが、毎日家に持ち帰るか、または職場に置く際は机の鍵のかかる場所に保管するよう言われています。たとえばiPhoneのアラーム機能でラジオ体操を流すようにして100均のプラグインスピーカーなどを買って机の中から流すのは音があまり流れないものでしょうか?もちろんやってみるのが一番なんですが、、

書込番号:25208598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:18013件Goodアンサー獲得:2079件

2023/04/04 12:18(2ヶ月以上前)

>100均のプラグインスピーカーなどを買って机の中から流すのは音があまり流れないものでしょうか?

小型だと微妙だと思います。
PC用、楽器用のアクティブモニタースピーカーで8w位は欲しいと思います。

机の中ではなく、引き出しの後ろからケーブル引き出して、机の上にスピーカー置いておくと良いかと思います。8wだと100人位の披露宴でも十分使える位の音になります。
ハードオフに1000円〜あるかと思いますよ。

書込番号:25208618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:36件 管理が放棄された板 

2023/04/05 20:21(2ヶ月以上前)

ICレコーダー(単4電池1本)1.5vのスピーカー(50mW)でもラジオ対応するなら十分ですよ
ビルのオフィースで数十人ですよね

>ちなみに会社にてiPadとiPhone支給されていますが、毎日家に持ち帰るか、または職場に置く際は机の鍵のかかる場所に保管するよう言われています。たとえばiPhoneのアラーム機能でラジオ体操を流すようにして100均のプラグインスピーカーなどを買って机の中から流すのは音があまり流れないものでしょうか?

プラグインスピーカー不要です。iPad かiPhoneで時報のベル(ジリリリリリリリr!!!!)の音量試してみて下さい

凄い音ですから。電気は使うので定期的に充電(1週間に2,3回 1時間程度)可能ならそれでいいと思います
ホントはコンセントに挿して好きなMP3を流して使う時報時計なのですが、アイフォンアイパッドあるならそれでいいです
スピーカーは不要です

書込番号:25210367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8064件Goodアンサー獲得:1405件

2023/04/06 07:08(2ヶ月以上前)

著作権料の支払い要否は確認されましたか?
あとから支払いが必要と判明した場合、確認と報告を怠った
スレ主が全責任を負わされる(未払い分の支払いと懲戒処分)
可能性がありますので、逃げ道を用意しておかないと痛い目
を見ます。(上司にしらを切られたらお終いです。)
※軽く見ない方が良いですよ。

↓のように公共ラジオ放送を流す場合は、著作権の利用手続きは
必要無いそうです。

ラジオ体操の放送は、再放送を含め1日4回あるそうですので、
放送時間になったら社内に流すという方法にされた方が良いでしょう。

・オフィスや店舗でラジオをBGMとして流すのはあり?違法になる?
https://officebgm-hikaku.info/column/illegal-2/

・NHK ラジオ体操
https://www.nhk.jp/p/radio-taisou/rs/N9N4P87RLP/
>放送
>ラジオ第1 毎週月曜〜日曜 午前6時30分
>ラジオ第2 毎週月曜〜土曜 午後0時
>再放送
>ラジオ第2 毎週月曜〜土曜 午前8時40分
>ラジオ第2 毎週月曜〜土曜 午後3時

書込番号:25210760

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:113件

2023/04/06 07:21(2ヶ月以上前)

こんな感じで設定します

iPadを使っているなら、ショートカットアプリというのが入っているはずなので
そこから平日何時に何何する、って設定ができます。
ミュージックアプリにラジオ体操の音源を入れて、そこから起動するように指定してあげればできそうだと思います。

書込番号:25210771

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

今後のウォークマンの使い道

2023/03/26 22:25(2ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP)

クチコミ投稿数:3件

今まではウォークマンを持ち歩いていましたが、最近Android端末と完全ワイヤレスイヤホンに切り替えました。
ワイヤレスはとても便利です。
ですがウォークマンとスマートフォンもワイヤレスになると差別化がむずかしいです。
環境的にはウォークマンかスマートフォンをワイヤレスイヤホンでLDAC接続することになっています。
要するにウォークマンの出番が今後ないような気がしています。
スマートフォンとワイヤレスイヤホンの音質や使い方に特に不便はなく、むしろこれで完結しているなら便利な気がしています。
音質面はどちらもワイヤレスで同じ接続方法なので大差ないと思うのですがいかがでしょうか?
私と似たような状況になりウォークマンを手放された、もしくは音楽はワイヤレスでもウォークマンを使っている方はいらっしゃるのでしょうか?
よければ体験談やウォークマンの活用の仕方があれば教えてください。

書込番号:25196795

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:18013件Goodアンサー獲得:2079件

2023/03/26 22:54(2ヶ月以上前)

音はたいして変わらないと思います。
スマホ中心で、DAPの使用頻度少ないのであれば断捨離するのも良いのでは
と思います。

私の場合は、こんな感じです。
■スマホ
 ストリーミング使用(頻度少)
 ファイルはサンプル曲数曲しか入れてない
 通話優先でバッテリー温存

■ウォークマン
 SD再生に使用

書込番号:25196835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:234件

2023/03/26 23:01(2ヶ月以上前)

Android端末が・・・スマホだと(苦笑)電源が保た無い!
ウォークマンが最新ならば音質向上と電源分けられ善い面が増す!
人それぞれ考えが分けられます!

>お蕎麦ちゃんさん
スレ主さんには良い選択で!向上良かったですね!

使ってる環境次第で色々と変化有るけどね!
ウォークマンとヘッドホンなど・・・ 御使いの機種で実感が納得出来るかと(苦笑)思います!

書込番号:25196844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2023/03/26 23:20(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん
こんばんは。

多分私にはワイヤレス時の音の違いはわからない気がしてます。
カメラもスマートフォンで十分なので今までノイズキャンセルができるウォークマンだけが唯一できなかったことなんですよね。
ストリーミングもしてませんしスマートフォンにSDカードが使えるので容量も困ってません。
なので今思いつくのはせいぜいLDAC接続での端末のバッテリー消耗緩和くらいかなと思います。
断捨離してもいい状況になってますよね。

>nogakenさん
こんばんは。

バッテリー持ちくらいしかメリットなさそうなんですよねわざわざ2台持ち歩くのは。
しかもそれならスマートフォン用にモバイルバッテリーがあればいいのではと思ってしまいます。
ヘッドホンが苦手な私にはウォークマンを有線イヤホンで使う機会でもないと宝の持ち腐れみたいなものです。

書込番号:25196866

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:234件

2023/03/27 00:31(2ヶ月以上前)

>お蕎麦ちゃんさん
今晩は(笑)

モバイルバッテリーも大重量ですね(滝汗)
ヘッドホンも重量級も有るし・・・

スマホとウォークマンにイヤホンで軽量化も有り得ますよ(苦笑)

ウォークマンでもNW-A300シリーズとNW-ZX707で重さ約倍違います!
モバイルバッテリー以上に違いが有るし・・・
音質向上ならウォークマンでハイレゾリューションオーディオ (High-Resolution Audio)が・・・
人それぞれ魅力的な感じ方が違いますよ!

スマホにイヤホンで聴いてる人でもイヤホンが凄い高級品!(冷汗)居ますしね。

解る方もそれぞれ!楽しみ方もそれぞれ!
自己満足な世界です!
音源もラッカーマスターサウンドやCD音質並や最新マスターレコーディングなど
どう違いを感じるかにも寄ると思います!

書込番号:25196927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3649件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/27 07:51(2ヶ月以上前)

私はウォークマンとスマホの両方持ちですね。
スマホで音楽聴くとバッテリーが持ちませんから。
モバイルバッテリーを持ち歩く手もありますが、それならウォークマンを持っても同じですから。
あと、スマホは音楽再生アプリでいいものが無いのも理由です。

書込番号:25197085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/03/27 23:00(2ヶ月以上前)

>nogakenさん
>S_DDSさん
>MA★RSさん

こんばんは。

今日色々考えてしばらくは外出時にスマホとウォークマンを日替わりで使ってみて決めることにしました。
純粋に音質だけならウォークマンは無駄なノイズ源になるものがないと思うので良いと思うのですが、
スマホもウォークマンもLDAC音質重視で接続できてしまうのでどちらかが接続不安定だと判明してから運用を考えようかと。
バッテリー問題はスマホはモバイルバッテリーで十分かなと思いました。
今は急速充電も当たり前になってますしウォークマン自体のバッテリーが元々少ないみたいなので。

相談に乗っていただきありがとうございました。




書込番号:25198249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DAPのグレードアップ

2022/09/19 19:38(8ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP)

銀メダル クチコミ投稿数:20件

以前にお世話になったものです。
その節はありがとうございました。

それで今回は思い切ってDAPのグレードを上げようと思い立ちスレタイのごとくです。

洋楽邦楽問わず割と雑多に何でも聴きますが、どちらかというとロック系が好きですかね。

現在の視聴環境はATH-WS1100をZX507に直挿しで聴いています。

何せDAPの事はウォークマンくらいしか知らないものですから、それ以外のメーカーで良いものが有ればアドバイス頂きたきたいと思います。
予算的には15万円位でお願いしたいと思います。

視聴環境ですが、少し距離がありますが行けないことはないのでおススメ頂いたものから順次視聴し、近日中には購入したいと思っています

今回もまた宜しくお願い致します。

書込番号:24930930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15061件Goodアンサー獲得:7066件

2022/09/20 06:07(8ヶ月以上前)

お早うございます。

試聴前提と言う事でShanling M6 Ultraを紹介します。音に関してパーツだけで決まるものではないですけれどDACがAK製に復帰したのは大きいと思います。Androidも10ですしメモリーも4GB積んでCPUはミッドレンジスマホ並のSnapdragon 665ですから動作も安定しているでしょう。

僕は最近スティックDACのShanling UA3を購入しましたが、Shanling M6 Ultraと同じAK4493SEQを搭載しています。極低音からスパッとした高音のフィルタリングのコンビネーションと十分に練られた操作系は好印象でそれと同じ期待です。

書込番号:24931524

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:20件

2022/09/20 17:38(8ヶ月以上前)

sumi_hobby さん、コメントありがとうございます。

お勧め頂いたShanling M6 Ultraは大変良さそうな感じですが、M11 Plus ESS FIO-M11PLES-B [64GB]と比べてどうでしょうか。
sumi_hobby さんの主観で構いませんので見解を伺えれば幸いです。

質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:24932236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15061件Goodアンサー獲得:7066件

2022/09/24 14:47(8ヶ月以上前)

M11 Plus ESSは低音の土台がしっかりしていて高音は穏やか、M6 Ultraは低音から高音までスピード感を伴う溌剌とした鳴りと言う印象です。言い換えればM6 Ultraはソースによるヒリヒリした感じが現れる事もあるがM11 Plus ESSはその辺りも上手く包んでくれる傾向はあるかなと思います。

両機種ともゲインはLow、Mid、Highの3段階ですがM6 Ultraの方が同じ設定でもかなりゲインが高くなってボリュームもM11 Plus ESSの120ステップより少ない100ステップなので敏感な人にとってはM11 Plus ESSの方が合わせやすいと言うのはあるかもしれません。

物理ボタンボリュームがM11 Plus ESSはプッシュ、M6 Ultraはダイヤル式となります。OSはともにAndroid 10、CPUもM11 Plus ESSはSnapdragon 660でM6 UltraはSnapdragon 665、メモリーはともに4GBですからサクサク度に関して明らかに差が出る事は無いでしょう。

書込番号:24937711

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:20件

2022/09/25 20:48(8ヶ月以上前)

コメント感謝いたします。

色々考えたのです、が今回は高価なDAPを購入するということで中華制には品質に一抹の不安感じました。
やはりここは信頼のおける国産メーカーしかないということでNW-WM1AM2を購入するに至りました。

とにかくこの素晴らしい音に毎日感動の連続でありますw

書込番号:24939648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

マイクロSDに入れた曲も2年も経てば劣化。

2022/08/27 19:21(9ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP)

クチコミ投稿数:1217件 500px 

愛用のFiio M15を使い始めてから2年経ちました。
DAPを新調したタイミングでマイクロSDに曲を入れ直しているから、古いモノは
2年前に書き込んだデータになる訳です。

はじめに気が付いたのは、あるアルバムのジャケ写が表示されなくなったこと。
まぁ、それだけなら大目に見るのだけど、最近なんか音が劣化していませんか?と思うんです。
で、本日明らかな症状が現れました。特定の曲の再生時に音が揺らぐんです。
恐らくSDにアクセスしていてデータが読み取りづらくなっているのでしょうか?
ハッキリとは断言できませんが、読み取りエラーで再読み取りをしに行って、再生時間が間に合わなくなって音がユラぐ。
みたいな感じです。
音楽ファイルはPCのハードディスクに丸ごとコピーが取ってあるので、それを改めてマイクロSDにコピーし直したら
まともに再生するようになりました。
やっぱりバックアップは大事ですね。
高耐久グレードのマイクロSDを買ったら、データがもっと長持ちするのでしょうか?
因みに、今使っているマイクロSDはSandiskのExstreamPro 256GBです。

書込番号:24896032

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:243件

2022/08/27 20:35(9ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
>高耐久グレードのマイクロSDを買ったら、データがもっと長持ちするのでしょうか?

消耗品だから期待しない方が良いよ。

例えば、永久保証を謳っている製品が有るのでそちらを買えば

お金は掛からないけど、データは保証されないみたいになるんじゃない。

書込番号:24896168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11349件Goodアンサー獲得:2278件

2022/08/27 20:48(9ヶ月以上前)

>盛るもっとさん

フラッシュメモリのデータは、長くても5年程度で「蒸発」するので、定期的に書き込みが必要です。
元データはHDD2台に保存し、定期的にフラッシュメモリに書き込むようにすると安心です。

書込番号:24896186

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:234件

2022/08/27 21:30(9ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
>あさとちんさん
定期的に保存用に・・・用意する!
当然ですのでワザワザ盛る事も無いですよね!

『あさとちさん』同感です!(笑)

書込番号:24896237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件 500px 

2022/08/28 03:36(9ヶ月以上前)

皆さんのご意見を伺いたいのですが、SDのチップの耐久性はSLCがベストで、以下MLC、TLC、QLCとなるほど信頼性が落ちてゆく
様です。

SLCと明記されているSDは、私が調べた限り産業用で8GBクラスの物ばかり。これでは容量不足です。
高耐久グレードの製品(恐らくMLC)は128GBがある。

512GBや1TBの容量がある高耐久を謳っていないシリーズは、多分TLCやQLCだと思うんです。

SandiskのExstreamProも恐らくTLCかQLCだと思うので、同じSandiskのHighEnduranceシリーズを
買ってみようかと思っているのですが、データ保存性と言う視点で意味は無いのでしょうか?

よくある無期限保証って壊れたら交換してくれると言う扱いだから、そこには期待していません。
ネットでSDの耐久性で調べると、書込回数の話しかしてないサイトだったり、電荷の蒸発に言及しているサイトもあったりで
言っていることはマチマチ。
TLCよりもMLCの方がデータが飛びにくい。と言えるならそう言うSDを試したいのです。
どうなんでしょう?体感できるような差は無いのかな?


書込番号:24896553

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3649件Goodアンサー獲得:260件

2022/08/28 09:22(9ヶ月以上前)

長期保存するにはSDカードは不向きでしょうね。
耐久性も主さんが自分で調べてみたのでしょう?
そのくらいのものしかなく、製品自体もピンキリでしょうから体感的にはっきりとわかるとは言えないでしょう。
違いがわかるならそのことを書いたサイトがあるでしょう。
見つからなければ、つまりムリ、ということです。

バックアップがあるんですし、時々データを入れ換えるしかないのでは。

書込番号:24896807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件 500px 

2022/08/28 13:47(9ヶ月以上前)

>S_DDSさん
ご意見ありがとうございます。

実は今回マイクロSDのデータを上書きするのに、DAPに入れたまま実施した影響もあるとは思いますが、
2時間位掛かりました。

ハッキリしない保存性に期待するよりは、書込を高速化して上書の頻度を上げた方が良さそうですね。
今のマイクロSDも4年程度は使っているのでProgradeのUHS-IIのものをポチりました。
カードリーダーはCFexpressと兼用のものを既に持っているのでPCのUSB-C直刺しでどの位速くなるか?です。

書込番号:24897207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY A107と、ZX507 どちらが良いでしょう?

2022/07/02 16:45(11ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP)

クチコミ投稿数:145件

最近、SONYのイヤホン、WF-1000XM4を、買ったので、久々に、ウォークマンを買いかえたいと思ってます。
   ※現在、手持ちの機種は、NW-A867 (64GB)です。 これは、これで満足して使ってました。

が、、、、NW-A867でMP3楽曲を聴いた後に、 ipad mini6で、You Tubeの音楽チャンネルを聞いてみたら、断然そちらの方が音が良くて、これは、いかん!!と、思った次第です。

iTuneを使いたくないので、A107か、ZX507のどちらかを購入したいのですが、同じ64GBでも、お値段の差が大きく、迷ってます。 近所の家電量販店などには、上記機種のどちらも置いておらず、何かアドバイスを頂ければと思い、書き込みました。よろしくお願いします。
 

書込番号:24818946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:100件

2022/07/02 17:40(11ヶ月以上前)

どちらも購入するなら価格.comでの購入でも、大丈夫だと
思います、ビックやヨドバシやe-イヤホンやフジヤとか

A107は音は聴いていないので、ZX507は良い音だと
思います、新品だと47000円と72000円なので
A107は音が近くで聴けたら、良いのですがね

性能的はどちらもストリーミングに対応しているので、
違いはないと思います

音の違いだけだと思います

書込番号:24819041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2022/07/02 18:13(11ヶ月以上前)

コメント、ありがとうございます。 使い勝手は、ほぼ一緒ということなのでしょうか? 音の差が、大きいとなると、どこかで聴き比べしたいものです。

書込番号:24819077

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:18013件Goodアンサー獲得:2079件

2022/07/02 23:44(11ヶ月以上前)

音の良し悪しは人それぞれなので、視聴して判断すると良いかと思います。

A107は一般向け
ZX507はバランス接続も可能なマニア向け
と考えればよいかと思います。

書込番号:24819509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/03 01:18(11ヶ月以上前)

>でこぽん黄色さん
ハイレゾウォークマン
 NW-A107はハイレゾ入門用
 NW-ZX507はハイレゾ中級者用で音質は高音質化(ステレオ音源の左右がバランス)採れた製品です。

迷われてるならば聞き比べて選ぶのが良いです!
必要性が有るか?無いか?です。

上の機種も有るので聞き比べて選ばれた方が後悔しない!(苦笑)

書込番号:24819573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2022/07/03 11:00(11ヶ月以上前)

>MA★RS 様
>nogaken 様   コメント、ありがとうございました。

A107、ZX507、 どちらも試聴できる家電量販店を、探してみます。
ちっこいTVが買えてしまうお値段なので、後悔したくないですものね。

国道沿いにある、某家電量販店に行ったとき、店員さん曰く
今、皆さんスマホで音楽を聞くので、需要が無いんですよ〜〜  とな。ううむ。そういうことかっっっ と思いました





書込番号:24819956

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/03 13:48(11ヶ月以上前)

>でこぽん黄色さん
スマホで音楽聴くと・・・単純バッテリーの保ちが悪い!
 入門機以上ならば音質向上も解る!
寄り良いヘッドホンならば尚更期待出来ますよ!

なので音楽生活も増すので・・・良いのでは・・・
機種悩むのも楽しみです(笑)

書込番号:24820134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2022/07/04 16:47(11ヶ月以上前)

皆様、コメントいただきまして、ありがとうございました。

試聴できるお店が近所に無いので、そのうち、SONYストアに出向いてみようと、思います。
(家族からは、ipad miniで、聞けばいいじゃん。 と言われますけど。。。。それは、無いっっ)

書込番号:24821604

ナイスクチコミ!2


Alleinさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:22件

2022/07/09 00:59(11ヶ月以上前)

ワイヤレスイヤホンだと、機種の差は一切無いのでご注意を。

有線イヤホンであれば音楽データが「ウォークマン内の」DACやアンプを流れて出力されますが、
ワイヤレスイヤホンはデータが直接イヤホンの方に飛んで、「イヤホン内の」DACやアンプを使うので、機種による違いはほぼありません。
唯一、高音質な通信規格に対応しているかどうかで違いが出ます。

a860シリーズは昔のモデルなので、いにしえの規格であるSBCしか対応しておらず、iPadの方は比較的最近なのでより高音質なAACに対応しています。
この通信規格の差が音質の差に出ています。

今、一番高音質な通信規格は「LDAC」といって、Xperiaなどの一部のスマホと最近のウォークマンにしか搭載されていません。
そのため新しいウォークマンに買い換えれば音質の向上は見込めると思います。
A100シリーズもLDACに対応しているので、ワイヤレスでしか聞かないのであればA100シリーズで問題ないでしょう(ワイヤレスならZX507との音質差はありません)。

書込番号:24827030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2022/07/09 16:22(11ヶ月以上前)

 >Alleinさん

詳しく、教えていただきまして、ありがとうございます!!
なぜ、最新のipad miniが、音が良いのか、わかりました。
有線のイヤホンや、ヘッドフォンは、今後使わなそうなので、とても参考になりました。

ちなみに、自分のスマホは、Google Pixel 5a なのですが、You Tubeを聞いてみたら、
やはり手持ちのウォークマンNW-A867より、音が良いような・・・・

NW-A867に入れてるのが、128kbpsとか、320kbpsのMP3だということも、あるのかしら。
無知で、すみません!! 購入までには、しっかり調べます。





書込番号:24827806

ナイスクチコミ!0


Alleinさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:22件

2022/07/09 22:54(11ヶ月以上前)

pixel5aであればLDACに対応しているので、ちゃんと接続されていればiPad miniより音質が良いはずですし、ウォークマンと音質差はないです。
データ容量が食われる的な意味でウォークマンを買うならアリだと思います。

ちなみに320kbps程度であれば、LDACの2段階くらい下のaptxというコーデックでも充分です。
CDを高音質なデータ(mp3でなくFLACやWAVなど)で取り込んだり、高音質サブスクに契約している場合以外はそんなに高音質な通信規格は必要ないです。

(有線で聞く場合は、アンプのチューニングや音質のアップスケーリング機能など様々な高音質化技術があるのでその限りではありません)

書込番号:24828293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2022/07/11 00:16(11ヶ月以上前)

>Alleinさま

実は、A107か、ZX507を購入したら、手持ちのCDを、
MP3で取り込もうと思ってました。
こちらの機種なら、SDカードが使えるみたいなので、早いとこ、実機を見に行きたいものです。
ただ、私の耳で、
イヤホンが、WF-1000XM4だけなら、A107で充分な気がしてきました。

書込番号:24829800

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)なんでも掲示板を新規書き込みデジタルオーディオプレーヤー(DAP)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング